全6件 (6件中 1-6件目)
1
先週の木曜日に「いや、うちのものが全員ノロウィルスで・・・。」というところへ行ってから身体の調子がよくありません。金曜日の風邪特有の身体のだるさが出て、それがある程度よくなると今度は下痢です。それもここ数年かかったことのないひどいものです。それでも昨日は空手の道場のクリスマスパーティー、子どもたちが楽しみにしているので休みわけに行かず、今日も回復に向かってはいるようですが、いまひとつ調子がでません。あまり、病気をしない人間はちょっと体調をくずすと弱気になっていけませんね。
Dec 24, 2006
コメント(2)
やっぱりそうでしょう。だれが景気がいいなんて実感していますか。「大本営発表」とまで言いませんが、目に付くのは低賃金で正規ではない働く人ばかり。それで企業減税、消費税増税・・・・。そろそろ怒りましょうよ、日本の国民も。
Dec 13, 2006
コメント(2)
朝早くから行ってきました。さすがに出掛けは寒かったですが、いい天候に恵まれすがすがしかったです。駅前の立ち食いうどんが安い割にはおいしかった。
Dec 13, 2006
コメント(0)
年末になり、少し忙しくなってきました。在留資格、相続、離婚、賃金未払い、架空請求とバライティに富んでいます。在留資格では英語、中国語の辞書をひっくり返し、ちょっと国際気分、相続、離婚、賃金未払いでは、いろいろな人の人生が垣間見れ、まさに勉強になります。他の士業に比べ、取り扱える業務が幅広い行政書士は非常にやりがいがあります。しかし、最近は宣伝に一番力を入れている「会社設立」がちょっとお留守。わからないものですね。 東京の千代田支部の先生方へ 千代田支部のHPの名簿に登録すると結構問い合わせがきますよ。無料ですからご利用なさっ てはどうでしょうか。
Dec 12, 2006
コメント(0)
伏見工業高校ラグビー部総監督の山口良治先生は「教育なんてのはね、子どもをいい気持ちにさせてやることなんじゃないかなと思います。」と言っていた。 先日見た東京弁護士会の子どもの人権に関わる仕事をなさっている弁護士さんのお芝居「もがれた翼パート13」ではこんなセリフが登場する。太田先生(NPO法人カリヨン子どもセンターの理事長坪井節子弁護士)の魔法の言葉「あなたはそのままのあなたでいいんだよ。生きていてほしい。ひとりぼっちじゃないんだよ。」 ヤンキー先生こと義家弘介先生の話は子どもに対する愛情から子どもたちを取り巻く大人たちの大人同士の愛情に発展した。そして、大学時代、自分自身がバイクの事故で瀕死の重傷を負ったときに駆けつけてくれた恩師安達先生の言葉を紹介された。「死んではだめ。死なないで。あなたは私の夢だから。」 いずれも共通するものを感ずる。
Dec 3, 2006
コメント(0)
本日、大田区民プラザでヤンキー先生こと義家弘介先生があります。午後8時頃から1時間程度ですので仕事の帰りに寄ってみようと思っています。教育再生会議では「おや」と思える発言も聞かれますが、真意はどうなのでしょうか。どのような話になるか楽しみです。
Dec 1, 2006
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1