全25件 (25件中 1-25件目)
1
1983年春、私は、知人の紹介で法律事務所のアルバイトの面接に行きました。その時に面接してくださったのが鈴木利広先生でした。私は無事採用となり、鈴木先生の事務所で働き始めました。当時には今と違って正規採用がほとんどでしたので、私もお願いし、1年後アルバイトから正規採用してもらいました。鈴木先生も法律事務所で働きながら司法試験の勉強をされたようで、働く側の立場も経験されていました。「足りない書類があってもその場で作成できるようにならないと・・・・・。」自分の経験からか、そのようなことをよくおっしゃっていました。今のマニュアル重視とは違った時代でした。 当時、鈴木先生から指示される仕事は、もちろん一般民事事件もありましたが、医療過誤訴訟の資料収集がその多くの部分を占めていました。大学の医学部の図書館に行って文献のコピーをとってきたり、遠方の大学病院へ行って資料をもらってきたり等々・・・・・。番組では「最初は連戦連敗」と言っていますが、鈴木先生が弁護士としての腕がどうのこうのではないのです。医療過誤訴訟の場合、医者が医者のミスを証明するという形になるのでそうは簡単に「あの処置はミスだった。」ということにはならなかったようです。「身内のこと、明日はわが身。」ですから。私が資料をもらいにいった病院も「招かざる客」といった感じところもいくつかありました。
May 30, 2008
コメント(0)
昨年の8月、私は空手の稽古で痛めた足を引き摺り、御茶ノ水の坂を駅に向かって歩いていました。猛暑の中で痛む足、事務所の方もそううまくはいってないこともあり、「俺ももう駄目かな。」珍しく私は弱気になっていました。気持ちと同じく俯き加減で歩いていた私は、前から知人が歩いてきたことに気づきません。「よう、藤田君。」私は前から歩いてきた鈴木利廣弁護士の声で気がつきました。私は元気のない自分を見られたことに恥ずかしさを覚えました。そして、慌てて言葉を発しました。「先生、法科大学院の授業ですか。」私はそう言った後そうでないことにすぐに気がつきました。私は焦ります。「先生は、いつまでもお若くていいですね。」柄ではない言葉が出てしまいます。「いやいや、ははは。」笑いながら鈴木弁護士は去っていきました。私はその後姿を見ながら、「藤田、それぐらいのことでなんだ、元気出せ。」ということだなと勝手に解釈し、気を取り直して歩き始めました。「そういや、私の人生の節目節目でお世話になったな。」
May 29, 2008
コメント(2)
前作の(?)「プロジェクトX」では、何度かエキストラで出演させていただきましたが(詳しくはこちらをご覧ください。)、この「プロフェッショナル」は全て実際の映像、写真なのでエキストラの出る幕無しのようです。映像、語り(~だ。とぶっきらぼうな言い方)は「プロジェクトX」と似たところが多いなと感じました。番組開始当初の「宇都宮健児弁護士」の回は興味深く見させていただいたのですが、その後、何度かあった「今回は見てみよう。」という回も見逃してばかり、ところが、、5月20日は、絶対に見逃せない人が登場したのです(と言っても以前一緒に働いていた事務所の人が連絡くれなかったら見逃していたでしょう。)。「弁護士鈴木利廣」、私が以前働いていた法律事務所の先生です(正確には2度お世話になっています。)。医療過誤、薬害HIV、そして最近は薬害肝炎の問題に取り組んでおられます。
May 28, 2008
コメント(0)
昨日からようやく初夏らしく(いや夏らしくかな)なってきましたね。毎年(という近年)6月1日から半袖のワイシャツにネクタイと決めているのですが、今年は一週間早くそのスタイルです。エアコンなしで過ごせますよ。
May 27, 2008
コメント(0)
ここ数日、当ブログは行政書士会の内輪の話題ばかりになり、他のお仲間の皆様には大変申しわけございませんでした(いや、おもしろかったという人、あんたも好きねえ。)。今週から通常に戻りますので、よろしくお願い致します。 なお、先日の芦原会館田園調布支部の親子コースにご参加の皆様、稽古中、声が再三ひっくりかえり、ご迷惑をかけました。前日の総会での野次りすぎが原因です。
May 25, 2008
コメント(0)
本日、社会福祉法人「カリヨン子どもセンター」の評議員会に出席しました。昨日の東京都行政書士会の定時総会と打って変わって心洗われる思いでした。東京都行政書士会執行部、金や名誉のためじゃて、弱者のために頑張っている人いっぱいいるんだよ。爪の垢でもせんじてのめ。それでネコババした日当返せ。
May 24, 2008
コメント(0)
昨日の東京都行政書士会総会、最後の最後まで粘りましたが、体制側に屈服する結果となってしまいました。善良なる東京都行政書士会会員の皆様、申しわけございません。
May 24, 2008
コメント(0)
今度は「東京都行政書士会支部長懇話会」と名乗るところから怪文書が送られてきた。 「20支部以上の支部長たちは本気で怒っています。」とのこと、お~こわ~。 いずれにせよ、「国民のことを考えない政治家は去れ。」「国民の利便性を考えない行政書士は去れ。」ですね(ついでに「会員の行政書士のことを考えない行政書士会執行部も去れ。」ですね。)。
May 22, 2008
コメント(0)
昨日、「東京都行政書士会の前進をはかる会」を名乗るところから送られてきた怪文書に『確認書の「真実」を訴える』と題する文書があった。 さて、この文書の中にある確認書であるが、 1、日行連会長と日行政連会長は、「聴聞・弁明の代理」と直接関係のない団体となぜこの ような確認書を取り交わしたか。 2、日行連会長と日行政連会長は、「聴聞・弁明の代理」に関し、「聴聞・弁明の代理」と 直接関係のない団体の反対に対し、その団体と我々行政書士に直接関係する「商業法人 登記業務の開放」に関する確認条項を入れたのか 3、日行連会長と日行政連会長は、「聴聞・弁明の代理」に関し、弁護士の団体でない団体 となぜ弁護士法に関する事項の確認を取り交わしたのか。 等の疑問を持っている。そして「びくびくするな。行政書士よ、誇りと自信を持て。」と言いたい そして、この『確認書の「真実」を訴える』と題する文書は、1、 「商業法人登記の開放」に伴い、行政書士の独占業務も開放することになると危惧して いるが、それは「他の領域は開放願い、自分の領域はまったく開放したくない。」という ことのようであるが、このように考える方々が「聴聞・弁明の代理」と直接関係ない団体 との反対に対し、「この件はおたくらと関係ないでしょう。商業法人登記の開放も話は別 でしょう。」と考えるのならわかるが、なぜこの確認書に対して肯定的なのか(それにこ の確認書にはこの方々がお嫌いな「非独占業務」という文字が入っている。)。 という疑問を感じる。 また、現在持てはやされている自由競争原理は、教育、福祉、医療等、導入されることが適さない分野もあるが、適する分野もあると考える。規制緩和・開放・相互乗り入れにより、どの士業が国民生活の利便性を向上させるか、明らかになるだろう。 行政書士よ、もっと前向きになれ、びくびくするな、誇りと自信を持て。 そして、最後はいつもの言葉で、 「国民のことを考えない政治家は去れ。」「国民の利便性を考えない行政書士は去れ。」ですね(ついでに「会員の行政書士のことを考えない行政書士会執行部も去れ。」ですね。)。
May 22, 2008
コメント(1)
本日、「東京都行政書士会の前進をはかる会」から怪文書が届いた。誰か、東京行政書士会の前進を阻んでいるものがいるのか。それにしても東京都行政書士会の定時総会まで後2日、なぜこんなぎりぎりになって送ってくるのか。切羽詰っているのか。とういうことで今日もこの言葉でしめたいと思います。「国民のことを考えない政治家は去れ。」「国民の利便性を考えない行政書士は去れ。」ですね(ついでに「会員の行政書士のことを考えない行政書士会執行部も去れ。」ですね。)。
May 21, 2008
コメント(0)
今週の金曜日に東京都行政書士会の定時総会が開催されます。私も代議員として初めて参加します。どうやら、私の初参加の総会は、記念すべき総会になりそうです。「国民のことを考えない政治家は去れ。」「国民の利便性を考えない行政書士は去れ。」ですね(ついでに「会員の行政書士のことを考えない行政書士会執行部も去れ。」ですね。)。
May 19, 2008
コメント(0)
![]()
昨年の参議院選挙で自民党が大勝していたら、この方向にまっしぐらだったでしょう。日本の国民はそこまで騙されなかった。小泉元首相はその点は非常に巧妙だった。その分安倍前首相になって、全部あかるみに出たって感じですね。わが国は元通りにしていきましょう。それができる国だと私は信じています。国が責任をもってやるべき福祉や教育の仕事を民営化するとどうなるか、働く人たちを大事にしない国がどうなるか、こちらの国が示しています。ルポ貧困大国アメリカ
May 16, 2008
コメント(0)
ついにここまで開き直られたかである。「申しわけございません。しかし、会社の方も払いたいのはやまやまですが・・・・・。」となれば「企業側も大変なんだろう。」となるが、「何が悪いの。」というご返答である。本日の朝日新聞朝刊の記事である。牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショーに店員らが4月、残業代の割増賃金を求めて提訴したが、会社側は「3人との関係は労働契約ではなく、請負契約に類似した業務委託契約で雇用関係はない。」と主張しているという。店員の代理人、笹山尚人弁護士は「外食産業のアルバイトが、請負や業務委託だという主張は聞いたことがない。これが業務委託と言われたら、日本中に労働契約が存在しなくなる。」とのことです。 まったく弁護士さんのおっしゃるとおり。ぜひともこの裁判頑張ってください。そんなことはないと思いますが、これが「請負・業務委託」と認められればえらいことになりますよ。こんな主張考えたのは会社側の弁護士さんでしょうか。
May 15, 2008
コメント(0)
![]()
今、三省堂書店神田神保町本店に行ってまいりました。すると、昨日お話した小林多喜二の「蟹工船」が昨日の朝日新聞のコピーの下たくさん並んでおりました。これです。蟹工船改版420円と安いので読み直そうと思い買いました。そしてその横にはルポ貧困大国アメリカがおいてありました。う~ん、なかなか気が合いますね。どうせならべるなら、「貧困三部作」全部並べればいいのに。格差社会反貧困こんなことから意外なことに発展するかもしれません。
May 14, 2008
コメント(0)
![]()
本日の朝日新聞朝刊の記事によるとまだまだ売れているそうです小林多喜二の「蟹工船」が。同じような境遇(何年逆もどり)の働く人たちに共感を呼んでいるそうです。また、「団結する仲間がいてうらやましい。」という感想もありました。働く人たちを団結させない手段として派遣労働があるのではないでしょうか。昨日も書きましたが、経営者側に対峙するものが少なくなった(弱くなった。)。自由競争に拍車をかけているのではないかと思います。蟹工船 一九二八・三・一五マンガ蟹工船ルポ貧困大国アメリカ格差社会反貧困
May 13, 2008
コメント(0)
![]()
どの国も根本的な事情は同じようです。西側、東側と言っていた時代は「我が側の方が豊かに暮らせる」とアピールする必要がありましたが今はそれもない。自由競争が強調され、で利潤追求が優先になっているのではないでしょうか。国民が、いや人類が生活できなくては意味がありません。かって日本人があこがれたこの国も例外ではありません。いや、この国が先頭を切っているのかもしれません。 ルポ貧困大国アメリカ
May 12, 2008
コメント(0)
さすがに一週間が水曜日から始まると早いですね。GWの娯楽らしい娯楽といえば初日の多摩川バーベキュウのみ。後は遊びやら仕事やらよくわからないGWでした。最終日のテレビ朝日「地球テスト」が終わったのが22時30分、次の日も朝早かったのできつかったです。行政書士のほうもGWに事務所に出なければならなくなったことは大変ありがたいことです。皆様、ありがとうございます。これからも頑張ります。でもとりあえず今週末は休みましょう。
May 9, 2008
コメント(0)
ただ、ひたすらテストの3時間だった先日のテレビ朝日「地球テスト」、ゲストの徳光和夫さん、東国原知事、山本モナさんらが話す時間もあまりなく、ただひたすらテスト。まあ、最近多い番組の趣旨をはずれたゲストとのトークばかりの番組と違い、正統派でした。
May 8, 2008
コメント(0)
昨日のテレビ朝日開局50周年記念番組「地球テスト」をごらんいただけましたでしょうか。中央の大モニターの左下に座る私を確認していただけたでしょうか。フロアーディレクターの「6月に結婚を控えております。視聴率が上がれば私の給料も上がります。皆様、私を助けると思ってご協力よろしくお願いします。」という悲痛な言葉に、働く人々の味方、きょういく行政書士は立ち上がりました。オープニングの熱さは皆様に伝わりましたでしょうか。 さて、肝心のクイズの方ですが、第1ブロックの10問の問題を全て正解、ここまでは100問全問正解も夢ではなかったのですが、第2ブロックの動物の鳴き声の問題で10問中3問正解と貯金を一気に使い果たします(すなおに回答していればもう少し何とかなったのですが・・・・。)。その後は一進一退をつづけ、結局63問正解に終わりました。会場参加者の結果は帰宅時それぞれ個人に渡され、公開はされておりません。応援してくださった皆様ありがとうございました。きょういく行政書士はこれからも挑戦し続けます。
May 7, 2008
コメント(0)
![]()
「地球テスト」参加のため、今から六本木のテレビ朝日に行ってまいります。リハーサルや何やかなであるので、早めの集合のようです。本日の朝日新聞テレビ番組欄によると「地球」「動物」以外のテーマからも出題があるようです。とにかく頑張ります。テレビで見かけたら応援してくださいね(200人いますからちょっと難しいですね。)。 いよいよ本日午後7時からです。GW最終日は「地球テスト・テストザネーション」でお楽しみください。 「きょういく行政書士」は100問全問正解できるのか、あなたは200人の会場参加者から「きょういく行政書士」を探し出すことができるのか。共に時間は3時間。昨日もお話しましたが、今年の「テストザネイション」に行政書士代表として(?)参加いたします。GW最終日は3時間、クイズでお楽しみください。生放送です。 5月6日(火・休)午後7時~午後10時 「フシギとキセキの星 地球テスト TEST THE NATION」 どんなお仕事をする行政書士と思う人こちらをご覧ください。 どんな行政書士と思う人はこちらをご覧ください。 こちらもGWにご覧ください。私も登場します。詳しくはこちらをご覧ください。2008年04月19日発売芦原空手 サバキテクニック 西山道場篇 part.2
May 6, 2008
コメント(0)
![]()
子どもの日だからでしょうか。先ほど母から「元気にしてるか。」と電話ありました。ホロとしていると「年金からごぼっと引かれてこっちも大変よ。」とのこと。「天引き地獄ニッポン」ホロとしている場合ではありません。この「弱い者いじめ」を何とかしなければ・・・・。 いよいよ明日です。昨日特番を見ましたが、事前に勉強しても無駄なようです。GW最終日は「地球テスト・テストザネーション」でお楽しみください。 「きょういく行政書士」は100問全問正解できるのか、あなたは200人の会場参加者から「きょういく行政書士」を探し出すことができるのか。共に時間は3時間。昨日もお話しましたが、今年の「テストザネイション」に行政書士代表として(?)参加いたします。GW最終日は3時間、クイズでお楽しみください。生放送です。 5月6日(火・休)午後7時~午後10時 「フシギとキセキの星 地球テスト TEST THE NATION」 どんなお仕事をする行政書士と思う人こちらをご覧ください。 どんな行政書士と思う人はこちらをご覧ください。 こちらもGWにご覧ください。私も登場します。詳しくはこちらをご覧ください。2008年04月19日発売芦原空手 サバキテクニック 西山道場篇 part.2
May 5, 2008
コメント(0)
![]()
多摩川バーベキュウは4月29日(肉の日)に開催して正解でした。東京は今日も降ったりやんだりの空模様、GWもいまひとつ盛り上がってないようですね。格差社会で余裕のない人が増えていますから、当然ですか。空模様と同じですね。そういう私も多摩川バーベキュウ以外は娯楽の予定は入っておりません。まあ、喜ぶべきは休み中も事務所に出てこなけばならないほど仕事があること、ありがたいことです。 これも仕事といえば仕事です。GW最終日は「地球テスト・テストザネーション」でお楽しみください。 「きょういく行政書士」は100問全問正解できるのか、あなたは200人の会場参加者から「きょういく行政書士」を探し出すことができるのか。共に時間は3時間。昨日もお話しましたが、今年の「テストザネイション」に行政書士代表として(?)参加いたします。GW最終日は3時間、クイズでお楽しみください。生放送です。 5月6日(火・休)午後7時~午後10時 「フシギとキセキの星 地球テスト TEST THE NATION」 どんなお仕事をする行政書士と思う人こちらをご覧ください。 どんな行政書士と思う人はこちらをご覧ください。 こちらもGWにご覧ください。私も登場します。詳しくはこちらをご覧ください。2008年04月19日発売芦原空手 サバキテクニック 西山道場篇 part.2
May 4, 2008
コメント(0)
![]()
日本国憲法第25条「すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」 そこには、「国際競争力に反しない限り」という但し書きはない。 GWも後半戦、天気は関係ないテレビで楽しみましょう。最終日は「地球テスト・テストザネーション」でお楽しみください。 「きょういく行政書士」は100問全問正解できるのか、あなたは200人の会場参加者から「きょういく行政書士」を探し出すことができるのか。共に時間は3時間。昨日もお話しましたが、今年の「テストザネイション」に行政書士代表として(?)参加いたします。GW最終日は3時間、クイズでお楽しみください。生放送です。 5月6日(火・休)午後7時~午後10時 「フシギとキセキの星 地球テスト TEST THE NATION」 どんなお仕事をする行政書士と思う人こちらをご覧ください。 どんな行政書士と思う人はこちらをご覧ください。 こちらもGWにご覧ください。私も登場します。詳しくはこちらをご覧ください。2008年04月19日発売芦原空手 サバキテクニック 西山道場篇 part.2
May 3, 2008
コメント(0)
![]()
「国家が苦しいとき、我々企業も法人税増税やむなしと考えます。」というならわかるが痛みは全部国民に押しつけ、自分たちはぬくぬくとですか。 GWも後半戦、天気は関係ないテレビで楽しみましょう。最終日は「地球テスト・テストザネーション」でお楽しみください。 「きょういく行政書士」は100問全問正解できるのか、あなたは200人の会場参加者から「きょういく行政書士」を探し出すことができるのか。共に時間は3時間。昨日もお話しましたが、今年の「テストザネイション」に行政書士代表として(?)参加いたします。GW最終日は3時間、クイズでお楽しみください。生放送です。 5月6日(火・休)午後7時~午後10時 「フシギとキセキの星 地球テスト TEST THE NATION」 どんなお仕事をする行政書士と思う人こちらをご覧ください。 どんな行政書士と思う人はこちらをご覧ください。 こちらもGWにご覧ください。私も登場します。詳しくはこちらをご覧ください。2008年04月19日発売芦原空手 サバキテクニック 西山道場篇 part.2
May 2, 2008
コメント(0)

大人22名、子ども10名の計32名で大盛況でした。皆さん、子どもの面倒をよくみるお父さん、お母さんばかりです。来年は皆様もご参加ください。 GW初日から勢いに乗ったところで、最終日は「地球テスト・テストザネーション」でお楽しみください。 「きょういく行政書士」は100問全問正解できるのか、あなたは200人の会場参加者から「きょういく行政書士」を探し出すことができるのか。共に時間は3時間。昨日もお話しましたが、今年の「テストザネイション」に行政書士代表として(?)参加いたします。GW最終日は3時間、クイズでお楽しみください。生放送です。 5月6日(火・休)午後7時~午後10時 「フシギとキセキの星 地球テスト TEST THE NATION」 どんなお仕事をする行政書士と思う人こちらをご覧ください。 どんな行政書士と思う人はこちらをご覧ください。 こちらもGWにご覧ください。私も登場します。詳しくはこちらをご覧ください。2008年04月19日発売芦原空手 サバキテクニック 西山道場篇 part.2
May 1, 2008
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()
