全15件 (15件中 1-15件目)
1
静かな年度末を迎えております。皆さん自分のところで手一杯なのでしょう。私も午前中の中、支払いを済ませました。すると午後はいい天気。あまりついていない年度末ですが、新年度はいいことありますように。
Mar 31, 2008
コメント(0)

『芦原会館西山道場DVDパート2 試合を制するサバキ』いよいよ4月20日発売です。私も支部長紹介のコーナーで登場いたします。いくつかは割引価格で入手できますのでご希望の方はメールください。もちろん、この人も登場します。
Mar 30, 2008
コメント(0)
確定申告前の会計記帳の仕事も終わり、今日、明日は第5の土日なので空手の指導もお休み、お正月休みいらい、久しぶりのお休みらしいお休みを迎えております。来週から4月に突入、いろいろなことが始まります。頑張ります。
Mar 29, 2008
コメント(0)
先ほどセールスの電話があった。「投資マンションで月々の税金が半分になります。」と。あいにく私は開業以来赤字で月々税金は払っていない。「投げる不動産屋」といわれた桑田真澄投手がテレビ番組でこんな話をしていたことがある。「節税対策だ、節税対策だ、と言われ知らぬ間に不動産を購入させられた。」先日発表された公示地価を見ても先行き不安である。 やはり私のように稼がないのが一番の節税対策だろう。
Mar 26, 2008
コメント(0)
よく私のところにも投資マンション等のセールスの電話がかかってきます。また、その関係の相談もあります。人口が少なくなっているのに不動産投資でほんとうに儲かるのでしょうか。地価だっていずれはまた下がっていくでしょう。人口減少は経済的もマイナス材料です。その点もふまえて政府はもっと少子化対策に取り組まなければならないと思います。
Mar 21, 2008
コメント(0)
困難を抱える子どもたちのために設立された特定非営利活動(NPO)法人「カリヨンこどもセンター」が社会福祉法人に生まれ変わります。去る3月17日に東京都の認可を受けた社会福祉法人「カリヨン子どもセンター」に現在のNPO法人「カリヨンこどもセンター」の財産等を継承し、NPO法人「カリヨンこどもセンター」のほうは解散いたします。私も今度は社会福祉法人「カリヨン子どもセンター」評議員として活動に加わることになりました。 誰も手をつけようとしない困難な分野に、赤字覚悟で飛び込んでいく民間の法人があるだろうか、という担当の係の方たちの強い説得があったそうです。
Mar 19, 2008
コメント(0)
本日は私が担当になっております。教育関係、子ども相談も含め、何なりとご相談ください。 開催日 3月18日(火)毎月第1水曜日、第3火曜日 時間 午後1時~3時(相談受付時間) 場所 千代田区役所本庁舎 区民相談室 無料相談会は、千代田区以外にお住まい、お勤めの方でも、どなたでもご相談いただけます。予約は必要ありません。先着順に受け付けますので、直接上記区民相談室にお越し下さい。東京都行政書士会千代田支部会員 の行政書士がご相談に応じますので、お気軽に無料相談にお越し下さい。
Mar 18, 2008
コメント(0)
![]()
この本の「はじめに」前小泉首相が国会で述べた言葉が紹介されている 「格差はどこの社会にもあり、格差が出ることは悪いことではない」 「成功者をねたんだり、能力ある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」 私たちはねたんだり、足を引っ張っているのではなく、全ての一生懸命努力している人、成果を上げている人を正当に評価する社会を望んでいるだけである。 格差社会
Mar 17, 2008
コメント(0)
![]()
昨年末に発売とほぼ同時に買ったのですが、なかなか読む暇がなく、昨日からよみはじめました。 私は最近のブログにこのようなことを書いたのですが、 『正せ 名ばかり管理職』昨日の朝日新聞朝刊にこんな記事が掲載されました。 もう呆れてものがいえません(だから、ブログに書いてます。)。そんなに一生懸命働いている人に給料払いたくないのですか、社長さん。たしか、「偽装請負」「偽装委託」もありましたね。経費抑える為にはなんでもありですか。せめて働いた分は給料払え。働く人が誇れる会社にしろ。そして、最後の言い訳は「国際競争力が・・・・・。」ですか。いくら国際競争力つけたって今のやり方では国が滅びてしまいます。どうする、福田さん。本日の朝日新聞朝刊によると、 雑貨専門大手のロフトが無期雇用を希望する非正規社員2350人を正社員にするとのことだ。 非正規社員の正社員への登用制度が広まっている。非正規社員を増やすことは目先に利益にはつながるだろうが、最終的には(やはり働く人の面倒をよく見たほうが)会社の利益につながるのではないだろうか。働く人たちのことを考えない会社はどこかでしっぺ返しをうける、そう思っている。そして一万年堂出版発行明橋大二著「忙しいパパのための~子育てハッピーアドバイス」の37ページから引用します。『ただ、これからの企業、コマーシャルでは、社会貢献とか、みんなの幸せのために、と言っていますが、本当に、会社の方針がそれを目指すなら、まず、そこで働く従業員が幸せでなければならないのではないかと思います。従業員とその家族、子どもが幸せである会社、「子どものために、今日は早めに帰ります」という言葉が、平気で言い合える会社、そういう世の中になってほしい、と心から願います。』 きっとお手本にしている国があるんだろうが、あまりにも働く人たちに冷たい国になってしまった。しかし、いつまでも働く人たちは黙っていない。 これは「幸せ感」のちがいだと言われればそれまでだが自分だけが巨万の富を築けば幸せだという人もいる。周りの人々が幸せであってこそ自分も幸せだという人もいる。今いろいろな偽装で摘発を受けている会社経営者の幸せが前者であろう。だれかに踊らされて・・・・・。忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス
Mar 14, 2008
コメント(2)
来る3月18日は私が担当になっております。教育関係、子ども相談も含め、何なりとご相談ください。 開催日 3月18日(火)毎月第1水曜日、第3火曜日 時間 午後1時~3時(相談受付時間) 場所 千代田区役所本庁舎 区民相談室 無料相談会は、千代田区以外にお住まい、お勤めの方でも、どなたでもご相談いただけます。予約は必要ありません。先着順に受け付けますので、直接上記区民相談室にお越し下さい。東京都行政書士会千代田支部会員 の行政書士がご相談に応じますので、お気軽に無料相談にお越し下さい。
Mar 13, 2008
コメント(0)
前回のパート1の評判がよかったようでパート2の発売です。4月下旬に発売される予定です。インターネット通販では予約を受け付けているようですよ。また芦原英幸先代館長の特典映像も楽しみです。
Mar 12, 2008
コメント(0)
『正せ 名ばかり管理職』昨日の朝日新聞朝刊にこんな記事が掲載されました。 もう呆れてものがいえません(だから、ブログに書いてます。)。そんなに一生懸命働いている人に給料払いたくないのですか、社長さん。たしか、「偽装請負」「偽装委託」もありましたね。経費抑える為にはなんでもありですか。せめて働いた分は給料払え。働く人が誇れる会社にしろ。そして、最後の言い訳は「国際競争力が・・・・・。」ですか。いくら国際競争力つけたって今のやり方では国が滅びてしまいます。どうする、福田さん。
Mar 7, 2008
コメント(0)
皆様、確定申告はお済みですか。当事務所は今年は早々と2月下旬に済ませております。電子申請を推進する立場ある(?)私なので、今回はオンライン申請にも挑戦いたしました。それに今期、又は来期なら電子申請控除があるとのことなのでこれを逃す手はないと急いで準備を進めました。ところがいざ計算してみると繰り越し損失で今年も所得が0となり、控除の意味なし、結局来期にかけることになりました。来年は利用できるように頑張ります。
Mar 5, 2008
コメント(0)
昨日の朝日新聞の朝刊に普及が進まない住基カードの記事が掲載された。私のように運転免許を持たないものには待ちに待った写真つきの身分証明書であったが、全国をネットワークでつなげる必要があるのかは疑問である。どこの自治体でも住民票の交付が受けることができるというが、旅先や出張先で住民票の写しが必要になることがあるだろうか。 税金、登記等のオンライン申請には電子証明書が必要である(住基カードに格納する。)。確定申告や会社設立の登記申請等をオンライン申請で行えば納付する税金が軽減される。電子手続きを推進する措置である。法務省のホームページにはオンライン申請の日々の申請件数を掲載して尻を叩いているようだ。
Mar 4, 2008
コメント(0)
本日の朝日新聞朝刊によると、 雑貨専門大手のロフトが無期雇用を希望する非正規社員2350人を正社員にするとのことだ。 非正規社員の正社員への登用制度が広まっている。非正規社員を増やすことは目先に利益にはつながるだろうが、最終的には(やはり働く人の面倒をよく見たほうが)会社の利益につながるのではないだろうか。働く人たちのことを考えない会社はどこかでしっぺ返しをうける、そう思っている。
Mar 2, 2008
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
