全13件 (13件中 1-13件目)
1
修正中のヒューブラーが終わった。パート譜のレイアウトに取り掛かる。来週中には終わる予定。ロッキーはテーマとアイ・オブ・ザ・タイガーも終わった。Warを残すのみ。シャンソンはメロディーラインの採譜が終わった。とりあえず、夏までの予定は片付きつつある。次は、ショパン、クリスマス、成人式だ。1曲に集中するより、何曲か平行しているほうがいいのかな?その都度気分転換できるみたいだ。ショパンは音符が多いので大変だが、楽しい。楽しみのネタは尽きない。
2007.05.29
コメント(0)
長年、足関節の痛みに悩まされていましたが、先日再発しました。2,3日前に右足甲の中央部に鈍痛があり、突然くるぶしの周囲がソフトボール大に腫れあがりました。腫れた部分には痛みはありません。ただ水がたまっているだけの様でした。痛風持ちですが、痛風の痛みで無いのはわかります。もし痛風発作なら、歩くどころか、体を揺らしてはいけないくらい痛いのです。しかし、この鈍痛もけっこう辛いモノがあります。土曜日に病院で診察していただきました。X線検査では異常なし。ただ、ちょっとした異常が見つかりました。子供のころから捻挫が多かった理由もわかりました。足関節というか、足全体の靭帯がややゆるいのです。しっかり足全体でからだを支えきれず、足首をひねったり、くじいたりしやすいのです。仕事の立姿勢もあまり良いことはないらしい。ああ、困ったものだ。年間、何度かこの痛みに襲われる。痛み止めである程度緩和するけど、シップしているのは違和感があるし。安静にしろ、おとなしくしろってことでしょうか?
2007.05.27
コメント(2)
来年の選曲が始まった。おとぎ話シリーズになっちゃいそうな曲をピックアップした。お客さんが楽しめる曲を中心に推薦します。今年はミュージカルタッチでした。マニアックな吹奏楽はもう時代遅れ。みんな気付くかなぁ。私も変わった。どう変わったのか、自分中で何かが変わり始めている。
2007.05.22
コメント(0)
演奏会終了しましたが、水曜日の練習で発覚。まだまだぜんぜんできていなかった。音型、処理、発音、パートごとにバラバラ。これからそろえるのは大変だぁ。特に発音の悪さは致命的です。ことばだって母音だけでは何を言っているのかわからない。子音をはっきり発音しないといけない。音楽を聴きに来る人たちは、耳をそばだてているのではない。聴き手に要求すべきではない。演奏者が聴き手にわかるように発音しないといけない。もう一度意識改革が必要だ。甘っちょろい演奏は学生時代で卒業してほしい。確かに今のメンバーは学生が多いが、バンドとしては一般、社会人のカテゴリーに入るバンドだ。だから要求されるものは学生バンドとは明らかに違う。その辺をわかってほしい。
2007.05.19
コメント(0)
GonnaFlyNow 通称ロッキーのテーマが出来上がった。少々ハードではあるが、おじさんたちの元気の素になる曲だ。この曲を聴くと元気になるお父さんたちが多い。この曲のパワーはすごいんだ。これからはEye of the Tigerに着手。夏までに終わるかな?Warも控えている。シャンソンも終わらせなくては。頑張りまーす。
2007.05.15
コメント(0)
昨日が定期演奏会。演奏会終了後、確かに唇はヘロヘロでしたが、からだはぜんぜん疲れていない。もう一回演奏会ができそうなくらい元気。だから、今日あたりヤバイと思ったけど、まだまだ元気。ますます元気。どうなっているんだろう?芋きんを 食べたわけではないが、とにかく元気。あすもう一日様子を見よう。このまま元気だと水曜日あたりが危ないかも。でもいいや、水曜日は有給!!
2007.05.14
コメント(0)
なんか、今日は良かったぞぉ!本番では、みんながドライブして熱かった。みんながすごかった。昨年よりもずっと楽しかった。自分も熱くなりながら吹いていた。 ヒューブラーはいろいろあったけど、頑張った、みんな頑張った。一生のうち、1度あるかないかという経験を2度もさせていただいた。違うバンドで、違うメンバーで、違うソリストで。アマチュア奏者としては至福の喜び。 ごめんね、私の希望でこの曲を選んでしまって。終わってしまったから言えるが、今回のチャンスをメンバーのレベルアップ、意識改革にどう結び付けられるか を考えたとき、この選曲しかありえなかった。でも、この曲にして良かった。リバーダンスもオペラ座も良かった。ソロ万歳!!今回の演奏会は楽しかった。ご来場いただいたお客様、ありがとうございました。
2007.05.13
コメント(0)
いよいよ定期演奏会。10月からの成果が出るか、出せないか。ホルンパートは10月から練習を始めていました。この8ヶ月、いろいろありました。最初は全員で出よう と思っていました。しかし、4月の時点で譜読みすらできていないのが実情でした。ずっと言い続けてきたのに頑張り方が足りなかったり、方法を間違えていたり。だから絞りざるを得ませんでした。 とにかくこれを機会に、それぞれがもうひとつ上のステージに立ってほしい。次の課題はもう与えてあります。そちらのほうも頑張ってね。
2007.05.11
コメント(2)
音楽雑誌に、恩師の近況が載っていた。某音楽隊を退任されるにあたり、最後の屋外コンサートの様子が記事になっていた。まだまだお元気そうでよかった。恩師の就任により体育会系だった某音楽隊に響きの優雅さが加わった。これはすごいことだ。優雅な響きが大好きだ。強さと優しさとしなやかさを持ったサウンドにしたい。吹奏楽だって音楽なんだ。もっとできるはずなんだ。自分で表現のワクを決めてしまい、そこからはみ出さないように なんていうのは、ものすごくちっちゃい音楽にしかならない。このワクを取っ払ってやるんだ、夏までに。演奏会には間に合わないけど。感覚の再現も、みんなに体験してほしい。教えてあげます。待っててね。
2007.05.10
コメント(0)
今日、特集していましたね。この曲に対しては、いろいろな思いがあることでしょう。私はこう思った。癒しではあるが、言い訳にしてはいけないと。残された者には悲しみが、逝った者には寂しさが。しかし、この歌を曲解すると、とんでもないことになってしまう。なんらかの加害者的立場の人がこの歌を聞いたときに、とんでもない思い違いをしてしまうかのしれない。これを危惧する。この歌の大前提は、命は尊いものだ ということ忘れてはいけない。
2007.05.07
コメント(0)
Bread のイフ いい曲ですね。甘くて切なくて。青春がよみがえりました。もとい、青春が続いている私の場合は、青春が再噴火しました。あのぉ、各ソロ担当の人、まじめなだけでは何も伝わりませんよ。気持ちを込めないといけません。もしかして先にソロを取った私の吹き方が悪かったのかしら?結構気持ちを込めていたつもりなのですが、、、。もっともっと表現しましょう。もし、明日も練習する時間があるなら、私の演奏を聴いて!ってえらそうなことはいえませんが、精一杯演奏します。真似でもいいから、唄おうよ。
2007.05.05
コメント(0)
GWも残りあと数日。練習もいよいよ佳境に。といえば演奏会に向かって一致団結 と言いたいのだが、現状はどうでしょう。気持ちが演奏会に向いているのでしょうか?演奏はどうでしょうか?これ以上完成度が上がらない というくらいまでのレベルになっていますか?まだまだできることがありそうですね。あと1週間と数日。何をしましょうか?
2007.05.04
コメント(0)
本日から新メンバーによるチーム運営が始まった。発足以前に問題点が多すぎる今回の人事異動およびテリトリー分け。あと何日我慢できるかな?上層部の人たちの机上の空論には付き合いきれない。こちらで勝手にルールを決めますよ?
2007.05.01
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


