全28件 (28件中 1-28件目)
1
昨日「ねんきん特別便」が届きました。『あなた様の年金加入記録をお届けいたします。「もれ」や「間違い」があるかもしれません。十分お確かめいただいた上で、必ず、ご回答お願いいたします。』さーと見たところ間違いないようですが、じっくり確認しましょう。
Sep 30, 2008
コメント(0)
国土交通省大臣が日教組発言等で辞任。何のために大臣になったのか。何のために大臣にしたのか。
Sep 29, 2008
コメント(0)
麻生内閣の成立と同時にマスコミの各大臣総攻撃、そんな感じがしたので昨日は「いい悪いは別にして・・・・・。」と言いました。いや、これは悪いわ。私も小学校・中学校は「日教組が強い(当時は教員組合といえば「日教組」でした。)」京都でしたが、学力は低くなかったですよ。特に中学は今も印象に残っている先生方ばかりで授業も面白かった。おかげで今学習塾で高校入試の指導もできています。 他にも暴言ぞくぞくのようです。これは「なんでこんな人を選んだの。」ということになりますね。
Sep 28, 2008
コメント(2)
いい悪いは別にして総攻撃という感じですね。「支持率の高いうちに」なんて言っている暇ないですね。
Sep 27, 2008
コメント(0)
ぼつぼつ問い合わせが出てきた「公益法人制度改革」、既存の法人でなく、設立しやすくなった一般社団法人の問い合わせである。12月1日施行だからまだまだ先だと思いきや「いや、待てよ。定款の認証は・・・・・・。」すぐに「神様・仏様・神田公証役場様」に問い合わせて見た。いつもお世話になっている田村洋三先生がやさしく説明してくださった。一般社団法人・一般財団法人の定款の認証は根拠法である「一般社団法人・一般財団法人に関する法律」が12月1日施行なのでそれまではできないとのこと。印紙は不要。公証人の先生の手数料は5万円で今までの定款とかわりないようだ。ということは紙ベースの定款も電子定款も費用的には差はない。だが、12月1日は認証が殺到することが予想されるのでオンライン申請がどうなるかわからない。事前に公証役場に案文を相談し、紙ベースを当日持ち込んだ方が安全なのでは・・・。というお話だった。だが今後変更の可能性もあるようだ。
Sep 26, 2008
コメント(0)
今度は吉田茂元首相のお孫さんだそうです。その点では安倍首相、福田首相に続いてということになります。さてどうなりますやら。内閣発足時から「総選挙はいつ・・・・。」なんですからおちつきませんな。それにしても内閣の認証式の写真もこうたびたび見せられたんではなんか権威がおちますな(新聞の写真もだんだん小さくなってませんか。)。新聞を編集される方も「またすぐかわるから・・・・・。」と気合が入ってないわけではないと思いますが・・・。
Sep 25, 2008
コメント(0)
東京都行政書士会千代田支部は、「行政書士強調月間」の取り組みとして下記のとおり街頭無料相談会を開催します。お気軽にお立ち寄りください。12月1日に施行される「公益法人制度改革」を始め、許認可、相続、会社法務等々「こんなことでも・・・・。」と思うことでもご相談ください。私も終日参加しますので「教育家庭分野」の相談も受け付けます。 「行政書士街頭無料相談会」 日時 10月8日(水)午前10時~午後4時まで 場所 千代田区役所一階ロビー
Sep 24, 2008
コメント(0)
公益法人制度改革の施行まであと2ヶ月と一週間となりました。どのように活用されるかはまだ未知数ですが、特に非営利法人の「一般財団法人」「一般社団法人」はサークルや同窓会にも活用できるとのふれこみです。現行法では登録免許税は非課税なのに「一般財団法人」「一般社団法人」には6万円が課せられます。これはいったい何を意味するのか。かなりの設立を見込んでいるのでしょうか。
Sep 23, 2008
コメント(0)

飛び石連休の谷間いかがお過ごしですか。昨日は西山道場の皆さんと試合観戦でした。
Sep 22, 2008
コメント(0)
私の事務所にも毎日のように「振り込め詐欺」の相談があったころがあった。それは青少年、主婦からのものがほとんどだった。だか、今はお年寄りの年金狙いが多いという。相談にいくところもわからない人たちを狙っての犯行である。「騙されるほうも・・・・。」という人もいる。しかし、私はそうは思わない。まして、騙される人はお年寄りだ。弱者だ。
Sep 21, 2008
コメント(2)
突然、ADSLのモデムが壊れてしまいました。KDDIの人によると数日前の雷が原因だとか・・・・。本日新しいモデムが届き(前回のは無料だったのですが、今度はレンタル。)無事、復旧。
Sep 20, 2008
コメント(0)
昨日、掲載した日記に表現が不正確なところがありましたので訂正しておきました。 もう一度お読みください。さて、本日は根本的とところからお話します。これは、 藤田教育行政書士事務所18歳未満サイトに掲載した法人の説明です。 「法人は、だれのための利益を目的するかよって公益法人(こうえきほうじん)と営 利法人(えいりほうじん)の2つに分けられます。公(おおやけ)(不特定の、み ん なのという意味)の利益を目的とする法人を「公益法人」(こうえきほうじん) といいます。公益法人には、民法という法律で定められている社団法人(しゃだん ほうじん)と財団法人(ざいだんほうじん)があります。広い意味では私立の中学 校・ 高校を運営する学校法人、病院や診療所を運営する医療 法人・お寺や神社を 運営する宗教法人等も公益法人にふくまれます。それに対し特定の人(その会 社にお金を出している人等)の利益、私益を目的にしているのが営利法人です。」 今回の公益法人制度改革は、広い意味の公益法人ではなく(それぞれ特別法があります。) 民法で規定されている「財団法人」「社団法人」のお話です。今回新設された「一般社団法人」と「一般財団法人」は非営利法人であり、それに公益性を兼ね備えれば「公益財団法人」と「法益社団法人」になるようです。
Sep 19, 2008
コメント(0)
公益法人制度の改革が本年12月1日に施行されます。施行後は、公益性を重視しない「一般社団法人・一般財団法人」と公益性を重視する「公益社団法人・公益財団法人」の2つのタイプの非営利法人が設立できるようになり、従来の公益法人は設立できなくなります。現存の公益法人は一旦すべて「特例民法法人」(名称はかわりません。)となりますが、申請により「一般社団法人・一般財団法人」又は「公益社団法人・公益財団法人」に移行できます。平成25年11月末までの移行期間の終了までにこの移行申請行わないとその法人は解散となります。5年後には従来の制度の公益法人はなくなることになります。
Sep 18, 2008
コメント(0)
![]()
無能な政治家はお金に困ると「消費税増税、消費税増税」。同じ増税するならもう少し頭を使ってほしいもの。生活必需品(教育費等の必需費)は非課税、贅沢品は15%とすれば「増税」プラス「所得の再分配」(教育の機会・均等にも役立ちます。)。数字は一例ですが、それぐらいの頭は使いましょうよ。格差社会
Sep 17, 2008
コメント(0)
2年目に突入し、ちょっと「ドラゴンボールZ」的になってきたのが気がかりだった「ゲゲゲの鬼太郎」。しかし、妖怪47士の登場で俄然面白くなってきました。福岡県代表「ぬりかべ」徳島県代表「子泣き爺」等々。子どもの頃見た「妖怪図鑑」がまた見たい。
Sep 16, 2008
コメント(0)
昨日はお疲れ様でした。先日の「アコスティックで行こうイン調布」及び昨日の「姫としもべ10周年記念ライブ」をアップしております。ご覧ください。 アコスティックで行こうイン調布はこちら
Sep 15, 2008
コメント(0)

主催者「姫」の予想を上回る盛況ぶり、司会の私も張り切ってしゃべりまくりました。 音楽仲間の高雄文さんもギターで参加。
Sep 15, 2008
コメント(0)
いつも「アコースティックで行こうイン調布」でお世話になっている「姫としもべ」が10 周年記念ライブを開催します。私も司会で登場します。いよいよ明日です。楽しい話用意してます。 “ 風の中にいた” 姫としもべ 結成10周年記念ライブ 2008年9月14日(日) 調布市文化会館たづくり1Fむらさきホール PM2:30~PM4:00
Sep 13, 2008
コメント(0)
「うちの子はどうして・・・・・。」とその理由はそういっている親にありの典型的な例です。学力が下がった、下がったと大騒ぎしていますが、そりゃあ、お金もかけないで当たり前でしょ。いや、学力が下がったのはあんたたちのせいだ。もっと真面目にやれ。子どもたちのせいにするとはもってのほかだ。責任とれ(責任とるのと投げ出すのは違います。念のために・・・・・・。)。 『国・自治体の教育への支出は最下位 国や地方自治体が学校などに使う予算の割合を比べると、日本はデーターのある28カ国の中で最下位―。経済協力開発機構(OECD)の調査で、こんな結果が出ました。国内総生産(GDP)と比べ、教育機関に使っている予算はどれだけかを、2005年のデーターでみました。(後略)』(9月11日付朝日小学生新聞1面)
Sep 12, 2008
コメント(0)
すいません。10、11日と泊まりで静岡県に出張に行っておりました。また、明日から頑張ります。
Sep 11, 2008
コメント(0)
あまりにも有名になりすぎてもう誰もびっくりしなくなっている感のある「東京高等裁判所内郵便局」から内容証明郵便を出すという手口だが、郵政民営化の前は証明文の証明者はその郵便局の局長だったので「東京高等裁判所内郵便局長」と大きな字のスタンプが押され、それなりにインパクトがあったが、今は証明者が「郵便事業株式会社」なので「○○○郵便局長」の出てこない。辛うじて最後その局名の入った印が押される。それでも(まあ、それだけが理由ではないのだが。)あなたは東京高等裁判所内郵便局に行くのか。
Sep 9, 2008
コメント(0)
![]()
通信制高校のサポート校の教員時代、「どう説明すれば生徒に理解してもらえるか。」といろいろと買い漁りましたが、「これだ。」というのが見つかりませんでした。「これもまた・・・・。」と半信半疑で買ってみました。これがなかなかわかりやすい。もっと早くだしてほしかったこんな本を。重力をゴムで引っ張る台車を縦向きと考えると「これはわかりやすいわ。」 マンガ物理に強くなる
Sep 8, 2008
コメント(0)
もう「好景気だった(まあ、あまり納得のいかない好景気だったが・・・・。)。」といっていいでしょう。しかし、その「好景気」、儲けが増えたというよりも働く人たちの取り分を取っただけという感じですね。好調だった企業の少なくない数が今「名ばかり○○○」や「違法派遣」で話題になっています。
Sep 6, 2008
コメント(0)
行政書士仲間でよく「値切る客は相手にしなくていい。」とおっしゃる方がいる。そうだろうか。私は値切るお客さんも大事にしている。そういうお客さんは自分はまともな報酬が払えないのでと知り合いに紹介してくれる。私に依頼される「値切る方」はそんな方が多い。ちょっと話が違うが私の指導している芦原会館田園調布支部の会員さんは、場所柄であろうか、何年か通われると「転勤で・・・・。」と道場を離れる方が多い。しかし、何年かすると「東京に戻ってきたので・・・・・。」また通い始めてくれる。 どちらもその場だけではなくて、長いおつき合いができて私は幸せ者である。
Sep 5, 2008
コメント(0)
やはり話題は「親子2代」のようです。それも期間も時期もほとんど同じですから。それにもうひとり、星野監督も「戦犯級」の扱いですな。
Sep 4, 2008
コメント(0)
いつも「アコースティックで行こうイン調布」でお世話になっている「姫としもべ」が10 周年記念ライブを開催します。私も司会で登場します。 “ 風の中にいた” 姫としもべ 結成10周年記念ライブ 2008年9月14日(日) 調布市文化会館たづくり1Fむらさきホール PM2:30~PM4:00
Sep 3, 2008
コメント(0)
本日の朝日新聞朝刊の1面の見出し、「あれ、お父さんも政権放棄だっけ。」いえいえ、安倍前首相に続き、2代続けて約1年で政権を放棄したとの意味だそうです。でも、安倍さんも福田さんも親子2代で国政に携わってこられてました。新内閣が発足してから1ヶ月足らず。この先どうなるかわかりませんが、とりあえずは「お疲れ様でした。」
Sep 2, 2008
コメント(1)
8月は学習塾の夏期講習に追われ、なかなか更新できなくてごめんなさい。秋はイベント目白押し、それに9月から東京都行政書士会の「市民相談センター」の相談員も務めることになりました。秋だ(といっても気候は夏に戻った感じですが・・・・。)。ダッシュだ。きょういく行政書士頑張ります。
Sep 2, 2008
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


![]()