2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

Shadeの日々かも~☆(人物編188)少し大きい画像はこちら↓★Shadeな人物(Nagisa)画像/作品1年ぶりに某ランキングのバナー画像を作り直したよ☆ポーズは多少アレンジしたものの基本使い回し。以前のMakoto(Ver.1)モデル版の作成が2008/05/15なので1年弱の間に積んだ技術で中身をそのまま置き換えた感じかも。最近Shadeの造る空間がIllustratorと同じような表現で成り立つ事に気付いたので、Illustrator表現を研究しようと画策してるよ。Shadeのトゥーンは元から3Dのため陰や影、表面材質等を容易にコントロール出来るので、ちょっとした工夫でIllustrator以上の表現を手にする事が出来るかなって期待があるかも。目指せ、ベジェマスター!以前のMakoto(Ver.1)モデル版↓★Shadeな人物(Makoto)画像/作品もどき
Jun 30, 2009

男性モデル作成したかも☆男性モデルは今回が初めてで、女性モデル改造で約1日の作業。いちおう人物専門にしてるからには、バリエーションがあったほうが良いかなって思いつきで作成したよ。女性モデルの作成で、男女の体型の違いは研究済みだったけれど、マンガ調の男性までは研究してなかったかも(;^^A特に顔の部分をどう調整すれば良いか全く判らない・・モデル使う機会があれば、都度調整する予定。男女体格差のメモ・骨盤の大きさ・・女性は腰が出ているが男は目立たない。 男性は骨盤が小さいせいで、相対的に逆三角体型に見える。・ヘソの位置・・女性は骨盤がV字なのでヘソが腰のライン に近い。男性は骨盤が平らで相対的に高い位置に見える。・筋肉・・男性は首、肩周りががっしりしている。肩甲骨の 筋肉も張っていて厚い。
Jun 28, 2009

仕上げ解像度の検証かも☆水着まちゅり投稿完了時点に書いた事だけれど、仕上げの解像度を上げると、線の勢いが無くなる感じがするのでタイピングゲーム用画像の仕上げついでに検証してみた。画像はそれぞれ「等倍」「2/3縮小」「1/2縮小」仕上げ。「等倍」仕上げは、線の勢いはあるんだけれど、荒い感じ。「2/3縮小」仕上げは、線の勢いが残っていて、荒さはあるけれど、 等倍よりバランスが良い仕上がり。「1/2縮小」仕上げは、粗さは皆無なんだけれど、線がぼやけてる 感じで、線の勢いが死んでるかも・・結論からだと、仕上げは「2/3縮小」で行ったほうが無難。「等倍」は線が荒すぎるし、「1/2縮小」はトゥーンのメリットが生かせない。フォトショの画像解像度バイキュービック法(標準)の癖なのかもしれないけれど、仕上げ段階で気を付けてないといけないね。
Jun 21, 2009

ピンキー風モデルほぼ完成。ピンキー風は以前制作したモデルの改造で、今のポリゴンモデルのプロトタイプ、ぶっちゃけ古いモデル。ぽこぽこ8288さん制作中のタイピングゲームの補助キャラとして使用する予定かも。あとmioもどき、オリジナル化に伴いに名付けしてみた。━……‥‥‥‥……━ 和咲(なぎさ) かも☆━……‥‥‥‥……━以前のB★RSベースのキャラが「渚(Nagisa)」なので血統から同じ読みにしてみたよ。「渚(Nagisa)」の名付け理由。な、懐い・・和咲(Nagisa)モデルは真琴(Makoto)モデルとほぼ一緒なんだけれど、これからかっこいい系とかわいい系に別進化させる予定かも。
Jun 19, 2009

本日、水着まちゅり投稿完了☆水着まちゅり2009作品はこちら。Shadeな人物(その他)画像/作品作品、あっけなく完成。だいぶんノウハウが出来てきたというか、ワンパターン仕上げなので、試行錯誤する時間が減ってるせいもあるかな?今回仕上がって冷静に見てみると造ってる最中にはあった線の勢いというかトゥーンの良さみたいなのが無くなってる気がする・・仕上げの解像度を上げたせいか、なにかひと味足りない感じ・・今更なので、気持をち切り替えて次作品に取り組もうと思うかも☆‥‥……━水面ぼけ効果を適当に作成したら上手くいったので覚え書き☆被写界深度効果「水面ぼけ」作成手順shade設定(DepthPlus使用)・スクリプト-球をランダムに作成・表面材質-全削除-発光1.00・カメラ100mm、DepthPlus焦点形状を手前に設定・レンダリング設定-効果-エフェクタDepthPlus設定 被写界深度-F値2.8、深度7.0 効果-絞り形状:六角形、ぼかし1.0、丸み0.5Photoshop設定レイヤー-スクリーン、不透明度100%~75%(同レイヤー複写後)比較(明)不透明度75%~50% ※任意
Jun 15, 2009

続・水着まちゅりのモデリング☆作品のベースはほぼ完成。あとは破綻箇所の調整作業と最後にフォトショの合成作業を残すのみ(^^)v今回のイメージは、去年漠然と考えてたものなんだけれど、去年の技術では纏めきれなかった・・たった1年だけれど、その間の技術蓄積は確かなもの。来年も、今以上の作品を造れるように頑張らねば☆あと、似てないmioモドキをオリジナル改造するにあたり三つ編みと特徴のあるリボンを追加してみた。これが最終型なので、そろそろ名前を付けないとね。でも、制服は版権もののまま・・版権とは言え、どこにでもある制服デザインだと思うんだけれど、この辺扱いはどうなるんだろうね。
Jun 14, 2009

水着まちゅりのモデリング再開☆先々週から続いてた半端でない仕事量からとりあえず解放され、今日は昼まで爆睡してたよ。心なしか気持ちが軽くなった気がする。今日から水着まちゅりのモデリング再開。三つ編みの髪留めと水着造らないといけないんだけれどモデリング少し離れたせいで気力が出てこない・・(-_-;)とりあえず水鉄砲バトルの画面構成を色々と考えてみる。欲張って2人画面に入れたので構成が大変だけれど、なんとか纏まってきた感じ。なんか真琴がウェスタンな感じなので、テンガロンハットかぶせたら面白いかなとか・・水着まちゅりはkamoにとって毎年の締め(技術的な)イベントだと思ってるので、全力で仕上げるつもりかも☆
Jun 13, 2009

長く使ってる色んな想いが詰まった仕事用ボールペンかも。今回、3回目の替芯インクが切れたのと、クロスボールペン本体がかなり痛んでるので買い換えを決意。今までは「クラシックセンチュリー」シリーズのクロームを使ってたんだけれど、滑りやすくて収納している携帯ペンケースからよく滑り落ちてたので、同じシリーズのブラッシュを購入。こっちが安いんだけれど、梨地&滑り止めがあり使いやすいかも。kamoにとって携帯ボールペンは、多少願掛け入ってるので、また新たな気持ちで仕事、頑張ろうと思う。↓長く使ってたクラシックセンチュリー(ブラッシュ) 京都「丑や」の携帯ペンケースとセットで使用。↓クラシックセンチュリー クローム
Jun 10, 2009

水着まちゅり用画像生成中・・☆今日は一日無理せずにいたので、ストレス症状軽くなったよ。それでも疲れると悪い思考が頭をよぎるし、悪夢も見る。体調管理を十分にしないとヤバい感じ・・(-_-;)「水着まちゅり」の応募始まってるので、ポーズだけでもと、事前に構想していた画を造ってみた。水鉄砲でバトルしてるイメージだよ☆やはりモデリングは良い気分転換になる・・というか無心で時間だけが過ぎていく感じ。kamoにとっては心地よい時間かも☆まだまだ追い込みと、そもそも水着を一着造らないといけないのだが、どんな水着にしようかお悩み中・・あと、mio似てないついでにオリキャラにする計画なんだけど、三つ編みの髪留めをどうしようかこちらも悩み中。水着まちゅりは投稿が最大800×800までなので、シンプルにまとめる予定かも☆
Jun 6, 2009

少し鬱入ってるかも☆今週ずっと、とある大事な調整事項が上手くいかず強ストレス状態(>_
Jun 5, 2009
全10件 (10件中 1-10件目)
1