2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全48件 (48件中 1-48件目)
1

せっけん生活になったことだし、それっぽいスタイリング剤が手軽にあるといいな・・・と思いつつ、ヘアクリームを長年愛用し続けている。私の髪はきちんとブローすると、いい形にまとまるので毛先にちょこっとヘアクリーム程度でいいのだ。ちなみに夏場は、UVカット乳液でのばして使うのもおすすめ。安くて、どこでも売っていて、無香料だから気に入ってルシードLのを使ってたのにリニューアルで香料入りになってしまった。迷ったけど、メンズの「全品無香料」のルシードのヘアクリームに切替。パッケージがシンプルなのもいい感じ。洗面台が見ためすっきりする。メンズものが置いてあるのって、同棲してるっぽい感じがあるので微妙だけど・・・。あ、同棲とかは、してませんから(爆)↓これもまとまりがよくて、好き。
2009.03.29
コメント(2)
なんかパスタのことばっかり書いてるけどお・・・・。私も麺食いなので、スパゲッティが大好き。時期的に自炊デビューの人も多いだろうから、参考になるかしら・・・と思って。だって自炊したら自分で1番に作りたいのはスパゲッティじゃない?(アタシはそうだった)以前、このブログを読んでくださってるある方から「パスタはどのぐらいのレパートリーがあるんですか?」とかきかれて「30種類はあると思う」と答えて驚かせてしまったけど・・・・。「カルボナーラ」とか「ブッタネスカ」とか「ミートソース(ボロネーゼ?)」とか、はたまた日本の誇る「ナポリタン」や「たらこ」だとか、はたまた「カリオストロ風」だとかある程度決まったレシピのものの他はソースの種類×メインの具の種類だけレパートリーは作れると思う。で主なソースの種類として1. トマトソース2. クリームソース3. オイル系4. ジェノバソースなんて感じで分類して、それぞれに鶏とかベーコンとかあさりとかきのことか合いそうなメインの具を考えていくと、すぐに30種類は越えてしまう。アメリカで同級生が言ってたけど「しょっちゅう料理するけど、料理の名前とかないし。例えば『チキンをソテーして、トマトソースと煮込んだものをパスタであえたもの』なんて感じで毎回やってる」これを聞いたとき、アタシは「ふうん、アメリカ人も同じこと考えるんだあ」とちょっと感動した。毎日のごはん作りってそんなもんだと思うので、毎日のスパゲッティだってそんなふうに「組み合わせて、作っただけ」のものでOKだと思うのね。「トマトソースにチキン」「トマトソースにあさり」(←ボンゴレロッソだが)「ホワイトソースでほうれんそう」「ホワイトソースでえび」「オリーブオイルでほうれんそう+ナッツ」「オリーブオイルでブロッコリ」・・・・・なんて感じに。(相性のよくない組み合わせは除いていくけど、そこも好き好きなわけだし。)最近はソースはそれぞれまんべんなく使うようにもなったので、メインの具のバリエーションを考えようかな・・・なんて思っている。あまり使わないえびとか、きゃべつのやさしい味のパスタとかね。
2009.03.29
コメント(0)
「アタシ、イタミンとだったら結婚したい」と、先日帰省した際に、あまり気負いもなく言ったら「え”え”え”----!!!!????」と、母と妹がとっても驚いたので、こっちがびっくりした。そんなに意外かなあ??私の場合は亀山薫はないし、米沢さんもないなあ・・・・。杉下右京はすごくかっこいいとおもうけど、そういう対象ではないんだよなー、感覚的に。イタミン・・・伊丹はいいじゃん、かっこいいじゃん。「かめやまああああ」という、あのにくったらしそうな感じがいいし。ツンデレぶりもいいし。実は剣道の達人だったのも、ポイント高いし。お見合いパーティーですまして「公務員です」とか自己紹介してるのも、いいし。今回の映画でも「やっぱ、イタミンいいひとだあー」って感じだったしね。同意見の人多いと思うから、イタミンは独身のままで居させてくれるといいなー。
2009.03.29
コメント(0)

またまた冷凍しておいたホワイトソースでパスタ。ディチェコの7番、タリアッテレで。しいたけをソテーして、白ワインとパスタゆで汁でのばしながらホワイトソースで少し煮てゆであがった麺をからめながらおろしチーズとひきたてのこしょうを。おいしいホワイトソースさえあれば具はしいたけ程度で十分だし、とっても手軽。おすすめなのだ。
2009.03.29
コメント(0)

帰国してからはディチェコのパスタに落ち着いた。アメリカではおいしさと安さからバリラ命だったけど、日本ではバリラは代理店経由も直輸入もあんまり種類がなかったりして私の好みのタイプが安定して入手できないのと・・・意外と高いから。ディチェコも安いともいえないけれどわりとどこでも入手できるし、麺のコシがすごく気に入った。バリラとはまた違うおいしさで、私の中では二大お気に入りというところ。で、私のキッチンに常に置いてあるのは3種。・7番(タリアッテレ) 又は 6番(フェットチーネ) 平麺命!クリーム系などこってりソース用。・10番(フェデリーニ、ゆで時間6分の細めの麺)トマトソースやオイル系用・41番(ペンネ) 私のマカロニの定番。グラタンとかサラダとかの他、ペンネアラビアータなども。パスタが食べたいけど寸胴鍋を出すのがめんどくさい時もこれをゆでる。今日は散歩がてら某店へ行って10番を198円で、6番を228円で購入。ディチェコにしてはなかなかお買い得!!なだけじゃなくて、実は6番と7番はなかなか置いてる店がないのだ。やはり平麺好きな人は少ないのかしらん・・・・。
2009.03.29
コメント(4)
前売券も買っていたし、しっかり初日に映画館で観てきた。『鑑識・米沢守の事件簿』公式サイト私が行ったのは新宿の映画館の午後の回でそれほど並ばなかったけど、上映時間にはほとんど満席になっていたので↓ここから先はネタバレにならない程度のことしか書かないけれど、新鮮な気持ちで観たい方は読まないほうがよいとおもう。あくまでも、自己責任でおねがいしたい。で、気になったポイントをメモ。・米沢さんは本編のときからそう思ってたけど、ひょうひょうとしているようでけっこう、ちゃんと得意なことに対してしっかりとした自信があって、落ち込んだりするときもダメージが少ない人なんだろうな。本当に強い人って、実はこういう人なのかもなあなんて思った。六角さん、お疲れさまー。・米沢さんの着メロにイチイチ笑った。ぷぷぷ。・相原さん、状況が状況とはいえ走りすぎな感じが・・・。・米沢さんの元奥さんは美人で可愛いにゃー。・久々に右京&薫を見られて、若干ほろり。・米沢さん(六角さん)、相原さん(萩原さん)、そして天野氏(染さん)が同じ画面で観られるのって、なかなかないよな。普通に考えると、そのぐらい異色の組み合わせだと思う。さすが『相棒』ならではだよな、と思った。・米沢さんの部屋は予想どおり見事なおたく部屋。すごいけど、いいおたく部屋。外界に開かれてる感じがするんだよねー。・イタミンスキ。やっぱ、かっこいい。あのにくったらしそうな感じも全開だぜ。・いつもはあんまり思わなかったけど、スクリーンでみるとせりざわくんのハンサムさが際立つ気がした。・ヒマ課長も部長達もトリオもいい意味で「いつもどおり」なのって、やっぱりこのシリーズが築いてきた財産だよなあ・・・なんて思ったりして。・犯人は・・・・アタシは予想通りだったけど、みんなはどう思ったのかなあ・・・。・ピルイーターの最後のセリフに「やられたッ!!」と思った。気障だぜ。・エンドロールが(・∀・)イイ!!
2009.03.28
コメント(0)

ホットドッグに詰めた、たまねぎ炒め。もちろんホットドッグに使うのは少しだから、残りはタッパーに入れて冷凍しておく。これがすっごーーーーく便利で使えるもの。ホットドッグの他にもホットサンドとかおかずサンド系になるし、ハンバーグの下ごしらえが一気に楽になる。もう少し炒めてカレーの下地になるしシチューやスープやソースにも使える。グラタンにも混ぜられるし。とにかく洋風の料理には炒めたたまねぎを使うことが多いからね。少しでも1個分でもきざむ手間はかわらないので、まとめて作っておくととても役に立つのよねー。
2009.03.28
コメント(0)

以前も書いた、ホットドッグのこと。久々においしいのが作りたくなったので、最近の日本の身近な材料を吟味。パンはリーンなのがすきなので、バターロールはパス。ホットドッグ用のドッグロールとかいうのも、あまり好きではないし・・・。ヤマ○キのこれを試してみた。ソーセージは信州ハムのこれ。今回はキャベツではなく、タマネギのみじん切りをしんなりするまで炒めて詰めた。甘味がケチャップと合うと思う。タリーズではピクルスのみじん切りが詰めてあったけど、あれもけっこうよかった。(゚д゚)ウマーだったよ。パンはさらにリーンなものがあればいいかなあ・・・とも思った。適当にやわらかくてかつリーンなパンというのが難しいなあ・・・。
2009.03.28
コメント(0)

ちょっとわかりにくいけど、ヨーグルトの底には赤いチェリーリキュール。実はこういう組み合わせ。チェリーリキュールのHeeringはお菓子に使えるかしらん・・・と購入したものでしっかりとシロップ並みに甘いのだ。酸味のある飲むヨーグルトと混ぜると、甘い甘い大人用の飲むヨーグルトって感じ。甘いけどアルコール度数はけっこうあるから、気をつけないと!!
2009.03.27
コメント(0)

今日はキャドバリーのチョコ。ドライフルーツとナッツの組み合わせって、けっこうおいしいと思うよー。ラムレーズン&ナッツだと、なおよし。ただ、チョコそのものは昔よりは味が落ちた気もするなあ。口のなかでの溶け具合がもっとよかった気がするのよね・・・・。ドイツではあんまり売ってるの見かけなかった気がするな。普通のスーパーのチョコでも、リンツとかミルカとか大陸の方ではわんさと優秀ブランドがひしめいてるもんね。「欧州の大陸側からちょこっと飛行機に乗ってイギリス側に渡ってヒースローに降りたら、いきなりチョコレートはCadbury100%の独占状態だった」と、高校時代の友人M-りんが言ってたよなー。今日本で売ってるのは、直輸入モノは別として、ニュージーランドかオーストラリア製みたい。アメリカのクラスメイトが「イギリスで売ってるキャドバリーと味が違う!!」と力説してたけど、製造国によって味が違ったりも・・・するのかしらん。
2009.03.27
コメント(0)

私は紅茶もコーヒーも基本的には砂糖もミルクもなし!!なんだけども、時々は甘くて濃いミルク入りが飲みたくのるのよねー。そんなときに飲むのがアジア的な、マサラティー。ミルクで濃い紅茶を煮出すので、紅茶の香りも濃厚なのだ。高校時代に何かでつくり方を知ってから何度か実験して、私が作ったのはおいしいと妹や妹の友達に評判になったこともあったっけなー・・・。コツはまず別にわかした熱湯少々で多めの紅茶の葉をふっくらとふやかすこと。茶葉がふっくらとなって香りがたったら、スパイスとミルクと一緒に鍋に入れて火にかけて煮出すのだ。こうすると濃厚な紅茶の味と香りがしっかりとミルクに溶け込んでくれる。ちなみに私の愛するセイロンティーで作るのがいちばんおいしいと思うのだけども・・・。スパイスは人によって色々好みもあれど、私はシナモンのみが多いかな。ジンジャー&カルダモンを追加してもいいかしらん・・・。砂糖は三温糖をタプーリ入れて、(゚д゚)ウマーなのだ。
2009.03.26
コメント(0)

いわゆる「にら玉」とは違って、つゆだくの卵とじといったおもむきのおかず。とにかく、遅く帰宅した時にあたたかくてしっかりとした野菜をたっぷりとすぐに食べたい時(私は常にこの状態だけど)のために考案。油なしだと言うことなしだったので、つゆだくになったのかも。チキンスープでにらとしいたけに火を通して、味をつけて、卵でとじただけなんだけどお。でも、これ、一時すごくはまったほど気に入ってるのさ。小松菜で作ってもおいしそう。簡単なんだけど、こういう目からうろこ的な簡単なもののほうが一人暮らしの人にも役に立つと思うのでフリーページにレシピをアップした。実はにらの旬は春なのだよ!!今はまさに旬なので、おいしいにらでぜひお試しあれ。
2009.03.26
コメント(0)
![]()
3月末になって、衣替えの時期。今月いっぱいがあちこちのクリーニング屋さんで「3割引」とかやってると思うのでスーツやコートなどはまとめて出す。スーツ数着などになると、かなり金額が違ってくるからね。で、この話題、ブログを始めた頃から書いてるけど、私はニット類、スカーフなどは自分で洗っている。有機溶剤を使うドライクリーニングと水をとおすおうちクリーニングは仕上がりの風合いが違うし、汗かきの私は水を通して洗わないと、汗の汚れがすっきり抜けない・・・というのがあり。そして、金銭的にもものすごく節約になるし。洗剤は以前は安いエ○ールを使っていたけど、せっけん生活になってからは、あの香りがだめになった。以前から「押し洗いするときに手が荒れる・・・・」とも感じていたし。↓だけど、せっけん系でウールやシルクの洗濯OKの商品もけっこう充実してきたのでありがたいのさ。ちぢみや型崩れが心配・・・というのもあるだろうけれど、ググってみるとけっこうあちこちにプロの「おうちクリーニング指南」みたいなところがあるので参考にして腕を上げれば、まさに「一生モノ」のスキルだと思う。それに、最近はどの洗濯機も「手洗いモード」なんかもついているので、利用できるととても便利。そんな感じで・・・セーター類にストール(カシミアの含む)、スカーフ(エル○スもプッ○も含む)やひだの少ないウールのスカート(ひだの多いのはプロのアイロンかけがほしいのでお店へ)などは当たり前、実は昨年からは何とダウンコートも自分で洗っている!!!(だって私、ダウンコート3枚も持ってるから全部店に頼んだら・・・・嗚呼!!)念のため書いておくけど、おうちクリーニングはあくまでも自己責任でね。(「店の仕上がりの方が好き!」という人も当然いるはずだと思うし。)普段の洗濯にもあてはまることだけど、やり方を色々調べて、科学的な根拠などもしっかりと理解すると応用がきくと思う。
2009.03.25
コメント(2)
![]()
私は推理小説が好きだけど、あまり翻訳ものは読まないほう。そもそも子供時代にも、ポプラ社のルパンもホームズも読まなかったしね。個人的にエラリー クイーンなどもぴんと来なかった。唯一の例外がアガサ クリスティーで、ポアロもミス・マープルもパーカーパイン氏も大好き。(あのテレビシリーズももちろん好き)最近チェックしたらハヤカワの文庫のほとんどを読んでしまっていることに気づき、ちょっとがっかり。(だって、楽しみがすくなくなるじゃん)そんなわけで、とうとうこの『カーテン』を読むことにした。これは「エルキュール ポワロ最後の事件」だもんね!!面白かったよ。ポワロのデビューの場であったスタイルズ荘を舞台として、年老いたポワロとヘイスティングスが活躍・・・・。枯れた感じが漂っていて、一連の殺人の手法はまるで現代の推理もののようでさすがによくできているなあ・・・と思った。きっちりと最後の事件が描かれているのはポアロファンにとってありがたい。やはり、シリーズの一番最後に読むべき秀作だと思う。
2009.03.22
コメント(0)

二時間サスペンスドラマの冒頭でありがちな、京都の風景は東寺の五重の塔。通称「弘法さん」の東寺弘法市は毎月21日に開かれるよ。私はまさに大学生の頃以来だから、ずいぶん久しぶり。人ごみのなかを歩いて、和の小皿やそばぢょこを見て歩いた。お手頃なのも多くて、楽しかったよ。たいやきとたこやきも。しかし、骨董というのは普段から目を肥やしておかないと、とっさの決断ができないものだにゃー。おまけ帰り道の京都駅にてBJとリボンの騎士。
2009.03.21
コメント(0)

買い過ぎ在庫消費月間なので、安かった時につい買ってしまったコンビーフ缶を使うことに。脂肪も多いし、他にも体に悪そうなものが入ってそう・・・なんだけど、このコンビーフの味が好きなのよね。華岡家の超・定番のスパニッシュ・オムレツを作る。いつもはベーコンで作るのだけどお、コンビーフで作るのもナカナカオツ。レシピはフリーページにアップしたよ。スパニッシュ・オムレツのレシピじゃがいもを薄切りにしてレンジで加熱したものとコンビーフ(又はベーコン)を炒めて、卵を流して蒸し焼きにしただけのものなんだけど、すっごくおいしいのよねー。ビールにも合うし、手軽にピザの代わりにもなると思う。トーストした薄いパンにはさんで食べても(゚д゚)ウマーなのよ。
2009.03.19
コメント(0)

今年のジュンジュンバースデーケーキはオレンジシフォンケーキ。シフォンは昨年から何度か練習したけど、けっこうコツをつかめた感じ。オレンジ(甘夏)の皮のすりおろしとしぼったジュースとコアントローも入れた生地で、オレンジピールはやはりこの時期に甘夏の皮で作るもの。オレンジとチョコの相性がすきだ。食べる時はチョコがけオレンジピールもそえてみたりして・・・。アイスクリームそえても合う。画像はKOWさまへ。シフォンは好きな人が多いから、時々は作ろう。
2009.03.17
コメント(0)

My Dearest ジュンジュン!!春田純一さまお誕生日おめでとうございます今日から54歳かあ・・・・!!これからも私たちをドキドキさせてくださいね。もはや恒例となったバースデーケーキ、今年はオレンジシフォンにダークチョコをかけてみましたの。オレンジ×チョコの味と香がいい感じなのさー。上にのってるのは自家製オレンジピールなのよさー。やっぱり、ジュンジュンがすきなんらー(←ピノコ風)↓おまけ。過去のケーキたち2006年2007年2008年
2009.03.17
コメント(4)
![]()
『過去からの卒業』←サブタイ世界名作劇場のなかで、私的には最高傑作だと思う作品。妹も相当思い入れがあるのだ。バンダイビジュアルの紹介ページファミ劇で放映中だったのでちまちま保存版DVDを作りつつ、39話を観た。39話は高校の卒業式で最優秀卒業生に選ばれた主人公のジュディがスピーチの中でずっと隠してきた自分の出自(孤児院出身であること)をはじめて明かし、援助してくれたあしながおじさんや学校のみんなに感謝を述べるという名場面があり、本放送の時(1990年、当時高1だった)も泣いた覚えがあったが・・・・号泣涙が止まらなかった。何でこんなに泣けるのだ!?ジュディのスピーチの中で「私のうまれたこのアメリカ合衆国に自由・平等・博愛が存在するということを・・・」のくだりの重みが、大人になった今しっかりと感じられたからか?あるいは、自分が隠しておきたかったことを明かし、晴れ晴れと本来の自分として生きることを決めたジュディの行動の難しさが、やはり大人になった今ならひしひしと感じられたからなのか?とにかく、大人になったから泣けたというのは、たぶん、あってるとおもう。
2009.03.16
コメント(4)

そばぢょこを購入。以前買ったのと同じ、小さな食器店(雑器店みたいの)で見つけて気に入ったので。今回も縞だけど、前回のよりはもうちっとぽってりしてて陶器っぽい感じ。使いやすい。なんと380円だった。得した感じ。気に入ったのが安いと、いちばん得した感じ。抹茶プリンや抹茶ムースを作ってみたいなあ。
2009.03.16
コメント(0)
![]()
気がつけばせっけんシャンプーに切り替えて2年以上経った。色々試しつつ、現状はこの方法でいい感じ。・入浴前につげの櫛でブラッシング&椿オイルで頭皮マッサージ・ぬるま湯で丁寧に髪&頭皮を洗う。・あわ立てたシャンプーで髪&頭皮を洗う→すすぎ私は液体せっけん派なのでマジックソープかオリーブ畑を使用・リンスはオリーブ畑かクエン酸+椿オイル+ローズマリーの精油洗面器でぬるま湯に溶かしたところに、髪を泳がす→すすぎ・タオルドライ後、ドライヤーでかわかす。こんな感じで、コシとつやのある髪がキープできてるので、合ってるのかも。
2009.03.15
コメント(6)
![]()
嗚呼!!アニメ版の『ときめきトゥナイト』が日テレ+で放映開始したよ!!日テレ+原作は私と同世代の人はほぼ全員知っている(だろう)、あまりにも有名な少女まんが。私は『ときめきトゥナイト』で少女まんがをというか、まんがを読み始め、りぼんを買うようになり、ランゼ編の完結とともにりぼんを卒業した。吸血鬼と狼女の間にうまれて、人間界で暮らす蘭世が好きになったのはボクシングの好きな真壁俊・・・。この設定じたいドラマチックなのに、まんがはけっこうコメディだったりした。本当に毎回ハラハラして、当時はこのまんがの載っていないりぼんなど考えられなかったのだ。懐かしく思い出す。「真壁くうううん!!」アニメのほうも原えりこさんの蘭世は可愛いし、水島裕さんの真壁くんが「江藤!!!」と高い声でさけぶのもよい。それにオープニングとエンディングの曲と映像は「ネ申!!!」だと思うし!!アニメも原作も、久々に読んでみたいナア!!ちなみにアタシの中では神谷力>>>>>>>カルロ>>真壁くん>筒井くん>>>>>アロン&ひのくんこんなランキングですの。
2009.03.15
コメント(0)

大根よりもチーズをおろすことが多いけど・・・ポーレックスのセラミックのおろし。目のあらさや材質のおかげだと思うけど、大根おろしの旨みがしっかり残ると思う。色も清潔で食卓で邪魔にならないので、とてもおすすめ。
2009.03.15
コメント(0)

作り置きしたホワイトソースで久々にクリームパスタ。日本では平麺売ってるのが少ないけど、デチェコの7番がタリアッテレなので最近はこれを買ってる。クリーム系はソースそのものの旨みが強いので、具はきのこやホウレンソウのみでもOK。今日は残りものの鶏肉60グラムぐらいを細かく切って、塩こしょうしてソテーして白ワイン&パスタゆで汁でのばしながらホワイトソースを投入。麺がゆであがったらフライパンで軽くあえて、盛り付け。あらびきこしょうとおろしたてのチーズをのせて、いただきまーす。(゚д゚)ウマー。ホワイトソースが作ってあるとお手軽だねー。ちなみに、鶏肉(むね肉でももも肉でも)をソテーしてホワイトソースかけ、みたいなおかずはなかなかごちそうっぽいディナーになるんだよ。
2009.03.15
コメント(0)
この楽天ブログのメールボックス(私書箱)にあやしいメールが来たので、注意喚起の意味でアップしておく。ググってみたら、楽天ブログ内で同一のメールを受け取ってる方が何人もいらっしゃるようなので、明らかにおかしい。間違っても返信などはされないほうがよいと思う。※※※※以下、引用※※※※2009年03月15日01時45分 From: ユキさん 突然ですがメルトモになってくれませんか!!なんかブログ読んでて気になってしまって・・・(´Д`υ)決して怪しい者ではないですよ(笑)メル友になってやってもいいかな~って思ってくれたら*****-*******@infoseek.jpにお返事下さい^^待ってま~す! ※※※※引用、終わり※※※※(メアドは一応伏字にした)何が「待ってま~す」だよ!!万が一本当に私のブログに関心を持った方が送られたメッセージならば気の毒かもしれないが、それでもブログにコメントをいれたりしながら、ある程度のお付き合いをしてからメールなどへのお付き合いへ発展するのが普通では?と思うしねー。(普通のおつきあいでも、いきなり尋ねられて携帯番号教えたりしないだろ・・・)同様のメールを受け取られてる方々は、お気をつけください。
2009.03.15
コメント(2)

気のおけないメンバーとの飲み会に、久々・・・というかこの形では初参加。お店は、刑事ドラマの撮影にもよく使われるとかいう某店。いかにも「飲み屋でごんす」という感じが、チェーン店にはないよさがあるのだった。豚の角煮と新じゃが平目の薄造りとお刺身いっぱいお料理も日本酒も(゚д゚)ウマーで、話もゆっくり面白くってこういう集まりは本当に楽しいなあ・・・・なんて深く思うのだった。
2009.03.14
コメント(0)
好きな女優の天正彩さんが出演されるときき、月蝕歌劇団の『怪盗ルパン・満州奇岩城篇 ~川島芳子と少年探偵団~』を観に行ってきた。ルパンも少年探偵団も川島芳子も好きだし、月蝕歌劇団の独特の雰囲気も好きなので、私にとっては観るべき演目だったのだ。舞台は第二次大戦中の上海・・・という設定そのものが、そもそも大舞台で中国人や日本人だけでなく、欧米列強国の人々や魑魅魍魎までもが跋扈しても不思議がないような中で物語は展開されていく・・・・。ダンス・照明・衣装・歌・・・・と、様々な演出で楽しませてもらえるのはこの劇団のお家芸だと思うのだけどもっとアニメのような質感(逆に言えば、生身の人間から遠ざかったような)を追求するのか少女と少女を感じられる登場人物をもっと追求するのか・・・・などもっとわざとらしいぐらいにこだわられてもいいかなあ・・・と感じた。ここでは個性的な女優さんが大勢出演されるので、観ていてとっても楽しい。彩さんの楊(実は・・・有名なあのキャラクター)はさすがの美しさだったし(しかし、明智とのからみがないのは不満だ)、特に立ち姿が美しいといつも感じるのだった。川島芳子役の紫乃原実加さんは、フェミニン寄りの芳子で面白かった。(アタシが女優になっていたら、川島芳子は絶対にやりたかった役のひとつだ)ルノルマン役の合沢萌さんは、美しい男役として慣れてこられた気がする。美女の役もいいと思うけど、男役でも映える美しさなんだにゃー。今月末にはなんとスロベニア遠征もひかえて、出演者さんたちは大変なんだけども月曜日までは阿佐ヶ谷で本公演が行われているので、興味のある方はぜひ!!!
2009.03.13
コメント(0)

作り置きシリーズで、基本のホワイトソース。特に一人暮らしで私のように牛乳をあまり飲まない人はたまーに買っても(お菓子作り用とかに)、余らせがち。そんなときは残りは全部ホワイトソースにして冷凍。牛乳のままだと冷凍できないけど、ホワイトソースなら冷凍可能。他のソース類にもいえることだけど、冷凍するものは(ソース自体の濃さとして)濃い目に作って食べる際に薄めながら料理して仕上げること。(あくまでも「素」みたいな認識)こうすると冷凍庫のスペースの節約にもなる。但し塩分は加えないorほんの少しにしておいて、食べる際に料理に使うときに最終的にととのえるのがいいと思う。
2009.03.12
コメント(0)
このニュースにびっくりした人も多いかも。コラボ流行りとはいえ、よくこんな企画考え付いたもんだよ・・・・。『ルパン三世vs名探偵コナン』2009年3月27日(金) 21:00~23:09 日本テレビ系にて放映予定!!ルパンが子供におちょくられるパターンは過去にも多々あったし、悪くないと予想するけど・・・。とにかく楽しみ。音楽の担当は大野雄二さんと大野克夫さんだし、違和感ないと思うんだけどおー。
2009.03.11
コメント(2)
最近、チャンネルnecoで放映していたので、映画の『かもめ食堂』を観た。有名で評判のよい映画のようなのだけど、そういうのをあえて観る・・・ってのはわたし的には珍しいことだったのだけど・・・。よかったなあー。これという事件も起こらず、悪人もとびきりの美男美女も登場しないけど最後まで飽きない映画だった。なんか、北欧ブームとかスローライフブームに便乗した映画みたいな先入観もあったけどそういう偏見いっぱいで観ても、すごく楽しくて。スッピンのおしゃれ感というのか、清潔にふつうのことがおしゃれで美しい、という風な。そして、出てくる人が普通に食べるおにぎりや鮭やコーヒーがすっごくおいしそうなのよねー。
2009.03.11
コメント(4)
キターーーー(゚∀゚)ーーーーーーー !!!『同心 暁蘭之介』が時代劇専門チャンネルで今日から放映開始だよー!!杉さまも思い入れが深いときく本作。私は初見なのですの。楽しみー。
2009.03.11
コメント(0)

一昨日も団子をのせていた、無印良品の角皿。実は以前買ったもう少し長いものを最近うっかり割ってしまい、無印のお店に行ったらなんとあの長いサイズは終了になっていた。なので、現在入手可能な、もう少し短め(幅は同じ)のものを2枚購入した。使ってみたら、すごく使いやすくてびっくり。魚でも洋風のオードブルやバゲットでも映えるのは、以前のものでわかってたけど短めの方が洗うときやしまうときなどに「ひやり」とするのが激減したなあ。大切に使おう。
2009.03.10
コメント(0)

この本の表紙の「ロマンティック・フラワー」というモチーフを長い間作ってみたいと思っていたのでちょこちょこ試してみた。オリジナルはアマゾナイト(ブルー)とガラス玉(ピンク)だったけどターコイズ(ブルー)とさんご(ピンク)で編んでみたよ。なかなかかしらん?当初は「指輪にでも・・・」と思ってたけど思いのほか大きかったのでブローチ台にとじつけてブローチにする予定。
2009.03.10
コメント(2)

近所のスーパーで発見して買った。ただの三色だんごじゃないのだにゃー。微妙にだんごがデブ・・・というか、大きいの。なんと1個1個にあんが詰めてあったよ!!ありそうでなかったこのアイデア!!私は子供の頃から三色だんごを食べるたびに「あんが入ってたらなー・・・」とおもっていたので夢のようなおやつだったよ!!
2009.03.08
コメント(2)
サブタイ 『怪盗・都大路を走る 後篇』あー、今週もかなり「キテる」京都編!!「今週のポイント」と「ベタ関西」が入り乱れてるので、一緒にどどどっと挙げてみる!!・二十面相と明智先生&BD&警察が対決しているお寺は地恩院さんだったよ!!気づかなかったあ!!・ぶたまんさんの店でラーメンなんぞ食べるBDメンバー。「ぶたまんちゃん、地恩院の前で消えてしまったのは、なぜ?」と訊かれたぶたまんさん「京都に詳しいないから、迷子になった」といいながら、「実はお腹が痛くなって、トイレ探してた」と。そうなんやー、フーン・・・。・美術の鑑定家のフランス人、ジャン・ピエール・ナントカ氏に変装している二十面相、茶髪カツラとつけひげとめがねでガイジンなまり日本語のバレバレ変装・・・なのだけど、立川さんの西洋人ちっくな顔のおかげでまったく違和感なし。明智先生とフランス語であいさつするシーンなんぞは、このドラマらしい醍醐味。・小林君が着てるトレーナー、胸に「BD」のロゴ入り。赤と黒があるみたい。番宣用かしらん。欲しいなあ!!(そういえば当時、プレゼント抽選があったかも!!)・二十面相の招待を受ける新聞記者たち+明智先生。案内役はバニーガール姿に仮面をつけた鏡小夜子。明智先生、気づかんのかよ!!(黒川は「河原町のキャバレー」発言。)明智先生の帽子+サングラス+つけひげの変装もバレバレだが。そして集合場所はまた京都駅前の新阪急ホテル・・・・。・鏡小夜子はシャトー・ブリオンを振舞う。さっすがー、リッチ。・記者達が置き去りにされていたのは鴨川の四条大橋の下!!・明智先生の同窓生の新聞記者黒川の同僚の役に・・・猿渡じゃなくて、國村隼さんが!!すっげーカワイイ!!本名の米村嘉洋名義でのご出演。・黒川の機転で、二十面相のアジトの範囲が狭められる。何と平安神宮の地下に!?そして・・・平安神宮の鳥居、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! あの朱塗りの平安神宮の鳥居に入り口があるのを、小林君が発見。扉を開けると、地下への階段がっ!!このシーンはすっごくよく覚えてて、子供の頃に「そんなアホな!!」と思いながらもわざわざ平安神宮まで確認しに行ったよ!!懐かしいねえ・・・。・ラストのカットに東寺を入れるのが心憎いねえ!!・ちなみに、来週の予告ではこの虎アタマの魔法博士を実写化していた!!すごすぎる!!
2009.03.08
コメント(2)

そろそろ旬のあさりが安かったので、ボンゴレロッソに。レシピはいろいろ試してみたけど、基本のトマトソースを鍋であたためて、あさりを入れて、白ワインを入れてふたをして煮立てて蒸す・・・という方式に落ち着いた。あまり火を入れすぎると、かたくなってしまうので注意ね。あさりの旨みは強いわあ。麺は細めのものがおすすめ。
2009.03.08
コメント(0)
ブログもリンクさせていただいている、垂水藤太さんの茶杓展にお邪魔した。高校時代に茶道をやっていたせいもあったので、すっごく楽しかった。茶道具の中では地味ーな存在の茶杓だけど、改めて眺めるとモダンで美しいなーなんて思ったり・・・。色・つや・節の出方なんかもそれぞれに個性があって、飽きないなー・・・なんて。(私が竹製品が好き、というのもあるけど)そして、あこがれの垂水さんに初めて直接ご挨拶できた!!(平静をよそおうも、かなーりコウフン気味)製作された方にその場でお話を伺えるとは、なんたるぜいたくだ!!使い手としての視点なども面白いお話だった。垂水さん、お邪魔しました。ありがとうございました。
2009.03.08
コメント(2)
今日(正確にはもう昨日だけど)はあちこちで、「及川光博さんが『相棒』で右京さんの新しい相棒役に決定」というニュースが話題だったみたい。12月で寺脇さん演ずる薫ちゃんが警察を退職してから、右京さんの「新相棒」のキャスティングに関しては色々な憶測や噂が飛びかったりしていた。わたしも含めてファンならすごく気になるところだもんね。今年に入ってからの右京さん(と、毎回協力してくれる色々な「相棒」)の事件も秀作ぞろいだとは思っているけど(特に#15の「密愛」での岸惠子さんとの二人芝居のようなストーリーはシリーズ屈指の名作だと思う)『相棒』というよりも『杉下右京の事件簿』めいているのはやっぱり残念で、杉下右京という稀有なキャラクターを受け止める役がやっぱり欲しいのよねー!!寺脇さんの薫ちゃんに帰ってきてほしいというのは確かにあるけど、ドラマの中のリアリティを考えるとそれはそれで難しいように思う。薫ちゃんのあとは、おそらく誰が来ても違和感を感じると思うし、プレッシャーの大きさといったら大変だと思うけど及川さんにはぜひ頑張ってもらいたいなー。薫ちゃんが退職して、嵐のような賛否両論があって・・・の中でもSeason8の放映が決定したのはすごいことだよねー!!
2009.03.07
コメント(0)

久々にパラパラ読んだら、この「魔法博士」という人物の「黄色と黒のだんだらぞめ。言ってみれば、虎ネコの毛なみを思いださせるようなかみの毛」というのがすっごく気になった。この表紙も、全巻通しても秀逸だと思うのだけどおー。
2009.03.07
コメント(0)
![]()
私がビーズのアクセサリーなどを本格的に作り始めた頃は、世の中ビーズの大流行中でスワロフスキーのビーズの人気色が入荷待ちだったり、高騰したりとすごいことも起こっていた。書店の手作り本コーナーでは雨後の筍のようにビーズの本が出ていたなあ・・・・。でもなかなか、「これ」という本はみつからなかったり・・・。そんな中で私がだいすきなのがさめじまたかこさんという方のビーズの本。この方の作品は手作りだからとかビーズだからとかで安っぽい感じがまったくなくて、色もポップなのにアンティークふうだったりと私の琴線に触れる感じだったのだ。それにどの本でも基本的な技法がわかりやすく説明してあって、初めての人にも取り組みやすいと思う。数ある中でも私の好きなのが日本文芸社から出ている『ビーズ・クラッシー』という本。この本の作品は天然石のビーズが多用されながらも、天然石の手作りアクセサリーにありがちな野暮ったさがみじんもなくて、とても洗練された印象。一時のブームの頃よりは落ち着いたけど、定番の趣味としてビーズが残っていくならばこの本のような作品はひとつの方向なのだろうと思う。
2009.03.07
コメント(0)

ベッドのヘッドボードと壁の間の色がようやく落ち着いた。ここに来客用三折マットレスをしまっているのだけど、ほこりよけ兼目隠しの布はちょっと派手なマルチカバーを使っていて少し気になっていた。で、先日寄ったオカダヤさんのセールコーナーで発見したインド綿の厚手の布。2mカット分で1000円弱で、ベージュのボーダー柄は理想的だったので即決。よい買い物~。「いいカバーないかなー」と探すともう少し高いマルチカバーしかみつからないかもしれないけどこの布は端っこも始末してあったのでそのままカバーとして使えて、ラッキー。幅を布幅そのまま使えば、耳の部分は始末しなくていいしねー。まあ始末といっても、端っこにミシンかけるだけだからアタシだってできるよ。普段は縫い物をしない人でも、生地屋さんに行ってみるのもいいと思う。サイズも値段も手頃でシンプルな布がけっこう見つかると思うのだ。
2009.03.07
コメント(2)

あじ3部作(?)の最後、骨せんべい。大名おろしだとけっこう残る身つきの中骨。そしてひいた皮。塩を振っておいて、けむらん亭で焼いた。油で揚げるのが一般的かと思うけど、うちはめったに揚げ物はしないのでのう・・・。(゚д゚)ウマー。香ばしくて、骨までさくさく食べられた。潮汁って手もあるけど、このほうが骨をしっかり食べられるかしらん。
2009.03.06
コメント(0)

あじを買って2日目。塩をふって、キッチンペーパーにくるんでタッパーに入れて冷蔵庫保存していたあじの身を取り出してタッパーで酢に漬けて再び冷蔵庫へ。酢は穀物酢や米酢のほかりんご酢でも何でも。昆布をひとかけら一緒に入れる。朝漬けて夕方に食べるとつかり過ぎなくていい感じ。翌日の夜に食べるとすごくしまってるけど、これもおいしい。(゚д゚)ウマー。さばがダメな人でも、これは食べられるかもしれない。次回はさばずしのように押しずしにしようと思っている。きっとおいしいぞー。
2009.03.06
コメント(2)

刺身用のあじが特売で100円/1尾だった日、2尾買ってきて3枚におろした。1尾分は塩を振って冷蔵庫で寝かして、もう1尾分はたたきに。ねぎとしょうがをタプーリと添えて・・・。(゚д゚)ウマー。ちなみにたたきにするつもりなら心おきなく魚おろしの練習ができるのだよ。1尾100円のあじとか秋口のさんまとかで数回練習すれば、けっこううまくなると思う。
2009.03.06
コメント(0)
なんかハンバーグづいてるにゃー。以前アップした煮込みハンバーグをレシピにしてみた。実は私は子供の頃、ハンバーグが大嫌いで外食でも絶対に食べなかった。給食のハンバーグも当然嫌いだった。でもあるとき、すごくおいしいハンバーグを食べてから考えが変わったのだった。だから、自分でもすごくおいしいハンバーグを作ろうといつも思ってるのだ。最近でも外食で食べるハンバーグにあまりおいしいのがなくってがっかりしたり・・・。肉の味がしないなーという感じがするのだ。ひき肉は色々と混ぜやすいからね・・・なんて思ったりして。家ではしっかりと肉のおいしさのあるハンバーグを食べたいなー。
2009.03.04
コメント(2)

ひひひ。ちょっと前から気になっていた、手作りのハンバーガー屋さん。出先のついでにランチに・・・。(゚д゚)ウマー。しっかり肉の味のするパティ。バンズもオリジナルらしい。おいしいけど、もうちっとあっさりしたパンが好みかしら。クラブハウスなどのがっつりサンドイッチも充実しているようだから、今度また来よう。
2009.03.04
コメント(0)
このブログを始めて、きょうで4周年。~読んでくださる皆さま、ありがとうございます。ブログをやっているおかげで広がったことや、新しくできたお友達も多くて本当に続けてよかったと思っています。今後も宜しくお願いいたします。~あいかわらず好きなことを書き続けつつも、まだまだ書いていないことを発見してる状態なので(例.ビーズのこととか最近書いたし、あとは小林薫さんのこととかももっと書きたい)もっと色々なことを書いていきたいなー、と思っている。あとはレシピを充実させたいな~、と思ったり。しかし、先日も書いたけど、1/3ぐらいの記事が食道楽ってどうよ!?という気もするが・・・これはブログを始めた当初から読めていたことではあるなー。
2009.03.04
コメント(2)
サブタイ 『怪盗・都大路を走る 前篇』キターーーー(゚∀゚)ーーーーーーー !!!覚えてるよ、しっかり、京都編!!この前後編以外にも、けっこう京都ロケはあった気がするけどね。☆今週のポイント・伝書バトで届けられた二十面相の予告状。フランス語なんだぜ。・新聞社の文化部勤務の明智先生の大学の同窓生、黒川氏。明智先生はフランス留学の経験があるらしいの。・狙われたのはルノワール作「小さなイレーヌ」。この超有名な絵だよ。・西洋人顔で帽子&タイとキメキメでしかもルノワールの絵をさげた二十面相が阪急電車に乗ってモノローグしてる姿は、なかなかシュール。・しかもその二十面相を「なんかみたことある・・・」と気づくぶたまんさん。フフフ、鋭いねえ・・・やっぱりねえ・・・。・そして二十面相との対決は寺の境内にて。終わりかけの紅葉や冬の晴れた日の陽射しが、すっごくいい画だねえ!!・晩秋~初冬の京都の美しい風景をバックに、二十面相と少年探偵団という現実離れしたお話はかえってリアリティを感じる。贅沢にロケばっかりというのが効果的。ローカルの子供向けドラマの30分枠で、これだけ素敵な画が出来てるのは本当にすごいと思う。「子供向け」とかいって、手抜きをしてるとががまったくないし!!☆今週のベタ関西・鏡小夜子の舞妓さんがトラック運転手を雇うのは高瀬川沿い。見覚えがあるわー。で、小夜子の京都弁はなかなかのもの。・ぶたまんさんとみかちゃん&少年探偵団が京都へ向かうのは・・・阪急電車で!!あの小豆色の車両が!!そして河原町駅!!嗚呼!!嗚呼!!・ゆかさんが明智先生&小林君たちと待ち合わせたのは、京都駅前の新阪急ホテルのロビー。そして車は京都駅前から、東寺なんかをバックにぐんぐん走るんだぜ。・四条大橋を渡る二十面相!!嗚呼!!・さすがにスポンサーの関係で阪急系列、使いまくりやな!!大人になった今改めて観ると、すっごくいいロケが出来てる京都編だったのねー!!来週も楽しみ♪♪
2009.03.01
コメント(2)
全48件 (48件中 1-48件目)
1