全30件 (30件中 1-30件目)
1
従姉妹とプールへ行った時の事です初めて行くプールなので、受付で一々、ロッカーの場所やシャワー室の事、プールの事を聞き逃さないように聞きました『プールで水泳教室をやっていますが、入らないでくださいね』の注意を受けて中に入りました早く用意が出来た、私は『先に入るね』と言いプールの中に入りました 前列3列は水泳教室のレッスン中でした右端は初心者、次は中級者、そして上級者 上級者の人達は飛び込みの練習中でした次のコースは泳ぎ用 次ぎのコースは初心者用 歩き用と書いてありました 暫らく泳いで、近くを見渡すのですが従姉妹が居ません何度も泳いで近くを見渡すを繰り返しましたが 心配になり更衣室を見に行きました、そしてトイレも誰も居ません プールに戻りもしかしてと思って、教室を見ると彼女は初心者の最後尾で泳いでいます 私を見て笑っています手で合図を送りました私は水泳の練習をしなくても泳げるので、一人中に入ったと言うのです右側に行くと先生が『クロールは終わりましたが、平泳ぎの練習をします』と言われて、練習していたと聞いて吃驚
2008年11月30日
コメント(18)

従姉妹が帰って、やっと通常のブログを書けるようになりました昨日は何時もの様にで40分の所にある体育館へ行きました 銀杏の木の葉は綺麗に掃き込まれていました奥さんが亡くなられて、初めて来られた○○さん香典返しに、ラージボールの玉を頂きました卓球仲間の香典返しは卓球の玉 成る程とうなずけましたP1010008 posted by (C)きんぎょP1010016 posted by (C)きんぎょ庭師さんが入って、庭の様子が、冬用になりました
2008年11月29日
コメント(28)

従姉妹は『楽しかった』と喜んで、京都に帰りましたご主人が亡くなって一人暮らしなので、何日泊まっていても大丈夫ですが、さすが私も連日、何処かに連れて行くので疲れました、でも喜んでもらえて、嬉しかった友達からパンジーの苗を頂きました 忙しい中を植え替えましたそして、柚子大根、従姉妹も美味しいと言っていましたP1010005 posted by (C)きんぎょP1010002 posted by (C)きんぎょ
2008年11月28日
コメント(12)
23日から来ていた従姉妹が京都に帰りましたプールで一緒に泳いだり、カラオケ店で二人で歌ったり父方の従姉妹、二人と合い、4人で御喋りしたり、近くの図書館へ行って本を読んだり、ショッピングモールでウインドーショッピングを楽しんだり充実した5日間になりましたその分、ブログがおろそかになってしまいました昨日プールで泳いで、疲れたので、朝6時に起きる事が出来ませんでした目が覚めたのが7時前でした庭の剪定に来て居る庭師さんが、ハナミズキの枝に虫が刺さって居るのを見て小鳥が餌をさしているのだと教えてくれました写真を写そうと思っていましたが、気がついた時は、枝が切られていました低い位置に刺してあるので、今年雪が少ないと教えてもらいました雪が多い年は、高い枝に餌を刺すそうです
2008年11月27日
コメント(15)

福井駅から5分の所に北の庄城のお堀が有ります城内は現在県庁の建物が、建っています徳川秀康の次男、結城秀康が松平性を名乗り北の庄城の城主になるP1010013 posted by (C)きんぎょP1010015 posted by (C)きんぎょP1010016 posted by (C)きんぎょ大根干しは、28日の農協祭りで販売されます 農協会館に大根干しは農協のパホーマンスでしょう昨日は従姉妹と○○家のお墓参りを終え二人の従姉妹と父の実家で会い、小さい頃の話しで盛り上がりました
2008年11月26日
コメント(11)

オフイス街、農業会館ビルの前に大根が1300本が干してあると聞いて見に行ってきましたJR福井駅から徒歩5分で農業会館ビルにつきます見た瞬間、凄いと言うより、ビルにへばりついた大根の感想です出品した農協の名が入っていました28日の農協祭りは賑わうでしょうP1010021 posted by (C)きんぎょP1010017 posted by (C)きんぎょ京都の従姉妹が23日から27日迄来ています今日は父方の従姉妹建ちに会いに行きます 訪問、コメントの返事がかけない場合いがあります お許しください
2008年11月25日
コメント(15)

金曜日の体育館の銀杏の紅葉は葉が落ちて、時期が過ぎていましたが、何とか黄色い絨毯が敷き詰めた様になっていましたのでUPしますP1010002 posted by (C)きんぎょP1010003 posted by (C)きんぎょ
2008年11月24日
コメント(13)

午前9時から、ハーブを楽しむ会の料理作り 3人一班に分かれてハーバルチャーハン、きのこトローリ中華風スープ 牛乳ゼリーを作りましたチャーハンには、イタリアンパセリとチャイブ、中華風スープにはコリアンダーと生姜 牛乳ゼリーにはレモンバームを使いました料理作りが終り試食タイムは、10時半 皆さん食べられないと言っていましたがしっかり残さず食べてしまいました後片付けを終えて家に帰ったのが11時半でしたP1010002 posted by (C)きんぎょ帰ると、庭の落ち葉掃除が待っています竹のクマデを使って落ち葉の掃除開始 今年の落ち葉掃除は、昨日が始めて何時もの年だと、気がついた時、掃き掃除をしますので今年は少し得した気分になりました掃除を終えて2時から卓球の練習を2時間疲れましたP1010008 posted by (C)きんぎょP1010011 posted by (C)きんぎょP1010012 posted by (C)きんぎょ
2008年11月23日
コメント(24)

福井の駅近く、県庁前のオフイス街に県農業会館ビルガ建っていますビルの前に、ハサを立てて以前は稲を干したそうですが現在は大根1300本を干しているそうです干し大根は28日の農協祭りに販売する予定街の真ん中にハサを立てる、道行く人は珍しそうに眺めて通るそうです 各農協の役員の人達が大根を集めて、干したそうです駅前に行く用事があるので、強い雨が降らなければ、写真写せたらと思っています楓の葉は落ちてしまいましたが、真っ赤に色づいた時の楓の写真をUPしましたP1010001 posted by (C)きんぎょP1010003 posted by (C)きんぎょP1010005 posted by (C)きんぎょP1010010 posted by (C)きんぎょ
2008年11月22日
コメント(24)
ボランティア基礎研修会の参加で一日有意義な日になりました災害時のトリアージについて、麻酔科と救急部長兼任されていらっしゃる先生から公演を聞きましたトリアージ、災害時に救急を要する人は赤い札を急を要さないけれど、何時変化するか分からない人を黄色の札を軽症で急を要さない人に緑の札を黒の札もあります適切に判断する 医師や看護士、施設に限界が有り全員の人を助けられないので色で分けて多くの助かる人を助ける方法だそうですリラクゼーション 体に直接触れる事で災害時に少しでも心の支えになれ安らぎの場になるようにそばに付き添い静かに話しに耳を傾けスキンシップで不安や恐怖、心身の疲労を取り除く効果がありますテント設営は雨の為中止になりました
2008年11月21日
コメント(24)

昨日の夜半から霰が降って、楓の葉の上が白くなっている今年の楓の紅葉は色づきがイマイチで強い風が吹いて一気に散ってしまったその上に霰が薄く積もっている 今朝の様子ですP1010001 posted by (C)きんぎょP1010006 posted by (C)きんぎょ散った落ち葉の掃除が待っている
2008年11月20日
コメント(21)

畑にブロッコリー3本とカリフラワー3本植えたけれどブロッコリーは収穫出来たのに、カリフラワーの生育がわるくて出来ないのかと思っていましたが、育ちましたもうそろそろ収穫時のようですP1010011 posted by (C)きんぎょP1010012 posted by (C)きんぎょ
2008年11月19日
コメント(28)

10時半、スポクラの駐車場で合う約束をしていたのでで出掛けると、何時もの道で、交通事故二車線の右側を走っていると、前の車がブレーキを左に寄って、交通事故だと分かる 右側に車、そしてこちら側に車の裏側を見せ横倒しになった車が見える 男性4人が話しをしていた少し進んで、もう一台の事故車は全面が切り込んだ様に真ん中が凹んでいる暫らく走ると事故処理車とすれ違った此処の道路は交通事故が多発している、パトカーが隠れて常駐を始めて居るのを見かけるそして先日は道路脇で、違反車とパトカーが見られた整形外科病院のふれあいホールで行われている、作品展を見るP1010014 posted by (C)きんぎょP1010015 posted by (C)きんぎょP1010019 posted by (C)きんぎょP1010020 posted by (C)きんぎょP1010022 posted by (C)きんぎょ色んな作品が並んで、楽しめました作品を見た後、ぜんざいを頂きましたお昼になりランチ、850円でコーヒー付きです 12時なると満席になるので11時半お店に着くように入りましたP1010025 posted by (C)きんぎょスポクラで運動を済ませ、事故があった場所を通りましたが何事も無かった様に、車が走っていました
2008年11月18日
コメント(26)

11月16日は長男の○○歳の誕生日、金沢の家に電話を入れると嫁が出てきたので息子に代わってもらう日曜日は近くに居る息子家族が夕食を食べに来ていて孫二人と嫁に頼んで、『ハッピーバースディの歌』を歌ってもらった電話で聞いていた息子は少し照れながら、「有難う」今年も金のなる木に花の蕾がつきました冬の間、小さな薄いピンクの花が咲きますP1010004 posted by (C)きんぎょ
2008年11月17日
コメント(32)

楓の木が赤く色づきました 急な寒さで、紅葉の色が真っ赤になるのですが今年は暖かい日が続いて、色づきがよく有りません今朝は雨が降っているので、家の中から写しましたP1010004 posted by (C)きんぎょ
2008年11月16日
コメント(26)

体育館の銀杏の木を写してきました昨年の銀杏の木の周辺は落葉して、黄色の絨毯でしたが今年の紅葉は、想像していたより寂しい風景でしたP1010009 posted by (C)きんぎょP1010006 posted by (C)きんぎょP1010004 posted by (C)きんぎょP1010002 posted by (C)きんぎょ2007年の11月同じ銀杏の木を並べてみました
2008年11月15日
コメント(25)

庭のハナミズキの葉の掃除をしていて見つけました初雪カズラの色が変わっています 緑、白、ピンクだった葉が全体にピンク色になっていますP1010006 posted by (C)きんぎょ今日も車で40分の体育館へ行ってきます銀杏の紅葉の写真を撮ってきます
2008年11月14日
コメント(27)

庭のハナミズキが紅葉し、落葉が始まっています風が吹くと、大きな葉がひらひら舞っています落ち葉を掃き取っても、後から葉が落ちてきますハナミズキが終わると、次は楓の紅葉が始まります楓の葉が全部落ちるのは、12月上旬頃になりそうですP1010001 posted by (C)きんぎょP1010002 posted by (C)きんぎょP1010003 posted by (C)きんぎょP1010004 posted by (C)きんぎょP1010006 posted by (C)きんぎょ柚子味噌の作り方材料 柚子 大きめ2個 味噌 500グラム 砂糖 250グラム 酒 半カップ 柚子は黄色い皮だけ摩り下ろしておく 果汁は絞ぼる柚子、味噌以外の材料を鍋で煮る 砂糖が溶けたら、味噌を三度に分けて入れる10分位煮て、柚子の果汁と柚子を入れる 暫らく煮て出来上がりですふろふき大根や、温野菜等に使います
2008年11月13日
コメント(26)

スポーツクラブからの帰り、交通事故の現場に遭遇しました通過する時見ると歩道に男性の方がうつ伏せで倒れていて、顔が苦しそうでしたパトカー、事故処理車、その後に、事故車が、車の中から出られない人が居るようで、 車の周辺に、警察官が覗いていましたこれ以上見ていると、事故に遭いそうで、通り抜けました救急車は未だ到着していませんでした苦しそうな顔が思い出されて、夜寝付けませんでした柚子味噌を作りました、柚子を頂いた人は、柚子味噌作った事がないので○○さんの分も作りましたP1010009 posted by (C)きんぎょ
2008年11月12日
コメント(36)

日曜日の事です丁度薔薇会の講習を聞いているとき、携帯電話が鳴り、慌てて消しましたその後『車を停めても良いですか』とメールが入って講習中に『東側に停めてください』と返メールしました家に帰ると車が停まっていました。昨日の夜、有難うと言い吊るし柿を頂きました日曜日の朝から月曜日の夜迄路上駐車夜の路上駐車は交通違反になるので、近くの息子の家に停めるようにメールすべきだったと反省です彼女もその事を気にしていましたP1010002 posted by (C)きんぎょ吊るし柿は、軒下に吊るしました
2008年11月11日
コメント(26)

午前9時に車で迎えに来てもらい、薔薇会の講習に 終えて3人でランチ午後1時半に公民館で2人の友達が出るコンサートを観る為に家に戻り、車で公民館へ、それには間にあいそうも無いので、友達にメールで「帰り乗せて帰ってください」と出すけれど返事が無い、食事が終わる頃に「了解しました」の返事でホッとする ○○合唱団のコンサートは、指導している先生が変わった事も有り、新しくなった最後に、団員と観客で「お祭りマンボ」を合唱して盛り上がった観客は立見席迄出て盛況 帰り玄関先に2人の友達団員が挨拶に出ていてくれた畑のブロッコリーが大きくなりすぎて中心に花が咲いてしまった 12センチのスケルが間にあわない欲張りすぎたかなP1010002 posted by (C)きんぎょ
2008年11月10日
コメント(30)

昨日は市の卓球の試合に出ましたが、日頃の練習の様に試合出来ませんでした何時も練習で相手をしている人に、何時も勝っているのに負けてしまいました やっぱり緊張して スマッシュが入りませんでした最後の試合は、ダブルスで、同点になり最後の最後に負けてしまいました緊張の連続と寒いのと、散々でした友達から柚子を頂きました 柚子味噌や柚子林檎、そして大根の漬物に使いたいと思いますP1010003 posted by (C)きんぎょ
2008年11月09日
コメント(21)

何時もの様に金曜日は体育館へ 車を停めて紅葉の写真を撮りましたP1010008 posted by (C)きんぎょ体育館へ来ている人にこの辺はどうして紅葉が早いのかと聞くと自然の木より、人の手で植えた木々は、紅葉が早いそうです少し遅めで葉が風に吹かれて飛んでいました昨日の頂き物はギンナンですP1010011 posted by (C)きんぎょこんなに沢山のギンナンを頂いて収穫して、洗って、(洗う時臭いらしい) 感謝して頂きます
2008年11月08日
コメント(27)

今年は月下美人の花を5回見ることが出来ました最後の花は4個の蕾をつけましたが、2個は大きくならずに萎んでしまい、開花も3日、京都から帰ってきてもしかして咲いているのではと思い、外に出てみると咲いていましたが寒いからでしょうか、8時過ぎでしたが、咲き方がイマイチでしたもう一個は5日、玄関の中でかおりも充分綺麗に咲いてくれましたP1010014 posted by (C)きんぎょP1010004 posted by (C)きんぎょ
2008年11月07日
コメント(32)

消防署の救急隊員の方の指導で、三角巾の使い方を習いました写真の様に、三角巾を包帯の様に使いますしっかり結んでも、病院で解けるように、結びますP1010016 posted by (C)きんぎょ救急の時、包帯は使わず、三角巾を使っているそうです二人が組みになり、お互いに三角巾を使い方を、覚えました救急の時役立てばよいのです
2008年11月06日
コメント(22)

3日は城陽市の水度神社で孫の七五三参りでした孫はお相撲さんになると言って、着物を嬉しそうに着ていましたお相撲さん? お相撲さんは浴衣を着るからだそうですP1010031 posted by (C)きんぎょ二組が祝詞をあげてもらっいましたP1010040 posted by (C)きんぎょ水度神社P1010043 posted by (C)きんぎょお昼はロクサーナでランチを食べました帰りは道がコムので4時に家を出ました、高速道路で交通事故があり3キロの渋滞でしたが、此処を通過するのに、1時間以上かかりました事故は大型バイクが道路中央に倒れていました
2008年11月05日
コメント(28)

2日 午前8時主人の車で京都の息子の家に向かう途中京慈バイパスのトンネルで事故の為渋滞に巻き込まれる予定より大幅に遅れて息子の家に到着する孫が出迎えてくれる、でもチョッピリ恥ずかしそう昼食を済ませて、電車で同志社大学祭に行く大学に通じる道が上り坂が続く P1010002 posted by (C)きんぎょP1010003 posted by (C)きんぎょ大学内でイベントが行われているP1010005 posted by (C)きんぎょアカペラに酔いしれたP1010006 posted by (C)きんぎょテントの中で焼ソバ等を焼いて販売していたP1010015 posted by (C)きんぎょここでもアカペラ 5時からNABOWAとRIE FUの演奏P1010016 posted by (C)きんぎょ私立大の大学祭を見たのは初めてで、同志社大学の大きいのも吃驚した孫と息子夫婦と学舎内を歩きまわった健康診断校コーナーや料理教室(辻料理学校講師による)心理テスト受診コーナー等もありましたが、孫がいるので制約がありました嫁の話しだと、1日はエドはるみさんのショーが有ったそうです
2008年11月04日
コメント(30)
京都の息子の家に来ています、七五三のお祝いに出かけます孫の写真撮ってきます天気は曇りで、雨が心配です
2008年11月03日
コメント(15)

体育館の紅葉を写して来ましたP1010003 posted by (C)きんぎょP1010007 posted by (C)きんぎょ孫の七五三の為京都に行きます
2008年11月02日
コメント(12)

志賀原電を回って次に花のミュージアムフローリイへ行きましたガイドの方が、此処の柿のアイスが有名ですと言われたので柿のアイスを食べてみました、美味しいアイスでした遠くに2本の煙突が見えます、此処が志賀原電ですP1010002 posted by (C)きんぎょ花のミュージアムフローリイ10月31日はハローウイン、可愛いカボチャの飾りP1010004 posted by (C)きんぎょP1010005 posted by (C)きんぎょP1010006 posted by (C)きんぎょP1010007 posted by (C)きんぎょP1010011 posted by (C)きんぎょP1010012 posted by (C)きんぎょP1010019 posted by (C)きんぎょP1010022 posted by (C)きんぎょP1010034 posted by (C)きんぎょ昼食は、いこいの村能登半島で頂きました食べきれない位の料理が並びましたが、UPは遠慮しました次に金沢の中心街にある金沢電気ビルのエルフ金沢へオール電化の説明を受けてIHクッキングヒーターで、鶏手羽の香草焼、蒸し菓子 大学芋を作りましたP1010049 posted by (C)きんぎょP1010043 posted by (C)きんぎょエルフ金沢に飾ってあった紙で作ったお人形です
2008年11月01日
コメント(27)
全30件 (30件中 1-30件目)
1