2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

昨年からずっとハマっているマッコリ。いろんなお店で飲むのはもちろん、この前は一気に30種類近くを取り寄せ試飲。オっ!と思わせるものから、ウ~ンと眉間にシワがよるものまでいろいろ。それでも、楽しい発見がたくさんありました。
May 28, 2010
コメント(0)
昨日はスタッフと一緒に3名で岐阜の酒蔵さんへ行って来ました。片道3時間、往復6時間を日帰りだったんですが、やっぱり酒蔵にいくといろいろと気づきや発見があります。その気づきをどうやってカタチにするかが大変なんですが、それが僕ら小売店の仕事なんだと思います。 今まであるものに新たな価値を生み出すコト、今までにないモノに新たな価値を見出すコト、 似て非なる感覚のモノを一生懸命考えてカタチにすること、アタマの中はいろんなアイデアや考えが交錯していました。 それでも、自分たちの答えを見つけ出そうとする取り組みは数学の問題を解いていくような感覚に似ています。でも僕たちはそんな難しい答えの出し方はあまり好きではないので子供が夢中でパズルに向き合ってる感覚に近いかもしれません。そう考えると、昨日は新しいパズルを与えられた子供の心境なのかもしれません。
May 27, 2010
コメント(0)
キリンチャレンジカップ2010、韓国戦を見ました。サッカーのことはほとんど知らないのですが、選手も監督も大変だなと思いました。おそらく日本中で一番悔しくて、一番情けなく感じているのは監督でありプレーヤーだと思います。 まだまだ世界のトップチームとはおそらく力の差があるんだと思います。チームを育てるのは監督であり、コーチであり、マスコミであり、ファンなんだと思います。辞任を要求したり、責任を追及するのは誰でも出来ますが代案をだし、強いチームにする方法は中々出てくるものではありません。 負けたチームを攻めるよりも、強いチームにするために何が出来るか、全ての人がそういう風に考えることでしか、強いチームって出来ない気がします。スポーツと会社組織が同じように例えられるのはそんなトコロに共通点があるからなんだと思います。
May 25, 2010
コメント(0)
経営の神様といわれるピータードラッカー。その代表著作「マネジメント」を 高校野球の女子マネージャーが読んだら・・。そんな奇想天外な設定でドラッッカーのエッセンスを提示した岩崎夏海氏の著書。 ドラッカーと女子マネージャーというギャップのある組み合わせをマネジメントで共通化し、甲子園出場という目標を設定することで非常にわかりやす説明した内容は経営にかかわらない人にも好評だそうです。 岩崎さんは秋元康氏さんに師事し、放送作家として人気番組「とんねるずのみなさんのおかげです」「ダウンタウンのごっつええ感じ」に参加、さらにアイドルグループ「AKB48」のプロデュースにも関わるなど常に世の中にトレンドを生み出してこられた方だそうです。 仕事を生産的なものにするには、成果すなわち仕事のアウトプットを中心に考えなければならない。技能や知識などのインプットからスタートしてはならない。技能、情報、知識は道具に過ぎない。ドラッカーが著書「マネジメント」で書いたコトバですがアウトプットを中心に考え、ジョシマネージャーとマネジメントを道具として表現した本質の捉え方と、伝え方は本当に参考になります。
May 24, 2010
コメント(0)
先週は東京での展示会、栃木へと出張があったり、ある会社の商談会手土産に焼酎600本ラッピングだったりと何かとバタバタしておりました。今週は来客や酒蔵さんの訪問が多いのでまた新たな出会いにワクワクしています。 大きく描いていた夢が、いろんな人との出会いで少しずつ動き出し一歩踏む出すかどうかというような範囲にまで近づいてきている気がします。 HAVE < DO <BE仮説を立てながら、もう一度どう在りたいのかを最優先に、どんな方法で、どんなカタチを生み出していくのかを検討していこうと思います。目の前のコトと、未来の種まき、今週もアタマをフル回転しながら取り組もうと思います。
May 17, 2010
コメント(2)
梅酒屋立ち上げでお世話になった方のお誘いで東京のイベントに参加しました。いろんな方と出会い、たくさん刺激を受けてきました。懇親会の二次会では、次の取り組みのヒントになるようなアイデアも飛び交い、すぐにでも実践したくなりました。
May 13, 2010
コメント(0)
何にもしないゴールデンウィークを過ごしました。いつもは何かとスケジュールを組んで、ギリギリのスケジュールで過ごすんですが、今年はその時に思うコトをして過ごそうと思いました。 フィットネスクラブに行きたいなと思った日はジムに行き、本を読みたいなと思った日は、本屋さんで気になる本を買って読み、天気がいいからサイクリングに行くときもあまり目的地を決めず行ってみたり、昼真っからビールやお酒をガンガン飲んでみたり、とにかく気の向くままに過ごしてみました。 時間の贅沢間をたっぷりと味わった気がします。今日からまた仕事に励もうと思います。
May 6, 2010
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1