2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

ライドバックの腕(手)完成☆まだ微調整は必要だけれど、とりあえず手は完成。資料が少なくて難儀したよ。構造を想像しながら作成したので、わりと適当かも(;^^Aそれにしても3Dライドバック、手の構造が良く練られてるようで、造っててかなり関心。たぶんオリジナルは指の長さが全て同じもので、現実だと指ごとに部品なんか変えるわけないと思うので、細かい所に凄くリアリティを感じる。あと、手の甲の2分割、指の第二関節までの一体化と形状等々、プロの所業だな~と感じさせる部分満載かも。kamoのはと言うと、似てない部分が多々あるけれど、出来るだけその辺の拘りと思われる部分をくみ取って真似したつもり。結局全て自由曲面作成かも。この土日でなんとか仕上がりそうな感じ☆‥‥……━★今日モデリングしてて、キーボードにコーヒー零してしまった・・すぐにふき取ったけれど、Sキーの動作がおかしい(>_
Feb 27, 2009

ライドバック、この土日で仕上がらず・・\(__ )無念ポリゴンのカウル制作にかなりの時間を取られ、予定どおりに行かなかったのが主な原因。あと、細かい部分が気になって調整を延々やってたってのも一因としてある。kamoの作業が遅いのが一番の原因な気もするけどね・・大まかな残ってる部分は以下。・腕(手)部分・リアのウィンカーや反射板・エンジン後ろの油圧装置(?)・ハンドル周り・カウルとタイヤのテクスチャ・ジョイントの仕込みと調整書き出してみるとかなり残ってるね~(;^^A平日も僅かずつモデリングしてるので、目標を来週週末までに変更。なんとか残り頑張ってみるかも(自信はなし・・)
Feb 22, 2009

ライドバックのモデリング進行中☆モデリングの時間があまりとれないので、遅々進行なんだけれどやっとここまで出来たかも。現在、フェーゴ(Fuego)の象徴とも言えるカウル制作中。初め自由曲面でなんとかするつもりだったけれど、作成手順の読み違えで行き詰まり、仕方なくポリゴンに切り替え。カウルと腕(手)部分はポリゴンで行こうと思う。頑張れば、この土日で完成するんじゃないかな・・と予想してるんだけれど、ジョイントと最終調整に時間がかかりそうなので実際は進めないと判らない。早くpixivに公開したいので、気合い入れて進めるかも☆
Feb 19, 2009

版権ものモデリング公開かも☆乗用脚式自動二輪車両、ライドバックのフェーゴ(Fuego)かも。資料が少ないのと部品点数がかなり多いので、モデリングが大変(>_
Feb 12, 2009

kamo愛用のヘッドフォン、ゼンハイザーHD580の左側が急に接触不良になったので、ケーブルを交換。ゼンハイザーHDシリーズの上位モデルはケーブルの脱着が可能で、メンテナンスでかなり長期間使えるよう設計されている地球に優しいヘッドフォン。ケーブルせっかく変えるので、HDシリーズの最高峰HD650用のヘッドホンケーブルをサウンドハウスの通販で購入。互換があるのと、音の質に変化が出るとの情報で、試してみたくなったのかも。HD580純正ケーブルとの違いは、HD650純正のケーブルが一回り太いのと、ステレオミニプラグからステレオプラグに変更されてる事で、ヘッドフォン側のコネクタも金メッキ化され、差込も確実なものになっているよ。音についてはエージング終わってないので何とも言えないけれど、低域の締まりが良くなってる気がする。何にせよ、HD580が直って安心してモデリング出来るかもね。‥‥……━版権ものモデリングは遅々進行中・・全体の形が出来た時点で公開する予定かも。資料が少ないので、結構ストレスあり(>_
Feb 7, 2009
全5件 (5件中 1-5件目)
1