2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全36件 (36件中 1-36件目)
1
最後にお気に入りの雑貨屋go mama goに行って、ほしいと思っていたものをいくつか買った。顔なじみになった、銀髪が素敵なマダムと話す。中国系だと思い込んでいたら、彼女はタイ出身だった。私がMBAとなり明日帰国するのだと話すと大変喜んでお祝いを言ってくれて、小さなプレゼントを頂いた。以前から疑問に思っていた「売り物のセレクト基準は?」と問うと、「私が好きなものだけ」と、一昨日Susannahと言った素敵な雑貨屋の主人とまったく同じ答えだった。女性であることでときには難しくもあるけれど人生に対してポジティブに時にアグリッシブに生きていくとよいとマダムは言った。
2007.05.31
コメント(2)
昨日荷物を運送屋さんに引き渡してからはひたすら掃除。がらんとなった部屋にでもけっこう不用品はあった。管理事務所に鍵を返す間、Mehmetがスーツケースを運んだり見張りをしてくれた。「色々ありがとう」「幸運を」今生の別れにはならないだろうとお互いに思っている。DCではとても小さくて感じのよい宿にチェックインし、すっかり旅人モードに移行。探していた夏用ベージュのパンツスーツのいいものを発見し購入。おなじみの雑貨屋をまわって最後の買い物も。そしてRumiさんと最後の夜お茶。しかし二人ともまったくいつもどおりでまったく「とりあえずでも最後」という感じはなし。ホテルでまったく気持ちのよい夜を過ごし、朝もゆっくり起きる。タクシーでDCの街並みを眺めながら空港へ向かうとき、デュッセルドルフでの最後の日にライン川をこんな風に眺めたことを思い出した。帰国する気分、新しい生活を始める気持ちで心はものすごく高ぶっているけれどそれが落ち着いた頃にきっと、とても懐かしくここでの生活を思い出すことになるだろう。嫌なことや大変なことも沢山あったはずなのに、いいことばかりを思い出すだろう。そんなカラクリは2度目なだけに容易に予想できる。だけど私はまた、新しい旅に出る。
2007.05.31
コメント(0)

暑い暑い夏日。日曜日の集まりに参加できなかったSusannahが「Tsumugiが発つ前にランチしましょ」と誘ってくれた。まずは私のアパートのある地域の旧市街にできたばかりという、ちょっとおしゃれなレストランへ。オーセンティック・アメリカンなメニューでけっこう頑張って作っていた。私はこれが最後とばかり、ジューシーなハンバーガーをオーダー。お肉はミディアムで。デザートもアメリカン。甘いー!!!画像はKOWさまへ。そしてレストランの一角にあるギフトショップでピアスを買ったり、おもちゃをみたりしたあとWhole Foodsへ連れて行ってもらってスパイス類やシリアルバー(妹の)を買ったり。そしてオープンしたばかりのマリメッコのブティックで素敵なドレスやクッションを眺めた。色々なことを話した。おしゃれのこととか、将来の夢(仕事に限らず)とかもちろん仕事のことも。私がビジネススクールに行きたいと思った動機のひとつが仕事のことは当然だけどその他のこともがっつり話せる同性の仲間を見つけることだった。そうやって話をすることに、以前は飢えていたように思う。だからそんな同性の友達がいっぱいできたことは当初の目的を果たした・・・といえばそれまでだけどとってもハッピーなことだと思うのだ。
2007.05.29
コメント(0)

アメリカでしか作れないようなもの(材料の調達の関係、コスト、大きい台所など等のおかげで)をがががーっと最後に心おきなく作って食べるべくまた、色々な人と別れを惜しむ場にすべく「最後の鉄人パーティー」を実施。土曜日はrumiさん、K-りん、Kくんに声をかけ、日曜日はクラスメイトで来れる人が来てくれた感じ。メニューは2日間でかぶったものだけでも☆アペタイザー・フマス ・なすのギリシア風ペースト クラッカーやパンの薄切りを添える。スティックにんじんも。☆キッシュ・ギリシアの例のパイにインスパイアされて・・・ほうれんそう・フェタ・松の実のキッシュ。☆ラタトウイユサンドライトマトをいっぱいいれたので美味に。☆デザート フルーツタルト私が一番好きなデザートかも。他にも色々。↓のバジルソースを豚肉のソテーに添えたものとか2日目はもちろんスシと唐揚げとか・・・。あと2日目はティラミスとザッハトルテも作ったなー・・・。みんなが満足してくれて、私も満足。日本でもこういう機会をできるだけもうけられればいいなー。~追記~頂いたものたち。☆Ben&JerryのCherry Garcia私がアメリカで一番好きなアイスクリーム。rumiさんが「食べおさめに」と持ってきてくれた。☆バラEun Mi夫妻が持ってきてくれた。☆ウィリアムズ・ソノマのシェリービネガーK-りんから頂いた。ビネガー好きな私には嬉しい。荷造りしちゃって画像なし。☆ウィリアムズ・ソノマのライムしぼり画像は別途。Keciaがお餞別にくれた。☆学校のキャラの亀のマグネットKくんより。これも荷造りして画像なし。日本でも冷蔵庫を飾るだろう・・・。みんなありがとう~☆
2007.05.27
コメント(6)

アメリカにいる間に作ってみたいと思っていた、バジルペースト。イタリア料理には欠かせないペーストで私の大好物。生のバジルの葉や松の実などの材料が入手しやすいのでチャレンジ。レシピはChiblitsさんのブログのものを使用。とにかくこんなに大量の生バジルの葉が安く手軽にスーパーで入手可能。バゲットと豚肉のハーブソテーにつけて食べたら(゚д゚)ウマー。市販の瓶詰めも売られてるけど、作りたてはやはり(゚д゚)ウマー。チーズはパルメザンとペコリーノロマーノを混ぜたけど個人的にはペコリーノロマーノが大好きなのでこれ100%でもいいかなあ。追記これがウワサのバジルペーストトースト。バゲットに塗ってあぶるのだ。ワインがぐいぐいすすむから!!
2007.05.26
コメント(4)

妹のブログにも一度書いていたよなー、という自家製の山椒の葉の佃煮。白いごはんにも玄米ごはんにもよく合う。佃煮系は玄米と相性がいいと思う。白米と玄米両方に相性がいい「ごはんのともだち」は意外と少ないかもしれない。これは市販のものほど味が濃すぎないし、甘すぎないのもいいところ。先日、両親がスーツケースにコソーリ詰めて持ってきたのだ。このアパートでごはんを炊いたら、必ずこれも食べていた。残りは私がもらったけど、あと1週間しないうちにカラになるだろう。
2007.05.25
コメント(2)

「ギリシア風なすのペースト」のレシピをフリーページに追加した。これはうちのパーティーで不可欠ともいえる大人気のペースト。Susannahやkyurikaさんなど多くの人にレシピを配った覚えもある。色々なレシピがあるようだけど、オリーブも加えてコクと香りを深くしたのが私の好み。バゲットにこれを塗って食べ始めたら、キンキンに冷やした辛口白ワインが止まらなくなる・・・。
2007.05.24
コメント(0)
両親を空港まで送って行った。バタバタと駆け足で観光&卒業式で疲れさせてしまったようなので機内でゆっくり休めることを祈りつつ・・・・。フライト中のおやつというか夜食用に小ぶりのしそふりかけのおにぎりをいくつも握って持って行ってもらった。(配っている時に眠っている人にはカップラーメンとかをくれないことが多いので)空港からの帰りは荷物もないのでバスと電車を乗り継いでDCに出る。とっても交通費の節約になるし、せっかくだからDCに寄ってから帰りたかったのだ。ブラブラして、ワインとチーズといちごを買った。
2007.05.22
コメント(6)

ついにこの日がやってきてしまった・・・卒業式。角帽とガウンを着て式にのぞむ。ギャラリーには一族総出という感じの家族もちらほら。ひとりひとり名前を呼ばれて、学部長から学位証をもらう(フリ。本物は後日郵送)。学部長のほか色々な方の祝辞や卒業生代表のスピーチも。我々MBAの代表はSusannahでスピーチの中でちらっと私のことに触れてくれたり・・・。式の後は学校でレセプション。別れを惜しんだり、お祝いを言い合ったり。みんなが口をそろえて言っていたのが'Finally!!'(とうとう!!ついに!!)とうとう私も'MBA Candidate'から'MBA'ということになった。
2007.05.21
コメント(14)
両親はぐったりして、すっかりおひるねー。私は妹のためのお土産を買いに少しだけおつかいへ。13時間の時差はやっぱりこたえる模様。
2007.05.20
コメント(0)
そして・・・一家はrumiさん&くま氏宅を訪問。rumiさんの御両親がちょうど来られているタイミングだったので両家食事会とあいなった。とはいえ・・・わが両親もrumiさんの御両親もアメリカ式みたいにいきなり知らない人たちと食事というのに多少の緊張が見られたが・・・そこはrumiさん&くま氏のお心遣いとTJ嬢の癒し効果(?)で楽しく過ごせた様子。くま氏がバーベキューの炭火で焼いてくれたステーキ&とうもろこしに続きチーズケーキwithアイスクリームも遠慮なく(゚д゚)ウマーと平らげた私。「あんたは本当に遠慮がないんだから~」と母にあきれられつつ。ごちそうさまでございました。
2007.05.19
コメント(0)

昨晩は私のアパートで炊きたてご飯を食べて、少し元気を回復した両親。DCのユニオンステーションから軽めのDCツアーに参加した。定番の国会議事堂、ホワイトハウス、ワシントン記念塔、リンカーン記念館、印刷局、等等。きれいな快晴で気持ちいい中で「あの柱はギリシアのパクリだけどこっち側は時代が違う。ツギハギだよねー」と話し合う父娘はかなり気味悪がられる。↓ホワイトハウス。「テレビと一緒だ~」ってな感動。そして我々3人はユニオンステーションで降ろしてもらったあと、ランチ(中華のファーストフード)のあと、駅の中のお店とか建物を散策。ユニオンステーションは古きよき鉄道時代を彷彿とさせて、とっても美しくて好きだ。そしてWhole Foodsで色々と買い物&お茶。ちょっとしたお土産と明日の野菜などを買いながら、父と母はアメリカの食事情に目を光らせていた。
2007.05.19
コメント(0)
本日はNYから私のアパートまで移動・・・・なんだけど午前中の飛行機がけっこう遅れたために両親と私はますますぐったり・・・。しかし、私のアパートで白いごはんを炊いて、野菜炒めとわかめのみそ汁を作って両親が持ってきた山椒の葉のしょう油煮で夕飯を食べたら・・・ほっとした。両親も元気を取り戻した。
2007.05.18
コメント(0)

いっぱい買おう!と意気込んできたけれど、案外少なく終わった今回のお買い物。しかし、とても気に入ったものばかり納得の結果だったので満足。・H&Mの麻×綿の紺のスーツ春休みに買った白いものの色違いどうしても欲しくなってDCのお店に行ったけど、私のサイズは売り切れていた。NYにはH&Mのショップが沢山あって、4軒目で1着だけ発見!!執念の勝利。・Color Storyの指輪2年越しにほしいものだったので感激。・ゴールドのビーズの靴以前シルバーを買って気に入って、ゴールドを探したけど売り切れてあきらめていたもの。ホテル近くのあやしげな店で大安売りを発見。7ドルぐらいになっていた。妹の分も購入。・黒のバレリーナフラット引き続き流行中のコレ。ふっくらキルティング&つま先の切り替えが私の好み。フラットシューズは足への心地よいフィット感があれば即買い。仕事着のアクセントに。・Sermonetaの手袋これも以前載せた私の定番、イタリア製のSermoneta手袋。最近ニューヨークにもショップがオープンしたので行ってみたら、ずっと欲しかったピスタチオグリーンがあったので即買い。紫も買えばよかったかなー。・織リボンのクッションカバーこれもインド~中東風で私のツボ。織りのリボンをはぎあわせたもので裏は紫のサテン。10ドル均一のギフトショップみたいなところで発見して、2枚購入。お買い得~!!なんか趣味が偏ってる気はするけど・・・・。
2007.05.17
コメント(0)

NYのジュエラーでやっと買えた、2年越しで欲しかったColor Storyの指輪。5年前ぐらいから色石×イエローゴールドの素敵な指輪を探していたけど見つからなかった。ポメラートのもいいけど、もっと他のもないのかなーなんて・・・。アメリカに来たばかりの頃、雑誌でこの指輪を発見して一目ぼれ。だけど、取り扱い店としてボストンのジュエラーしか紹介されていなかったのであきらめていた。だけど気になって、切り抜いたその記事はしつこく眺めていた。最近になってしつこくインターネットで調べたら、NYで扱っているお店を発見し買いに行った・・・というわけなのだ。ブルートパーズ&ペリドット×イエローゴールドという組み合わせが無難でないし横から見たときに石を支える台に細かいレリーフが作ってあるのがいい仕事している。これは手持ちの1950年代アンティーク・ゴールドのお嬢さま時計に合わせるつもり。しかし・・・いいなあ・・・としつこく趣味を貫くのも大事だなあと思った。特に値が張る買い物の場合は。
2007.05.17
コメント(0)

両親はちょっと疲れ気味なのでゆっくりを心がけつつ・・・・楽しみにしていたメトロポリタン美術館に送りだし、私は買い物。ランチは有名なデリ&カフェのE.A.T.でとってもおいしーーーい卵サンドや各種のパンやサラダなどに感激。部屋で一休みして、夜はなーんとブロードウェイでミュージカルを鑑賞なのだ。しかもかの有名な"MAMMA MIA!"を観たよ!!オペラとはまた違って、とっても楽しかった。歌もだけどダンスも、そしてちょっとした台詞回しもとっても楽しかった。
2007.05.17
コメント(0)

いつもどおり(?)おなかが減って目が覚めた私はホテルの朝食でベーグルをわしわし食べて歩いて1人で出発。6th Ave.をずーっと南向きに歩いて、ビーズやアクセサリーパーツの問屋街をじろじろ見ながら胸がときめく。H&Mのショップを3軒まわってお目当てのサイズをついに発見して即買い!そして11時から予約してあった美容院で紬ボブをオーダー。シャンプーとマッサージの気持ちよさに顔がゆるむ。昼ごろに図書館前で両親と合流し(MOMAに行っていたらしい)、イタリアンカフェでランチをしたあとサウスフェリーに乗りに行く。「CIPHER」の中で、CIPHERが落ち込んだときに乗りに行くサウスフェリー。NJ側とマンハッタン側を結ぶ、普通の人の足だ。これに乗ると彼女が見られるの。写真では小さくなったけど、自由の女神。けっこう近くに見える。ディナーは前回も行って、おいしかったイタリアンレストランVia Italiaへ。母は私がすすめたラビオリをとっても気に入っていた。あいかわらずアル・デンテのパスタが素晴らしく、デザートのティラミスをおまけしてもらったし。
2007.05.16
コメント(2)

テストも宿題もプレゼンもぜーんぶ終わったのでやってきたのはまたNY。春休みに来たばかりだけど、今回はなんと父と母も一緒なのだ!来週の卒業式のためにはるばるやってきてくれた父母とまずはNYのホテルで待ち合わせ。無事に到着してほっとして、カフェで遅めのランチ。au bon painだよー。ここのパンは好き。父は早速、チリコンカンみたいなスープを買ってアメリカっぽい食を楽しみはじめた。そして父母は部屋でひとやすみ、私はお買いものに。夕食は近くの中華(四川)で野菜を沢山とり、麻婆豆腐など。このほかにせいろいっぱいの蒸し野菜も。ホテルへ帰った後は留守番中の妹に電話をして明日の打ち合わせをしてお休み~。あー、一人旅でない旅行って本当に久しぶりだわー。
2007.05.15
コメント(2)
ホホホー、今しがた最後のレポートを提出したので・・・・課題すべて終了♪♪軽い疲れが出てきたよー。とにかくしばしボーっとしてしまう感じだけど、明日からお出かけだしね。卒業式までのんびりしよう。
2007.05.14
コメント(2)
期末になって学校の課題で何かと忙しいときに、並行してすすめてきたのが帰国の準備。色々なことがあるんだけど、家具や家電でまだ使えるものの引き取り手を探すことも早めに進めた。まずはDCエリアの日本人向け掲示板に告知を出した。ありがたいことに近場で引き取ってくださる人や遠くから引取りに来てくださる人も見つかった。値段はどれも格安にした。目的は「まだ使えるものを必要としてくれる人にお願いする」ことだからだ。最後まで残ったのはソファとオープンラックだったけれど、このアパートに張り紙を出したら数時間で買い手が決定した。今日は大きな鏡、自転車、日本語の本などをまとめて買ってくださった方が品物を引き取りに来られた。鏡も自転車も私の生活で大活躍してくれたものだったので、少し寂しい。
2007.05.12
コメント(0)

順調に買い物中・・・・。今日買ったのはこれ。 ベージュゴールドのトングサンダル。刺繍とビーズがいっぱいでいい仕事してあるよー。夏場に私の大好きな白中心のコーディネートを支えてくれそう。左奥の赤いのは先日、自作チャイナにも合わせていたもので少し前に買ったもの。これがとっても気に入っていたので、色違いのベージュを探しにお店に行ったら微妙に文様は違うものの同じブランドのものがあったので買ったというわけ。Kiranによると、とってもインドっぽい飾りなのだそうだ。毎度のことだけど、もちろんそんなに高くない。Payless Shoesourceで買ったから~(爆)
2007.05.12
コメント(0)

昨日のコーディネート。普通のカッコのつもりなのに多くの人から「今日のはかわいいね」と言われた。いつもパンツ中心だからたまにスカートをはくとそういう反応は多いかも。キャミは他に紺と白も持ってる、レースのついたコットンの。日本の駅ビルのなかとかで安くなってたやつ、1枚600円ぐらい。スカートは5年ぐらい前にローマで買った3000円ぐらいのもの。アシンメトリーのデザインが気に入っていてしかも素材が麻とレーヨンだから言うことなし。サンダルはアメリカに来たばかりの頃に買った、ハラコのひょう柄なんだけど底はゴムのスポーツ用みたいな、意外なことにナイキの製品。アウトレットだったから8ドルぐらいだった。(すごいお買い得コーディネートね)夏に限らないけど、黒一色のときは色々と気を配らないと野暮ったくなる。レースや麻の素材感で変化をつけるとかして夏は肌見せの分量を思い切って多くするのがコツかなあ・・・。そして、他の柄などのアクセントを少しだけ加えるのは「ただの地味子さん」を脱出する簡単な方法だと思う。ひょう柄は使えるのだ。
2007.05.11
コメント(0)
就職先の部長が電話するので・・・と人事部から予告されていた。私がインターンをしていた頃の部長は昇進して某国にある本部へ行き、アジア地区で長くやってきた現部長に昨年10月に引き継いだのだ。どこの国の人なのか名前からは判別できなかったがわかりやすい英語だったのでよかった。あいさつと近況報告などをしたあと・・・ついに来た。私の正式な担当の話。金融機関の仕事でよくあるけれど、業種を決めてそこを担当するのだけど・・・え?そこの業界担当なんですか?というのが正直な感想。予想とはかなり違う・・・。完全な予想外ではないけど、まさかそう来るとはねえ・・・。嗚呼・・・もしかして・・・難しくない?(汗)
2007.05.10
コメント(0)
何度か話題にしたことがある人だけど、会計のFinch先生に廊下でばったり。卒業後は東京で働く・・・と改めて話すと、先生は言った。「Tsumugi、最初から『私は仕事できますから!』という感じにあまり飛ばさないようにな。そこはバランスみてアピールしろ。そうでないとどんどん仕事を積まれて5時に帰れなくなるからな」うーむ、自らを「全米でlaziestな会計士」と称する先生から「この学校のClass of 2007でlaziestな学生」にとてもありがたい教えが出た。
2007.05.10
コメント(0)
Happy Hourで久しぶりにLeslieと話す。(Leslieは二人いて、あまりうるさくない(爆)方の)近況を話したあと、「日本に帰ったらきっといいミシンを買うよ」と私は言った。Leslieも洋裁とか自分でデザインしたバッグとか作るのが好きなのだ。「それはいいよー!私は最近何も作ってなくて、ほったらかしのミシンを見るたび悲しくなる」と言いながらも、Leslieは最近は自分で作ったスカートをよくはいてるのだけど短すぎるので学校にははいてこないのだそうだ。「仕事始まった後に洋服作る時間があることを願うけどねー」私が少し悲しげに言うと「あるわよー、あるある!どんなに仕事が忙しくても。Tsumugiはそういうタイプでしょ」とLeslieに言われたので、私ははっとした。「そっかー。そうだよねー。忙しいときでもどこからともなくそういう時間は出てくるよね」「そうよー。縫いたくなったら朝の4時だろうが疲れていようがミシンを走らせるわよ」そうなのだ。好きなことをする時間はどこからともなく捻出してしまう。これは私の得意技かもしれぬ。逆に言うと、そうしていた方がきゅーーーーっと仕事で煮詰まらないのだ。それを改めてLeslieに指摘されるとはねー。
2007.05.10
コメント(0)

ついに来てしまったよ、授業の最終日。3コマも授業があってしかも2つはプレゼンがあって、宿題の提出もあるから感慨深くなる暇はなくて・・・・。だけど3コマの授業が終わってバーベキューのHappy Hourに突入するとみんなうれしげなのと少し切なそうなのと色々入り混じった気持ち。もちろん私も。「オリエンテーションのときを思い出すとおかしいよね」とか「卒業後はいつから仕事が始まるの?」とか言いながら・・・。卒業式まではまだ10日ほどあるし、私も他の人もまだレポートなど提出物が残ってるけどとりあえず・・・終わった・・・という感じ。Pabloが私に言ったこと。「授業ももちろんよかった。けどもっと大事なことは教室の外で学んだ、だろ?Tsumugi」
2007.05.10
コメント(4)
くふふ・・・。数々の課題のせいで毎日DCF分析をやっているような気がするよ・・・・。DCFとはDiscounted Cash Flowの略で収益を生む資産の価値=それがうむキャッシュフローの割引現在価値という考え方。プロジェクトや不動産の評価にも使われるし、企業の評価にも使える。当然エクセルを使って、BS/PLなどの数字を使いつつやっていく。これがけっこう手間を取るし、将来の予想には前提条件を明示して仮定をつくらなくてはならないので色々と迷う。しかしな・・・・。グループワークでこの仕事をやるとき、なぜか私のチームメート達が「をを・・・就職活動が・・・・」とか「他のクラスで試験が重なってて・・・・」とかいうことが相次いで、なぜか何度も1人でやるはめになった。昨日書いたADMのときもそうだったのだ・・・。そしてまた今日ももうひとつ・・・。卒業後の仕事でも毎日のようにやることだから、いいんだけどー。
2007.05.09
コメント(2)
今日はとうとう、Equity Analysisの授業での私のグループのプレゼンの日。メンバーは6人いて、2人ずつで1銘柄の合計3銘柄を分析した。私と中国人Taoが分析したのがADMという銘柄。ARCHER DANIELS MIDLAND食用油や穀物の製造・精製をやってきた、業界の中では最大手のひとつ。まあ、これだけならわりと地味な銘柄なんだけど問題はここ数年で約3倍にも跳ね上がった株価。代替燃料としてのエタノールをとうもろこしから作っていて、その需要が伸びて利益も大幅アップしマーケットでとても注目を浴びたためだ。だからADMを単なる食糧メーカーとしてみることはできなくて、燃料系会社の要素を考えなくてはいけなかった。分析や資料作りも頑張ったけど「ちょっと数字が粗いかなー」という仕上がりだったので質疑応答では少し緊張した。案の定Yuejuanから質問がきたけど、すらすら答えられたのでよかった。もうちょっとわかりやすい銘柄を選べばよかったのかもしれないけど、あまり他人がやらなさそうなことをやりたかったというのと安定した商品+注目の商品という組み合わせにとてもひかれたから。それに「食糧→エタノール製造」というキーワードが頭の端にずっと気になっていた。1月に銀行時代の先輩のKさんに会ったときの会話の中でなぜか砂糖きびのプランテーションのプロジェクトファイナンスの話になって「まあ最近はサトウキビ畑でも砂糖やなくてエタノール作るやろ」とおっしゃっていたのが、なぜか気になっていたのだ。そのすぐあと偶然に、注目銘柄としてADMを紹介していた雑誌を読んで課題をこれに決めたのだった。その私の好みにTaoを巻き込んでしまったかなあ・・・とちょっと反省。
2007.05.08
コメント(4)
中学・高校ごろからパンダに似ていると言われはじめた。別にたれ目なわけではなく、なんとなくしぐさとかが似ているらしい。銀行の支店時代の上司も「似てるーーー。くくくー(爆笑)」と言っていた・・・。気に入っていっていて私のマスコットにしているぐらいなので、いいのだけど。別の意味で銀行時代はパンダだった。女性総合職は珍獣のような扱われ方だったということ。まあ毎年総合職を採用したら、100人のうち女性は5人以下とかだから仕方がないのだけど。春先のリクルーター制の採用活動の時などはあちこちから引っ張りだこ。採用数自体は少ないのに女子学生の訪問はいっぱいあって「女性に会わせてください」とか言われて何人にも会ったり。そしてパンフレットに載る役とか内外の取材を受けるときとかは女性は目立つためか「うちは女性総合職も採用してますよー」というアピールのためか役がまわってきたことが多かった。組織の中でも珍獣扱いだったなー。女性で総合職を選ぶ・・・というのがすごく「とんでる」(←死語だな)みたいに扱われるのだもの。あの漫画『この女(ひと)に賭けろ』の中で、まったくこの通りの表現が出てきたときには笑った。「女性総合職は人寄せパンダ」嗚呼・・・人寄せパンダ・・・そうかも知れぬな、フフ・・・と何度も思った。でも、周囲の思惑はどうであれ珍獣は組織の中でなかなかマイペースに生きていた。「組織のイヌよりはパンダのほうがよっぽどいいよ!!」と言いながら・・・。
2007.05.07
コメント(2)

今日のお昼。たまに作るあんかけやきそば。とろみ多めの野菜炒めに麺をあわせて、さっさかなじませて出来上がり。いか(するめの戻したの)が入るといい感じ。オイスターソース味が(゚д゚)ウマーな感じ。大盛りに見えるけどキャベツなど野菜が大量なのととろみでボリューム出るため麺はとっても少ない。ちなみにまた油を使わなかった。今日の麺は例のパスタラーメンだけどフォーとかアジア系の麺でもおいしい。ちなみにフォーで作るときはあんかけやきそば(ナンプラー味)というのを作る。いつものソース味もいいけど、もっと自由に好きなように色々やきそばもいいと思う。
2007.05.05
コメント(0)

アメリカでとっても気に入ってる食べ物もけっこうある。そのなかでもおそらく五指に入るのがこちら。ターキーベーコン、七面鳥の肉から作ったベーコンだ。ご存知の通り「パサつく」こともあるぐらい、ターキーというのは脂が少ない肉。だからこのベーコンは赤い部分が多くて、脂が少ない。(フライパンで焼いてもあまり小さくならない!!)結果的に普通のベーコンに比べるとかなりの低脂肪で低カロリー。そのうえ、ターキーは元々の肉が安いからこのベーコンも安いのだ。初めてアメリカのスーパーで買いものした時にこれを発見して、試しに買って食べて以来ずっとコレ。毎日ベーコンエッグを食べるベーコンLoverの私には健康なのはありがたい(というか同じカロリーでいっぱい食べられる)し、赤い部分が多くておいしいのだ(←ベーコン好きなら夢見るだろう)。Susannahも「普通のベーコンより好き」って言ってたし。日本人ではこの存在を知らない人や「おいしいの?」と怪しんで買わない人も多いよう。(そういえば以前、Rumiさんにもすすめたことがあったな。Rumiさんちでも定番化したはず。)アメリカ在住の日本人の方におすすめしておくターキーベーコンは(゚д゚)ウマーでおススメ☆
2007.05.05
コメント(2)
Equity Analysisって株式分析でよいのかな・・・。ある会社について収益を予測して、最終的にあるべき株価を予測し現在の市場での株価とてらして売りか買いかを見極めるのだ。この株式分析の授業の学期末の大きなプロジェクトはもちろん実際の株式分析。好きな銘柄を選んでグループで分析し、結果を発表するのだ。私は卒業後の仕事とも関わりが深いし、以前の銀行時代も収益予想シナリオ分析を毎日のようにやってたので何かとなじみの深い分野だ。さてこの木曜日からプレゼンが始まり・・・トップバッターは中国娘Yuejuanと1年生のインド人二人。銘柄を見て少しびっくししたのは・・・・エネルギー分野の会社だったから。なぜかというと、アメリカでのエネルギー銘柄や急成長のIT銘柄などは影響を受ける要素の中に予測が困難なものも多くて、分析も難しくなるのだ。私だったらはじめての課題には選ばない・・・・。案の定、プレゼンの後はみんなの質問の嵐・・・だった。終わった後に「よいプレゼンだったと思うけど、エネルギーは難しかったでしょ?」とYuejuanに言ったら「そうなのよ!選んだ当初はそんなこと知らなかったのよ!」と言っていた・・・。
2007.05.03
コメント(0)

チャイナドレスが好きだと何度も書いてきた。何着か持ってるし、何着かは写真を載せたこともある。しかし、意外なことにこれをまだ載せてなかったかな・・・・。すごくお気に入りのハイビスカス柄のコットンでできた普段着用のチャイナドレスだ。先日買ったカーディガンとインド風の派手サンダルを合わせた。これは最初の頃学校でいたく評判になり、「紬はとっても個性的なオシャレをする人」というイメージを不動のものとしたアイテム。(学校では・・・中国人にも誰にでもほぼ全員に「ステキ!!」ってほめられるのだ)それというのも・・・えーと・・・意外かもしれないけど自分で作ったの(少し自慢)シルクサテンなどでできたパーティー用ではなく、もっとカジュアルに気負わずにワンピース感覚で着られるチャイナドレスが欲しくて3年ほど前にとうとう作ってしまったのだ。(イメージは昔のジャッキー・チェンの映画の幼なじみの女の子が着てるようなもの)↓この、とーーーっても素敵な2冊の本のおかげもアリ。最初はギンガムチェックで作ろうと思っていたけれど、生地のお店でこのハイビスカス柄を気に入ったので変更。赤系の服をあえて着るのは私には珍しいことなのだけど。出来上がってからはレストランに着ていったりもできて大活躍。そのまま着るだけでなく、下にジーンズを合わせたりしてもかっこいい。デニムを合わせた時の色合わせもとっても粋で素敵だ。こんどはシルクシャンタンや麻で「古臭くない」パーティー用のものを作りたい!!
2007.05.03
コメント(4)

ぬふふー。久々にパンを焼いた。大好きな全粒粉とライ麦粉、オーガニックのものを使用。普通の強力粉はほんのちょっぴりで、油脂もミルクも入らないリーンなパン。いつも買ってるオーガニックのトーストパンに似たしっかり目の詰まったパンになり少しあぶって、ジャムつけて食べたら(゚д゚)ウマーだった。ここ半年ぐらいWhole Foodsのベーカリーのオリーブを練りこんだプチパンにはまっていてそれに似せて作ってみたもの。もう少し普通の粉の割合を上げたほうがそれらしい味になりそう。次回はくるみやオリーブも練りこむ予定。パン作りはあまりやってこなかったのだけど、たまーに焼きたくなるんだよねー。
2007.05.03
コメント(4)

すっかり初夏なので初夏から夏にかけてのメニューとしてしょうがと枝豆の炊き込みご飯を作った。この炊き込みご飯はまだアメリカに来たばかりのころに作って、とてもおいしかった思い出の味。最初はだしを干ししいたけにしていたけれど、あれから何度か実験をして最終的には干したほたての貝柱のものが一番気に入ってレシピを完成させた。フリーページにレシピをアップしたので、グリンピースの豆ご飯が嫌いな人に特におすすめ。そうでない人にも『分○く山』などで〆に出てくる炊き込みご飯を超えるおいしさのものを簡単におうちで作れるということでおすすめ。
2007.05.01
コメント(0)

今日も夏日。卒業まで残り少ない日々なのでアメリカだからというのと学生だからというので着られるコーディネートを色々試す。昨年秋に買った、セール品のしましまタンクトップ(激安!)。手持ちのタオル地のパーカーと合わせて、セットであるかのようなコーディネート。肌触りとかとっても快適で、病み付きになりそうなコーディネートの完成。
2007.05.01
コメント(2)
全36件 (36件中 1-36件目)
1
![]()

![]()