全14件 (14件中 1-14件目)
1

本日をもちましてブログを終了します。長い間閲覧いただき有り難うございました。最後に野川の現在の様子をお知らせします。野川は冬に入っても晴天の日は子供達が川に入って遊んでいます。野川沿いは走る人、散歩をする人、犬の散歩をさせる人等多くの人で賑わっています。 冬うらら野川の流れとこしへに クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・時候、冬麗・冬うらら、野川
2022年12月14日
コメント(8)

スーパーマーケットや各店舗にクリスマスツリーがお目見えした。これは近くの世田谷ビジターセンターのもの。クリスマスは12月25日、キリスト誕生の日の御祝い。日本ではサンタクロースが子供達にクリスマスプレゼントをくれる日でもある。 クリスマスツリー飾りて賑やかに クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・宗教、クリスマスツリー、世田谷ビジターセンター
2022年12月13日
コメント(0)

最寄りの駅前の一樹にイルミネーションが輝いている。その前で女子高生や中学生や親子が記念写真を撮っている。十二月ならではの微笑ましい光景である。 ほのぼのとイルミネーション十二月 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・時候、十二月、イルミネーション
2022年12月12日
コメント(0)

久しぶりに喜多見ふれあい広場へ上がってみた。天気の良い土日は家族連れで賑わっている。特に真冬の夕焼けは哀愁を帯びて美しく切ない。幾人かが茜に染まった空を背に富士山が浮かび上がっている光景に見入っている。 茜空視野の真中に師走富士 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・時候、師走富士、喜多見ふれあい広場
2022年12月11日
コメント(2)

アブラナ科の多年草で、園芸上は一年草。ヨーロッパ原産。キャベツの一品種で鑑賞用。葉は縮緬状をなし、牡丹の花のように美しい。園芸店で売っていたが紫色と白色はどこか気品があるように思われた。部屋に飾って友達を呼びたい気持ちになった。 葉牡丹や友を迎ふに髪染めて クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、葉牡丹
2022年12月10日
コメント(0)

以前此処を歩いていたら、とある老人が介護師の方に付き添われ散歩をされていた。すこし気になったので話しかけると、老人は此処を哲学の道と名付け時々歩いているとのこと。その方を此の頃見かけないがどうされたのであろうか。今は茶の花が静かに咲いている。 茶の花やかの老人は今いかに クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、茶の花
2022年12月09日
コメント(0)

真鴨の雄の頭は光沢のある緑色でとても綺麗。雌はこの美しさと雄々しさに惹かれて寄ってくるのであろう。いつも雄の回りに雌が何羽も集まっているのを見かける。 ほれぼれと真鴨の雄を見てをりぬ クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・動物、鴨・真鴨
2022年12月08日
コメント(2)

薔薇の花は夏に咲くが、冬に咲かせている家も時々見かける。冬は枯葉の舞う季節なので、色とりどりの冬の薔薇が目を惹く。この家人は薔薇の花が好きなのであろう。そのお裾分けを頂き日々楽しんでいる。薔薇の花言葉は相思相愛。 日差しきて心うき浮き冬さうび クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、冬薔薇・冬さうび
2022年12月07日
コメント(2)

千両は正月花に使われ人気があるが、千両はなかなか見かけない。小判で言えば万両は千両より価値があるが。〈万両や癒えむためより生きむため 石田波郷〉。波郷先生は俳誌「鶴」を起ち上げられた方。 万両や健やかなるを糧として クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、万両・実万両・万両の実
2022年12月06日
コメント(2)

センリョウ科の常緑小低木。関東以南の暖地の林下に生じ、高さ約50センチメートル。夏、黄緑色の細かい花を短い穂状につける。核果は球形、冬に赤く熟す。散策途中、とある家の庭に千両の実を発見。緑の葉の上に赤い実が載って、そのコントラストが美しい。正月用の花には実千両があるのを買うことにしている。〈水替へて千両の実をこぼしけり 星野すま子〉。星野すま子さんは「鶴」の主宰を長く努められた星野麥丘人先生の奥様。 実千両星野すま子を懐かしみ クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、千両・実千両・草珊瑚・千両の実
2022年12月05日
コメント(2)

園芸店に華やか色彩を誇っているシクラメンは室で育て花、即ち室花という。主に贈答用に買われるらしい。念のため、露地咲きのシクラメンは春の季語となっている。 部屋に欲しかり室咲きのシクラメン クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、室花・室咲き
2022年12月04日
コメント(0)

水仙が咲き始めた。水仙と言えば越前海岸に咲く野水仙のことが思われてならない。もう越前へ行くこともないと思うと少し寂しくなる。 越前に旅せしことも水仙花 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、水仙・水仙花
2022年12月03日
コメント(0)

公園の回りに金網がある。そこに2メートルおきにとある女性が花かごをつけていたのに出会った。合計4つ、奇特な人もおられるものだなと感心しながら此処を通る度に見て楽しんでいる。菫と言っても三色菫ではあるが癒やされる。 公園に子供の声や冬すみれ クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、冬菫・冬すみれ
2022年12月02日
コメント(2)

昨日より気温が9℃下がると天気予報が報している。今日から12月、いよいよ冬本番に突入した。私事、樂天ブログが12月14日でパソコンからスマホへ移行するのを機に12月14日でブログを止めることとします。今まで「四季折々 俳句」を閲覧して頂いた方々に厚く御礼申し上げます。あと2週間頑張ります、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 十二月冬将軍が野川にも クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・時候、十二月、野川
2022年12月01日
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1