全31件 (31件中 1-31件目)
1
家庭科の授業をせず、夏休みにレポートを提出させ、単位を与えていた学校があったそうです。せっかく家庭科という科目をつくり、勉強しようと決めたのですから、どうでしょうか。将来役に立つことがある科目だと思います。「まあ、それはまず大学に入ってから・・・・。」ということでしょうか。
Oct 31, 2006
コメント(0)
何かこの国によくありそうな話です。大学入試に合わせたカリキュラムづくり、大学入試科目に非ずものは教科に非ずということでしょうか。「だれもそんなことを言っていない。だがな、高校運営もサバイバルの時代、入試実績を上げねば生き残っていけんのじゃ。」まさに高校のあり方をとわれる「必修漏れ問題」、高校は大学受験の予備校化してしまったのか。大学合格することしか生徒は望んでいないのか。大学へ入るための専門知識を身につけるのも高校の役目のひとつであろうが、「広く教養を身につける」のも高校の役目ではないであろうか。大学の法学部を出て行政書士をやっている私は大学の入試科目は迷わず「政治経済」を選択しました。「日本史」で法学部を受験する人が不思議に思えました。そんな私でも理科はとても好きで今でも「大人の○○」「科学の○○」を買いあさり、感動しています。「学ぶ喜び、知る喜び」原点にいまこそ帰るときです。
Oct 30, 2006
コメント(0)
いつもは「電子定款お願いします。」「はいどうぞ。」なんですが、今日は「少々お待ちください。順番にやっております。お名前お聞きします。」ということ。待合の椅子も空席がありません。そして、後から来る人も電子定款、電子定款・・・・・。ほんの1ヶ月前はこうではなかったのですが・・・・・。
Oct 27, 2006
コメント(0)
通信制高校サポート校の教員時代、あと何単位足りない、これを落としたら卒業できない、とそりゃ大騒ぎでした。こちらのミスで卒業できなかったなんてことになったら大変なことですから。 公立高校でも同じように「単位が足りない。」ということがあるんですね。明らかに学校側のミスですね。従来どうりやっていれば問題なかったのでしょうが、「受験科目じゃないと勉強しない。」が定着してきたのでしょうか。それに合わせて「生徒にやる気」をおこさせるためにいろいろ工夫をしているのが仇になったのでしょうか。でも「学校の指示通りやっていたら卒業できなかった。」まさに損害賠償ものですね。
Oct 26, 2006
コメント(0)
子どものいじめ、教師のいじめ、児童虐待、親への暴力、根本的なところ正すことなしにその場しのぎをしてきた結果です。一気に噴出しましたね。何が原因かわかっているのです。でも言ったら困ってしまいます。偉い人たちが・・・・・。偉い人たちが国を愛せよと言っている国ではペットの犬やネコを愛せても人は愛せないようです。
Oct 25, 2006
コメント(0)
事務所の窓を開けて、上着を脱いで過ごしていたら、今日は初めて「寒い」という感覚になりました。それもそのはず、もう10月も終わり、今年も後2ヶ月ですね。
Oct 24, 2006
コメント(2)
昨日の朝日新聞の朝刊によると消費者金融大手CFJが、1994年から2002年に100人を超す社員が顧客に開示する取引記録を改ざんし、債務残高を水増ししていたとのこと。 信じれるもの何もなし。だか、偉い政治家さんはかばいます。
Oct 23, 2006
コメント(2)
本日行われた新極真会全日本空手道選手権大会第二日、残念ながら我が西山道場の小林由佳選手、岡田円選手は3回戦で共に判定で敗れました。東京都体育館で堂々とした闘いぶりでした。
Oct 22, 2006
コメント(2)
本日行われた新極真会の全日本空手道選手権大会で、我が西山道場の小林由佳選手と岡田円選手は共に2回戦を突破、明日の3回戦にこまを進めました。明日もお菓子を持って応援に行ってきます。
Oct 21, 2006
コメント(1)
校内暴力だったり、家庭内暴力だったり、いじめだったり、子どもに関する問題の特徴はその時代時代で形を変えてきましたが、どれも根本的な解決はしていなかったようです。それが証拠に今は校内暴力あり、生徒同士のいじめ、教師のいじめ、親が子どもを傷つける、子どもが親を傷つける、何でもありですよね。さあ、どうする「教育再生会議」。
Oct 19, 2006
コメント(0)
いやあ、立川市は広いですね。基地の跡地でしょうか、利用されてない広大な土地があちらこちらに。打って変わって、南の拠点多摩センターから帝京大学や我が母校中央大学多摩校舎、程久保という駅もありましたが、あの辺なにもありませんよ、猿がいるだけ。 今度のんびりと休日に乗ってみたいですね。適当なところで降りて散策して・・・・。休日はあんなこと、こんなこと、考えてはいるのですが、ホームページの更新で終わってしまいます。 藤田教育行政書士事務所ホームページ 個人ホームページ
Oct 18, 2006
コメント(2)
今、久々に三省堂書店神田本店の法律書のフロアに行ってきました。「一週間で・・・。」「三日で・・・・・。」「一日で・・・・・。」会社設立の書籍の回転が速いようです。前回行った時の平積みされていた本がもうあまり見当たりません。目新しい本が平積みされています。行政書士の先生方も頑張っていますね。何冊か見かけました。さすがに会社法が施行されてから半年になりますの「おやっ」という本は見かけなくなりました。 さて、会社法のコーナーに負けず劣らずなのが「行政書士試験」のコーナー。私が受験した頃は1冊か2冊だったので、迷わず買えましたが。これじゃ選ぶのに相当の時間を費やしますね。ちょっと前に話題になった「キャバギョ」も新旧2冊並んでおりました。 当事務所HPの会社法務・許認可申請分野もごらんください。まだ未完成の部分もありますが、特例有限会社の株式会社への移行は、詳しく書かれています。
Oct 17, 2006
コメント(0)
先週の許認可申請分野に続き、家庭教育分野も相談分野と別に法律問題のコーナーを開始しました。区割りは「子ども」「高齢者」「親子」「夫婦」という形にしました。法律問題の方は消費者問題分野と重なるところがありますが、うまくリンクさせてわかりやすいものにしていきたいと思っています。 よろしければこちらからどうぞ
Oct 16, 2006
コメント(0)
昨日の午前中、お仕事で新宿区の学校跡を利用した創造スペース「芸能花伝舎」に行ってまいりました。待ち時間、外を眺めていると何と金髪の香取慎吾さんが歩いてくるではありませんか。ドラマの撮影かなと思っていたのですが、後から某女性週刊誌の腕章をつけて女性やカメラマンがぞくぞく、まわりには敷地の外には女の子が取り巻いておりました。いったいなんだと思いながらこちらの仕事を終え、事務所にもどったのですが、今朝のニュースを見てわかりました。 今日から17日までその「芸能花伝舎」でフォトダイアリー「SNAP NO SHINGO」(光文社)発売を記念した写真展が開かれるそうです。 「芸能花伝舎」はJR新宿駅から青梅街道をまっすぐ、東京医科大学、新宿オークタワーをこえ、食堂井筒やのところを左に曲がってすぐです。入場無料だそうです。 私も15日に空手の昇級昇段審査会でその近辺にいくので隙があったら覗こうと思っています。
Oct 13, 2006
コメント(0)
書泉グランデのブックマートの地下1階では階段下りたすぐのところに平積みで、また空手のコーナーでも平積みになっておりました。でも大山倍達正伝のほうが売れている模様。私のほうはようやくアフリエイトに加えました。上をご覧ください。
Oct 12, 2006
コメント(2)
![]()
毎日、芦原、芦原と書くものだから、「出会いGOGO大阪版」という出会い系サイトを紹介するサイトの芦原町(大阪にあるそうです。)出会い系のコーナーに私の事務所が紹介されています。それは「芦原」と「出会い系サイト」で検索したら私の事務所が出てきたと思われます。「きょういく行政書士藤田行政書士事務所」をクリックすると私の事務所のホームページに飛びます。ちゃんと出会い系サイトの不当請求・架空請求の相談と書いてあります。 興味のある人はグーグルで藤田行政書士事務所で検索してみてください。3、4ページ目に出てきます。ということで今日もめげずに新説!!芦原英幸
Oct 11, 2006
コメント(0)
![]()
こちらの筋の方もおまたせしました。 闘うきょういく行政書士更新しました。 芦原英幸語録更新しました。新説!!芦原英幸
Oct 10, 2006
コメント(4)
事務所ホームページの許認可申請分野を開始しました。各許認可申請に共通するところの解説を「きょういく行政書士流許認可申請総論」とし、各許認可申請別の解説と平行してやっていきたいと思っています。各許認可申請に共通するところなんでが、 1、 その事業(仕事)を営むために必要な専門的な知識・技術を有した人が必要な人数 (常時勤務している)がいるか 2、 その事業(仕事)を営むことのできる資金を有しているか。 3、 その事業(仕事)を営むための事業所を実際に有しているか。 4、 納税を怠っていないか この4つはほとんどの許認可申請に要求されます。 よろしければこちらから
Oct 10, 2006
コメント(0)
![]()
何だ今頃と「お嘆きの貴兄に」(古い)、そんなことはありません。中学3年生の社会公民分野、高校の政治経済、中学入試、高校入試、大学入試。問われますぞ、試験で。ポイントは「なんで自民党の総裁に選ばれたらになるの。」ということです。日本国憲法にはそんなこと書いてございません。これはまさに「風が吹けば桶屋が儲かる」式なのです。 日本の政治は政党中心の「政党政治」です。それに日本は議院内閣制をとっています。首相(内閣総理大臣)は国会の指名選挙で選ばれます。国会で一番強い(議員数の多い)政党の代表(総裁)が首相(内閣総理大臣)に選ばれるのです。この指名選挙は衆議院と参議院別々に行われます。衆議院と参議院とで違う人が選ばれた場合は、両議院の協議会を開き(両院協議会)、話し合い、それでも決まらないときは、衆議院で選ばれた人が首相(内閣総理大臣)になります。 ですから、衆議院で過半数の議席を持つ政党があれば(現在の自民党)その代表(総裁)が 内閣総理大臣になることが決定的なのです。 この辺りが出題される可能性が高いと思います。そのものズバリ出なくとも議員内閣制度はしっかり勉強しておきましょう。 《保護者の皆様へ》 この読み比べもおもしろいと思いますよ。美しい国へ憲法九条を世界遺産に これは試験には出ません。私が教科担任なら話は別ですが・・・・・。新説!!芦原英幸
Oct 9, 2006
コメント(0)
![]()
すいません。朝からいい天気ですね。 以前から見よう見ようと思っていてなかなか見れなかった「太田光の私が総理大臣になったら」昨日初めて見ました。1、食品等の生活必需品の消費税非課税は以前から言われていますが実現していません。その分ぜいたく品の税率をあげるというは私も賛成です。バランスがとれていると思います。グリーン車に乗る人も「俺は税金たくさん払って座っている。」大きな顔ができますよ。これでこそグリーン車。食品を非課税にするだけでもこの格差社会で説得力あると思いますよ。2、自民党の方々を向こうに回し、あっぱれ、大田光さん。「憲法9条を世界遺産に」を今度じっくり読んでみましょう。憲法九条を世界遺産に「芦原カラテ」は専守防衛です。新説!!芦原英幸
Oct 7, 2006
コメント(2)
![]()
大雨のため仕事が一つ来週に延期になりました。明日の昼ぐらいまで降りつづくようです。3連休前半は雨のようです。今日は早く帰ったほうがよさそうです。家は多摩川に近いし・・・・・。雨にも負けず。楽天ブックスで購入できます。新説!!芦原英幸
Oct 6, 2006
コメント(0)
![]()
一応完成しました。続編ができましたら、また書き込みます。 今は亡き、高田渡さんの「自衛隊にはいろう」のメロディで歌ってください。 君が代を歌おう 皆さん方の中に「君が代」歌いたい人はいませんか。 もちろん起立斉唱で 都立高校は「君が代」求めてます。 (せいのう) 「君が代」を歌おう、歌おう、歌おう。 「君が代」を歌えばこの国は天国 国民の中の、国民はみんな、「君が代」歌って花と散る。 皆さん方の中に「君が代」歌いたくない人いませんか。 「君が代」皆さんに愛されるように 政治家さんもっと頑張って (せいのう) 「君が代」を歌おう、歌おう、歌おう。 歌えばこの国「美しい国」 総理の中の総理はみんな「君が代」歌って花と散る。 無理やり立たせて歌わせても 「君が代」はちっともうれしくありません。 国民みんな胸をはり 「国歌」を歌える国をつくろうよ。 (せいのう) 「君が代」を歌おう、歌おう、歌おう。 国民みんながくちずさむ みんなのためのみんなの国歌を「君が代」歌って考えよう。 東京都教育委員会 殿 東京都教職員組合 殿 「日の丸・君が代」強制反対 予防訴訟をすすめる会 殿 オファーお待ちしております。 楽天ブックスで購入できます。新説!!芦原英幸
Oct 5, 2006
コメント(0)
![]()
一応完成しました。続編ができましたら、また書き込みます。 今は亡き、高田渡さんの「自衛隊にはいろう」のメロディで歌ってください。 日の丸をあげよう 皆さん方の中で日の丸揚げたい人いませんか。 日の丸は掲揚者を求めてます。 日の丸で一旗揚げませんか。 (せいのう) 日の丸をあげよう、あげよう、あげよう。 日の丸をあげれば、この国は天国 国民のなかの、国民はみんな、日の丸をあげて花と散る。 野球でもサッカーでもいいのです。 日の丸あげてくださいよ。 一億玉砕火の玉だ。 国威発揚突撃だ。 (せいのう) 日の丸をあげよう、あげよう、あげよう。 日の丸あげれば、この国は天国。 国民のなかの、国民はみんな、日の丸あげて花と散る。 日の丸活躍するところ パチンコやキャバレーだけではありません。 格差社会がなくなれば 感謝の気持ちで日の丸掲げます。 (せいのう) 日の丸をあげよう、あげよう、あげよう。 日の丸をあげてもこの国は地獄 格差社会に国民は埋もれ、日の丸をもろとも花と散る 東京都教育委員会 殿 東京都教職員組合 殿 「日の丸・君が代」強制反対 予防訴訟をすすめる会 殿 オファーお待ちしております。 楽天ブックスで購入できます。新説!!芦原英幸
Oct 5, 2006
コメント(0)
今は亡き高田渡さんの「自衛隊にはいろう」のメロディで歌ってください。 無理やり立たせて歌わせても「君が代」はちっともうれしくありません。国民みんな胸をはり「国歌」を歌える国をつくろうよ。(せいのう)「君が代」を歌おう、歌おう、歌おう。国民みんながくちずさむみんなのためのみんなの国歌を「君が代」歌って考えよう。 「日の丸・君が代」強制反対予防訴訟をすすめる会 殿 オファーお待ちしております。
Oct 5, 2006
コメント(0)
![]()
今は亡き、高田渡さんの「自衛隊に入ろう」のメロディで歌ってください。 日の丸活躍するところ パチンコやキャバレーだけではありません。 格差社会がなくなれば 感謝の気持ちで日の丸掲げます。 (せいのう) 日の丸をあげよう、あげよう、あげよう。 日の丸をあげてもこの国は地獄 格差社会に国民は埋もれ、日の丸をもろとも花と散る。 東京都教職員組合 殿 オファー、お待ちしております。 日記は1日5件までだったんですね。また、歌詞を思いついたら続編書きます。楽天ブックスで購入できます。新説!!芦原英幸
Oct 4, 2006
コメント(0)
今は亡き高田渡さんの「自衛隊にはいろう」のメロディで歌ってください。皆さん方の中に「君が代」歌いたくない人いませんか。「君が代」皆さんに愛されるように政治家さんもっと頑張って(せいのう)「君が代」を歌おう、歌おう、歌おう。歌えばこの国「美しい国」総理の中の総理はみんな「君が代」歌って花と散る。 あべしんさんへ(安倍晋三 殿) オファーお待ちしております。
Oct 4, 2006
コメント(1)
同じく、今は亡き高田渡さんの「自衛隊にはいろう」のメロディで歌ってください。 野球でもサッカーでもいいのです。 日の丸あげてくださいよ。 一億玉砕火の玉だ。 国威発揚突撃だ。 (せいのう) 日の丸をあげよう、あげよう、あげよう。 日の丸あげれば、この国は天国。 国民のなかの、国民はみんな、日の丸あげて花と散る。 オシム監督 殿 オファーお待ちしております。
Oct 4, 2006
コメント(0)
同じく、今は亡き高田渡さんの「自衛隊にはいろう」のメロディで歌ってください。 皆さん方の中に「君が代」歌いたい人いませんか。 もちろん起立斉唱で 都立高校は「君が代」求めてます。 (せいのう) 「君が代」を歌おう、歌おう、歌おう。 「君が代」を歌えばこの国は天国 国民の中の、国民はみんな、「君が代」歌って花と散る。 東京都知事 石原 慎太郎 殿 オファーお待ちしております。
Oct 4, 2006
コメント(2)
今は亡き、高田渡さんの「自衛隊に入ろう」のメロディで歌ってください。 皆さん方の中で日の丸揚げたい人いませんか。 日の丸は掲揚者を求めてます。 日の丸で一旗揚げませんか。 (せいのう) 日の丸をあげよう、あげよう、あげよう。 日の丸をあげれば、この国は天国 国民のなかの、国民はみんな、日の丸をあげて花と散る。 東京都教育委員会 殿 オファー、お待ちしております。 近日発表、「君が代をうたおう。」
Oct 4, 2006
コメント(2)
![]()
さすが秋です。さすが今年も最終版です。ペナントレースも大詰め。まだ望みはあるぞ、岡田監督率いる阪神タイガース。でも盛り上がってませんね。先日の阪神・中日戦もテレビ放送やってなかったし。え~、亀田戦延期ですか。早速夕刊紙が叩いてましたね。まあ、年末のほうが盛り上がりますかね。サッカーもいま一つだし。ということで秋は「早稲田ラグビー」。(断るまでもなく独断と偏見です。)楽天ブックスで購入できます。新説!!芦原英幸
Oct 3, 2006
コメント(0)
![]()
さすが秋です。さすが今年も最終版です。スタートといえば安倍内閣、週刊誌の見出しを賑わしておりますが大丈夫でしょうか。スタートいえば日本司法支援センター、法律事務所勤務時代にお世話になった法律扶助協会(といっても私が弁護士費用を立て替えてもらったわけではありません。)もなくなってしまうのですね。お疲れ様でした。スタートといえば秋の新番組、夏クールでは「誰よりもママを愛す」がお気に入りでしたが今回はどうでしょうか。 個人的にも10月はイベント目白押しです。皆さん、今年もあと3ヶ月頑張りましょう。楽天ブックスで購入できます。新説!!芦原英幸
Oct 2, 2006
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1