全24件 (24件中 1-24件目)
1
今年の残りもあと30分を切った特別な感傷も感動もないついさっきまで パガニーニをアレンジしていた1/9くらい終わったところ やっぱり音符が多すぎるし、ピアノパートは5線をまたぐ音符移動が多いので手順が倍くらい増えるので疲れる しかも2/4拍子が中心なので小節が多くなり、小節線の間隔が短いので見た感じも疲れる 2月中には終わらせる予定です間に合いますか?どうか?
2007.12.31
コメント(0)
今日は体調に関していろいろあった考えてみると 発作と思われる痛みが 5回あったそのうち2回は会社を休んだ別の2回は練習を休んだ 真面目に通院しないとダメですね食事も肉類を減らす というよりは野菜を増やした食べる店も変わった 松屋、吉野家が月に1回くらいになった普通に食事をすると食費がかかりますね体のための投資ですからケチりません 来年は、小発作はしかたないにせよ、会社を休むことは避けたい 食事、投薬、水分補給と一番肝心な休息(睡眠)睡眠が一番難しいかも
2007.12.30
コメント(0)
いつものマッサージ店に行ったあれ?いつもより若い人が担当パンツを脱いでくださいん? マッサージじゃないの?なんかいやな予感うつぶせになってマッサージが始まる結構、力が入っていて気持ちいい肩、背中、腕、脚、足イイ感じ あおむけになってくださいって、全裸ですけど、、、まあ、普通にマッサージしている60分コースの割にはペースが速くないか? そのうちオイルを塗り始めたオイルマッサージか?あれ?手がヘンなところにあ、、種類の違うマッサージが始まった体がだるくて行ったのに、こっちのマッサージは、、 てなわけで、もう、ここには行きませんもっと凝りをほぐしてほしかったのに
2007.12.29
コメント(0)
発作が心配肩の痛みが出てくる足の筋肉が硬直してくる今も、左肩がしっくりしない昨年も今頃は痛んでいたなあ力こぶを作る筋肉が硬直して、痛む左腕の筋肉のバランスが狂い、肩から首まで痛むもしかして、本当の痛みは逆に首、肩、腕にきているのかとにかく温かい生活がよろしいようで 私生活も、フトコロも温かいのが理想でも理想と現実は、、、このギャップのことを 問題点 という
2007.12.27
コメント(0)
少なかったなぁ 昨年は もう少し来ていたのでは? 最後くらい って気にならないのかな 水曜日の練習と、その他の日の練習 差を付けてやる 来年からは少しテクニカルな練習しましょう 速いテンポの練習です 皆さん、着いてきて下さい TIPPSを使います トレジャリーも使います より高度に より 音楽的に練習しましょう
2007.12.26
コメント(0)
今日は はたちのつどい のゲスト 想ワレ さんとの合わせでしたいきなり、「負けないで」 のキーが違う ということになってしまい大慌て原曲通り ということなので、Eb→G バージョンでアレンジしていましたがえ゛っ Cなんですか? どうしましょ! ってことで とりあえずやってみることにちぃさん 高温が伸びてるぅ~! なんかイイ感じ 大丈夫みたいで ホッ としました 次は 想ワレさんの持ち歌ですイントロの後の入りの部分 木管 いらないってことで、Aの伴奏をA'に移動 キメ の部分のリズムを変更 しました 最初はお互いに緊張していましたが、少しずつ歩み寄ってきました想ワレさんの のびやかな声に押されて、メンバーもノッてきましたこの分なら、本番では楽しいコンサートになると思います ちぃさん、えみこさん、よろしくお願いいたします
2007.12.23
コメント(0)
今日、楽器を買ってきましたついにここまでやってきたかというかここまで来るのにだいぶ回り道したな、、、ようやく君にたどり着いたよ って プロポーズみたいな事行ってますがまあ、そんな感じです103MBL もう言い訳できません明るい良い音が出ますが、ツボを外すととんでもない音になりますこの歳で、新しい楽器にするのには不安がありますが後輩の手前、そんなこと言ってられません進化した演奏に たどり着きたいそのための決断です私がどこまでできるか、それによって後輩の伸びに影響しますそのつもりで、努力します
2007.12.22
コメント(1)
はたちのつどい の新曲を練習しました想ワレさんの曲はギターの伴奏がオリジナルですギターを意識するのか、それとも管を意識するのか どちらもできるように と 指示アタックのかけ方、音の抜き方、保持の仕方を指示 技術的にはそんなに難しくないので、形は作りやすいが、細かなニュアンスの表現 明るさ、強さ、柔らかさなど、どう表現したいか?が問題楽譜に書かれていないアクセント、スタッカートなどをどう感じるか今回は、あまり細かい指示は書いていない奏者の自主性に任せた さあ、どう出るか奏者のセンスに期待します
2007.12.19
コメント(4)
に入るこの9か月 お世話になっていたヤマハのホルンレンタル期間終了後に買い取りました結構いいヤツだった太くて響きのある楽器でした 定期演奏会ではコンチェルトの超低音攻撃に耐えきってくれたコンクールでははじけさせてくれたでも、今以上に何かをするためにはここでさらに冒険する必要がある てな訳で、次のパートナーを探している決まったらご報告しますね
2007.12.17
コメント(0)
昨日のリハは 全然音が出ていなかったホール自体もまだ鳴っていないメンバーのコンディションにも問題があるのでは? 今日、午前のリハようやく 音が出始めたが、メンバー内、指揮者の微妙なテンポのずれが出る指揮者指示のもと再度 演奏まあ、良しとしようさて、メドレーは あららっ? 転ぶ、走る、遅れるどうしますぅ? で、本番音は出ている まとまりは無いが、、、テンポは何とかキープソロは なんとかクリア そして問題のメドレーでは 打ち合わせと違うテンポも全然違う なんか、つまらない演奏 ここで遅くならないって言ってたのに、、無難なテンポで進む スリルがない ああ、終わってしまったこんな感じでしたね最期の曲は、私が飛び出してしまった反省私はぜったいにココだ と信じて出てしまったこれはCDにばっちり残ってしまうぞぉ! で ぞぉ~~っ!まあ、この曲はクリアアンコールも 卆なく終わった しかし、今のままでは だめだパフォーマンスが足りなすぎるお客様は聴きにきた といっても まずはステージを見てから次に音を聴くものです音楽ファンでない限り、音よりも先に届く光に反応するものなのですクラッシック中心のフォーマルな演奏会ではなく、ファミリーコンサートなら演奏だけ というのは時代遅れですねまだまだ音だけを聞かせて、満足して頂けるレベルではありません いつか過去を振り返った時に、熱いサウンドのあの頃は みんな弾けていたよなぁそう思えるバンドにしたい
2007.12.16
コメント(0)
お客様に楽しんで頂きたいシンフォニックバンドの特徴を出したいメンバーにもっとはじけてほしい この命題をどう解決するのか楽器演奏だけではだめ ということを浸透させるために大改革を起こさないといけない歌う(少人数のコーラス) 他の楽器を演奏する(ハンドベルなど)ソロを取る(まるまる1曲、あるいは1コーラス) 踊るor演技するこの中かから選んで頂きましょうだいたい 人前で演奏するのが恥ずかしい と思っている人は迷惑です消極性が足を引っ張っていることに気が付いていない音のスピード、立ち上がりのずれ などせっかくの音を消してしまう良い面を相殺するだけならまだしも、ずれだけが聞こえてしまう わかっているのかなぁ?
2007.12.15
コメント(2)
夕べから、右足の甲に違和感あり少し腫れている痛みもある 湿布と痛み止めを使い始めたあと2日、なんとか持ちこたえたい明後日のクリスマスコンサートは 何とか乗り切りたい 今晩の過ごし方が重要明日朝、どんな状態か? ではっきりしそう 昨日、今日と寒かったから 足に異状が起きたのかもしれない休むわけにはいかないしかし、やばい時にやばいことが起こった
2007.12.14
コメント(0)
午前中は雨亀戸から永代まで3輪バイクで行きました靴下の部分が寒いっス首のまわりも寒いっス で、午後は 錦糸町と永代を往復1日に3往復すると、移動時間だけでもかなり時間がかかる 非効率的 おかげで、昼食はなし6時過ぎに、昼食兼夕食を食べましたとても疲れたので、帰りに マッサージに行ってきましたいつものマッサージ店なのですが、今日の術師は初めてでした 勝手がわからないのか、普通に揉んでくれました が私はその程度では物足りない背中のゴリゴリをつぶすくらいの力でマッサージしてほしいのに 足と腕は気持ちよかったのですが、肩と背中はもっと強い刺激を求めています次回、この人にあたったら、 もっと強く とリクエストします隣のベッドでは オイルマッサージしていたそっちも気になるなぁ
2007.12.13
コメント(0)
本番直前だというのに 人が少ないなんとか都合付けてほしかった時間もなくてあわただしい日曜日まであと数日 リハの時間は土曜が1時間20分日曜日が45分この中に合わせの時間も含まれているどうする気なんだろうか?
2007.12.12
コメント(0)
想ワレ さんの曲、「最期の詞」 のアレンジが管楽器だけですが、終わりました残りは、ドラムとパーカッション 2日というか、2晩でここまで進んだ ちょっと眠いが、頑張りました これから、2時間ほど仮眠して、会社に行きます 今日は練習日でもありますので、楽器を持って行きま~す
2007.12.12
コメント(0)
今日から始めた 最後の詞アウトルックほぼ終了なんか、ペースが速いぞ 楽譜を作ってて、この曲の重さ に気がついたタイトルが 「最期の、、、」に重大な意味がある「最後の、、、」ではないところが ずしんと重くのしかかる 歌詞の内容は かなり深く重い 昨年 中村中さん に歌っていただいた 「友達の詩」に通じるものがある歌っている世界感は全く別の世界なのだが、訴える力は共通のものがある この曲では ぜひ 想ワレさんには 魂の叫びを聞かせてほしいお2人のコンセプトに合うかどうかはわからないが、思いっきり歌ってシャウトしてほしいと思い、ダイナミックレンジをかなり広く取った静かに心に沁み入るように終わるエンディングも有り と思ったがあえて、最大音量で終わらせることにした 理由は、、、、 あなたが伝えたい想いは 私にちゃんと届きましたよ 伝わりましたよ私の体全部で、魂すべてで感じ取りましたよ心の底まで 届きましたよ と 大切な人からのメッセージが返ってくるだから、安心してくださいね、、、、 伝えたい想いが届いた喜び 熱い想いを受けた感謝の気持ちこの2つの想いがクライマックスを壮大に包み込む そんなアレンジにしたかった 書いていて どんどん進む この感じはなんだろうか?私が書いているのではない別の力が そうさせている だって、腕も 肩も 目も 全然疲れていないし、軽く感じる 昨年の 中村中 さん の心の揺れコンクール自由曲「死者の支配する国」の深い感謝と愛情そして 想ワレ さん の 「最期の詞」くしくも 魂の叫び、心の強さ、弱さ、熱さ、広さ を表現する曲が続いている「千の風になって」 もそうであったように 私のバンドは、今、何かの力によって導かれている 現実の 勝ち負け にとらわれない 別のステージに向かうべきなのだろうそんな気がする自分たちにしか表現できない ソウルフルな世界に踏み込んだ気がする 今、信じる道を 一歩一歩 足を進めている光は見えているあとは、それに気がつく人が増えることに期待している 昨年は 大自然の偉大さと驚異、抒情性今年は 心の奥底にある魂の力、精神性来年は 友情と希望、信頼、 心の絆ちゃんと考えているんですよそして再来年は いよいよ ・・・・・・・・・・ ですね
2007.12.10
コメント(0)
つい先ほど、はたちのつどい ゲストのデュオ 想ワレ さんに歌っていただく曲[一歩一歩]のアレンジが終わりました予定より1日遅れ何もできない日があったので ペースとしてはこんなものでしょうか 明日からは もう1曲、[最期の詞]に取り掛かります静かに語りかけるような曲調なので前半はホントに薄いオーケストレーションにしたいのですが奏者が、、、、、、、 心配 p(ピアノ)の意味をわかって頂けるといいのですが息を殺して、響きのない情けない音にならなければ、、、、、 音量の変化でしかダイナミクスを変えるすべを知らない人たちは苦労すると思うこれも修行です
2007.12.09
コメント(3)
本番1週間前自分のコンディションはあまり良くない楽器を吹く絶対量が不足スタミナに不安だから、思い切った強奏を長く続けられない加減せざるを得ない ホントはもっと思い切った演奏したいのにそれでも後輩は驚いているそれでは困ります 70~80%の気持ちしかこめられないのに、、、 2年間、この子たちは何を聞いて、何を考えていたのかめげないぞ!
2007.12.09
コメント(2)
基礎合奏の内容も変えた今迄のように低音の上に順に高い音を重ねるピラミッド構造ではなく一番充実しているSaxセクションに各パートを合わせる 音を混ぜるのではなく、対等に吹いてもらう音色、ピッチ、スピードをコントロール(加減)するだけではなく対等に主張した状態で音を合わせる 理論的には、低音の上に音を重ねたほうが安定はするが、聴く側からするとスリルがない 感動がない 実際にメロディーを演奏するのはCグループ(TP.CL.Sax.)、Dグループ(Picc.FL.Ob.)が圧倒的に多いここにスピードの重心を持ってこないと、メロディー楽器は消極的になってしまう他のバンドには関係ないのかもしれないが、メロディー楽器の主張が明らかに乏しいわがバンドの弱点 アンサンブルでも、大合奏でも通用しないのはこの辺にも大きな問題がありそう きれいなだけでは すぐに飽きる合っているだけでは 音楽ではない主張があっての音楽 まず、主張があり、美しく揃っているのが理想美しく揃う これは 合奏練習以前に個人の段階で対処するべき事この意識を徹底させます年明けからの予定は まず意識改革 個人の問題を合奏に持ち込むことなかれミスは罪 失敗は取り返せば良い 縦横は個人で克服せよ、迷惑をかけるな きびしいかしら?
2007.12.08
コメント(1)
痛みが消えました走ったり、ジャンプしたりは試していませんが足首を返したり、回しても大丈夫になりました9月から始まった発作痛の苦しみも、一応回復したようです しかし、油断できません12月はイベントが多いので、知らず知らず(ほんとはわかっているが)プリン体を摂取しがち そうすると、3日後あたりから違和感がでてきて、さらに数日後に 爆発って事にならないよう、気をつけましょう 今年は発作の間隔が短く、且つ痛みもひどくなっているので、次が怖い野菜を多く摂るように心掛けてから、エンゲル係数が上がったというか、今まででたらめな食生活だった少し、マトモに近づけると、普通にお金がかかる 健康のためですから、我慢しましょう 薬代はそんなに高くないので、こちらのほうは何とかなります健康ならあまりお金がかからないのですが、病気になると、いろいろかかりますねシップ代もばかにならないし 目指せ! 健康体
2007.12.06
コメント(0)
練習回数はあと3回その後はリハーサル、本番しかし、一番練習に来ない人が指揮するとはふざけるな といいたい 今まで、何をしてきた?あんたより私のほうがずっと多く練習を見ているのですが私が作ってきた音楽を横からかっさらっていって いい気になるつもりか? 指揮をお願いしている先生なら、仕方なく納得するけど先生だって全然練習に来てやしないのに、、、 爆弾発言しようかな?忙しくて来られないなら 無理に指揮しなくていいですよ変わりならいくらでもいますから人前に出せるような振り方なんですか?
2007.12.05
コメント(0)
やっとイントロだけできた大丈夫かぁ? 間に合うかぁ?ちょいと 入浴してから また続きを、、、、 2週間、ゲルマニウムブレスレットを着けたままですおかげで、肩は痛みません首がだるいかな?ゲルマニウムネックレス着けようかな と思うゲルマニウムパンツ、ゲルマニウム靴下、何でも来い! 確かに質の良いゲルマニウムは速攻で効果が出るつけてすぐに筋肉が柔らかくなりはじめ、30分くらいでぽかぽかになる翌日には、凝りを忘れてしまう パッチ(シート)を付け替えるのが面倒で、そのままになっているお正月休みに再生しようかと思っている でも、マッサージの気持ちよさも たまりません木曜日あたり、行ってみようかな と思っています
2007.12.03
コメント(0)
午前中はパート練習ロビンフッドの練習をしましたこの曲はかなりの難曲です特にホルンパートにとっては自信がある人にはとても面白い曲ですが自信がない人にとっては拷問かな?思い切ってチャレンジする勇気がほしいあと2週間、自分にできる最善の方法で、それぞれが努力してほしい 午後は合奏 基礎合奏ではトレジャリーを練習しましたこのトレジャリーは楽しい曲の組み合わせをうまく構成すると、それだけで十分なプログラムになりそうですD moll,Eb dur,Bb dur この3曲だけで自由曲にしても面白いかも 曲の練習は 先生にみていただきました細かい部分の完成度 をいう前に相変わらず、ダイナミクス、バランス を注意されました初歩の初歩 といったところから抜け出ていませんバランス感覚は 経験とセンスかしら?注意される前に気が付いてほしい単純に メロディーよりも伴奏が大きい という頭を使う必要のない問題個人のレベル解決してくださいこんなことをいちいち指摘するのは時間の無駄 音程の狂いに気がつかない、リズムの間違いに気がつかないこれらと同レベルの事として扱いますつまり、指示、指摘ではなく 厳重注意 難しいことを要求しているのではありません伴奏は伴奏 という事です
2007.12.02
コメント(2)
少し熱っぽいだるい頭が痛い 風邪か? インフルエンザだったらもっとひどい症状だろう水分とビタミンCの補給をまだ 一曲終わったばかりいまダウンするわけにはいかないがんばりましょう そういえばあっちのブログに今度は 想ワレ のもう一人の方からもアクセスがありましたうれしいような 恥ずかしいような あと2曲 精一杯努力します
2007.12.01
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


