PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
キーワードサーチ
以前「リバー・ワンダーズ」に来た時には無かったのか気が付かなかったのかジャイアントパンダの日常等の説明が展示されていて興味深く見ました。

赤ちゃんパンダ「Le Le」の父親「カイカイ」の一日の食事です。パンダの名前の由来がネパール語の「竹を食べるもの」でも流石に竹の量が多いです。
①竹35㎏ ②食物繊維入りビスケット1.5㎏ ③人参400g ④リンゴ200g
母親の「ジャージャー」の方は人参とリンゴが同じ量で竹が30㎏、ビスケットは1.3㎏と雄よりも少な目です。


手に持っている竹で何キロぐらいなのだろう?
2007年生まれのカイカイ(15歳)の性格は従順でしっかり者、好物はリンゴ、好きな事は食事の後の昼寝です。2008年生まれのジャージャーの性格はちょっとおどけた遊び好きで愛情深く、好物は人参、好きな事は木登りのようです。雌の方が活動的?果たして雄の赤ちゃんパンダ「Le Le」の性格は?
2歳になったら(6歳)中国に返還されるので、それまでに親子3頭で竹を食べる姿が見られるかなぁと・・。


手前のレッサーパンダは背中の部分だけ・・
顔が何とも可愛らしい「レッサーパンダ」は英語名が「Red Panda」になっています。同じく竹を食べることからパンダの名前がついているようで、掲示板の右側には日本語の説明もしっかりありました。
『レッサーパンダの学名は炎のような美しい赤色の特徴から「炎色のネコ」を意味します。ジャイアントパンダよりリもアライグマやイタチの近縁になります』
リバー・ワンダーズにも2頭いましたが、どちらも残念ながら昼寝中でした。
東京の「開花宣言」に合わせて「Garden By… 2022.03.21 コメント(2)
シンガポールの「国花 蘭」は柔らかい紫色… 2022.02.16 コメント(2)
シンガポールで唯一の世界遺産「Botanic G… 2022.02.14 コメント(2)