全8件 (8件中 1-8件目)
1

国民年金の未納率が40%超えだとか。これは事実上制度が崩壊しているといえましょう。そもそも支払った額よりもらえない若者にとっては、「意味無いじゃん?」ですよね。それに比べて支払った額の7倍も8倍ももらえる高齢者は、幸せですよね。裕福な方はぜひ若者にまわしてあげてほしいです。そもそも国民全員に年金を分配するという考えに無理があるのではないでしょうか。もともとは任意加入制度だったので、この際もとに戻してはどうでしょうか。年金を当てにしない方々はそれなりに必死に術を見つけるはずです。民間の任意年金保険だってあります。払えない人が40%の制度にはもう先がありません。にほんブログ村
2012年05月29日
コメント(0)

2週続けてフィギュアスケートの発表会に出ました。先週も他の大会に出ていて、さすがに試合慣れしていたのでなんとかまとめましたが、あっという間に終わってしまったというのが感想です。スパイラルのところはにっこりアピールしたかったのですが、バランスとるので精一杯でした。先週の大会が終わってテンションは下降ぎみだったのですが、なんとか下がりきらずになんとか浮上~さてまた夏の大会にむけて改良していきます。今回はノービスジュニアが中心なので、大人の演技は刺身のツマのようなものです。ジュニアのミュージカルを素材にしたエキシビション的プログラムは楽しかった~にほんブログ村
2012年05月27日
コメント(0)

日本の国家予算は90兆、そのうち社会保障費は30%も占めていますが、これ以上増やさないような施策が必要と思います。生活保護は3.7兆円規模と聞いていましたが、有名芸能人の親族の受給という不正が明らかになりました。やはり不正は許してはならないとおもいます。3親等までの家族の扶養義務というのは民法にも規定されています。また、消費税増税にちなんで低所得者給付などどいう案も浮上していますが、とんでもないとおもいます。それこそ不正の温床になるでしょう。食料品の非課税などの方法もあるはずです。ともかくも、努力している人が報われるという資本主義の基本ははずしてはならないとおもいます。資本主義の素晴らしいところは、人々に対するサービスが優れている企業が生き残り、努力不足の企業がつぶれて淘汰されるということです。給付金を貰うという制度は、へたをすると弱者救済の美名をかぶった不正の温床になりかねないとおもいます。にほんブログ村
2012年05月26日
コメント(2)

さていよいよ6月2日より公開される「ファイナル・ジャッジメント」という映画をご紹介します。まずはこちらを御覧ください。↓特集 ファイナル・ジャッジメントキャッチコピー抜粋近未来。日本は、アジアの軍事独裁国家に占領されてしまう。すべての自由が奪われ、逃れる手段さえ失った人々に残された「最後の希望」とは?「愛」は、国や思想の違いが生んだ“憎しみの連鎖”を超えることができるのか?これは、2012年の日本に迫る、「起こりうる明日」を描いた、衝撃の予言映画だ。・・・かなり衝撃的な、予言映画です。戦後の日本は60年以上もの平和を保ってきましたが、今や世界的なパワーバランスが崩れようとしており、日本も巻き込まれることが十分ありえます。巷では、6月後半にXデーがあるかもしれないとのウワサも・・仮にこんなことが起こったら、言論の自由はなくなり、集会もできず、ちょっとしたことですぐ警察に捕まってしまうような世界になってしまうのです。自由のない社会とはこういうことか、ということも感じるとおもいます。平和を守るということは戦争を放棄することではない、自分たちで自分の国を守るということなんだということ、悪に負けないためには愛と信仰心で戦わなければならないんだということを教えてくれる映画だと想います。にほんブログ村
2012年05月25日
コメント(0)

さて、次の休日もスケートの大会です。今度は純粋な発表会です。大人の大会マスターズで点数が伸びなかったことで、先生が再び振り付け修正をし、私はまた混乱。せっかく少しできるようになったバックスリーターンとモホークのパワーステップですが、まるでなめらかさがないからダメということで、普通のクロスシャッセモホークターンに。ほかのインものも、すべてアウトものに修正・・やはりインサイドターンが苦手で乗りきれていなかったのがいけなかった・・発表会当日はこんな番組も↓5月27日(日)22:00-22:30 日本テレビ「おしゃれイズム」浅田真央にほんブログ村
2012年05月22日
コメント(2)

土曜日は大人のフィギュアスケートの大会、マスターズに出場しました。シングルだけでも125人もの方々が演技する大会で、自分も演技するし友人の応援もしないといけないので、朝から晩までどっぷり大会漬けでした。私は午後からの出番だったのでわりと余裕がありましたけれど、やはり本番にベストを出しきることの難しさは毎回のことです。・・他の人の演技を見てしまうと、そこまで自分に集中しきれませんでした。でも、審判の方から、曲想は伝わったので、あとはスケーティングスキルだね、という言葉をいただき、励みになりました。また来週は別の大会がありますから、今回の反省点を生かし次に繋げたいです。にほんブログ村
2012年05月20日
コメント(2)

連休が始まりましたが、あいにくのお天気が続きますね。外を歩きたくないので、昨日は車で回転寿司に行きましたが、今日もドライブすることにしました。まあ、連休中日なので都内の道路はなんとか空いているだろうということで、いざ六本木へ。いつもの246号線はやめて、ゆったりした目黒通りから港区へ行ってみました。午後から出かけましたが、お昼前の晴れ間がうそのようにとてつもない雨に襲われながらも、クルマを走らせました。ヒルズにはすんなり行くことができました。雨は小降りになりましたから、展望台からの景色はそれなりに素晴らしかったです。ダンナが、「数年前に来たときよりビルの数が増えている~」と驚いていました。ビーナスラインの元麻布ヒルズ、東京ミッドタウンビル、アークヒルズ、赤坂サカス、皇居の向こうに東京スカイツリー。東京スカイツリーは「レストラン マドラウンジ」から見えましたよ。ケーキセットは、タルトとチーズケーキとショコラがちょっとずつで大変おいしいです。ここではウエディングもできるのですね。素敵です。 ↓「レストラン マドラウンジ」※東京随一の展望を誇り、最高の夜景が望める。イタリア料理を中心にランチからディナーまで気軽に楽しめる、東京で一番高い場所にあるデートにも最適なモダンカジュアルなレストランです。03-3470-0052 デイタイム 11:00~17:00(ランチ~LO14:30、カフェ14:00~LO16:00)ナイトタイム 18:00~翌1:00(ディナー~LO22:00、フード~LO24:00、ドリンク~LO翌0:30)日祝18:00~23:00(LO22:30)さて、展望台の値段(1500円)の中に森美術館の入館料も含まれています。今回は韓国の女性アーチストの作品展示でしたが、いかにも現代アートで、すごく楽しく飽きずに見ることができました。オブジェをみてダンナが「朝鮮人参のお化けだ~」というので吹き出しましたけど。映像系の展示もあり、新鮮でした。↓アジアを代表する韓国女性アーティスト、イ・ブルの世界初の大規模個展。※新作を含む、初期から近年の作品を通して、究極の身体、理想の社会を追い求めてきたイ・ブルの思考プロセスを一望します。 会場 : 森美術館 会期 : 2月4日(土)~5月27日(日)なぜか帰り際に、再び晴れ間になり、展望風景の東京タワーが超くっきりと浮かび上がり、「ショック==」なぜ今頃~とくやしがったのでした。にほんブログ村
2012年05月04日
コメント(0)

私は秋に向けて行政書士の勉強もしていますが、一般知識問題の中に「文章理解」という国語の読解問題が3問あり、その答案練習もしています。先生によると、できればこの3問は全問正解が望ましいらしいのですが、なかなか手強いです。基本は国語の読解力なんですが、硬い文書を読み慣れていないと、早く読めませんし、文章を自分の主観を混ぜずに客観的に述べていることだけを抽出するのって、案外難しいです。問題を解いてみて、えっまた間違い?と気づくとちょっとショックを受けたりもします。仕事でも、自分がいかに思い込みでいろんなことを判断しているか、ということを思い知らされたりするので、言わんとする事をきちんと客観的に判断するという問題演習は大事かもしれません。人は皆歳とともに自分なりの価値観に染まっていき、それをひっくり返すことは難しいものです。自分の親をみても、「説得」がいかに難しいか分かります。でもそれを変えていくのが「営業力」なのかしら・・だとしたら、営業力ないわ・・とりあえず、問題演習でテクニック磨きます。勉強用ブログにほんブログ村
2012年05月01日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


