2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
(下に日本語があるよ♪)Hi there! It’s Tosh again. Nice to be back.There is so much to say and I’m not quiet sure where to begin. These days I prefer to focus on today and leave the past behind, but because of my past is the reason I’m here now and have the understanding about my life. I feel that I’m entering into one of my most productive and important era. Today I had a long talk with a person who felt her life was empty and filled with problems and that she couldn’t find any happiness. So I began to explain about how once my life felt the same way and I told her how possible it is to find fulfillment and that true happiness is so very close and actually it’s within inside very human, but often it is clouded and obscure, just like on a cloudy day.Have you ever been on an airplane and before take off the weather is really bad, pouring with rain and very dark and overcast, then once the plane is high above the clouds the sky is very clear, blue skies and sun is shinning, well that’s so similar to our life, we become so caught up in our problems and try hard to solve our worries and fears, we forget that within us is a beautiful clarity and our consciousness is pure and bright and shinning. How can we solve any thing in our life by thinking thinking and more thinking, so we must separate ourselves from our mind and thoughts, rise above the clouds and feel the warmth of the sun, then we can look down at the clouds of confusion and see more clearly that our problems and worries are unnecessary and pointless and actually not so real and important as we believe.So what can we do for that…?I’d like to talk about it more in another time.Good night,Tosh-----------------------------------------こんにちはToshです。2日ぶりに日記を書きます。今日はたくさんお話したいことがあるのだけど、何から話そうかな?最近ボクは「今日」という日だけに焦点を当てるようになり、あまり「過去」にはこだわらなくなってきたようです。でもある意味では、「過去」があるから今のボクがあって、自分の人生が見えてくるところがありま。今日、ある一人の女性とお話をしました。彼女は問題をたくさん抱えていて、 「人生が空しくて、幸福感を感じられない。」 と言うのです。まずボクは彼女に「自分も以前は全く同じ気持ちだった。」と伝えました。そして次のようなお話をしました。心の満足や幸福というのは、実はすぐ目の前にあるのだけど、ぼんやり雲ってよく見えないんですね。これを例えるなら、悪天候の時に離陸をした飛行機です。その時の視界は、雨と雲のせいで視界が真っ黒で何も見えません。でも雲の上まで上昇すると、スーッと青空が澄み渡り、太陽がサンサンと輝いています。人生もこれと同じなんですよね。自分の問題にとらわれて、がんじがらめになって、なんとかして、この問題と恐怖心を解決しようとする。 でもそんな時でも、自分の心は本来のまま。ピュアそのもので、光り輝いているんですよね。 でもそのことをすっかり忘れてしまっているんです。だから、苦しみ、考えて、考え抜いて、これらの問題を解決しようとするのではなくて、そこから雲の上を突き抜けて、あの太陽の温かい日差しを感じてみたら良いのではないでしょうか?そうすれば「混乱の雲」を見下ろしている自分が見えてくると思います。 物事の見方の視点を変えることで、これまでの自分の抱える問題や心配事への見方が全く変わってくると思います。 じゃあ具体的にどうすれば良いのでしょうね?この話についてはまた今度お話したいと思います。それでは今日はお休みなさい。Tosh
2004.03.31
(下に日本語訳があるよ♪)Hi it’s Kotora!I've been taking a speech training class every week because I'd like to conquer my weak point. That is “to boost my self-esteem for speaking in front of lots of people.”Students make 2 minutes-speech in front of the 30 students every week.I get very nervous and sometimes I make a mistake during my speech,But in that case, my friends (students) always encourage me! They are beautiful people and very positive.Thanks to them, I noticed that nobody actually really care about my mistakes, only myself do! I made it so hard by myself because of my fears.My speech instructor who had served as an authorized instructor of "Dale Carnegie Course" for 30 years, said about a point for improving speaking in front of people.That is just "to make speeches as many as possible", That’s all!! In this classroom, you can also learn about “View of life” and “Relationship with family and friends, etc.”, not only making good speech.Maybe this classroom can be called “Life lesson classroom.”Very simple, isn't it?Good night.Kotora--------------こんにちはKotoraです。私は「話し方教室」に通っています。それはどうしても自分の弱点を克服したいという気持があったからです。つまり、 「人前で堂々と話しをする自信をつけることです。」 毎週30人ものクラス生徒の前で、2分間のスピーチをします。もちろんとても緊張するし、何回もスピーチ中に失敗して、恥ずかしい思いをしたり、格好悪い失態も多くあります。でも失敗しても、クラスの友達が励ましてくれるおかげで、それらがだんだんと気にならなくなってきました。そして私は「ふと」気づきました。 「失敗したところで、それを気にする人はいない。気にしているのは一人だけ、それは自分自身だ。」 って。自分が失敗を恐れて「その壁」つまり「人前で話すことへのプレッシャー」を高くしていたんですね。デール・カーネギーの「話し方教室」のインストラクターを30年務められた私の先生がこのように言っておられます。スピーチの上達方法のコツ。それは一つしかないそうです。それは 「場数を踏むこと」 それだけです。とてもシンプルです。実際に人前で話すという何回もの場数の過程から、そのコツを自分なりに体得していくのです。この教室では「話し方」だけでなく「人生観」や「人間関係を良くする方法」そのほか色々なことを学ぶことができる奥の深い教室です。 「ライフレッスン」 とも呼べるかもしれません。 「自分を向上させるということは、自分が持っている「弱点」、つまり「恐れ」や「疑い」を取り除いていく作業なのかもしれません。 言いかえれば、 「本当の自分を見つけること」 なのかもしれませんね。Kotora
2004.03.30
(下に日本語訳があるよ♪)Hi, Tosh’s back.Today was my day-off.It was very beautiful day. I love the weather beginning of the springtime.I went to Osaka Business Park and had a coffee at IMP building and stayed forreading for couple of hours.The book I’ve been reading is “The Da Vinci code” written by Dan Brown.It’s a thriller novel with lots of historical information it is about secret codes hidden in the works of “Mona Lisa” by Leonald Da Vinci.☆ ☆ ☆Anyway as I was saying before in my previous days dairy.. I consider myself a very fortunate person, very lucky to have this life which gives me the ability to do all the things that I do. it sounds too simplistic doesn’t it? But often the human being overlooks the simplistic and obvious things in their life. Most of us are always waiting for something special that’s in the future! Instead of focusing on each moment and each breath that gives us life again and again.A special friend once said.”Its gods gift to man to have the ability to think, and it’s our gift to ourselves what we choose to think about”.So while I’m alive I would like to choose the best for me, and what gives me the most from this life, because to me, it seems as though many people go around completely unaware of the true value of their existence, and waste precious opportunities on things that cannot yield a high return, in terms of real enjoyment and peace. Recently there have been many changes going on in my life, almost daily I can feel a new understanding and a new way of living, honestly with integrity and consciously. The results are amazing, because every thought and action affects our life deeply, and slowly we can develop into the person who we really are and begin to feel so happy and excited just like a small child, so free and without fear. Well all I can say that is my purpose. To be free!!!!!! My main reason for this site is to prepare me for my Life Work. Which is the most thrilling thing to do. Life work means to uncover your own abilities and special gifts which I believe everybody possess, like I said to uncover and then discover that which has been hidden. Seek and ye shall find. But we must ask ourselves some important question into the true meaning of our life and I’m positive the answers are all there for each and every one of us…Just ask! Good night,Tosh-----------------------------------こんにちはTosh です。今日はお休みデーでした。今くらいの春の気候って本当にいいですよね。今日は大阪ビジネスパークに行き、コーヒーショップで読書していました。今ボクがハマっている本はダン・ブラウンの「ダ・ビンチ・コード」です。(残念ながら日本語にはまだ翻訳されていないみたい。)これは中世歴史のスリラー小説です。レオナルド・ダ・ビンチの「モナリザ」の絵に隠された秘密や暗号をもとに話が展開してゆきます。「ええっ!!」という驚愕の歴史事実の情報が次々と出され、あなたもハマること間違いなし。西洋の歴史や芸術に興味のある人におすすめです。あと、英語読める人。(それほど難解な英語じゃないのでチャレンジしてみては?)アマゾンで2000円位の値段で買えますよ。☆ ☆ ☆さて、前回の日記でもお話したように、 「ボクはとっても幸せで恵まれてるなぁ」と本当に思ってます。 やりたいことが出来る!このチャンスを与えてくれるボクの人生。この人生にとても感謝しているのです。「何当たり前のこと言ってんの?」きっと皆さんそう思いますよね。 でもほとんどの人がこの「当たり前」なことを見落としています。ほとんどの人が「いつの日かきっとすごく良いことがあるに違いない。」と信じながらその日を待っているのです。そして、今あるもの、かけがえのないこの呼吸、この瞬間のことをすっかり忘れてるんです。 ぼくの友達がこんなことを言っていました。 「神様は人間に“考える能力”を与えたけれど、それを“どのように考えるのか”はその人しだい。そういう意味で人生はどんな人生にでもなり得る。」 だからボクはこの人生でベストの選択をしたいと思ってます。ほとんどの人が価値のないものにばかりエネルギーを費やしているように思えます。 なせそう思うのかというと、あまりに多くの人が、「本当の喜びや心の安らぎ」や「自分の存在価値」に無関心だからです。 最近、ボクの周りで色んな変化が起こっています。新しい気づきを毎日感じます。自分に正直に、誠実に、人生を意識しながら、新しい生き方を学んでいる気がします。自分が得たもの。それは言葉では言いあらわせません。 考え方ひとつ、行動ひとつが、自分の人生に大きく影響していきます。 やがてだんだんと、ほんとうの自分になっていきます。こどもみたいに「純粋に幸せ」な気持ちになれるんです。心配することなんて何もなくて、とても自由で・・。ボクの人生目的、それは 「自由になること」 です。 ぼくがこの日記を始めたのは、自分の人生の目的、つまり「ライフワーク」と関係があります。 「ライフワーク」とは自分が最もワクワクすることをやる仕事です。「ライフワーク」それは自分がもつ特別な才能や能力を通してする人生の仕事です。 “求めよされば与えられん” 本当の人生の目的を見つけるためには、自分に大切な質問をする必要があります。自分のライフワーク、人生の目的は必ずあります! それは「自分」が知っていますよ。「自分」に聞いてみましょう!! Tosh
2004.03.29
(下に日本語訳があるよ♪)It was beautiful spring weather! Such a nice blue sky!I planned to go to Tsurumiryokuchi Park with my lunch for some reading, but Tosh’s been sleeping in bed since early morning. (for almost 10 hours)What a wasting of time on such a beautiful day! Zzz(-^-)←ToshI was doing house keeping and cleaning all day…And so, Kotora’s writing a diary today again.Sorry for Tosh’s fans (maybe he has no fans?). Myself, Kotora is a Kansai-born woman. It’s been such a long time sinceI met Tosh. You know, “International couple” is not so special for usanymore these days, isn’t it?For me, Tosh is just one human being and basically I have no distinctions and perceptions between Japanese and foreigners.Truly important thing to know the person is his/her personality orinner nature, not the appearance or nationality.I hope people try to understand each other not recognizing by their mind, but feeling by heart, because that is the only way to know and understand each others, I think.. Do you know the Japanese comic titled “My darling is ambidextrous”by Saori Oguri? This is soooo funny, toooo funny!!! I recommend this comic to the people specially who are interested in cross-cultural communications, or Japanese ladies who have a foreign partner: boyfriend or husband.It is thought-provoking story about Japan as a Japanese.Well, I will be off here tonight. Tosh will be back tomorrow!Good night, Kotora :-)-------------------Kotoraのおさんどん日記今日はとっても気持ちのよい天気でしたね。ヤッホー!久々の快晴!!こんな日は鶴見緑地公園にお弁当をもって、読書をしに行こう!・・なのに、なのに一緒にいこうと思っていたToshは昨夜ボーリングをはりきりすぎたのと、その後バーで踊り疲れて、明け方戻ってから、まだずーーーっと眠っています。あのー、ちなみにもうそろそろ夜の8時なんですけど・・・。Zzz(-^-)←Toshしょうがないので、今日は丸一日お掃除をしてました。そんな訳で今日もKotoraが日記を書きます。Toshファンの人?(そんな人いるのか?)すみません。m(_ _)mちなみに私Kotoraは、純・大阪人です。オージーのToshと知り合って長い年月が流れました。最近では国際カップルというと、めずらしくもないですよね。いいことだ。Toshは私にとってはただの一人の人間で、日本人とか外国人とかいう区別や認識自体がないんですよね。人は見かけや国籍ではなく、その人の中身や本質だと思うので。だから、私は頭でその人を認識するのではなく、心のフィーリングでその人を理解したいなと思います。そうあって欲しいです。ところでみなさん小栗佐多里さんの「ダーリンは外国人」という漫画を知っていますか?これホント傑作です!とくに異文化コミュニケーションに興味のある方、または外人男性がパートナーの日本人女性におすすめです。日本人として考えることがたくさんあります。いやー笑わせてもらって、ありがとうと言いたいです。それでは今夜はこのへんで。明日はToshの登場ですよ。(^_^)/~~ Kotora
2004.03.28
(下に日本語訳もあるよ♪)Good evening, Tosh’s partner, Kotora is writing diary tonight because Tosh’s been out for bowling in Shinsaibashi.Today I went to see the “Nutcraker” produced by Matthew Bourne, thestage show was taken place at Osaka festival hall.Luckily, I got an invitation ticket which originally costs 12,000 yen!That was fantastic stage, I’d never seen such a show, I mean, it was not like classical ballet, not musical either, and was very romantic and humorous, and their dance and design were amazinglyunique!I enjoyed the stage very much and got emotional like a little kid.It might be a good opportunity for stress release!Well, I better go. Tosh will come back soon and talk to you again soon.Kotora.....2 hour later...I called Tosh because getting too late for coming home....and as I thought, he missed the last train and will stay at a bar in Shinsaibashi untill tomorrow morning.Oh well... I will go to bed now. Good night.Kotora------------------------------------------------------こんばんはー。今夜はToshがボーリングに出掛けていますので、パートナーのKotoraが日記を書きます。今日は大阪フェスティバルホールにマシュー・ボーン演出の「くるみ割り人形」を見に行ってきました。ラッキーなことに12000円もするS席の無料招待券を友人に頂いたのです。ミュージカルでもなく、バレエでもない、マシュー・ボーンの独特の演出が楽しめます。ロマンチックでユーモアあり、ダンスも舞台デザインもすべてが私にとって初めてみる世界で、素晴らしい舞台でした。久々に童心に返りました。感情をストレートに出すのって体にいいですね。ストレス解消にもなるかも。おすすめです。さて今夜はもうこの辺で。Toshがもうすぐ帰ってきます。また日記書きますね。~それから2時間ほど経過~Toshの帰りが遅い。心配だ・・・。私は電話をすることにしました。Toshは、よっぱらいオヤジに変化してました。どうやら、ボーリングで盛り上がり、そのままバーへ直行したらしいです。終電を逃し、このままバーで朝を迎えるそうです。・・・ったく。もお!心配して腹がたったのでもうねます。お休みなさーい。Kotora
2004.03.27
(Toshの日記:下に日本語訳があるよ♪)I’m glad to be back and continuing my dairy. Last night I had pretty interesting dream and felt some kind of healing talking place, not physical but deep soul adjustment.Ok I want to say that I've been receiving some interesting e-mail replies and thank you for your interest in my site, it’s just the beginning and I haven’t even warmed up yet so hope you can stick around and watch how it unfolds.I want to make it clear that I'm not necessarily a "religious" person, I do however acknowledge a higher intelligence, that all I could really describe would be, Omnipresent Omniscience and omnipotent which translates to something that's everywhere. .all knowing and very powerful, some people may call it GOD, which is DOG spelt backwards, just a word. This power is not so removed from us as we may be led to believe, but an actual part of us and we can definitely interact and communicate this "energy" in our everyday life. So that’s all I wanted to say right now on this particular subject, but you must remember that, much of my journey involves a personal interaction with this source, and whether we know consciously about it or not, it remains and weaves throughout our journey on this planet, and eventually everybody will move closer and closer to realizing this amazing potential, and can really enjoy life beyond all expectation, our dreams can come true, but unfortunately we have given up and forgotten what is like to have big dreams and manifesting our heart desires, not mind or whims of fantasy .But it's always up to us. Please choose. My main idea is not to get too serious definitely not trying to teach anything, just sharing my thoughts and feelings, this dairy is for me!! ..but of course please feel free to participate and if you have any questions or something that you would like to share with me, please mail me here anytime...talk to you later..Tosh---------------------------------------こんにちは、オージーのToshです。だんだんと日記をつけるのが楽しくなってきました。昨日、とてもおもしろい夢を見ました。肉体的なものでなく、心の深い部分で何かが癒されていくような感じがしました。あの夢は何だったんでしょうか?昨日初めてボク宛に「感想メール」が送られてきました。うれしいもんですね。励まされました。ありがとうございます。なにしろ始めたばかりなので不備なサイトですが、これからますますもっと良いサイトへと充実させますので、どうかお付き合いくださいね。さて、宗教について言うならば、「宗教」というものは、ボクには必要がないと思っています。でも何か偉大な存在・・・-例えるなら、全知全能であらゆる全てのことを知っている偉大な存在。 -その存在を「神」と表現する人もいますが、(ちなみに英語でGOD(神)の反対はDOG(犬)になる。どうやら”GOD”ということばには特別な意味はないように思える・・。)この「偉大な力」は自分も持っているのではないかと時々思うことがあります。自分のどこかの部分でこの「エネルギー」を普段でも感じることができるんじゃないか、と思うんです。ボクらが知っている、知らないに関わらず、人間というものは、この「偉大な力」を感じることができ、この人生に関わっているのではないかな?と思います。この見えない偉大な、神さまに近いエネルギーを信じて、それに近づいた人は、人生がワクワクしたものとなり、自分が夢に描いたとおりの結果が得られるのではないだろうか。・・・そんな風に感じるのです。 実際には、ほとんどの人があきらめてしまいます。「大きな夢」、そして「本心からやりたいこと」を実現することを。それとも、もう考えることさえ忘れてしまったのでしょうか。「心からやりたいこと」を実現することを。 夢を実現すること -それはすべて自分の選択にかかっている。自分の夢を実現することを「選ぶ」か、それとも「選ばない」か。それだけなんですよね。とてもシンプルな原理です。 ボクはみなさんに「何かを教えてあげよう」という気持ちはありません。ふだん考えていること、感じていることをお話しているだけです。自分に話しかけてます。(なんせ日記ですから。)でも、この日記を読んでボクといっしょに「気持ちを分かち合いたい」という気持ちになった方がいたなら、遠慮なく話かけてくださいね。ボクはいつもここにいますので。(^_^)Tosh
2004.03.26
(下に日本語訳があるよ♪)Hi welcome back! It's great to be able to share about my life and hopefully some of you may feel inspired and think more about your life. I first came to Japan in 1989 and stayed for about 2 years and in that time established some good friendships in Japan ,then I went back to Australia in 1991.and lived in a beautiful tourist town called "Noosa" which is situated approximately 2 hours north of Brisbane.All most everyday I would go to beach and enjoy the easy life, but after awhile it became boring for me and I clearly saw that I wasn't ready for retiring so young, also I felt there was much I needed to discover about myself, so eventually I moved to a very small city near Brisbane called Ipswich.One day almost by accident I while I was drying off after taking a shower that there was some blood on my towel, so I promptly went to the doctor,And in 1998 I had a big surgery and was given a 50% chance surviving, but now it's been 6 years since that operation and I have passed the critical point of having a chance of it recurring.I was told there was a small skin cancer and it would need to be checked to determine if it was malignant or just a common benign skin cancer, but unfortunately after some tests were made it turned out to be very serious indeed and that I would need a series of operations to cut out the cancerous grow.After that I decided to look into the cases of cancers and diseases. And I discovered that all illness come from a kind of dis-ease, or not being not holding emotional guild and anxieties,So then I began my own healing process which has led me to understand more and more about myself and attitudes that I hold and my inner belief systems.Tosh-------------------------------------------------------また日記を読んでくれた人、どうもありがとうございます。自分のことを書くことで、誰かが何かを感じてくれるとうれしいです。さて、ボクが初めて日本に来たのは1989年の2月でした。2年滞在したので、その間にたくさん友達が出来ました。そして1991年にまたオーストラリアに帰国しました。今度はブリスベンから北へ車で2時間ほどにあるヌーサ(Noosa)という美しいリゾート地で暮らし始めました。ヌーサではほとんど毎日ビーチで快適に楽しく暮らす生活を送っていました。でもだんだんそんな快適すぎる生活に飽き飽きしてきたのです。引退生活するにはまだ若すぎるし、それよりも、ボクには何かするべきことがあるはずだ!そんな気持ちから、このヌーサを離れ、今度はイプスウィッチ(Ipswich)という小さな町へ引っ越したのです。この町で暮らしていたある日のこと、ボクにとって人生を変える重大な出来事が起こりました。ボクはシャワーを浴び、タオルで体を拭いたときに、そこにかなりの血がついていたんです。ケガもしていないのに、皮膚から血が流れているのです。ボクはビックリしてすぐに医者に行きました。医者に見てもらうと、「これは皮膚ガンだ。悪性かもしれないからすぐに検査をしなければ。」と言われました。そしてボクは早速、検査を受けることにしました。-数日後、結果が出ました。重度のガン症状でした。ガンの部分を切除する手術を数回行わなくてはならないと診断されたのです。目の前が急に真っ暗になりました。「まさか自分がガンになるなんて!!」信じられない気持ちでした。- そして1998年、ボクは生存率50%という大手術を受けました。- それから6年が経ちました。今では再発の可能性もほぼなくなり、再び健康な体になったのです。この期間ボクには大きな気づきと学びがありました。それは、 すべての病気は、罪悪感や心配や恐れや自己否定などの「苦しみの気持ち」から起こるのだということ。 それからボクは、心と体を癒し「本当の自分」を取り戻す方法を見つけました。 自分の心の働き方やその思考パターンがだんだんと理解できるようになってきたのです。 そして自分にポジティブな変化が起こるようになりました。なぜ変化が起きたのか、そのことをこれから日記でお話しようと思います。Tosh
2004.03.25
(下に日本語訳があるよ)Yesterday I had a wonderful lesson with my private student. She’s very interested in the same topics as me, which is “soul psychology“. I recommended to her to read one of my favorite books called “the seat of soul” by Gary Zukav, and so hopefully in the next lesson we can talk about the contents.Tosh ★Kotora’s comment (Tosh's partner)There are so many excellent books published in English, but some are translated and published in Japanese but some are not. So gradually, we would like to introduce recommendable books written in English which have been translated in Japanese. Kotora---------------------------------------------昨日はとてもいい授業になりました。ボクの生徒も「心理学」「スピリチュアル」の分野に興味があるのです。昨日は彼女に下記の本をおすすめしました。次回レッスンでこの本の感想を話し合えるといいなあ。英語タイトル:Seat of the soul by Gary Zukav日本語タイトル:「魂の対話」ゲーリー・ズーカフTosh ★Kotoraのコメント(Toshのパートナーです)英語の書籍で非常に良い本がたくさんあるけれど、これから少しずつ、日本語でも翻訳出版されている良書をご紹介しようと思います。日本版を読んだ後にその英語版を読めば、英語の勉強にもなりますよね。また国際カップルならお互いが同じ本を英語版、日本版で読んで、共通の理解が持てるし、とても良いですよ~。Kotora
2004.03.24
(日本語訳もあるよ)There is an important reason for me to come back to Japan. When I was living in Brisbane, Queensland Australia, a friend told me about a woman who was a psychic and also a trained psychologist who was giving sessions about for helping people find out more about themselves and their life purpose.So after seeing this woman I didn’t fully understand all of what she told me, but basically I would return to Japan, and I would begin a new lifework, based on my special gifts and talents that I always had hidden inside my consciousness. For me I was already interested in knowing about my true goal and life destiny, for many years and eventually led me to a kind of cross-road in my life, because I never really knew what it was that I truly wanted to do, something that would involve my body mind and soul and that would make me feel excited about my life. So because of these particular events in my life that is why I'm making this dairy as I want to share all about this amazing unraveling of my hearts desire, and about my real destiny, what I now feel driven uncover more of in my life.Tosh----------------------------------------------実はボクが日本に戻って帰って来たのには大きな理由があります。オーストラリアのブリスベンの友だちが、心理学知識を持った女性のサイキック(霊能者)が、「自分の人生の目的」を見つけるためのセッションをしているという話を聞いたことがきっかけになりました。そのころボクは人生の分岐点にさしかかっていて、「本当の人生の目的って一体何だろう?」と良く考えていました。「心から本当にやりたいことって一体何だろう?」「体と心がワクワクすることって何だろう?」こんな気持ちがあり、ボクはその霊能者の所に行ってセッションを受けてきました。良く分からないことも言われましたが、だいたい次のことを予言されました。1. 日本にまた行くことになること2. 自分の隠れた得意分野と才能で新しくライフワークを始めるようになること。1.に関しては、実現しました。実際にこうして今日本に戻ってきました。2.に関しては?これからどうなるのか?次の予言もそうなるのか??自分の知らない得意分野とか才能って一体何のこと???自分の本心、本当に自分の求める生き方について。これからの軌跡を日記に書いていこうと思います。Tosh
2004.03.23
(日本語訳もあるよ)Hi again, It’s been raining all day, but I like the rain because Australia is mainly a very dry country, and we have serious water shortage. I love Japan because it’s so different from Australia, so eventually I would like to spend half year in Japan and the other half in Australia. Sometimes when I’m walking around Osaka I somehow can pick an Aussie (Australian). Usually they are very casual and out going type personality, could be similar to Kansai people.I like to hear kansai-ben (accent), very casual and friendly way of speaking, like how’s business today? And they reply bochi bochi. Anyway I try not to take my life too seriously, because it's way too short to be over worried. Tonight I have a couple of private students to teach in Umeda, both are very nice people and enjoy studying English, one of them is very interested in Spiritual locations in Australia and around the world.Australia hasn’t any old temples and Shrines like Japan, but nevertheless it has many special locations that are very holy and have a very powerful spiritual significance to Aboriginal people, like for instance Ayers Rock was named by a white European (about 200years ago), but for thousands and thousands of years it's been known to the local tribes as Uluru, and has great spiritual importance, and many people who visit there can experience something special about it. For me though, I look at this human life and feel how lucky all humans really are, although most of us don't see ourselves as special and fortunate....but it really is!! So anyway I want to share more about that later on. I’m off to see my students, we often meet in Starbucks and have a lesson there over a cup of coffee....catch you later.Tosh--------------------------------------------------------こんにちは~。今日はずっと雨ですね。。僕の国、オーストラリアは乾燥がひどく、水不足が深刻なので、雨はありがたいです。日本とオーストラリアは違うところがたくさんありますよね。将来は、一年の半分を日本で、もう半分をオーストラリアで暮らしたいと思っています。大阪を歩いてると、僕は誰がオージー(オーストラリア人)かがすぐに分かります。なぜって?彼らは全然飾らないし、明るい性格だからね。関西人風といえるかも。僕は関西弁が好き。なぜって?飾らないし、親しみがあるから。「もうかりまっか?」「んー、ぼちぼちでんな。」とか言うやつ。どちらにしろ僕はあまり人生を深刻に考えすぎないようにしてる。悩みはつきないし、第一人生は短いから。さて今夜は、梅田で2人の生徒に英会話を教える予定。2人とも英語が大好きでとてもステキな人たちなんだ。1人はオーストラリアや世界中の「スピリチュアル・スポット」にとても興味を持っている。オーストラリアは、日本みたいに古い寺や神社はないけど、そのかわりアボリジニの人々にとってとても神聖でパワフルで重要な土地があるよ。例えばエアーズロック!みんな知ってるよね。これってヨーロッパ人がつけた名前なんだけど(200年くらい前)、でも実は何千年も前からその土地は原住民から「ウルル」って呼ばれていたんだ。そこに行くと特別な体験することが出来るよ。僕はときどき「人生」について考えます。僕らはなんて恵まれているんだろうって・・。でも実際は、ほとんどの人が「自分は特別でも幸運でもあるもんかっ!」て思ってる。 本気でそう思ってる!!僕はこの「人生」について、もっとお話ししたいなと思ってます。おっと!レッスンの時間だ。もう行かなくちゃ!いつもスターバックスでコーヒー片手に楽しく英語レッスンをしています。それじゃまたね。Toshより
2004.03.22
(日本語訳もあるよ) Hi my name is Tosh! I'm from Australia.I've been living in Japan for 15 months. I'm happy to talk about my life in Japan. I love Japanese food, especially, Tofu, Soya-milk, okara, furikake, mentaiko, hijiki and natto, I think I love it more than some Japanese people. My favorite dish is mabo-tofu and made with genmai (brown rice). I eat genmai everyday and tonight dinner is; sashimi (tuna), genmai and miso-soup.I teach English part-time and sometimes I can be stressful because my Japanese student know English grammar better than I do but I'm good at communication and understand how difficult it is to speak English. I try to have fun and my student can relax. I’m interested in spiritual psychology and I’d like to teach Japanese people who are interested in learning about that in English someday. Well, I will talk about it more tomorrow. Good night!Tosh----------------------------------------------------------------こんにちはToshと言います。僕はオーストラリア出身。日本にやって来てかれこれもう15ヶ月。日本の生活についてお話ししたいと思います。僕は日本食がとーてーも好きです。特に豆腐、豆乳、おから、ふりかけ、明太子、ひじき、納豆。もしかして・・日本人以上に好きかもしれない。お気に入りのメニューは、玄米のマーボー豆腐どんぶり。(でもこれって中華料理ですか?)毎日玄米食べてます。ちなみに今夜はまぐろサシミと玄米と味噌汁です。今、パートタイムで英語教師をやっています。でもストレスを感じることがある。それは日本人の生徒の方がボクより英文法を知っていること。でもコミュニケーションは大得意。日本人の英会話が苦手な事情はよく理解しています。僕は「スピリチュアル心理学」に深い興味を持ってます。そして将来、この分野に興味を持っている人に特別な英語レッスンをしたいと考えています。それではつづきはまた明日ね。おやすみなさい。TOSH
2004.03.21
全11件 (11件中 1-11件目)
1