文春新書『英語学習の極意』著者サイト

文春新書『英語学習の極意』著者サイト

Dec 26, 2011
XML
カテゴリ: 美術館・画廊メモ

アートと過ごせた時間は1時間ほどだったけど、鮮烈な記憶となった。

展示館が5つもあり、ほんらい1日たっぷり過ごしたい場所である。
ぼくがまず向かったのが特別展館 (Exhibition Pavilion) で、 “Pacific Standard Time: Crosscurrents in L.A. Painting and Sculpture, 1950-1970” という現代美術展を催していた。

David Hockney の作品が2作ありビビッときた。さいわいショップに彼の対談と作品写真を収めた本があり、購入。
Martin Gayford著 A Bigger Message: Conversations with David Hockney (Thames & Hudson, 平成23年刊).

多くの日本人は南館や西館にあるゴッホやモネなどの印象派絵画を目当てに来るらしい。
しかし時間がない中でぼくが次に向かったのは、日本でなかなか見られないであろうルネサンスの絵画や美麗な写本、家具などを展示した北館で、これは大正解だった。

人物画が大好きなぼくに、15~16世紀の名品は鮮烈な刺激をくれた。
宗教画も、人物の表情に注目しながら見れば断然おもしろい。

ゲッティ美術館は最近は手書き写本の豪華本収集に力を入れていて、Manuscripts のコーナーにあるのは文学作品の原稿ではなく美術的価値のある写本。
このコーナーを外さなかったのは、大正解だった。

あっという間に閉館時間が来て、展示館エリア出口の新交通システム駅へ集合。

同道者のうちぼくと同年齢のひとは、ゴッホの Irises と時間を過ごしたという。印象派絵画にひたる典型的日本人の過ごし方をなさったわけである。
もうひとりの若いひとは、もともと美術にあまり関心がなかったのか、
「暗い絵が多かったです。ルーベンスとか…」
おいおい、そちらも名品じゃないか。

神さま、ゲッティ美術館、ぜんぜん見きれてません。また行かせてください!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Dec 26, 2011 08:10:49 AM
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


5ma5maY さん
うらやましいです!
20年位前シカゴの美術館無料ながら感動したものです。 (Dec 27, 2011 01:01:00 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

泉ユキヲの観た・読んだメモ 45


観劇・読書メモ 1


観劇・読書メモ 2


観劇・読書メモ 3


観劇・読書メモ 4


観劇・読書メモ 5


観劇・読書メモ 6


観劇・読書メモ 7


観劇・読書メモ 8


観劇・読書メモ 9


観劇・読書メモ 10


観劇・読書メモ 11


観劇・読書メモ 12


観劇・読書メモ 13


観劇・読書メモ 14


観劇・読書メモ 15


観劇・読書メモ 16


観劇・読書メモ 17


観劇・読書メモ 18


観劇・読書メモ 19


観劇・読書メモ 20


観劇・読書メモ 21


観劇・読書メモ 22


観劇・読書メモ 23


観劇・読書メモ 24


観劇・読書メモ 25


観劇・読書メモ 26


観劇・読書メモ 27


観劇・読書メモ 28


観劇・読書メモ 29


観劇・読書メモ 30


観劇・読書メモ 31


読書メモ 32


読書メモ 33


34 観た・読んだメモ


35 観た・読んだメモ


36 観た・読んだメモ


37 観た・読んだメモ


38 観た・読んだメモ


39 観た・読んだメモ


40 観た・読んだメモ


41 観た・読んだメモ


42 観た・読んだメモ


43 観た・読んだメモ


44 観た・読んだメモ


購読雑誌リストアップ


泉ユキヲの美術館・画廊メモ 了


美術館・画廊メモ 1


美術館・画廊メモ 2


美術館・画廊メモ 3


美術館・画廊メモ 4


美術館・画廊メモ 5


美術館・画廊メモ 6


美術展・画廊メモ 7


美術館・画廊メモ 8


美術館・画廊メモ 9


美術館・画廊メモ 10


美術館・画廊メモ 11


美術館・画廊メモ 12


美術館・画廊メモ 13


美術館・画廊メモ 14


美術館・画廊メモ 15


美術館・画廊メモ 16


美術館・画廊メモ 17


美術館・画廊メモ 18


美術館・画廊メモ 19


美術館・画廊メモ 20


美術館・画廊メモ 21


美術館・画廊メモ 22


美術館・画廊メモ 23


美術館・画廊メモ 24


美術館・画廊メモ 25


美術館・画廊メモ 26


美術館・画廊メモ 27


美術館・画廊メモ 28


美術館・画廊メモ 29


美術館・画廊メモ 30


美術館・画廊メモ 31


美術館・画廊メモ 32


美術館・画廊メモ 33


美術館・画廊メモ 34


美術館・画廊メモ 35


美術館・画廊メモ 36


美術館・画廊メモ 37


美術館・画廊メモ 38


泉幸男のブックマーク


トランクルーム 1


トランクルーム 2


旧ホームページ掲載の記事から


中国詩人 牛 漢 の作品「半身の木」


松山市周辺の新たな鉄道整備案


伊澄航一俳句館


南川 航 詩集『ハイウェイの木まで』


「平成かなづかひ」のご説明


ぼくの小学一年生ケッサク作文


プロフィール

Izumi Yukio

Izumi Yukio

お気に入りブログ

ポスター掲示2『新幹… New! ITOYAさん

月に一度はバンコク… New! masapon55さん

「桜海老と野菜のか… New! ヨンミョン1029さん

書籍 嫌われる勇気… New! アップラウンジさん

ダンスオブヴァンパ… New! YYCafeさん

お墓参り New! Urara0115さん

4/9 お花見ランチ … ききみみやさん

今後の5月の取り組… seimei杉田さん

Open the time capsu… ギャラリーMorningさん

翔んで埼玉 2 みなみ*さん

コメント新着

ミリオン@ Re:片山さつき と 猪口邦子(09/13) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:民主党は、今後こう進め(09/12) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:どう実現していこうか、ぼくの夢(09/10) こんばんは。 国語の勉強頑張っていますね…
ミリオン@ Re:「錦帯橋」に見る伝統工法の強さ(09/09) こんにちは。 台風は怖いですね。気を付け…
ミリオン@ Re:なぜ郵政民営化「だけ」なのか? お答えします(09/08) こんばんは。 バンコクに行くのが楽しいで…
ミリオン@ Re:薬局の薬には英語併記を義務づけるべきだ(09/07) おはようございます。 バンコクの薬局に行…

バックナンバー

May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025
Jan , 2025
Dec , 2024
Nov , 2024
Oct , 2024

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: