全17件 (17件中 1-17件目)
1
私ももちろん見に行きます。 2008年11月29日(土)17時30分開場 18時00分開演 場所 ギャラクシティ 西新井文化ホール(東部伊勢崎線 西新井駅 東口より徒歩3分) 予約 不要、全席自由 参加費 入場無料 脚本 坪井 花梨 (社会福祉法人 カリヨン子どもセンター) 演出 久保田 邦明 (東海大学付属 望星高等学校教諭) 主催 東京弁護士会 共催 足立区要保護児童対策地域協議会 後援 足立区教育委員会 協力 社会福祉法人カリヨン子どもセンター 問合せ TEL 03-3581-2205 東京弁護士会 人権課
Nov 28, 2008
コメント(0)

先日の試合の後、我が西山道場の出場選手と応援来てくださった方々との集合写真です。ど真ん中で何ともいえない「いい笑顔」で写っているのが私です。
Nov 28, 2008
コメント(0)
いよいよ、今週の土曜日に公演される「もがれた翼パート15」今年のテーマは『子どもたちを取り巻く環境は、年々厳しさを増しています。いじめや虐待の件数は増加し、そのあまりに過酷な体験に、心までも病む子どもが増えています。こうした子どもたちが、何とかもう一度立ち上がれるように、彼らを支え続けるためには、周りにいる大人たちが、立場や考え方の壁を乗り越えて、連携することが大切なのではないでしょうか。一人ひとりの出来ることは小さくても、繋がりあえば、さまざまな可能性が見えてくるはず。そんな期待を込めて、今年の作品「LINK~あなたが、立ち上がるまで~」ができました。』(社会福祉法人カリヨン子どセンター「おしらせブログ」の記事より) そんなに難しいことではないと思います。まずは自分のまわりにいる子どもたちに目を向けてやりましょう。何もできないことをすること必要はないと思います。まずは自分の得意なところで子どもたちと接し繋がりを持つことだと思います。「得意なこと」はみんな違います。だから少しずつでも多くの人が集まれば子ども達与えるもの多種多様になっていくのではないでしょうか。私が前回、前々回、日記に書いた空手の試合はどの試合も強い人ばかりでした。試合中何度は「これは駄目だ。」と諦めの気持ちが浮かびました。しかし、私は一生懸命応援してくれる子ども達に「諦めちゃいけない。投げ出さないで最後まで頑張ることをおしえてあげなければ・・・・。」と頑張りました。そして、子ども達は何か感じ取ってくれたようです。いつもいつも、そうかっこよくはいきませんが、その思いが子ども達に通じる時が必ずくるはずです。 2008年11月29日(土)17時30分開場 18時00分開演 場所 ギャラクシティ 西新井文化ホール(東部伊勢崎線 西新井駅 東口より徒歩3分) 予約 不要、全席自由 参加費 入場無料 脚本 坪井 花梨 (社会福祉法人 カリヨン子どもセンター) 演出 久保田 邦明 (東海大学付属 望星高等学校教諭) 主催 東京弁護士会 共催 足立区要保護児童対策地域協議会 後援 足立区教育委員会 協力 社会福祉法人カリヨン子どもセンター 問合せ TEL 03-3581-2205 東京弁護士会 人権課
Nov 26, 2008
コメント(0)

一昨日の試合終了後、応援してくれた福島県会津支部の子どもたちとパチリ。会津支部長の斉藤哲也さんが送ってきてくれました。やはり子どもと一緒の方がいい顔してますね。会津の皆様いつもありがとうございます。
Nov 25, 2008
コメント(0)

昨日開催された「新極真会シニア空手道選手権大会」シニアの部で何とか3位に入賞することができました。前回この大会で入賞(準優勝)したのが2004年のアテネオリンピックのとき、1999年から毎年出場しているのですが、入賞はオリンピックイヤーのこの2回、2012年のロンドン目指してこれからも頑張ります。 私のとなりは、同時に行われた「新極真会オープントーナメント全東北空手道選手権大会」になんと17歳で優勝した西山道場の後輩、鈴木勇人君です。
Nov 24, 2008
コメント(2)

11月16日の芦原会館田園調布支部の多摩川PBBQは雨のため多摩川での開催を断念、私の自宅で「鍋パーティー」を開催しました。写真は下駄箱入りきれず玄関をあふれだした訪問客の靴です。
Nov 20, 2008
コメント(0)
う~ん明日は雨か。いや雨天結構、それでもやります。雨天の場合はわたくしんちで鍋パーティーです。なお、混雑が予想されますので時間を変えてお越しください。
Nov 15, 2008
コメント(0)
我々には実感のなかった好景気から世界的不景気となった今、企業側はまた非正規社員の増やして乗り切る気なのか。いやいや今度はそう簡単にはいかないようだ。「国際競争力」「自己責任」はもう通用しない。働く人たちの安定による「真の競争力」強化の方向で乗り切って欲しい。
Nov 14, 2008
コメント(0)
定額給付金の高額所得者への制限の議論は盛んだが、全ての低額所得者にいきわたるよう工夫も私は必要だと思う。「すべり台社会」で貧困層に転げ落とされ、定まった住所を持たない人が少なくない現在、そういう人たちへ給付されなければ意味がない。まさか、住民基本台帳に記載されていない(選挙権がない。)人に給付しても意味がない、わけじゃないですよね、麻生さん、あなた方の(小泉さん、安倍さん、麻生さん)が無能ながゆえにそういう生活を強いられている人が多いのですから。
Nov 13, 2008
コメント(0)
今さらの「日教組非難」の次は「戦争美化」。共通点は「何が悪いんだ。」の開き直りぶり(いや開き直りではなく強い信念なのでしょうか。)。定額給付金は国民への「迷惑料」か。それにしては安すぎる。定額給付金を払って選挙に負けたら、麻生首相は「国民に騙された。」とでもいうのであろうか。
Nov 12, 2008
コメント(0)
総選挙用とも言われている麻生首相が提案している「定額給付金」。これで一気に人気挽回といくはずだったのだろうが、反応はいまひとつ。国民も小泉首相以来注意深くなっているようでそうは簡単にいかないようです。ますます「解散・総選挙」に踏み切れないようです。
Nov 11, 2008
コメント(0)
朝日新聞もこのブログの読者か。昨日の夕刊は、小室哲哉さんの記事と森進一さんの記事が並んでいました。 小室さんの方の記事は今度は著作権ではなく、原盤権(著作隣接権)を二重譲渡していたとう記事。原盤権は原盤(一番元になる音源、一番最初に録音したもの、マスターテープ、これをCD等に複製し、販売する。)を利用できる権利。通常、アーチストは一つのレコード会社と契約し、他のレコード会社からはCD等を出せないようになっている。いわばCD等の発売の専属契約であるから、それを二重契約したとは困ったもの。○○社から発売されたCDが××社からも発売されることになってしまうのです。二重契約した2つの会社は原盤権の帰属をめぐって交渉し金銭で解決したとのこと。 一方、森進一さんは作詞者の川内康範さんから「かってに語りを入れて歌っている。」と著作人格権の「同一保持権」の侵害だとしてて、名曲「おふくろさん」を歌うことを禁じられていたが、今後原曲どおり歌うことを約束し、川内さんの遺族の理解を得たという。いつから歌いだすかは「みなさんと相談してから」とのこと。
Nov 7, 2008
コメント(0)
朝日新聞によりますと小室さんの806曲すべての著作権はレコード会社などに譲渡されているそうです(使用料収入を得る権利を残す形で)。なので報道されている2006年の事件は2重譲渡ということになるそうです。(いや、3重譲渡だという話もあります。)。 著作権の譲渡は文化庁に登録すればその後譲渡に対抗できます。 昨日の朝日新聞朝刊によりますと、歌手の森進一さんの名曲「おふくろさん」の作詞者の川内康範さんが、森さんは原曲にない「語り」を加えて歌ったとして激怒、もう森さんには「おふくろさん」を歌わせないとしていたのですが、森さんと川内さんの遺族が和解したとのことです。原曲にない「語り」を加えて歌うことで、著作権の中の著作人格権の同一性保持権(著作物を勝手に改変させない権利)を侵害したということで争われていたそうです。
Nov 6, 2008
コメント(0)
本日の朝日新聞朝刊によると、昨日、労働者派遣法の改正案が政府より国会に提出されたとのこと。しかし、内容は、30日以内の日雇い派遣の禁止は打ち出されたが「登録型派遣」は規制せず。日雇い派遣禁止と威勢がよかったが、世界的な不景気となり、何らかの力が働いたか。最初からそのつもりはなかったのか。いずれにせよ、ここもまだまだ「解散」しないほうがよさそうです。
Nov 5, 2008
コメント(4)
私の個人ホームページ「きょういく行政書士が行く」を更新しました。「闘うきょういく行政書士」目次を一新、見やすくしました。また先日の千代田区無料相談会の模様とアップしております。ご覧ください。 個人ホームページ「きょういく行政書士が行く」はこちら
Nov 4, 2008
コメント(0)
11月16日(日) 芦原会館田園調布支部主催 多摩川プチBBQ 飛び入り参加歓迎 会場で「東スポ」いや「ブログ」見たと 言ってください。 23日(日) 新極真会東北シニア大会出場 今年でちょうど10回目、節目の大会に結果を出せるか。 29日(土) 「もがれた翼パート15」が下記のとおり公演されます。 17時30分開場 18時00分開演 場所 ギャラクシティ 西新井文化ホール 予約 不要、全席自由 参加費 入場無料
Nov 3, 2008
コメント(2)
早いもので今年もあと2ヶ月。昨日は秋の深まりというより冬の近づきを感じさせる一日でした。総選挙は年越しか。自分達の都合より国民生活を基準にもっと考えてほしいですね。アメリカさんはくしゃみどころか肺炎です。
Nov 1, 2008
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


