全53件 (53件中 1-50件目)

1月31日(火)4:30 起床具沢山味噌汁を作る。里芋、菊芋、人参、白菜、葱、マイタケ、原種エノキ、豆腐、自家製味噌朝食:小豆入り玄米ご飯、具沢山味噌汁、インゲン炒め水沢山へ5:57 家発 -4℃6:10 上の駐車場発 -4℃6:16 登山口INAさん、ISIさん、IWATさんに会う。6:29 第一休憩場所6:44 お休み石ヘッドライトをしまう。OOTYKさんに会う。上は-10℃だったそうだ。7:04 10-7 IWADATさんに会う。7:08 一本檜何時もの男性が下って来た。7:18 石仏HUKUDさんに会う。7:31 水沢山頂着 晴れ -9℃ 4570歩男性が登って来た。7:34 山頂発ZNさん、MIYAMOさんに会う。7:45 石仏YAMADさん、NOBU奥さん、GOTさんに会う。7:54 一本檜NAKAZAさん、MIYASATさん、TAKA奥さんに会う。8:10 お休み石OOTAKさん、Oさんの知り合いのKANOさん、UEHARさん、KAKINUさん、女性2人、、TAKAさん、男性3人、KURIBAさん、KATAHIさん、SIMIさん、SATOさん、MIYAZAさん、NAGUMさんに会う。8:30 登山口女性に会う。8:35 上の駐車場着 -1℃ 9628歩8:47 家着 1℃昼食:味噌汁、餃子、金柑
2023年01月31日
コメント(0)

1月30日(月)5:30 起床炊飯2合、沢庵を切って・・・水沢山へ6:01 家発 -4℃6:16 上の駐車場発 -4℃INAさん、ISIさん、IWATさんに会う。6:24 登山口KANOさんに会う。6:37 第一休憩場所6:55 お休み石OOTUKさん(-8.5℃)、IWADATさん、MIYAZAさんに会う。7:14 10-77:18 一本檜7:27 石仏小鳥の男性に会う。7:41 水沢山頂着 晴れ -5℃ 4767歩7:44 山頂発YAMADさん、NAKAZAさんに会う。7:55 石仏INOUさん、NOBUSAさん、男性に会う。8:05 第二ベンチISOGAご夫妻、男性、TAKAご夫妻に会う。8:18~8:28 お休み石OBUさんが登って来たので休みがてら小鳥に餌やりをする。ヤマガラがベンチ下のペットボトルを突っ突いていた。よく見たら餌が入っていた。ヤマガラさんおりこうさんですね。KANOさん(女性)、KURIBAさんが登って行った。HAGIWAご夫妻、SIMIさん、女性、男性3人、宮崎観光さんに会う。8:45 登山口8:51 上の駐車場着 0℃ 9727歩9:05 家着 2℃
2023年01月30日
コメント(0)

2023年01月30日
コメント(0)

2023年01月30日
コメント(0)

2023年01月29日
コメント(0)

2023年01月29日
コメント(0)

1月29日(日)4:45 起床小豆玄米ご飯をセットし、鰤を焼いて、水沢山へ6:07 家発 -5℃6:20 上の駐車場発 -4℃TAKAHAさん、ISIさん、IWATさんに会う。男性、女性が登って行った。6:37 登山口女性、ランの男性(2回目の下り)に会う。6:39 第一休憩場所ARAさん、男性、OOTUKさん(山頂は-11℃)に会う。GOTさんが登って行った。6:56 お休み石GOTさんが小鳥に水やりや餌やりをしていた。KANOさん、男性2人、IWADATさん、女性2人に会う。ランの男性(3回目の上り)、OGURさんが登って行った。7:15 10-7男性が登って行った。7:19 一本檜KATAHIさん、男性2人、女性に会う。7:29 石仏ランの男性(3回目の下り)、OGURさんに会う。HUKUDさんが登って来た。7:42 水沢山頂着 晴れ -8℃ 4490歩山頂には男性とHUKUDさん。岩雲雀が近くにいた。7:58 石仏INOUさん、YAMADさん、GOTさん、男性4人、女性4人、NAKAZAさんに会う。8:06 一本檜男性2人、女性、KOBUNさんに会う。8:19 お休み石女性8人、男性12人、ラン男性(4回目の上り)、宮崎観光さん、SEIMUご夫妻、MIYAZAさんに会う。8:35 登山口男性2人が登って行った。8:41 上の駐車場着 9584歩 1℃8:52 家着 0℃branch:小豆入り玄米ご飯、焼き鰤、ポテトサラダ、里芋の煮っころがし、沢庵、金柑、コーヒー
2023年01月29日
コメント(0)
1月28日(土)5:30 起床炊飯3合、葱入り納豆ご飯を食べて水沢山へ6:06 家発 -3℃6:22 下の駐車場発 -6℃OGURさん、GOTさん、HUKUDさんが登って行った。6:33 登山口TAKAHAさん、HARASAさん、INAさん、ISIさん、IWATさんに会う。6:45 第一休憩場所ARAさんに会う。7:01 お休み石先に登ったGOTさんは、口笛を吹きながら餌やりをしていた。KANOさん、OOTUKさん(山頂は、-11℃)、男性2人、IWADATさん、KATAHIさんに会う。7:20 10-73回目の下りの男性に会う。何時も凄い!7:24 一本檜小鳥の男性、女性に会う。7:34 石仏OGURさんに会う。7:47 水沢山頂着 晴れ -8℃ 4971歩山頂にHUKUDさんが休んでいた。7:49 山頂発ZNさん、YAMADさん、男性、GOTさんに会う。8:00 石仏NAKAZAさん、男性3人、HAKODさん、HUZIOKさん、ISOGAご夫妻に会う。8:24 お休み石OOTAKさん、女性8人、男性6人、MIYASATさん、HAGIWAご夫妻に会う。8:43 登山口男性2人、女性、USIKさん、HATI旦那さんに会う。8:52 下の駐車場着 0℃ 10843歩HUKUさんと下る。9:04 家着早お昼:ご飯、焼き鯖、おでん、菊芋の天ぷら、金柑Uチューブを聴きながら里芋の皮むき3時のおやつは里芋の煮っころがし。
2023年01月28日
コメント(0)

2023年01月27日
コメント(0)

1月27日(金)5:30 起床水沢山へ6:01 家発 1℃6:13 上の駐車場発 -2℃6:22 登山口INAさん、ISIさん、IWATさんに会う。6:38 第一休憩場所ARAさんに会う。ベンチで上着を脱ぐ。男性に会う。6:56 お休み石OOTUKさん、IWADATさんに会う。 7:15 10-7囀りながらヤマガラが近くを飛んでいた。手を差し出したら、飛来してきた。7:19 一本檜7:27 石仏男性が登って行った。UKUDさんに会う。7:42 水沢山頂着 曇り -6℃山頂には男性がいた。携帯の電池は1パーセント。写真を撮って直ぐに下る。NOBU奥さん、YAMADさんに会う。7:55 石仏INOUさんに会う。8:02 一本檜第二ベンチでNAKAZAさんに会う。MIYAMOさん、TAKAご夫妻、OBUさんに会う。8:16 お休み石OOTAKさん、KATAHI さん、SIMIZさん、SATOさん、MIYAZAさん、NAGUMさんに会う。8:41 上の駐車場着 2℃ 9644歩帰りにマイ菜園に寄る。8:54~10:36 マイ菜園先日の強風でマイ菜園は大変なことになっていた。寒冷紗は剝がれていた。苺マルチは剥がれ。玉葱のマルチも飛ばされ茄子の枯れ枝に引っかかっていた。苺マルチと寒冷紗を直し、剥がれかかったマルチを片付け、重石を置いて帰ってくる。branchをとって、ポテトサラダ、味噌饅頭作り。大工さんに3時のお茶出しをして・・・16:03 家発ツルヤで買い物をして次女宅の手伝いへ17:11~19:34 次女宅の手伝い20:10 家着
2023年01月27日
コメント(0)

1月26日(木)晴れ5:30 起床水沢山へ6:10 家発 -6℃6:22 上の駐車場着 -6℃INAさん、TAKAHAさん、IWATさんに会う。6:33 登山口男性2人が登って行った。登山道はほとんど雪が消えアイゼンンお必要はなさそうだ。6:46 第一休憩場所昨日と同じ服装だったが、今日は汗だくになってしまったので、上着を一枚脱ぐ。男性に会う。男性が登って行った。7:08 お休み石IWADATさんに会う。男性、ZNさんが登って行った。7:27 10-7さっき追い越して行った男性が下って来た。男性が7:31 一本檜追い越して行った何時もの男性が下って来た。7:40 石仏風が冷たい。男性、MIYAZAさんに会う。7:53 水沢山頂着 晴れ -7.5℃ 4506歩山頂にはZNさん、小鳥の男性、登って来たINOUさんと私。8:08 山頂発YAMADさん、NAKAZAさんに会う。~8:23 石仏岩雲雀が登山道の真ん中にいて、小鳥の男性が写真を撮っていた。私も何枚か撮る。GOTさんが登って来た。OOTUKさん、MIYAMOさん、男性2人に会う。8:47 お休み石男性4人、KURIBAさん、女性4人、KOUNさん、NOBU奥さん、USIKさんに会う。9:04 登山口掃きながら下る。MASIMさん、女性に会う。9:15 上の駐車場着 1℃ 9704歩久しぶりにSIMURさんに会う。9:27 家着 1℃branch:ご飯、葱たっぷり入りひきわり納豆、おでんひきわり納豆:ビタミンが多いそうです。普通の納豆:ミネラルが多いそうです。切り干し大根煮を作る。Uチューブを視ながらブログの更新.(12:01)
2023年01月26日
コメント(0)

2023年01月26日
コメント(0)

2023年01月26日
コメント(0)

1月25日(水)5:30 起床手作り青じそふりかけご飯を軽く食べて水沢山へ6:23 家発 -5℃強風に雪が混ざって・・・水沢に近づくに連れて路面も白くなっていた。下の駐車場には車が1台止まっているだけだった。6:39 下の駐車場発 -8℃昨日の風で登山口手前の舗装道路にスギッパが落ちていたので掃きながら登る。男性が登って行った。6:56 登山口7:10 第一休憩場所7:27 お休み石HUKUDさんが下って来た。NAKAZAさんが登って来た。7:48 10-7男性が下って来た。7:53 一本檜8:03 石仏ゴーゴーと風が吹きまくっている。NAKAZAさんが下って来た。8:17 水沢山頂着 強風 雪 -13℃ 4895歩8:20 山頂発男性に会う。8:34 石仏8:42 一本檜9:00~9:06 お休み石小鳥たちが寄って来たので餌をあげる。9:26 登山口ISOGAさんが登って行った。9:37 下の駐車場着 -4℃ 11017歩一枚多く着て登ったが、とにかく寒かった。9:51 家着 -2℃おでん、菊芋の素揚げ、鱈と牡蠣の味噌鍋を作る。早お昼:ご飯、切干大根煮と作った料理長女宅、ツルヤ経由で次女宅へ
2023年01月25日
コメント(0)

1月24日(火)5:00 起床昨日掘った菊芋を洗って水沢山へ6:01 家発 0℃6:13 上の駐車場発 3℃ヘッドライトを点けて歩き始める。6:20 登山口6:33 第一休憩場所ARAさん、OOTUKさん、男性、IWADATさんに会う。7:13 10ー7MIYAZAさんに会う。7:17 一本檜8:25 石仏HUKUDさんに会う。8:39 水沢山頂着 曇り -3℃ 4475歩7:42 山頂発水沢尾根 鈴の音のみぞ 響き渡る水沢尾根 大寒波前の 静けさよ登山後に 温泉浸かりて 疲れとれZNさん、GOTさん、YAMADさん、NAKAZAさんに会う。7:55 石仏男性に会う。8:01 一本檜女性、ISOGAご夫妻、OOTAKさんに会う。9:17 お休み石INOUさん、KAKINUさん、UEHARさん、KURIBAさん、SIMIさん、SATOさん、NAGUMさん、男性2人、女性2人、TAKAさんに会う。8:35 登山口8:46 上の駐車場着 9716歩8:51 家着直ぐに菊芋洗いの続きをする。10:04~11:00 日帰り温泉へ11:46~13:25 伊万里ダイン(ランチ)業務スーパーで小豆とお餅を買って・・・13:59~次女宅の手伝い
2023年01月24日
コメント(0)

1月23日(月)4:30 起床Uチューブ、炊飯3合、とろろご飯を軽く食べて水沢山へ6:05 家発 1℃6:16 上の駐車場発 0℃ヘッドライトを点けえて歩き始める。6:24 登山口INAさん、ISIさん、IWATさん、HARASAさんに会う。いつもの男性が登って行った。6:38 第一休憩場所ゆっくり歩いたが汗ばんできたので上着を脱ぐ。6:57 お休み石OOTUKさん、KATAHIさん、MIYAZAさんに会う。7:23 10-77:27 一本檜追い越して登って行った男性が早くも下って来た。7:36 石仏7:50 水沢山頂着 曇り -4℃ 4874歩7:52 山頂発NOBUSAさんに会う。8:03 石仏YAMADさん、女性2人、MIYAMOさん、ZNさんに会う。8:13 一本檜KURIBAさん、OBUさん、OOTAKさん、角刈りさんに会う。8:30 お休み石男性2人、NAKAZAさん、OOTさん、女性に会う。8:49 登山口掃きながら下る。NOBUSAさんが下って行った。9:01 上の駐車場着 9945歩 4℃9:14 家着 3℃
2023年01月23日
コメント(0)

1月22日(日)5:30 起床水沢山へ6:07 家発 -4℃6:21 上の駐車場発 -3℃ヘッドライトを点けて歩き始める。6:28 登山口TAKAHAさん、INAさん、ISIさん、IWATさんに会う。皆さん、何時も早い。今朝は-10℃と寒かったようだ。ランの男性が下って来た。2回目の下りだそうだ。女性も下って来た。何時もの男性が登って行った。6:41 第一休憩場所ARAさんに会う。振り向いたら丁度太陽が顔を出したばかりだった。6:50男性、OOTUKさんに会う。山頂は-9.5℃だったそうだ。6:57 お休み石男性、GOTさんが登って来た。IWADATさん、KANOさんに会う。-9℃だったそうだ。7:13 10-77:16 一本檜男性3人、SAITさんに会う。7:23 石仏男性3人、KATAHIさんに会う。男性が登って行った。7:35 水沢山頂着 晴れ -6℃ 4274歩HUKUDさんが登って来た。7:38 山頂発7:48 石仏INOUさん、HAKODさん、GOTさんに会う。7:53 一本檜男性8人、女性に会う。8:06 お休み石OOTKさん、男性7人、女性6人、NAKAZAさん、OOTさんにあう。8:21 登山口男性に会う。8:25 上の駐車場着 9029歩 4℃帰りにマイ菜園に寄る。8:39~11:51 家着 8℃チンゲン菜の残りをとってから、堀残した蒟蒻を掘る。前回掘った物よりも若干大きかった。山芋も掘って・・・ほとんど細いが、中には山芋って思える物も有った。最後に葱を掘って帰る。branch:ご飯、里芋の具沢山味噌汁、焼き鯖、切り干し大根煮、人参のしりしり、沢庵漬け、林檎休憩した後に、レンコン入りおからとこんにゃくを作る。蒟蒻玉434g、水1736ml、炭酸ナトリウム13g
2023年01月22日
コメント(0)

1月21日(土)5:30 起床朝食:ご飯、キムチ漬け、パンサンス水沢山へ6:06 家発 0℃6:19 上の駐車場発 -2℃箒が下に有ったので、掃きながら登る。HUKUDさんが登って行った。TAKAHAさん、INAさん、ISIさん、IWATさん、女性に会う。6:29 登山口男性が登って行った。男性、女性に会う。6:44 第一休憩場所KANOさんに会う。7:01 お休み石男性2人、IWADATさん、MIYAZAKさん、女性、MIYAZAさん(-9℃と寒かったそうだ。)に会う。男性が登って行った。7:20 10-77:24 一本檜男性に会う。7:34 石仏HHUKUDさん、男性が下って来た。7:48 水沢山頂着 晴れ -7℃ 4754歩7:50 山頂発HAKODさん、GOTさん、MIYASATさん、YAMADさんに会う。8:00 石仏NSKAZAさんに会う。8:07 一本檜女性4人、男性3人、HUZIさん、KURIBAさんに会う。8:22 お休み石男性13人、女性3人、TAKA旦那さん、OOTさんに会う。8:40 登山口男性に会う。8:47 上の駐車場着 -1℃ 9844歩9:00 家着 3℃
2023年01月21日
コメント(0)

1月20日(金)5:30 起床水沢山へ6:40 家発 -1℃6:16 上の駐車場発 0℃ヘッドライトを点けて歩き始める。男性が登って行った。6:24 登山口INAさん、ISIさん、IWATさんに会う。相変わらず早い!6:38 第一休憩場所ベンチで上着を脱ぐ。6:56 お休み石振りむけば太陽が稜線から顔を出したばかりだった。滑り石下の蛙は何処かへ行ったようだ。昨日、暖かくなってきて動けるようになり、地面の下にもぐったのがろうか?MIYAMOさん、ZNさんが登って来た。OOTUKさん、IWADATさん、男性2人に会う。7:23 一本檜YAMADさんが登って来た。7:33 石仏IYAMOさんが此処で下って行った。7:45 水沢山頂着 晴れ -2℃ 5289歩山頂にはZNさん、YAMADさん、登って来たGODさんと私。今日も北側の谷川稜線が白く輝き、縦走した時の思い出が鮮明に脳裏に浮かび、新たなる挑戦のエネルギーをフル充電させてくれるほどの存在感とオーラーを放っていた。8:09 石仏ZNさんが下って行った。8:15 一本檜NAKAZAさん、ISOご夫妻、KURIBAさんに会う。DOUDさんが下って行った。8:32 お休み石角刈りさん、KATAHIさん、SIMIさん、SATOさん、MIYAZAさん、MAGUMさん、男性3人、女性、OOTAKさん、OOTさん、犬を連れた男性に会う。8:55 登山口9:00 上の駐車場着 6℃ 10220歩8:11 家着 5℃branch:ご飯、具沢山味噌汁、ジャンボ餃子、ポテトサラダ、きんぴらごぼう、紅芯大根甘酢漬け、コーヒー、トルティーヤ
2023年01月20日
コメント(0)

2023年01月19日
コメント(0)

1月19日(木)5:30 起床豚汁を飲んで、水沢山へ5:57 家発 -1℃6:10 上の駐車場発 -1℃ヘッドライトを点けて歩き始める。ISIさん、IWATさんが下って来た。6:18 登山口HARASAさんに会う。6:33 第一休憩場所男性、ARAさんんに会う。何時もの男性が登って行った。6:50 お休み石汗ばんできたので上着を脱ぐ。岩場で振り返ったら、雲の合間に朝日が・・・滑り石下で、ゴムのような大きな蛙が・・・触ったら手足が少し動いたような感じがしたので、登山道わきに置いて枯葉を沢山かけておいた。男性、MIYAZAさん、OOTUKさんに会う。7:12 10-7IWADATさんに会う。7:17 一本檜ヤマガラが帽子に飛んできた。その後も後をついてくる感じだったので穀類をあげたら・・・その後もついてくる。追い越して行った男性が下って来た。7:32 石仏いい具合にヤマガラが標柱に止まってくれた。7:46 水沢山頂着 晴れ -5℃ 4977歩北側の雪の連山が奇麗だった。7:48 山頂発草坊主手前で岩雲雀を見かける。GOTさん、YAMADさんに会う。8:01 石仏NAKAZAさんに会う。8:07 一本檜MIYASATさん、KURIBAさん、男性、女性に会う。蛙はどうなっているだろうか?土をどかして落ち葉を先ほどよりも多めにかけてあげる。7:25 お休み石男性3人、女性2人、HAGIご夫妻(杭等を持っていた。石宮の辺りに使うらしい。)、宮崎観光さん、OOTさん、埼玉からの男性と女性2人に会う。8:46 登山口掃きながら下る。女性4人、男性2人に会う。8:56 上の駐車場着 4℃ 10118歩MIYADEさんが登って行くところだった。がアーモンドフィッシュコーヒーを飲みながらPCに向かい、寛いでいます。1月13日、英国BBC放送で、ワクチン接種による死亡が原爆級と報道されていた。日本のコロナによる死者は、厚生労働省の超過死亡からわかるように大騒ぎをする程怖いものではなかった。メディアは朝から晩まで恐怖を煽りに煽っていたが・・・それが、政府がありとあらゆる手段を使ってワクチン接種を勧めてきた結果、今や、ワクチン接種率90パーセント越えと世界一位の接種率になった。だが、感染者数は減るどころか世界一位の感染者数となってしまった。実際のコロナ死亡者数は多くないのに、死者をPCR検査し、交通事故で亡くなっても、癌で亡くなっても、自殺で亡くなっても陽性ならコロナ死とカウントされるおかしなことが起こっている。コロナワクチンのやばさは政府、厚生労働省、国会議員、医者も知っている。だからワクチン接種率が10~20パーセントと低い。自分たちで危険と知っていて打たない物を国民に勧めてきたわけだ。若者にもしつこく勧めている。ワクチンのスパイクタンパクが卵巣を攻撃し、高い確率で不妊になると言われているものを強力に勧めている。若者にとってコロナは怖くない。11歳以下の子どもがワクチンですでに2人亡くなっている。重篤な副反応も出ている。このワクチンは治験中で、中長期の安全性は全く分からない。そんなものを国民に勧めている政府は日本人のための政治を行っていると言えるのだろうか?大手新聞、TV、国会議員、政府。・・・既に半島や中国に乗っ取られているのではないだろうか?私はオリンピックで嫌な感じがした。エンブレムはお葬式の花輪を意味するのでは?と思えた。開会式、閉会式の衣装はどう見ても日本国の物ではない。半島系の物だ。と言うことは、日本は終了しましたよ。今は私たちが支配していますよ。と言うメッセージではなかったのだろうか?アメリカGHQのポチとなって命を救われた吉田茂首相、それ以降どの首相もアメリカのポチとなり、アメリカの日本弱体化計画に協力してきた。岸田首相になってからそれが露骨となった。日本人は税金を収める奴隷。収めた税金は外国のために使う。奨学金も日本人よりも外国人に多く挙げている。「留学生は宝だ!」発言も。東京都の外国人には無担保で1500万円あげる発言も。そう思えば納得できる。日本はすでに乗っ取られている。日本人は支配していくうえで邪魔だからできるだけワクチンを打たせて減らす。ワクチン接種に公明党が熱心なのも納得できる。危機的状態の日本で大事なのは国民がこの現実に一人でも多く気付くことだ。2030年ムーンショットに向けて私たち庶民にはありがたくない計画が実行されつつあります。将来的に車所有の禁止、私有財産の禁止、服は国が1年に3着与える、肉は食べてはだめ。一日の摂取カロリーは2500キロカロリー以内、行動範囲は自転車で15分以内など。これって家畜同様の扱い?!要するに管理したいんだね。マイナンバーカードも管理用?!
2023年01月19日
コメント(0)

2023年01月18日
コメント(0)

1月18日(水)5:30 起床朝食(ご飯、切り干し大根煮)をすこし食べて水沢山へ6:04 家発 -1℃6:18 上の駐車場発 6:25 登山口INAさん、ISIさんが下って来た。早い!6:37 第一休憩場所6:40 ベンチで上着を脱ぐ。男性が登って行った。ARAさんに会う。6:53 お休み石IWADATさん、女性に会う。7:09 10-7 7:13 一本檜MIYAZAさんに会う。7:21 石仏男性に会う。7:33 水沢山頂着 晴れ -8℃ 4724歩HUKUDさんが登って来た。富士山、八ヶ岳、北の山々も良く見えた。写真を撮って下る。MIYAMOさん、ZNさん、MARUYAさん、YAMADさんに会う。7:48 石仏INOUさん、女性3人、OBUさん、KURIBAさん、TAKA旦那さん、MATUZAさん、男性、角刈りさんに会う。8:28 登山口男性に会う。HUKUさんと話しながら下る。8:32 上の駐車場着 5℃ 9865歩8:06 家着~13:00 多量にポテトサラダ(きゅうり無し、茹で卵無し、玉葱無しの3種類作る。)と豚汁を作る。昼食:ご飯、豚汁、切り干し大根煮、ポテトサラダ、赤芯大根の甘酢漬け、金柑仕事が一段落して山友にTEL。また寒くなったので風邪を引かぬよう元気で頑張りたいですね。
2023年01月18日
コメント(0)

2023年01月18日
コメント(0)

2023年01月18日
コメント(0)

2023年01月17日
コメント(0)

1月17日(火)5:00 起床葱納豆ご飯、白菜鍋を食べて水沢山へ6:11 家発 0℃6:23 上の駐車場発 -1℃HUKUDさんが登って行った。INAさん、ISIさんが下って来た。早い!6:31 登山口6:45 第一休憩場所7:00 お休み石GOTさん、ZNさん、ISIMUさんが登って来た。OOTUKさん、IWADATさんに会う。7:17 10-7男性に会う。7:21 一本檜7:28 石仏7:40 水沢山頂着 晴れ -6℃ 5218歩山頂にはHUKUDさんとISIMUさん、ZNさん。7:47 山頂発YAMADさん、NOBU奥さん、GOTさん、MIYASATさんに会う。7:58 石仏女性、男性、ISOご夫妻、OOTAKさん、 AKAZAさんに会う。8:18 お休み石男性2人、女性2人、KATAHIさん、MIYAZAさん、SIMIさん、SATOさん、NAGUMさん、HAGIWAご夫妻、GURIBAさんに会う。8:36 登山口YAMADさんが寄付してくださった箒で掃きながら下る。掃きやすかった。OOTさん、KOBUNさん、男女が登って行った。HUKUDさんが下って行った。8:49 上の駐車場着 1℃ 10408歩犬を連れた男性が登って行った。9:07 家着 晴れ 4℃
2023年01月17日
コメント(0)

2023年01月16日
コメント(0)

2023年01月16日
コメント(0)

1月16日(月)5:20 起床トルティーヤを食べて水沢山へ5:47 家発 6℃水沢街道は霧が凄い。センターラインも見えないぐらい霧が濃い。安全のため下の駐車場に車を置いて・・・登山者の車が見当たらなかった。6:00 下の駐車場発 ヘッドライトを点けて歩き始める。6:13 登山口男性が登って行った。振り返ると樹木越しに赤城山が見えた。6:457:07 10-77:11 一本檜追い越して行った男性が下って来た。7:21 石仏7:35 水沢山頂着 曇り 0.5℃ 5642歩7:38 山頂発ISIMUさんに会う。7:49 石仏YAMADさんに会う。7:55 一本檜NAKAZAさん、男性2人に会う。8:11 お休み石女性2人、KURIBAさんに会う。いつの間にか霧が濃くなっていた。8:31 登山口OOTさんに会う。7:43 下の駐車場着 9℃ 11521歩帰りにマイ菜園に寄る。8:53~9:37 マイ菜園ホウレン草、葱、
2023年01月16日
コメント(0)

2023年01月16日
コメント(0)

2023年01月15日
コメント(0)

2023年01月15日
コメント(0)

1月15日(日)早くから目が覚めてしまった。UチューブのSAGAWAチャンネル「ありえん」を見た。1 アメリカのバスケットボール選手が心臓を抑えるようにして倒れる人が急増している。サッカーや野球選手も同様で、2021年以降のアスリートの突然死が1年間に621人にもなる。2021年以前の過去40年間を平均すると、1年間の死者は27人。急増していることになる。心臓専門医のピーター・マッカロー博士が、フォックスニュースで、「健康管理しているアスリートが突然亡くなるのは珍しい。この突然死は、ワクチンに寄るタン心筋炎だそうだ。2 病院の補助金の黒い話269の医療機関で、コロナ前は平均して4億円の赤字を出していたが、コロナになってからは補助金で7億円の黒人になった。補助金をもらってもちゃんと患者を受け入れているのなら文句は言わないが、国費を投入しながら私利私欲に走っている病院が多いようだ。2類にしておけば、こんなに儲かるのだから、人様の迷惑も考えず、インフルと同程度のコロナをずるずると2類のままで引き延ばしているのです。(最近コロナ死者が多い?いや、違いますよ。ワクチンを複数回打って免疫力が下がり、感染症やターボガンなどにかかりやすくなっているんですよ。PCR検査も開発者がウィルス検出に使ってはいけないと言っていたが、2019年に不審死し、その後使われ出したんです。日本はコロナ患者を増やしたくてCT値45まで上げて検査しています。闇です。信頼度は40パーセントぐらいでしょうか。病院の闇、医療の闇に眼を光らせていかなくてはならない。5:00 起床朝食:玄米・小豆ご飯、沢庵、甘酢紅芯大根、おでん朝食をばっちり食べて水沢山へ5:50 家発 6℃6:01 上の駐車場発 6℃ヘッドライトを点けた男性が下って来た。6:10 登山口ランの男性(2回目)、男性に会う。今朝は暖かい!上着を脱ぐ。INAさん、ISIさん、IWATさんに会う。6:25 第一休憩場所ARAさんに会う。ランの男性(3回目)、男性が登って行った。男性(3回目)、女性に会う。6:45 お休み石男性2人、OOTUKさん、IWADATさん、KANOさんに会う。7:10 一本檜ランの男性(3回目)、男性に会う。7:20 石仏男性3人に会う。7:33 水沢山頂着 晴れ 2℃ 4740歩7:35 山頂発HUKUDさん、OGURさん、女性、ISIMUさん、MIYAMOさんに会う。7:46 石仏GOTさん、YAMADさん、NOBU奥さん、男性2人、女性に会う。7:53 一本檜女性2人、男性2人、犬2匹連れたご夫妻、SAITさんに会う。8:07 お休み石男性12人、女性5人、KOBUNさん、NAKAZAさん、KOGURさん、犬を連れた女性、YAMAGUTさんと娘さんに会う。8:26 登山口男性、OOTさんに会う。8:31 上の駐車場着 11℃ 9948歩
2023年01月15日
コメント(0)

1月14日(土)5:30 起床玄米・小豆ご飯を炊き、試食して水沢山へ6:05 家発 3℃6:18 上の駐車場発 5℃ヘッドライトを点けて歩き始める。昨夜の雨で登山道の霜柱が融け、歩くたびに地面が沈む。6:26 登山口女性、TAKAHAさん、INAさん、IWATさん、ISIさんに会う。汗だくになって来たので、第一休憩場所下で上着を脱ぐ。6:41 第一休憩場所HUKUDさん、男性、GOTさんが登って行った。6:59 お休み石GOTさんが小鳥たちに水や理をしていた。OGURさんが登って行った。男性5人、MIYAZAKさん、OOTUKさん、IWADATさん、MIYAZAさんに会う。7:22 一本檜7:31 石仏男性、OBURさん、UKUDさんに会う。7:45 水沢山頂着 晴れ 5℃ 4814歩筑波山山頂に男性が休んでいた。女性が登って来てすぐ下って行った。7:49 山頂発男性、HAKODさん、女性、GOTさん、ZNさん、TUNODさんに会う。8:00 石仏男性2人、MIYASATさん、NAKAZAさんに会う。8:06 一本檜HUNAKO母娘さん、男性4人、TAKAご夫妻、YAMADさん、ISOご夫妻、KURIBAさん、女性、HUZIさん、OOTAKさんに会う。HAKODさんが下って行った。8:27 お休み石男性11人、UESUGさん、女性3人、埼玉のHAZEGAさん、宮崎観光さん、OOTさん、若いお父さんと男の子に会う。8:49 登山口男性3人、女性2人に会う。8:54 上の駐車場着 11℃ 9842歩9:05 家着 8℃
2023年01月14日
コメント(0)

2023年01月14日
コメント(0)

1月13日(金)5:30起床水沢山へ6:04 家発 -1℃上の駐車場に向かおうとしたら、ライトを点けた人が2人下って来た。(ISHIさん、とIWATさんだった。):15 上の駐車場発 3℃ヘッドライトを点けて歩き始める。6:24 登山口また、ヘッドライトを点けた人が下って来た。HARASAさんだった。皆さん早い!6:37 第一休憩場所6:39 暑い!ベンチで上着を脱ぐ。6:56 お休み石OOTUKさん、IWADATさん、女性に会う。ISIMUさんが登って行った。小鳥が近くに飛来してきた。餌をあげると・・・7:21 一本檜7:30 石仏GOUDさん、男性、ISIMUさんが下って行った。HUKUDさんが登って来た。8:44 水沢山頂着 晴れ 0℃ 5001歩山頂にはHUKUDさん、登って来た男性3人とYAMADさん。山の話で盛り上る。木曽駒ヶ岳・空木岳登りたいな。9:09 山頂発8:18 石仏8:24 一本檜HAGI奥さん、OOTAKさん、男性に会う。8:39 お休み石男性12人、KATAHIさん、MIYAZAさん、NAGUMさん、女性10人、KURIBAさん、OOTさん、SIMADさんに会う。8:58 登山口ISOGAさん、女性、HATI旦那さん、女性、犬を連れた男性に会う。HUKUさんと話しながら下る。山の情報、ありがとうございます。9:03 上の駐車場着 9℃ 9936歩branchを食べた後、里芋コロッケを作る。35個出来た。(~15:00)長女宅に寄り、鶏糞の片づけをしてから、次女宅へ。17:03~19:41 次女宅の手伝い20:10 家着Uチューブ「蓄70年 山奥の 古民家に住む25歳の豊かな暮らし」を立て続けに視る。気づいたら0時を大きく回ってしまっていた。
2023年01月13日
コメント(0)

2023年01月12日
コメント(0)

1月12日(木)5:20 起床6:05 家発 -2℃6:16 上の駐車場発 1℃ヘッドライトを点けて歩き始める。6:24 登山口杉林を抜けると暗いながらも登山道は見えるので、ライトを消す。6:36 第一休憩場所INAさんが下って来た。今日はお一人だった。6:55 お休み石何時もの男性、時々登られるご夫妻が登って行った。ARAさん、OOTUKさん、IWADATさん、MIYAZAさんに会う。7:16 一本檜ご夫妻が早くも下って来た。7:25 石仏男性2人に会う。7:38 水沢山頂着 晴れ -1℃ 4613歩昨日に続き北側の雪山が奇麗だった。富士山、八ヶ岳も見えた。ISIMUさん、男性が登って来た。7:41 山頂発GOTさんが、「今日は谷川がいいね!」と言いながら登って行った。7:57 一本檜NAKAZAさん、ISOGAご夫妻、TAKAご夫妻、OOTAKさん、男性が登って行った。8:11 お休み石OBUさん、男性、IWAさん、MIYASAさん、HAGIWAご夫妻、女性2人、OOTさんに会う。IWAさんに久しぶりにお会いした。ロッククライミングなどしていて、お元気そうだった。8:30 登山口男性2人、角刈りさんに会う。8:35 上の駐車所横着 6℃ 9527歩
2023年01月12日
コメント(0)

2023年01月11日
コメント(0)

1月11日(水)5:10 起床朝食を済ませて長女宅へ7:17~8:29 長女宅旗振りの間、留守番。その間、退屈なので、ピースケたちに餌やりと卵取り。一つだけ取れた。その後、モップがけ。長女が帰って来たので水沢山に向かう。8:29 長女宅発8:49 上の駐車場発MARUYAさん、HUKUDさん、YAMADさんが下って来た。ISOGAさん、男性が登って行った。箒が下に有ったので掃きながら登山口に向かう。9:06 登山口OOTさん、HATIご夫妻、男性が登って行った。INOUさん、TUNODさんが下って来た。9:16 第一休憩場所ベンチで上着を脱ぐ。すでに汗だくになっていた。RAKA奥さんが下って来た。犬を連れた男性、男性が登って行った。9:32 お休み石HATIご夫妻が小鳥に餌をあげていた。OOTAKさん、KURIBAさん、MASIMさん、MATUZAさん、男性、SAITOさんに会う。10:53 一本檜女性に会う。10:01 石仏男性が休んでいた。昨日と打って変わって素晴しい雪の峰々が見えた。男性3人、OOTさんに会う。石座に犬を連れた男性が休んでいた。10:14 水沢山頂着 晴れ -0.5℃ 4865歩360℃素晴しい眺望だ。山頂には、HUKUDさん、ISOGAさん、男性3人が休んでいた。10:19 山頂発男性4人、女性3人、HATIご夫妻、YUNOKさんに会う。10:30 石仏男性3人、女性2人に会う。10:37 一本檜SEIMUさん、男性4人、女性、TAKAHAさんに会う。男性が登って行った。10:51 お休み石男性5人、女性2人、KAZIMさん、ARAさんに会う。犬を連れた男性、YUNOKさんが下って行った。11:20 登山口女性が下って行った。11:26 上の駐車場着 晴れ 6℃ 10111歩
2023年01月11日
コメント(0)

2023年01月10日
コメント(0)

1月10日(火)5:15 起床納豆ご飯を食べて、水沢山へ5:58 家発 3℃6:13 下の駐車場発 0℃風も強く雪が凄い勢いで降っていたので、下の駐車場に車を置きヘッドライトを点けて出発する。ISIさん、IWATさんが下って来た。6:24 登山口男性が登って行った。ヘッドライトを消し、上着2枚着ていたので一枚脱ぐ。男性が登って行った。6:40 第一休憩場所6:58 お休み石GOTさんが「「小鳥たちに水をやらなければ」と脇道の方へ降りて行った。急に小鳥たちが囀り始めた。流石!分かるのかな?IWADATさんに会う。7:18 10-7男性に会う。今朝の雪で薄っすらと雪化粧をしていた。7:23 一本檜OOTUKさんが下って来た。上は-7℃だそうだ。7:33 石仏ゴーゴーと狂ったように冷たい風が吹き抜けていく。ISIMUさんが登って行った。7:47 水沢山頂着 晴れ -6℃ 5800歩MIYAMOさん、ZNさんも登って来た。7:50 山頂発YAMADさん、女性に会う。8:01 石仏MIYASATさんに会う。一本檜上で油断して滑ってしまった。8:07 一本檜男性2人、NAKAZAさん、KAKINUMさん、UEHARさんに会う。8:21 お休み石OOTAKさん、TAKAご夫妻、角刈りさん、KATAHIさん、MIYAZAさん、女性3人に会う。8:30 登山口宮崎観光さん、男性、女性に会う。8:48 下の駐車場着 11163歩9:04 家着 4℃ 早お昼:八つ頭の煮物、おでん、具沢山味噌汁ホウレン草を茹でて・・・11:00~リフォームの業者さんが見える。12:00 バス停に孫を迎えに行く。
2023年01月10日
コメント(0)

2023年01月09日
コメント(0)

1月9日(月)成人の日5:30 起床納豆ご飯を食べて、水沢山へ5:57 家発 -1℃6:12 上の駐車場発 1℃ヘッドライトを点けて歩き出す。6:20 登山口女性、TAKAHAさん、INAさん、ISIさん、IWATさん、男性に会う。6:34 第一休憩場所男性に会う。6:52 お休み石女性、ランの男性(2回目)、男性、KANOさん、IWADATさん、KATAHIさん、男性(4回目の下り)、ランの男性(グリーンさん)、OOTUKさん、MIYAZAさん、ARAさんに会う。7:16 一本檜男性3人、女性に会う。7:16 石仏OGURさん、男性、ISIMUさんに会う。男性2人、OGURさんが下って行った。7:40 水沢山頂着 晴れ -2℃ 5323歩山頂には、女性、男性、ISIMUさん。「男性が、〇〇していませんでしたか?」「ええ!」私の声で思い出の引き出しが開いたそうだ。33年前の出会い。頼れる落ち着いた風貌の中に少年時代の面影が重なって映った。思いがけない水沢山頂の出会いに話が弾む。懐かしかった。その間、YAMADさん、女性、NOBUSAさん、HAKODさん、ランの男性(グリーン服、2回目)が登って来て下って行った。8:08 山頂発男性、HAKODさんが下って行った。NAKAZAさんに会う。8:16 石仏ISOGAご夫妻、船橋からの男性2人、女性に会う。8:25 一本檜女性3人、男性4人に会う。8:41 お休み石YAMAGUTさん、SEIMUご夫妻、男性16人、女性6人、USIKさんに会う。8:57 登山口犬を連れた男性、男性4人、女性3人、OOTさん、MIYADEさん、ISOGAさんに会う。9:03 上の駐車場着 晴れ 6℃ 10258歩帰りにゴミ出しする。(川沿いの所)~10:00 庭仕事(バラ、柊、柘植の剪定…形の整っていないところ等。落ち葉の片づけ)
2023年01月09日
コメント(0)

2023年01月08日
コメント(0)

2023年01月08日
コメント(0)

2023年01月08日
コメント(0)

1月8日(日)4:00 起床お雑煮の汁を作って・・・朝食:七草がゆの残り水沢山へ5:50 家発 0℃6:05 上の駐車場発ヘッドライトを点けて歩き始める。6:12 登山口TAKAHAさん、INAさん、IWATさん、男性に会う。6:26 第一休憩場所女性に会う。6:43 お休み石下って来たARAさんが2度目を登って行った。男性2人、女性、GOTさん、KANOさん、MIYAZAKさん、IWAFATさんに会う。7:10 一本檜ランの男性、女性が登って行った。OOTUKさん、男性2人、男性(3回目の下り)に会う。7:20 石仏ITOご夫妻、ARAさん(2回目)、ランの男性(2回目)、男性2人に会う。男性2人、OGURさんが登って行った。7:36 水沢山頂着 晴れ -4℃ 5363歩山頂には男性3人がいた。富士山、八ヶ岳が薄っすらと見えた。7:45 山頂発男性、HUKUDさんに会う。7:56 石仏男性3人、女性、NOBUSAさんに会う。8:02 一本檜男性3人、NAKAZAさん、女性に会う。8:15 お休み石OOTAKさん、男性13人、ランの男性(3回目)、KATAHIさん、埼玉のHASEGAさん、女性2人、KOGURさんに会う。8:34 登山口男性2人、女性2人に会う。8:40 上の駐車場着 晴れ 6℃ 10359歩
2023年01月08日
コメント(0)

1月7日(土)4:30 起床七草粥を作る。芹、薺(ペンペングサ)、御行(ゴギョウとも言う。ハハコグサのこと。)、繁縷(ハコベのこと)、仏の座(タラビコのこと)、菘(カブのこと)、蘿蔔(大根)この七草でなく我流七草です。大根、葱、白菜、人参、昆布、キャベツ、エノキの原種七草がゆを食べて水沢山へ5:54 家発 -1℃6:07 上の駐車場発 -2℃ヘッドライトを点けて歩き始める。6:15 登山口6:26 第一休憩場所TAKAHAさん、IWATさん、HARASAさん、男性に会う。6:42 お休み石男性、KAKOさん、ARAさんに会う。6:59 10-7男性、IWADATさん、KATAHIさんに会う。KATAHIさんが石仏に飾ってくださった「こじっこめ」を下げてきた。「小実米 こじっこめ」7:05 一本檜MIYAZAさん、男性2人、女性に会う。男性が登って行った。7:15 石仏男性、ARAさん(2回目)が登って行った。ARAさん、OOTUKさん、男性3人に会う。7:28 水沢山頂着 晴れ -5℃ 4976歩7:31 山頂発ISIMUさんが登って行った。7:41 石仏男性、YAMADさんに会う。7:47 一本檜HAKODさん、HUKUDさん、女性、GOTさん、MIYASATさん、NAKAZAさん、TAKESIGさん、ZNさんに会う。「こじっこめ」のことを、「棒じめ」、「ごぼう」とも言うそうだ。地方によって呼びからも違うらしい。TUNODさん、男性、女性3人、ISOGAご夫妻、HAYASご夫妻、TAKAご夫妻に会う。8:16 お休み石宮崎観光さん、OOTAKさん、男性5人、女性2人、埼玉のHASEGAさん(去年この山に44回も登られたそうです。)、KOGURさんに会う。8:33 登山口男性に会う。8:38 上の駐車場着 3℃ 9861歩8:50 家着 2℃動きついでに母屋の東の柘植の木の剪定をしてから、休憩。その後は寒いのでずうっと室内で過ごす。
2023年01月07日
コメント(0)
全53件 (53件中 1-50件目)


