全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
好天に恵まれ、無事終了しました。子どもたち大喜び。お父さんたちもっと大喜び。お母さんたち一安心。 GW初日から勢いに乗ったところで、最終日は「地球テスト・テストザネーション」でお楽しみください。 「きょういく行政書士」は100問全問正解できるのか、あなたは200人の会場参加者から「きょういく行政書士」を探し出すことができるのか。共に時間は3時間。昨日もお話しましたが、今年の「テストザネイション」に行政書士代表として(?)参加いたします。GW最終日は3時間、クイズでお楽しみください。生放送です。 5月6日(火・休)午後7時~午後10時 「フシギとキセキの星 地球テスト TEST THE NATION」 どんなお仕事をする行政書士と思う人こちらをご覧ください。 どんな行政書士と思う人はこちらをご覧ください。 こちらもGWにご覧ください。私も登場します。詳しくはこちらをご覧ください。2008年04月19日発売芦原空手 サバキテクニック 西山道場篇 part.2
Apr 30, 2008
コメント(0)
![]()
お昼頃から丸子橋付近で開催しております。まだ空きがございます。飛び入り参加OKです。どうぞ、お越しください(大人一人1500円程度)子どもも多数参加します。GWの初日、タマデバーで勢いに乗ろう(何のこっちゃ)。 GW初日はタマデバー、最終日は「地球テスト・テストザネーション」でお楽しみください。 「きょういく行政書士」は100問全問正解できるのか、あなたは200人の会場参加者から「きょういく行政書士」を探し出すことができるのか。共に時間は3時間。昨日もお話しましたが、今年の「テストザネイション」に行政書士代表として(?)参加いたします。GW最終日は3時間、クイズでお楽しみください。生放送です。 5月6日(火・休)午後7時~午後10時 「フシギとキセキの星 地球テスト TEST THE NATION」 どんなお仕事をする行政書士と思う人こちらをご覧ください。 どんな行政書士と思う人はこちらをご覧ください。 こちらもGWにご覧ください。私も登場します。詳しくはこちらをご覧ください。2008年04月19日発売芦原空手 サバキテクニック 西山道場篇 part.2
Apr 28, 2008
コメント(0)
![]()
しばらく、私好みのテレビドラマがなかったのですが、今年の春クールは来ました。お好みのドラマが。しかし、土曜の夜は「ごくせん」「ROOKIES」と1時間おきに放送、これは忙しい(TBSのほうは土曜の夜に家族で見れるドラマという意図があるそうです。)。どうせ、見るならゆっくり見たいので録画しておりますが、HDDの容量も少なく、はっ忙し~ 因みにもう一つのお気に入りは「ホカベン」はっ忙し~。 こちらの方も頑張って更新しないと。 「きょういく行政書士」VS「学園ドラマ」 「きょういく行政書士」は100問全問正解できるのか、あなたは200人の会場参加者から「きょういく行政書士」を探し出すことができるのか。共に時間は3時間。昨日もお話しましたが、今年の「テストザネイション」に行政書士代表として(?)参加いたします。GW最終日は3時間、クイズでお楽しみください。生放送です。 5月6日(火・休)午後7時~午後10時 「フシギとキセキの星 地球テスト TEST THE NATION」 どんなお仕事をする行政書士と思う人こちらをご覧ください。 どんな行政書士と思う人はこちらをご覧ください。 こちらもGWにご覧ください。私も登場します。詳しくはこちらをご覧ください。2008年04月19日発売芦原空手 サバキテクニック 西山道場篇 part.2
Apr 26, 2008
コメント(0)
![]()
いやはや、これはまいった、天引きミス。それもお年寄りの虎の子年金で。「長い間ごくろうさまでした。」の気持ちで給付したいものですよね、年金は。それを「どうせ医療費がかかるのだから。」と天引きは「もう役に立たないのだから年金から引かないと払ってくれないから。」ということでしょうか。今回のミスも結果的には嫌がらせになってしまいかねないですね。 「きょういく行政書士」は100問全問正解できるのか、あなたは200人の会場参加者から「きょういく行政書士」を探し出すことができるのか。共に時間は3時間。昨日もお話しましたが、今年の「テストザネイション」に行政書士代表として(?)参加いたします。GW最終日は3時間、クイズでお楽しみください。生放送です。 5月6日(火・休)午後7時~午後10時 「フシギとキセキの星 地球テスト TEST THE NATION」 どんなお仕事をする行政書士と思う人こちらをご覧ください。 どんな行政書士と思う人はこちらをご覧ください。 こちらもGWにご覧ください。私も登場します。詳しくはこちらをご覧ください。2008年04月19日発売芦原空手 サバキテクニック 西山道場篇 part.2
Apr 25, 2008
コメント(2)
![]()
昨日もお話しましたが、今年の「テストザネイション」に行政書士代表として(?)参加いたします。GW最終日は3時間、クイズでお楽しみください。生放送です。 5月6日(火・休)午後7時~午後10時 「フシギとキセキの星 地球テスト TEST THE NATION」 どんなお仕事をする行政書士と思う人こちらをご覧ください。 どんな行政書士と思う人はこちらをご覧ください。 こちらはもGWにご覧ください。私も登場します。詳しくはこちらをご覧ください。2008年04月19日発売芦原空手 サバキテクニック 西山道場篇 part.2
Apr 24, 2008
コメント(0)
さて、広報部長としての初仕事(?)は、行政書士代表(?)としてテレビ朝日の「テストザネイション」に回答者として参加することになりました。5月6日夜生放送です。皆様応援よろしくお願い致します。
Apr 23, 2008
コメント(2)
![]()
昨日、東京都行政書士会千代田支部の支部総会が開催され、私、藤田佳彦は支部副支部長(広報部長)に選任されました。微力ながら千代田支部の発展、東京都行政書士会の発展に寄与する所存でございます。これからもよろしくお願い致します。 こちらは支部長で紹介されています。2008年04月19日発売芦原空手 サバキテクニック 西山道場篇 part.2
Apr 23, 2008
コメント(0)
4月16日朝日新聞夕刊の記事です。 『年収200万円以下の低所得世帯を対象に、子どもが高校や大学受験のために学習塾に通う時の費用を無利子で貸し付ける制度を、東京都が始める。都市部で塾通いが日常的になるなか、親の経済力で子どもの教育に格差が生まれるのを防ぐことが狙いだ。将来的には就職先の確保にもつながるとみている。』 現在のような格差社会だからこそ、無償である公教育で賄わなければならないことが多いはずである。その辺の検討もしないで資金を貸しますから外注してくださいというのはどうだろうか。無利子であっても借りたお金は返さなければならない。親の経済力で子どもの教育に格差が生まれるのを防ぐというのであれば、無償の公教育の充実させるのが得策ではないだろうか。もう一度言おう。借りたお金が返さなければならない。入学金が払えない生徒も新聞で話題になっている。無利子融資はまずこちらが先ではないだろうか。 昨日、DVD「芦原空手サバキテクニック西山道場篇part2」が発売されました。 私も登場しています。 詳しい内容は私の個人ホームページ「闘うきょういく行政書士」をご覧ください。
Apr 21, 2008
コメント(0)
昨日、DVD「芦原空手サバキテクニック西山道場篇part2」が発売されました。 私も登場しています。 詳しい内容は私の個人ホームページ「闘うきょういく行政書士」をご覧ください。
Apr 20, 2008
コメント(0)
同じ内容で申しわけありません。本日の朝日新聞朝刊のトップです。 『国民年金の保険料未納問題で、厚生労働省は16日、パート労働者の保険料を事業主が給与から天引きで徴収し、低所得で免除となる人は本人からの申請がなくても社会保険庁が手続きできる仕組みを導入する方針を固めた。来年度中にも実施し、60%台の納付率を大幅に引き上げることを目指す。』 要は単に成績を上げたいだけのようです。払えなさそうな人は確実に数から外してパーセント上げようということらしいです。実質が伴わないでそんなことをしても意味がないとおもいますが・・・・・・。とくかく「○○大臣になってから年金納付率がこれだけアップしました。」とやりたいんでしょう。あほくさ~『実現すれば未納者の4割以上が天引き対象となる。課題は、徴収手続きという事務負担が新たに加わる企業側から合意を得られるかだ。ただ、07年にパート労働者の厚生年金加入拡大を議論した際に、企業側から国民年金についても天引きを検討する旨の発言があり、環境は整いつつあると厚生労働省は見ている。』 こちらも前回と同様いいなりです。アホくさ~
Apr 17, 2008
コメント(0)
4月に入って好調である。連日、稽古見学の方がおみえになり、もう3名も入門。ホームページ等には当事務所を連絡先として掲載をしているのだが、今日は2件も問い合わせの電話があった。行政書士のお仕事の方も電話お待ちしております。 今年も盛り上がるぞ、タマデバー(多摩川でバーベキュウ)どなたでもお気軽に参加ください。 4月29日(火)午前10時より 東急沼部駅近辺の多摩川河原
Apr 16, 2008
コメント(0)
昨日の朝日新聞夕刊のキーワード 『後期高齢者医療制度75歳以上の高齢者を対象とする公的医療保険。約1300万人が加入する。医療費抑制を求める経済界などの声を背景に、老人保健制度に代わって創設された。保険給付費の半分を税金、約4割を現役世代の支援金、約1割を加入者本人の保険料で賄う。保険料は都道府県ごとに設定され、老人医療費が高い都道府県ほど保険料も高くなるのが原則。天引きされるのは、年間の年金受取額が18万円以上で、介護保険と、この医療制度の保険料をあわせた額が、年金額の2分の1以下の場合で、対象者は約1千万人。全国平均で年額7万2千円、月額6千円程度。現役並みの所得がある人を除き、医療機関の窓口負担は従来通り1割。』労働者派遣法の改正、弁護士の増員等経済界の声はよくお聞きになられるのですね。もっと働く人たちの意見も聞いてほしいですね。同じ国民なんですから。でもこういう法律をつくるのも変えるのも私たちが選んだ国会議員(私は投票していないという言い訳は通用しませんよ。棄権も多数に投票したのと同じ場合もあります。)、今度の選挙は騙されないようにしましょうね。
Apr 16, 2008
コメント(0)

4月20日発売予定の「芦原空手サバキテクニック西山道場篇パート2」が手元に届きました。受け、護身、ステップワークと「芦原空手」の基本的テクニックが解説されています。また、132分に渡る先代芦原英幸館長の指導映像も収録されています。私も支部長紹介のコーナーで顔を出しています。何本か市販価格より若干お安くお譲りできます。ご希望の方はメール等で連絡ください。詳細をご連絡します。
Apr 11, 2008
コメント(2)
本日の朝日新聞朝刊に『元店長ら「すき屋」告訴』という記事が掲載された。記事によると契約社員として店長を務めた女性は、管理職を理由に他店での応援分の賃金などがもらえなかったという。 経費節減でも、利潤追求でもない、これは原料を仕入れてその代金を払わないのと同じだ。原料の販売元はそんな会社にはもう原料を販売しなければいいが働く人たちはそうはいかない。それでもがまんして働かなければ生活できない。その弱みにつけこんでいるのである。 「働く人が元気だからこそ、会社が元気」今の会社は経営陣だけ元気な会社が多すぎる。そういう会社の経営陣が謝罪会見で頭を下げることになるのではないだろうか。
Apr 9, 2008
コメント(2)
私は幸か不幸かまだ一度も紹介料を払ったこともいただいたこともない。お金は本来の行政書士業務または他の能力を活かしたアルバイトで稼げばいいのであって、まず紹介料をいただく気はない。紹介料を払うことになりそうになったことは何回かあるがそういうときは決まって成約しないのである。それに私は「少しでも安く」がモットーなので余分な経費はかけたくない。「依頼者にその分上乗せしてとればいい。」という人もいるが私のモットーからいくとモットーのほか(以ての外)である。どうも紹介料というのは「正規の収入」という感じがしないのある。 昨日から新聞紙面を賑わしている「田中森一元弁護士」、疑いがかけらえている9000万円に関して、昨日の朝日新聞の夕刊によると田中元弁護士は朝日新聞記者の取材にこう答えたという。『5千万円は事件の弁護士報酬で、残りは私に相談者の男性を紹介した2人への紹介料だ。』 単純に2で割っても2千万円、真偽のところはわかりませんが、いずれにせよ、数千円、数万円で仕事をしている私たちにとはまったく別世界のお話ですな。
Apr 8, 2008
コメント(0)
「金八先生」の第8シリーズが3月で終わり、今月の19日から「ごくせん」の第3シリーズが始まります。学園ドラマファンの私にとってまた楽しみの多い季節がやってまいりました。私の個人ホームページのコーナー「きょういく行政書士VS学園ドラマ」も久々に更新しました。といっても「金八先生」でも「ごくせん」でもありません。今回は3月8日に放映された濱田雅功さん主演の「夢の見つけ方教えたる」を採り上げてました。実在の人物をモデルした物語です。ドラマは主人公が挫折をしたところから始まります。「ありがとう、俺は道をまちがうとこやったわ。」ある出来事が熱血教師を復活させます。濱田雅功さんも痛快です。ドラマ「明日があるさ」での熱血さが思い出されます。 「きょういく行政書士」VS「学園ドラマ」はこちらから
Apr 7, 2008
コメント(0)
今年も芦原会館田園調布支部タマデバー(多摩川でバーベキュー)の季節がやってまいりました。 4月29日(火)午前10時いつものところで 会員の家族友人その他参加OK、会費一人1500前後(高校生まで無料) 参加希望される方はメールください。
Apr 4, 2008
コメント(0)
『また懲りずに金にものいわせて大物選手補強して、それで勝ったら教育上よろしくないがな。やっぱり人間、「小さなことからコツコツと」やな、キー坊。』『何べんゆうたらわかるんや。今、俺のこと、キー坊って呼ぶのは吉本の社長ぐらいやぞ。もう~ションベンバチビリマスタイ。』(すいません、やすしさんのギャグでした。)
Apr 3, 2008
コメント(0)
本日の朝日新聞朝刊の記事です。弁護士過疎地をなくし、全国の隅々まで弁護士をというのが日弁連等の考え方のようですが、やはり首都圏志向が強いようです。「大きな事案を扱いたい」「都市部と地方では情報量が違う。首都圏の方が専門性を高められる」と首都圏で開かれる弁護士会主催の就職説明会に地方からも希望者が駆けつけるそうです。 『最初は「小さなことからコツコツと」が一番やな、キー坊。』『「あほ、今の俺のことキー坊と呼ぶのは吉本の社長ぐらいのもんやぞ。』 失礼しました。
Apr 2, 2008
コメント(2)
昨日とうってかわって銀行はがらがらです。街を歩く人もすくないような。
Apr 1, 2008
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


