全6件 (6件中 1-6件目)
1

久々の更新です。相変わらず、スケート、仕事、法律の勉強の毎日です。スケートはシングルの振り付けがうまくできなくて、大変です。仕事はいかに要領よく定時で終われるかというのを美学にしています。そして今日は娘と一緒に化学のDVDを見て、つい私も勉強しました。講師のモチベーショントークがとっても面白い。やはり、すばらしい先生というのはテンションが高くてモチベーションを上げてくれることだったのですね。こんな先生は予備校にしかいないのでしょう。学校の先生よ!これを見て勉強してほしい!さて、娘がホットケーキミックスでピザを作ってくれました。ほんのり甘いピザでした。↓にほんブログ村
2012年02月24日
コメント(4)

娘の大学受験の結果がすべて出ました。1月の1期の受験では全滅でしたが、2期では試験慣れしたせいか合格を次々勝ち取ることができました。なにしろE判定からの出発ですから、心配でいろいろ受験しすぎてしまって、合格を勝ち取ったはいいけれど最終的にどこが一番いいか迷いました。最終的に決めた学校は遠いけれど、それも致し方ありません。また英語と数学に絞って勉強したため、化学や生物が弱いという弱点があります。なんと春休みには大学からの化学の補講DVDをやることになりそうです。まあ、とにかくやれやれと肩の荷が下りました。学校の先生、塾の先生には感謝しております。にほんブログ村
2012年02月09日
コメント(4)

ま~ったくいいかげんなのものです。民主主義社会ではお金がどんどんかかるようにできているといいますが、実際、社会保障費をどれだけ無駄使いしているでしょうか!!年金に関して言えば、物価スライド制なのに支払いを減らしていないだとか、高齢者の医療費が法律では2割なのに1割というサービスを継続しているだとか、生活保護者の無料診療だとか、公務員の優遇措置だとか、そういったことを修正すれば、相当な金額になると思いますよ。もう、早く見直してくださいよ!人間、すぐラクな方向に行ってしまうのだから、貰えるものならいくらでも貰うという人々が増えることは確実です。言いたくないですが、特にご老人の方々・・民主党政権によって、重税、バラマキ型国家になりつつありますが、自助努力の精神が失われていくことが心配です。社会保障は最低限のセーフティーネットで十分です。これからは家族の助け合いを基本とした制度にしていきましょう。2世帯住宅などの税制面の後押しなど、これからはいいと思います。国で個人の面倒を見るのはいくらなんでも限界があると思います。にほんブログ村
2012年02月07日
コメント(0)

やはり歳をとればとるほど運動習慣の大切さを感じます。昨年はフィギュアスケートを週2回やるようになって体が引き締まったのですが、今年に入ってからは週1回しか練習できず、ストレスは溜まっていました。やはり週2回はやらないと体がなまります。スケートの魅力は自分の力以上のことができることだと思います。陸上ではあんなスピードがでませんものね。昨年初めてシングルの大会に出て無念な思いもしたので、今度はもっとシングルの成績を上げたいなと思って振付を始めています。振り付けは残るはあと少しですが、生き生きとしたプログラムになればいいなと思っています。苦手なインスリーターンをもっと練習しなくては~スケートのあとは体が軽くて気分爽快です。今週末は四大陸選手権もありますね。にほんブログ村
2012年02月06日
コメント(0)
![]()
法律の勉強をしようと思いながらずるずるテレビを観てしまうワタクシでしたが、昨日の奇跡体験アンビリバボーは面白かったです。↓2月2日 オンエア 許されぬ愛のハイジャックドイツが西と東に分断されていた時の話です。共産主義の東ドイツでは、国民に自由はなく、職業も国に決められ、お隣の西ドイツに行くことも禁じられていました。もし西ドイツへの亡命を試みたとしても、失敗したら死刑になることもあるのです。実際、西に行く飛行機で撃ち落とされた飛行機もあったという話でした。このドラマは、西ドイツの男性と東ドイツの女性が出会い、恋に落ち、一緒に暮らすために亡命を企て、ついに飛行機のハイジャックまでしてしまったというお話です。亡命を企てた彼らにハイジャックされた飛行機は、アメリカの思惑によって奇跡的に西ドイツのテンペルホーフ空港(アメリカの軍用空港)に着陸することになります。詳細はサイトを御覧ください。第2次世界大戦が終わったあとも資本主義と共産主義の国々による冷たい戦争が続いていたわけですね。それにしても、改めて共産主義というのは恐ろしいイデオロギーだなと思います。資本主義は資本家が富を握り、支配層とは別だからいいのですね。共産主義は、一部の支配層が富と支配の両方を握ってしまうため、恐ろしいことが起きるのですね。国民に自由はなく、ほとんどの人々が貧しくなってしまいます。もし第2次世界対戦が長引いていたら、日本も北と南に分断され、北はまるで北朝鮮になっていたかもしれないのです。ドイツの壁だって壊れたのだから、朝鮮半島の北も民主化を促進してほしい、と思いました。【送料無料選択可!】マッカーサー戦後65年目の証言 マッカーサー・吉田茂・山本五十六・鳩山一...価格:1,260円(税込、送料別)にほんブログ村
2012年02月03日
コメント(2)

昨年までは、月曜と金曜が私の趣味のスケートデイでしたが、1月は子供の受験シーズンとなり、少し控えたので、週1回ペースのスケート練習でした。先生のお休みなどと重なって、シングルの振り付けも途中のままです。自己流練習が続くと、いつのまにか動きが変形していくので、次が少々心配です。(~_~;)スケートに関しては、お教室の先生の了解も取って、女性の先生にも習い始めました。その先生のアイスダンステクニックは大変素晴らしいもので、男性役女性役思うがままで、組んで滑っても滑りやすく、セッション(皆でジョンパルソリーダンスを組んで滑る)では大人気の先生なのです。今までコンパルソリーのタンゴは、あまり組んで滑れなかったので、練習させていただきました。ダンスの基本はやはり体が真っすぐということ、組んだときにここにいてほしいというところにいること、特に左わき腹を意識する、腹筋を締めるように言われて、それだけ意識してやってみたらだいぶ良かったです。そういうところは社交ダンスとまったく同じだなあと納得でした。姿勢、社交ダンスではポイズといいますが、それが一番の基本です。それがとても難しいのですね。私はスケートでは人から、足は強そうだねと言われるんですが、上半身が弱いのですね。腹筋を鍛えなくては!にほんブログ村
2012年02月02日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1