全11件 (11件中 1-11件目)
1
眠いです、早く荷造り終えないと明日から1泊2日で沖縄行き。今回は荷物が少なくて嬉しい。朝イチの便なんで、朝5時出発だ~・・・って5時間後かよ。行きのリムジンバスと飛行機の中で寝ます。でも、ドリンクが出るまでは起きてないと(貧乏性)本日は、午後からお試しエステに行って来たんですが恐ろしい太り具合と、足首のくるぶしが埋もれるほど膨れた浮腫み具合に絶句。全身写真を撮られて、それを見せられて驚愕毎日運動してながら、腹筋と二の腕以外は何の効果も出て無いとしか思えない体型だった。それだけ、全身セルライトに覆われとる~。最近は、足の浮腫みの痛さや痺れで寝付けない・目が覚めてしまうことも多いのでこうやって椅子に座ってPCやってる時も(まだ座って5分程度)、足が痺れっ放し。・・・これも、昔から長きに渡って続けてた間食大魔王のせいなんだなぁ。後悔してもし切れない、かつてのジャンクフードとスナック菓子まみれの食生活が恨めしい。まさに自業自得ですわ。これだけ浮腫みが酷ければ、幾ら運動しても効果には殆ど繋がらないはずだわ。運動してても、寧ろどんどんジーパンがきつくなって行く一方でもう入るジーパンが殆ど無いよトホホとりあえず、荷造りに戻りますです<(_ _)>
September 30, 2007
コメント(0)
![]()
来月早々の沖縄行きに向けて、メインの来沖目的そっちのけで水着を着るシュノーケリングとシーカヤックの為に出来る限りでのワークアウトに余念が無い(大ウソです)モモさんです今回は1泊2日だし(それはそれで辛いが)灼熱の那覇市内を、パンツスーツとヒール姿でテケテケ歩いた前回までと違い今回は、スーツ不要だから荷物が少なくて助かる!ガーメント要らんしな~。しかし、今回の荷物の中身は・・・水着だのビーチサンダルだのどう見ても、100%観光?な気がするが気にしない。朝イチの便で沖縄に着いたら、その足で先方に出向いて所用を済ませ(結構時間かかりそうだが、ガマンガマン)終了後の帰京便の時間まで余暇でレジャー、といういつものパターンなんだけど後ろめたい気がするような、しないような・・・?^^;暇を見付けては、太腿やふくらはぎ、腹筋だののエクササイズをしてるわけだけどターボジャムで膝を痛めたのが7月初旬。あれ以来、完全に痛みが引いたことは無く、常に膝に痛みや違和感を抱えた生活。生活する上での支障という支障は無いけど、椅子やトイレの立ったり座ったりでは常に軽い痛みが伴う程度ってとこか。どうやら今になって、薄っすらと膝の痛みの原因が見えて来た。私自身は、意識して姿勢を正してパーティパーティしていたつもりがどうもね・・・無意識に前屈みになってた姿勢で、ターボジャムをやり続けてたらしい。その前屈み姿勢が、膝に相当の負担をかけてたっぽい。まだ100%決まったわけではないけど、意識して目線を上に保ってターボジャムをしたら膝の痛みが殆ど出てないことに気付いたのよね。その原因というのが、ベッドのマットレスの上にノートPCを置いてDVDを再生しながらターボをやってたんだけど、そうなると身長よりかなり低い目線になる為知らず知らずに、前屈みになった姿勢でターボをやってたらしいそれに気付き、PCのモニターと自分の目線の高さを揃える為試しに、ベッドの上に軽いテーブルを乗せ、その上にダンボール箱を載せ更にその上に、ノートPCを置いてDVDを再生しながら加えて、目線を天井と壁の境の切り替え辺りの高さをチラ見するようにしてターボやってみた。・・・ハハハ少なくとも、昨日と今日は膝の痛みが殆ど出てないっぽい。今後、数日なり長期なり続けたら分からないけどいつもなら絶対に痛みが出てるのに、上向き目線ターボをやったこの2日は膝の痛みが出てないみたいだ。おいおい~・・・両膝の激痛で歩けず、膝に水が溜まって通院したりで3ヶ月間苦しんだ膝痛の原因は、ひょっとしてこれだったのかー!?まだ判断するには早いけども、もしこれが原因だったとしたら今後、運動の際に気を付ける大きなポイントになるから助かる!それに何よりも、もしかしたら、膝の形状がこういう運動に不向きでそもそもターボをやっちゃダメなのかな・・・?と思ってたターボを引退しないで済むってことか(病院では、生まれ持った膝の形状が、こういう運動に適してない可能性があるとは言われた)とりあえず、このまま「目線上向きターボ」をしばらく続けてみよう。勿論今まで通りに、膝サポーターとマット、シューズ着用は必須で。・・・しかし、一生懸命に目線上向きを保ち続けたせいで、膝痛は殆ど感じられないものの肩と首が思い切り凝り凝りなのは、チト頂けない上向き!上向き!を意識するあまり、首にまで力入れて上向いちゃってたからさ^^;目線だけをチラチラと上に保てばいいんだよね。ここは明日から気を付けよっと。そういや先日、カイロプラクティックの先生に、腹筋のやり方が悪いと言われてしまった。そのせいで、下腹の筋肉の余計な部分が張ってるらしい。効果的で上手な腹筋のやり方って、理屈や頭では分かるんだけど物凄くキツいから、私じゃまだ出来ないんだよ~。 専用キャリーバッグ付き くるくる広げてすぐに使えるヨガマット装着・脱着が簡単なフルオープンタイプ!!膝用サポーターショート...
September 28, 2007
コメント(0)
![]()
久々に「ジョニーは戦場へ行った」を鑑賞。ちょうどBSで放映するのを見付け時間的に、小腹を空かせたネコ共に邪魔されながら見たけどね。 ジョニーは戦場へ行った 【ストーリー】第一次世界大戦で瀕死の重傷を負い、両手足と顔面を吹き飛ばされ目、耳、口、声を失い、意識ある肉塊となった青年ジョー。正常に残った機能は、脳と性器と皮膚感覚だけとなり陸軍病院のベッドの上で、慈悲深く心優しい看護師の女性に世話をされながら来る日も来る日も横たわっているだけの日々。そんなある日、手足と目も耳も声も失ったジョーが他者とのコミュニケーション手段と、自分の意思を訴える機会を得たものの・・・両手足を失い、見えず聞こえず、声も発せず無音の闇の中で、出征前の楽しかった日々を回想し、現実に打ちのめされる。出征前の楽しい数々の思い出のシーンは、カラーで色鮮やかに描かれ現在の現実である、病院のベッドに横たわるだけの日々のシーンは音の無い闇の中で生きる重さを際立たせるモノクロで描かれる。例えようもないほど重く、訴えるものが多い作品。終わりの無い絶望感だけが残る。ただ一言で、反戦映画と呼ぶには抵抗のある作品かな。ある日、若くて心優しい看護師が、彼の胸に指であるメッセージを書く。負傷して以来、他者との一切のコミュニケーションを絶たれてしまっていたジョーが久々に受け取った、他者からの言葉。首だけは動かせる彼は、「理解出来たよ!分かったよ!」言わんばかりに嬉しさで興奮し、メッセージに対しベッドの上で大きく頷き続ける。首が動かせることにより、これまたある特殊技能を用いた手段でジョーは、自分からの他者への意思疎通手段を得る。この手段は、送り手と受け手の双方がその技能を完全に取得出来ていないと通じない手段ゆえ、誰にでも通用するものでは無いがそれでも、その技能を熟知している同士なら、コミュニケーションの取れる手段だ。ジョーは必死に、自分の意思・意向を首を振り続けて伝え続けるが・・・そのたっての願いは、軍の意向によって黙殺され今後は一切人目に触れさせないようにと、病室の窓も閉ざされ、幽閉状態にされてしまう。ジョーの必死の願いを叶えようと、勇気を振り絞った看護師の行動も発見されそれにより、ジョーの唯一の味方だった彼女は、ジョーの病室から立ち去るよう命令される。うわごとのように、出ない声でひたすら救いと助けを求め続けるジョー・・・。主演のジョーを演じたティモシー・ボトムズっていうと昔から、この人のイメージって、「ラスト・ショー」なんだよね。タイトル(原題の「The last picture show」のほうね)もノスタルジックな、何かの時代の終わりを連想させるようなタイトルだしモノクロの、古き良き時代の良質な青春映画だと思って期待しまくって見てみたものの、見た後はゲンナリ・・・ビデオパッケージの解説に騙された~!凄い期待してたのに!って感じだったんだけど今見たら、また感想は違うかもしれないな。機会があったらまた見るか。(あくまで私個人の感想。そのくせ、続編の「Texasville」はいずれ見たいんだけど)青春映画と名の付くジャンルの作品は、大抵どれも手放しで大好き!に近い私だけど幾らそのジャンルでも、「ラスト~」だけは勘弁・・・というほど苦手。多分、私の中では現時点で一番苦手な青春映画。・・・それに、ボグダノビッチ作品全般自体が、あまり好みでは無いのも自覚してる。(「マスク」は好きかな。「ペーパー・ムーン」も嫌いでは無いけど)「ジョニーは~」にせよ、「ラスト~」にせよ、無垢っぽい童顔が際立つT・ボトムズは過酷な状況の中で、もがいてあがき続けるようなそういう、救いが無い類の重苦しい作品に向いてたのかもね。そういや、私が大好きなジョン・サベージも、彼と似た類の香りがするなぁ。そういえば、「ジョニーは~」のDVDパッケージのイラストってあれ、「M★A★S★H」のイラストのアイディアのパクり?^^;(昔のビデオパッケージイラストのほう。ビデオパッケージ画像が無かったから、似た構図のポスター画像持って来た。以下参照)こっちはコメディ映画らしく、メット被ってるし、足も生えててヒール履いててセクシーなピースサインだけどね。「ジョニーは~」と「マッシュ」は、1年違いの同年代の作品だしある意味で、同じく戦争が題材という括りだけども片や、第一次世界大戦が舞台で、青年傷病兵が主役のシリアスな重いドラマ。声にならない無言の訴えがズシリと響く。片や、朝鮮戦争の野戦病院が舞台で遊ぶことばかり考えてるスチャラカ軍医達&看護婦達が主役の、戦争を茶化したドタバタコメディ。戦争という無駄で愚かな争いを、徹底的に卑下してバカにしてやろうというR・アルトマンのメッセージが前面に押し出されている。まさに、ベトナム戦争の真っ只中に作られた作品なのに(狙ったか?)オープニングの、自殺奨励歌とアイゼンハワーの声明を引き合いに出すところからして確実に、アルトマンは権力にケンカ売ってるな~という、思わずほくそ笑んでしまうコメディ。そんな、対極にありそうな両作品だけど同じように、前面に大きなピースサインのイラストをモチーフにしたのは偶然?? ラスト・ショー マスク ペーパー・ムーン スペシャル・コレクターズ・エディションマッシュ スペシャル・エディション
September 27, 2007
コメント(0)
おはようございます・・・7月に所用で沖縄に行った時、最終日は夜の帰京便だから♪と朝~夕方に組み込んだ、「美ら海水族館&その他ツアー」のバスで知り合い一日中、通訳をする羽目になった(いえ、羽目は冗談。ホントに良い勉強になりましたで)確かキジムナーフェスタの取材で来日してた、エジプト人のオジちゃんからメールが来てたんで色々と調べながらメールを返し終わったら、もうこんな時間かよ~「日本人の平均月収は、どの程度の水準なのか?」や「日本の総人口は何人で、その総人口における全就業者数(就業率)は、何パーセントくらいなのかを知りたいので教えて欲しい」という高度な英語の質問を不意打ちで頂いてしまい、それをまた英語で返すのに一苦労。何とか、15歳~64歳の全国平均就業率を見付け出し、それを利用させて頂きました。月収は、人それぞれでそれこそピンキリだけど就業率云々の質問に関しては、日本語で質問されたとしても、答えが・・・な質問ゆえ自分のバカさ加減を思い知った明け方そんな質問をして来つつも、メールの中で「スフィンクスはシーサーのお父さんだ。シーサーは娘だよ」というギャグも飛ばして来る。う~ん・・・エジプト人だから、スフィンクスを引き合いに出すのは分かるがこれって、エジプシャンジョークorエジプトのおやじギャグなんだろうかの?ツアーバスの中でも、笑いながら「シーサーは、スフィンクスの子供だ」としきりに言い張りガイドさんや運転手さん、他のツアー客らを笑わせてたけども。私の学校時代の留学生友達(全員スリランカ人)も、日本人寄りの変なおやじギャグやスリランカンジョークを飛ばして来るしなぁ・・・。肌が真っ黒(白めのもいる)なだけで、生活全般がほぼ日本人に同化し日本に長く滞在しているうちに、メタボで高脂血症だの、成人病予備軍だの男性の薄毛が殆どいない、というスリランカ人でありながら「僕、ハゲて来ちゃったみたい・・・薬局にあるリアップって効く?」と嘆くのもいたりするから「んじゃ、見せてあげようか~?」と、携帯のカメラで後頭部を撮影して自分じゃ見えてないであろう、後頭部ハゲの進行具合を撮影して見せて皆で弄って遊んでたりすることも心身ともに日本人に同化し過ぎて、あれでいずれ皆スリランカに帰れるのか?密かに心配^^;身近な例を挙げれば、彼らはもはや、水のシャワーを浴びられない体になってるよ~。(大都市中心部にある大手の国際的チェーンホテルでも無い限り、スリランカのシャワーはお湯は出ないそうな)・・・疲れたので寝ます朝っぱらから頭使い過ぎたので、多分今日は1日、使い物になりません。午後に予約してるカイロに行くまで寝る~・・・。
September 22, 2007
コメント(0)
![]()
膝の直りがやや悪く、思い切りターボジャムに参加出来ず半分だけのパーティ参加状態が続き、フラストレーションがちょっと溜まってるモモさんです。年齢的なものもあり、困ったことに50キロ台に突入したまま放っておいても40キロ台に戻らなくなり、体が重いよ~な状態が既に半年以上。まず、体重を2~3キロ落としたいんだけど、思い切りドタバタ出来ないので落ちない・・・。・・・いいや、書いちまえ。この約半年は、身長158,5センチの、体重51~52,5キロ辺りの間を行ったり来たり。元々、アルコールは飲み会以外では飲まず、揚げ物の衣自体が好きじゃない為揚げ物&海鮮丼以外の丼物全般を殆ど食べないものの(アルコールと揚げ物・丼物は、私の場合、もれなく酷い胃もたれを引き起こし卒倒しそうになるというのも理由だけど)長きに渡る、ジャンクフード大好き・間食大魔王だったツケが回って来たらしく現在、生涯最重量体重(上記)付近を行ったり来たりしてる有様。・・・いやホント、このトシになると体重って落ちなくなるんだね。実感してる最中です。親にも、「ほら、見たことか」と笑われとる早く十の位が、4になってくれることを願って今は膝を保護の為、腹筋ジャムとクローディアのワークアウトで繋いでる最中。早く膝の痛みが消えて、また心置きなくパーティしたいよ~。こんな感じで、ターボを頑張り過ぎた結果、7月下旬~8月の途中にかけて水が溜まるほど膝を痛めて病院通いになり(バカだ~)、ターボジャムをやや長期離脱。あの時はあまりの痛みに、膝に体重がかからない腹筋ジャムの後半すらも出来なかった。現在も、1週間くらいかな?やはり軽い膝痛で、腹筋ジャム以外はターボ中期離脱中。体重は、上に書いた数字の通りのまま、全然と言っていいほど落ちてないけどウエストは3~4センチ引き締まって、お腹の肉が目に見えて落ちて引き締まって来てる。腹筋も薄っすらと割れて来てるのが分かるし、つまめる部分も明らかに減ってるしね。実際に目で見えて効果が分かると、モチベーションが上がる!しかし、薄っすらと割れて来た私の腹筋を見た母親と妹に「カレーのルーみたい」、「板チョコだ~」と言われたのは何だかな・・・。喜んで良いのかどうなのか、微妙な感想よねあ~・・・早くスカルプトがやりたいのさ、スカルプト。あれは一番膝に来るんだけど、大汗かいて爽快だから好き。でも、膝の痛みが完全に消えるまでは、焦らずにガマンガマン。
September 21, 2007
コメント(0)
![]()
膝が痛い為、ターボジャムも腹筋ジャムが中心。その他の部分は、クローディアのアッパー&ロウアーで賄って、様子を見てる状態。腹筋が割れて来てるから、休みたくない~・・・でも膝に痛みが出て来てるから、ランジやスクワット系は全部パスするとなると筋肉集中のターボスカルプトが殆ど出来ない、ということに。なので、ここでクローディアが登場。あれだけ辛かったクローディアのワークアウトだけど腹筋ジャム以外のターボが出来ないから必要に迫られて、除隊?気味のクローディアを毎日やり始めたら意外と出来るようになってる。但し、どうしてもやりたくないもの(キツ過ぎるやつ)はパスしてるけどね^^;辛くてイヤイヤやってると続かないから、やりたくないメニューは思い切ってパスしちゃおう!というやり方ですわでもそんなこんなで毎日腹筋ジャム+クローディアの、アッパー&ロウアーの一部抜きエクササイズを続けてたら体重の数字はあまり変わらないけど、いつの間にかウエストが3~4センチ減ってた。お腹回り全体が締まって、腹筋も割れて来たし。膝の痛みが完全に消えるまでは、この無理をしないペースで頑張って続けてみようで、膝の痛みが完全に消えたら、足のフォームを自分なりに見直して(特にターボタック)それでまた色々なメニューをやり直してみてそれでも膝がダメなら、哀しいけど膝の形状がターボ向きでは無いんだな・・・と諦めて今やってるメニューで続けるか~。しかし、膝って1度痛めると、直した後も常に不発弾抱えてるみたいでどういう状況であれ、膝を曲げる姿勢全般を取るのが怖くなるね
September 18, 2007
コメント(0)
![]()
とりあえず、面倒でもクローディアの端折った下半身エクササイズとターボの腹筋ジャムだけは、最低この2つは毎日やると決めてるので必死^^;今月末にビリーのイベントが待ってるのでそれまでに、絞れる部分はなるべく絞っておこうということで今日は、クローディアの下半身のうちの7種類+腹筋ジャム+20分ワークアウト敢行。どういうわけか、今日は20分ワークアウトでゼエゼエになってた始末。いつもより、意味も無く気合入れ過ぎちゃったかね?体も締まって来て、腹筋も薄っすら見え始めて来て、なかなか良い気分しかし、昨日から坐骨神経痛が大フィーバー状態昨夜も、坐骨神経痛の痺れと疼痛で呻きつつ、ロクすっぽ寝られなかったんでその疼痛に耐えかね、カイロプラクティックの予約を衝動的に入れる。10年選手の坐骨神経痛なんで、ちゃんとここらで徹底的に治さないとダメだよな~。ついでに、5~6年前に何かの拍子でやってしまったまま嫌な違和感(神経か何かが噛んでるような違和感)が常にある、股関節痛も診てもらうことにする。それらに合わせてギックリ腰のキャリアも長い、下半身満身創痍なモモさんです長男ネコに、毎日1回の抗がん剤とその他の薬を飲ませるのに四苦八苦。今日は、大好きな海苔に錠剤を包んで食べさせたら、気付かずに食べてくれちゃったからありがたい!助かった~!今のところ全然普通に元気。よく寝てガツガツ食べてるしね。でも非常に珍しいケースのガンで、発病したが最後、完治することは無く余命宣告(数ヶ月~1年程度)されてるのがピンと来ないのが現状。抗がん剤も、病院で説明されたような辛そうな副作用が出てる様子が一切無いので、それは安心。明日からも、投薬は「海苔に包んで、気付かずペロリ作戦」で行くとしよう坐骨神経痛でどうにも寝付けなかったんで、昨夜は久々に夜中の民放で放映した「ショーガール」を鑑賞。今までに何度か見た作品だけど、えげつなくて悪趣味で、かなり嫌な感じの描写も多くさすがバーホーベン・・・と言いたくなるテイストの作品。「ショー~」を見ながら、同じバーホーベン作品の悪趣味中世アクション作品「グレート・ウォリアーズ/欲望の剣」も思い出しつつ頭の中で再生してた為、未だにジェニファー・ジェイソン・リー扮する権力のある者を嗅ぎ分けて擦り寄る、えげつないエロ姫が頭から離れない・・・^^;
September 11, 2007
コメント(0)
![]()
映画のレビュー、溜めたままだな~と思いつつもどういうわけか映画自体を見る気になれない。最近はそこまで心惹かれる映画も無く、食指も触手も伸びず今までも、どうしても映画を見る気になれないそういう時期ってあったから(数ヶ月~年単位に及んだことも)また気が向いたら見始めることにしよう。「マリアの恋人」と「トラブル・イン・マインド」は、久々に見たい気分なんだけどさ。「トラブル~」というか、アラン・ルドルフ作品が2~3作見たいかも。首都圏は台風が直撃で、外は今まさに暴風雨の最中。家が微かに揺れてるで~。でも、家の中ではターボとクローディア(こっちはパーティにならぬ)でパーティパーティ本日のメニューは、クローディアのアッパー(上半身)とターボジャムからは、「ターボ・スカルプト」。合わせて、約1時間40分のメニュー。ターボはヘッポコながらも楽しく踊ってパーティして、いつの間にか終了って感じなんだけど・・・いや、クローディアが黙々で飽きて来たアッパーが特に。ロウアー(下半身)は頑張れそうだけど、もうアッパーだけ除隊したいよ。ターボは楽しく時間が過ぎるのに、どうにもクローディアのモチベーションが上がらない。これを黙々とこなし続けられるって、相当意志が強くないと厳しいクローディアは(ターボ以上に)確実に効く!のは分かってるのにどうしても気が乗らなくて困ってる最中。それでつい、その分ターボジャムに逃避気味になりつつあるんだよな~。で、膝がオーバーワーク気味で、違和感出て来てちょっと怖いという有様。・・・あ、そうだ。「除隊」で思い出した。妹が、今月末のビリーのイベントのペアチケットを面白半分に申し込んじゃったらチケットが取れちゃったらしい・・・^^;しかも、Tシャツ付きのチケットだとか。んで、「一緒に行く?」と誘いがあった。私は、ターボ歴トータル2ヶ月でビリーは未体験。妹はどっちも未体験。かなりキツいともっぱらの噂のビリー。お初同士で大丈夫なのか?2人とも初ビリーでヘロヘロになって、「ヴィクトリー!!」って出来るのか???今からチョっくら心配^^; マリアの恋人 モダーンズ セックス調査団
September 6, 2007
コメント(0)
![]()
学会でも、症例が1~2例程度報告されただけだと思う(担当医談)という犬でも稀だけど、ネコにはもっと稀という、非常に珍しいケースのガンに侵されているのが判明し余命宣告をされてしまった長男ネコの様子を見つつ(とは言え、今のところ普通に元気でピンと来ないんだけど)ターボジャムやらクローディアをこなしてるモモさんです。ターボジャムはいいんだけどクローディア・シファーのワークアウトのモチベーションが保てない地味だし黙々淡々で、楽しいワークアウトとは程遠いのがクローディアのワークアウトなんでこっちのモチベーションを保つのがツラい。でも、凄く効いてる実感があるのはクローディアなんだよね・・・このキツさが。昨日からは、D○Cのサプリメントを併用してのワークアウト。・・・ええ、所詮はサプリですから気休めですターボで膝を派手に痛めてドクターストップ喰らって通院し7月後半から8月にかけて、長期・中期離脱した期間もあり(+2度の沖縄行き)ターボ開始から約2ヶ月経つけど、体は締まっても数字上には何の変化も無いことでちょっくら起死回生を図ってみたくなったのよね。昨日は、クローディアのロウアー(下半身)→ターボの腹筋ジャム→燃焼という、約1時間35分のワークアウト。しかし・・・ちゃんとフル装備してたにもかかわらず、膝にイヤ~な違和感と痛みサポーターの巻き方が甘かったかな?クローディアで膝を痛めることは無いけどターボは、ターボタックでの膝への負担がウィークポイントだなぁ。今日は、クローディアのアッパー(上半身)+他はどれをやろうか?
September 6, 2007
コメント(0)
![]()
先々月&先月と、仕事絡みで沖縄に行って来て何だかんだと、近所や親戚に配ったりするお土産を買い込んで来たんだけども自分と妹用のお土産として買い込んだのがこれ↓ ミニミニサイズの、素焼き瓦タイプのストラップ。携帯に付けて使っているうちに、この瓦が割れたら願いが叶うとか叶わないとか。女は幾つになっても、こういうおまじないグッズが大好きだったりするのよね左から、ハイビスカス(恋愛運)、シーサー(厄除け・魔除け)、ブタちゃん(食うに困らない)という願掛けストラップ^^;たまたま、国際通りのオシャレで小さな土産物屋の店頭に下がってるのを見付け手に取ってフムフム・・・と見ていたら店員さんが「これ、効きますよ~!私も願いが叶い始めてるんですっ」と色々と説明してくれてその店員さんが自分の携帯を取り出して付けているハイビスカスのストラップを見せてくれたんだけど、一部が欠けている状態。具体的にどういうことが叶い始めたのかが聞いてみたくてオバちゃん根性で詳しく聞いてみたら・・・知り合った自衛官の男性と付き合いたくて、このストラップを携帯に付けてたら付けているうちに瓦の一部が欠けて、そしたら、その男性と上手く行き始めてるんですよ~!と真っ赤な顔で物凄い照れながら話してくれた。いいねいいね~ただのおまじないグッズと分かってながらもこの程度の値段だし、こういうのって好き。というわけで、自分の分と妹の分をお買い上げ^^;勿論、お買い上げはハイビスカスストラップ×2個ですがな~。さぁて・・・俗に言う、(恐らく)適齢期真っ只中であろう妹と適齢期なんて、走り幅跳びか三段跳びの如く軽~く跳び越え我に返ったら、既にどう考えても完全手遅れだろ・・・な私。いや、ホントに^^;昔そういう仕事してたんで、ウェディングドレスやカラードレスはしこたま着たけど模擬挙式のブライダルフェアじゃなくて本当の本番は、私の人生にはやっぱり無いんかな?・・・なんて、フト思ったりした今年の夏。
September 5, 2007
コメント(0)
昨日というより、本日日付が変わった頃に沖縄より帰宅。那覇市内をスーツで歩き回っても、思ったほど汗もかかずやや涼しくはなってたけど疲れたでぇ・・・頭が痛いよ。今回の所用の旅は、バタバタ気味だったような・・・というのも沖縄に行く前日の午後に突然、長らく入院していた父方の94歳の祖母が死去。祖母の担当医から本家の叔父が呼ばれ、「いよいよ危ないらしい」という連絡が来てからほんの30分~1時間後というあっけなさ。突然の事態だけど、遊びの沖縄行きならまだしもこっちも仕事絡みで、今更もう先方とのアポイントの変更も出来ないので本家の叔父や叔母達に「本当に申し訳無いけど、こういう理由でお通夜と告別式に出られない」と伝え叔父や叔母達も、「将来のある生きてる人間のほうが大事だから、(そういう理由なら)構わないから行って来なさい」とのことで沖縄に出発する前に、祖母が安置されている地元の葬儀場へ朝イチで出向き最後に祖母の顔を見て、お線香上げて手を合わせ、変更無く当初の予定通りに沖縄へ。お通夜と告別式の打ち合わせの為、やはり朝イチで葬儀場へ来ていた本家の叔母から「向こうで、これで美味しいものでも食べてらっしゃい」と5000円札まで包まれてしまった・・・^^;明日にでも、隣町の叔父と叔母の家に沖縄土産を持って行かなくては。で、そのままお墓に寄って(お墓も隣町)、祖母にお花とお線香あげて来ないとね。・・・というのも、ウチのほうは大体、告別式終了後→火葬場で火葬したら親族皆が揃ってるその足で、そのまま骨壷持ってお墓に行き、即日お墓に納骨なんですわ。だから、家でお骨や遺影を安置する、俗に言う「祭壇」のようなものも存在せずあっけなくてせわしない感じだけど、1日で全部済んじゃうから合理的っちゃ合理的なのか。どういうわけか私は、どうしても変更出来ない用事のある時にこういう事態になる。今回も沖縄行きで、父方の祖母のお通夜・告別式、両方とも欠席。だいぶ前だけど、母方の祖父が亡くなった時は、告別式が私の入試当日でやはり欠席。そんな感じで、どうも私は最後のお別れの場に縁が薄い人間らしい。私のほうは、到着翌日に那覇市内で無事に所用も済ませ夕方から琉球ガラス体験工房へ。さすが超が付くほど不器用なもので、体験教室で自分で作ったよ~!というより指導してくれた職人さんに、自分の手を添えてただけに近い・・・^^;なので不完全燃焼です。もう1回やりたい。ガラス=時間を争う作り物なだけに、ゆっくりもモタモタも出来ないから結局、ガラスの材料を溶かした玉に、水玉の粒模様となる色ガラスの欠片を付ける工程と息を吹き込む部分と、水に浸けてヒビ模様を入れる部分以外は殆ど、職人さんにやって貰っちゃったに近いかもしれ・・・ん。夕飯はその足で、牧志市場内にある、あらかじめタダ券を貰っていたお店で沖縄そばを食べる。最終日は飛行機が夜だったことで、南部の戦跡巡り+おきなわワールドツアー参加。今回は、先月の美ら海水族館+αツアーと違って年配のご夫婦と母娘2人組、50代女性数人組、1人参加の中年男性と中年?女性という顔ぶれ。女1人で参加した私は、席も遠くて上手くタイミングも合わなかったこともあり他の参加者の方達と話したりも、話しかけられたりも無く目的地に着くと、淡々と自由行動で戦跡施設を巡っただけだったから先月の、日本・エジプト・アメリカの3か国民で、最初から最後まで大盛り上がりで日本語と英語で喋り倒しっ放しと比べると、あまり・・・だった。そもそも戦跡巡りだから、ガイドさんの話も、そういう内容に特化したものばかりになり楽しい空間・場所で、皆で笑って盛り上がって騒ぐ感じでは無いしね。一応、先月のツアーで知り合ったエジプトの方とは単語スペルのメチャクチャさ加減に苦笑いしながらも、今もメールやり取りしてたりする。おきなわワールドは、楽しみにしてたんだけど890mに及ぶ鍾乳洞(変に、要所要所で要らんライトアップしてあるのが、人工的・技巧的でう~ん・・・)をひたすら歩いて地上に出てあとは、園内のお土産物屋や体験工房をひたすら通過。最後にエイサーショーを見て、アクティブで迫力があったけど屋根の下で(これがNGっぽい)、座席に座って見る観覧スタイルでどうにもテンションが下がってしまった。時間とお金に余裕が充分あって、体験教室も幾つもやってみながら園内を進めたらもっと楽しめる場所かもしれないなぁ。どうしても、時間刻みで追われるツアーゆえ平和祈念公園やひめゆりの塔、旧海軍司令部壕などの資料館・展示場、付属施設的な部分は、どこも一切入場出来ずに通過。結構時間があるように見えて、全然時間が足りないもんだ。家に帰って来たら、首から胸元が日焼けで真っ赤・・・ほんのり痛痒い青空・日差しカンカンの平和祈念公園で、平和の礎の間を歩き回っちゃったからなぁ・・・。ソバカスが増える~、シミになる~
September 1, 2007
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1