2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
「こういう内容だから、こうして、こうしておいて」こんな指示を出し続けると、新入社員は半年で考えないクセがつく、人材教育の方が話しておられました。 逆に新入社員を育てる魔法のコトバとして、挙げられたのが、 「君はどう思う?」というコトバ。提案に対して考えている人しか答えられない質問。考えること、考える環境、どちらも大切なんだと感じました。
Apr 28, 2010
コメント(0)
伏見工業 山口良治監督と元日本代表の平尾誠二さんの本を読みました。スクールウォーズのモデルとなった師弟コンビの対談形式なんですが、教育、人材教育、組織、スポーツ、地域貢献、NPOのあり方、全てスポーツを通して取り組んでこられた目線はとてもリアリティーがあります。 誰かに教えてもらうことよりも、自分に矢印を向けること、自分で気づくことの重要さが伝わる内容でした。
Apr 23, 2010
コメント(0)
昨日から高知に来ています。酒蔵さんを訪ねたあと、知り合いの酒屋さんに食事をご馳走になりました。3軒、4軒とハシゴしたんですが、とてもいい時間を過ごしました。 はじめてお会いしたのは10年近く前なんですが、ゆっくりと飲むのは、そのとき以来。タイムスリップしたり、将来について語ってみたり、いろんなお話しができました。
Apr 21, 2010
コメント(0)
東京銀座にある「すきやばし次郎」世界最高峰の三ツ星シェフとして85歳の現在もつけ場に立つ寿司職人小野次郎さんのお話が雑誌に載っていました。 7歳から丁稚奉公で料理の世界に入り、26歳で東京京橋の名店「与志乃」へ弟子入り、40歳のときに独立。 世間の人は7歳で小僧に出されてかわいそうだと言いますが、私は母親に感謝しています。もし甘やかされて育てられたら今の自分は無い。世間の荒波に放り出して、世の中の厳しさを覚えさせてくれたことに感謝している。 昔も今も職人の世界は教えるのではなく、覚えるもの。だから覚えるか、覚えないかは自分次第だった。私は絶えず親方の仕事を見て、仕事を盗まなきゃと一生懸命だった。でも今思うのは、教えてもらったものは忘れる。しかし、自分が盗んだものは忘れない。自分が苦労して、必ず自分のものにしてやろうと思ってやっと盗んだ仕事はもったいなくて決して忘れない。仕事は合うとか会わないとかではなくて、こっちから努力して合わせていくもの。そうして一生懸命やってれば、だんだんかわいくなってきて自分がその中にはまっていく。そしてら自分のことも好きになって、仕事も楽しくなっていく。そんな風に、私は仕事をやってきました。 まだ私は85歳です。これからも、仕事に一生懸命向かい合って修行していこうと思います。ひとつのモノを極めていく人ってやっぱりスゴイと思います。
Apr 15, 2010
コメント(0)
「体も燃えるように熱かったし、息をするのもやっとだった」マスターズで惜しくも予選落ちした石川選手のコメントです。ギリギリの状況で、自分に矢印を向けながら戦った心境が手に取るように伝わってきます。まだ経験がないから、前組が詰まり待ち時間が長くなったから、そんな言い訳を一切せずに、自分を信じることが出来なかったと話す姿からだから彼は成長するんだなと感じました。同時に、一流のプロゴルファーが息をするのも苦しい状況って一体どんな世界なんだろうと思いました。ゴルファーの聖地で、ギリギリまで自分を追い込み、それでも結果が出ないコトを自分の責任として受け入れる。プロゴルファーってすごいなというコトで傍観者になるのではなく、自分なら、自分の置かれている状況ならどんなコトができるのか、そんな風に感じて、一流の人の想いを自分にも取り入れていければと思います。
Apr 13, 2010
コメント(0)
新学期もはじまり、出荷担当のパートさんもシフトに復活したりしてまた倉庫にも活気が出てきました。社内便を担当してくれるシニアの方々も、少しずつ仕事に慣れてきてくれています。大学生の卒業があったり、新しいスタッフとの出逢いがあったりしましたが、桜の時期は新しい風を運んで来てくれます。
Apr 12, 2010
コメント(0)
コチラに来て4日目。仕事の予定は全て終わりました。応援団的存在のIさん、話している途中で同い年だと分かり急にお互い敬語じゃなくなったNさん。海外に来ても、人と付き合うって同じなんだと改めて感じました。どんなビジネスをやるかよりも、誰と一緒にやるか、突き詰めていけば、結局すごくアナログなんだと思います。 今日から3日間は完全にプライベートのオフ。ずっと行きたかった世界一のサービスを受けに近くの国に行きます。いいサービスを提供するために、自分がまず体験する。常に刺激を受けて、自分に足りない部分を感じて、素晴らしい世界、価値観をインプットして、自分が考える「お酒のある豊かなライフスタイル」を提案していきたいと思います。
Apr 4, 2010
コメント(4)
日本から飛行機で6時間ちょっと。アジアでも経済発展が著しい国に来ています。グッドフライデーという祝日にもかかわらず、お世話になってる方とランチミーティングさせていただきました。すごく温かい方で、応援団のようにいろんな方をご紹介してくださります。小さなお店にどんなコトが出来るかまだまだ分かりませんが、自分の期待も含めて、なにかカタチにしていければと思います。
Apr 2, 2010
コメント(0)
本日より海外へ行ってきます。仕事の予定を半分、休暇として半分、刺激を受けたり、リフレッシュしたり、新たなチャレンジの可能性を探ったり、いろんなモノを感じて帰ってきます。
Apr 1, 2010
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

