全42件 (42件中 1-42件目)
1

3月31日(金)5:30 起床アケビの芽卵かけご飯を食べて、水沢山へ6:11 家発 9℃6:23 上の駐車場発 8℃6:30 登山口INAご夫妻、IWATさん、OOTUKさん、ISIさんに会う。6:45 第一休憩場所女性が下ってきた。7:02 お休み石IWADATさん、男性に会う。7:21 10-77:25 一本檜INOUさん、男性に会う。7:34 石仏ISIMUさん、女性に会う。7:48 水沢山頂着山頂には、男性、女性,TUNODさん。7:54 山頂発YAMADさん、TAKAご夫妻、OOTさんに会う。8:06 石仏NAKAZAさん、男性2人に会う。8:12 一本檜HAGI奥さん、男性2人、女性、OOTAKさん、ISIKURさんに会う。8:31 お休み石男性6人、女性3人、素足の男性に会う。8:48 登山口掃きながら下る。男性4人、SUTAさん、NISIYAMさん、YOSIDさんに会う。YAMADさん、男性2人、OOTさんが下って行った。汗を掻いて爽やかなり。9:05 上の駐車場着 11056歩 18℃帰りにマイ菜園に寄る。9:17~10:03 マイ菜園万能葱(初収穫)、アブラナ、サニーレタスの収穫。10:06 家着 晴れ 15℃11:36~14:25 伊万里ダイン友と会食 体調の話と政治の話かな業務スーパーに寄って14:46~ 次女宅の手伝い
2023年03月31日
コメント(0)

3月30日(木)5:30 起床5:53 家発 9℃6:07 上の駐車場発6:17 登山口HARASAさん、INAご夫妻、IWATさんに会う。「上は雪」と聞いて、思わず「嘘!」と返してしまった。6:30 第一休憩場所ベンチで女性が休んでいた。6:46 お休み石登山道両サイドに雪が見え始める。MIYAZAさん、時々お会いする男性、IWADATさん、OOTUKさんに会う。昨日、カミナリが凄かったそうだ。ISIMUさんが登って行った。7:06 10−77:11 一本檜男性に会う。7:20 石仏7:37 水沢山頂着 曇り 4℃ 6029歩山頂にはGOTさんとISIMUさん。7:41 山頂発男性、OOTさん、YAMADさん、ZNさん、ベンチの女性、TAKA奥さんに会う。7:55 石仏NAKAZAさん、男性に会う。8:02 一本檜OOTAKさん、女性2人、男性に会う。8:17 お休み石元気の良い声がすると思ったら···ORIHARさんだった。角刈りさん、COBUNさん、女性2人に会う。8:36 登山口女性、USIKさんに会う。8:43 上の駐車場着 12℃ 11598歩帰りにマイ菜園に寄る。8:55~ マイ菜園アブラナ、小松菜、ターサイ、サニーレタスの収穫9:48 家着10:04~11:12 タイヤ交換夏用タイヤに交換する。シャワーを浴びて洗濯してすっきり。多量のアブラナで胡麻味噌和えを作る。コバックで空気圧調整をしていただき、ツルヤ経由で次女宅へ14:09~19:11 次女宅の手伝い19:40~20:25 友宅へ20:52 家着アケビの卵とじを食べる。最高に美味しい!
2023年03月30日
コメント(0)

3月29日(水)晴れ水沢山へ6:02 家発 8℃6:14 上の駐車場発 5℃掃きながら登る。HUKUさんが登って来たので一緒に登る。6:21 登山口6:33 第一休憩場所ARAさん、TAKAHAさん、ISIさん、IWATさん、男性に会う。6:48 お休み石ISIMUさんが登って行った。MIYAZAさん、女性に会う。7:06 10-77:09 一本檜IWADATさんに会う。7:18 石仏ZNさん、MARUYAさんに会う。7:31 水沢山頂着 晴れ 2.5℃ 5306歩山頂にはISIMUさん、INNOUさん、HUKUDさん。7:39 山頂発YAMADさん、男性2人、OBUさん、ISOご夫妻に会う。7:58 一本檜OOTさん、男性に会う。8:13 お休み石女性4人、ISIKURさん、MIYAMOさん、HAGIWAご夫妻、お父さんと男の子、男性3人、KURIBAさん、KOBAYAさん、MASIMさん、SAITさんに会う。8:31 登山口女性、男性に会う。登りでは気付かなかったが、こんな立派な案内板が出来ていました。8:37 上の駐車場着 12℃ 10838歩駐車場の桜の開花も始まりました。満開になるのも直ですね。8:49 家着 13℃孫アブラナ・小松菜炒め、パンサンスを作る。16:14 家発敷島の桜お花は下に花びらが落ちてはいるもののまだ奇麗に咲いていた。今週末まで持つだろうか?学童に迎えに行って17:04~20:20 次女宅の手伝い食器を洗っているうちに孫が1~2歳の時から使っていたご飯茶碗を割ってしまった。思い出の詰まったお茶碗を・・・テープでくっつけて写真とビデオで撮った。ネットで探してみたけれど、同じものってないですね。20:58 家着
2023年03月29日
コメント(0)

3月28日(火)5:30 起床バナナを食べて水沢山へ6:02 家発 曇り 7℃6:14 上の駐車場発 5℃HUKUさんが登ってきたので話しながら登る。6:21 登山口INAご夫妻、ISIさん、IWATさんに会う。6:33 第一休憩場所男性に会う。6:48 お休み石ヨウジョウバカマの所にGOTさんがいた。蕾のカタクリが咲いたらショウジョウバカマと一緒の写真が撮れると楽しみにしている。長年に渡ってカタクリの種を蒔いてくださっていた。花が咲くまでに何年もかかる。水沢山がカタクリ山になったら、急登を登る楽しみも増しますね。IWADATさんに会う。中腹のカタクリ7:05 10-77:09 一本檜7:16 石仏ガス!ISIMUさんが登って来た。7:31 水沢山頂着 曇り ガスがかかる。 2.5℃ ダンコウバイが今一番かな?山頂には、HUKUDさん、ISIMUさん、GOTさん。7:34 山頂発7:47 石仏YAMADさん、ZNさん、角刈りさん、TAKAご夫妻に会う。7:54 一本檜NAKAZAさん、KAKINUMさん、UEHARさん、OSIYAMさん、男性5人、MIYASATさん、OOTAKさん、女性2人、OOTさん、SUTAさんに会う。8:31 登山口男性に会う。8:35 上の駐車場着 10℃ 10960歩帰りにマイ菜園に寄る。8:49~12:10 マイ菜園分結葱を植え替える。1作植えられた。次はホウレン草を取る。後蒔きしたホウレン草を全部収穫する。大バケツ一杯になった。次はアブラナ、三陸つぼみ菜、小松菜、ターサイ、サニーレタス、キャベツ、人参、葱の収獲。ホウレン草の跡地に小糠をまいて耕す。畝づくり途中の所に小糠をまいて、土かけをする。もう一畝追加するので、天鍬でひと作掘る。時刻は正午を回っていた。ホウレン草と人参を洗ってから、ホウレン草を茹でる。4回に分けて茹でる。昼食:里芋コロッケ3個、おから、アブラナのお浸し、白湯シャワーを浴び、選択した後、Uチューブを聴きながら小休止。多方面からの情報を得るのが至福のひと時です。日本のTVや新聞は日本が置かれた歴史的な事情から真実を国民に発するのが困難なようです。隠されているけれど、日本は事実上アメリカの植民地。一見自由のように思わせておいて実は違う。そして、支配者アメリカは日本人の精神性に恐怖を感じ、長年にわたって弱体化を行ってきた。日本人に気付かれないように。阪神大震災、日航機墜落事故、東日本大震災も引き起こされた。(今の科学で人工地震は可能です。人工地震の場合はS派P派が無く、いきなりぐらぐらとくる。東日本大震災の時、地球号が掘削していましたし、核による地震で、居合わせたアメリカの海兵隊員が被ばくし、それを隠ぺいするために汚染水を海に流せとの命令が下ったようです。)日本政府の上にアメリカがあることは事実。戦後70年にわたって日米合同委員会が1000回以上も開かれている。そこで日本の政策が決まる。種子法、水道民営化なども日本弱体化政策の一つである。ウクライナ支援も、海外にお金をばら撒く政策も圧力によるものと思われる。食品添加物が1500種類と異常に多いのも日本人を弱体化し、病気にさせて、医療費で日本のお金を吸い上げるため。世界で使用禁止となった農薬が日本の店頭で売られているのも弱体化のため。日本人を対象にした実験国として・・・要するに日本人はモルモットである。1億2000万人の日本人に8億7000万回のワクチンを買わせたのもNOと言えない弱い立場にあるからではないか。コロナは日本人にとってインフルエンザと同程度の感染症だった。コロナ元年の2020年の超過死亡を見ても死者数は減っている。コロナは大したことのない感染症だということがデーターからも明白である。我々はTVと言うメディアに朝から晩まで恐怖の洗脳を浴びていたのだ。(TVや大手新聞のメディアはピラミッド支配者の宣伝マンであるからだ。)あの手この手で世界中の人にワクチンを打たせようとした。情報を遮断されている日本人は安全性が確立されていないワクチンを世界一打ってしまった。メッセンジャーRNAワクチンのメカニズムを国民に隠して(専門家と言われる人でもよく分かっていない人が少なくない。)今後の中長期の副反応が心配である。ワクチンについては世界の人が気付きだしたので、人口削減は、次の段階に入る。食料危機で一般国民にはコオロギと人工肉を食べさせる。そして、支配者たちはそれで儲ける。食料が満ち溢れていたら、次のフレーズに行けないから、酪農家潰し(1頭乳牛を殺したら15万円)や米農家潰し(米から他の作物作りに替えたら補助金)にかかっています。鳥インフルエンザでの鳥の殺処分もそうです。世界中で人々の口に食料が届かないように倉庫の火災、爆破などが相次いでいます。人減らしをした後は15分都市。日本ではスマートシティーと呼ばれているものがそれに該当するのではないでしょうか?自転車で15分以内のエリアに住む。その外に出られるのは年何回か決める。違反した場合は罰金。そして、そのシティーの囲いには無数の監視カメラがついている。まるで、人間牧場ようです。イギリスをはじめ、建設が始まっています。私はこの計画は頓挫してほしいいと思いますが・・・日本人、大人しく眠ったままだといいようにされちゃいそうですね。目覚めなければ!日本人は終わりそうな勢いです。15:50 家発ツルヤで買い物をし、学童に迎えに行く。17::07~20:35 次女宅の手伝い5年生の算数の角度の問題の答え合わせ。ボケ防止のために解いてみる。孫の解き方が式が2つ。オーソドックスな解き方でなく考えたやり方だったので、「凄い!」と褒めてあげる。孫は嬉しそうな笑みを浮かべた。人はいろいろな能力を持っているが、終焉を迎えるまで発揮されるのはそのわずかである。1年生の時に仰天するような点数を取って来た。それが手伝いに毎日通うことになった経緯だった。3年生の時のコロナ騒動。学校も休み、学童も休み。困った!それで、朝から次女宅に通うことになった。今振り返ると懐かしい。次女宅に着くや否や号令をかけてラジオ体操から始める。1時間目、2時間目、・・・自学自習の勉強の仕方、ノートのとり方も教えた。絵の好きな下の孫にはマイ菜園で蒔いたオクラと大豆の種の残りが有ったので、植木鉢を買って、培養土も買って、一緒に種蒔きをし、観察もした。3年が経過していつの間にか好きな教科が理科になっていた。災いが転じて福となる何事もポジティブに受け入れて共に歩んでいきたいと思う。帰りに外に出たらまたポツポツと降って来た。小糠を米袋一つ分いただいて帰る。21:12 家着Uチューブ、ブログの更新23:33 就寝
2023年03月28日
コメント(0)

3月37日(月)5:30 起床炊飯3合、秋刀魚を焼いて・・・水沢山へ5:55 家発 6℃6:07 上の駐車場発 4℃6:17 登山口ユキザサが蕾を持っていた。INAご夫妻、ISIさん、IWATさんに会う。6:32 第一休憩場所 男性2人に会う。6:49 お休み石キジバトがいたので餌をあげる。INOUさん、ZNさん、ISIMUさんが登って来た。ショウジョウバカマが咲いていた。INNOUさんが追い越して行った。男性に会う。7:11 10-77:15 一本檜男性に会う。7:24 石仏ヤマガラコガラINOUさんが休んでいた。草坊主に短い霜柱が出来ていた。男性、ISIMUさんに会う。7:42 水沢山頂着 晴れ 2℃ 6276歩7:45 山頂発男性、TAKAご夫妻に会う。男性が下って行った。7:58 石仏YAMADさん、MIYAMOさん、OBUさん、OOTAKさんに会う。8:06 一本檜男性、NAKAZAさんに会う。8:21 お休み石男性、HAGIWAご夫妻、OOTさん、男性4人、女性2人、SUTAさん(お久しぶりです!)に会う。8:38 登山口掃きながら下る。YOSIDさん、男性、ISOGAさんに会う。8:54 上の駐車場着 11℃ 12001歩近所のおばあちゃんと久しぶりに話が弾む。9:32 家着 11℃直ぐに里芋コロッケ作りをする。~19:30 里芋コロッケ作り昨夜、茹でた里芋を潰して具を混ぜる所までやっておいたので・・・米粉、溶き卵、米粉フレークをつけて揚げるだけ。29個出来た。branch:ご飯、焼き秋刀魚、里芋コロッケ2個、アブラナのお浸し活動して美味しく食べる。これが一番ですね。ツルヤで買い物をして、敷島経由で、学童に迎えに行く。敷島、前橋公園の桜は満開で、花見客もいて、車渋滞となり、何時もよりも通過に時間がかかった。孫は予定の時刻より遅かったので、間に合わないのでは?と心配していたようだった。次女宅に着いてお兄ちゃんが塾に、15分後に下の孫を塾に送って行ってバーバはひと休み。孫たちが帰って来て何時もの手伝いをしてから帰宅する。20:41
2023年03月27日
コメント(0)
3月26日(日)5:30 起床炊飯3合、天然鮭を焼いて、小松菜炒めを作る。朝食:ご飯、おっ切り込み、焼き鮭、小松菜炒め今日も朝から雨。
2023年03月26日
コメント(0)
3月25日(土)5:30 起床キャベツ丼(キャベツ・小松菜・ターサイ・さつま揚座かれるよげ・卵)、焼き秋刀魚を作る。Uチューブを視ていて思う。医療関係者のレベルが低すぎる。看護学生に対する圧力が異常だ。メッセンジャーRNAコロナワクチンは治験中であり、ワクチンによる沢山の死者と重篤な副反応者を出しているのにも関わらず、「3回打たないと実習させない。入学までに3回ワクチンを済ませてくること。」と医療関係者が圧力をかけてくる。小さいときにアレルギーを起こした学生に対しても。私は怖いと思った。この関係者のあまりの無知さに。そして、メッセンジャーRNAワクチンに対する無知に。看護系の学生を指導する学校の無知さ加減に恐怖を覚えた。過去45年間のワクチンの副反応や死者数の合計をこの3年間のコロナワクチンの死者数が遥かに超えてしまった。海外の情報を取り入れず、日本のTVや大手新聞を信じて危険なワクチンを強要する医療関係者。大怖い!病院から遠ざかった方が身の安全だ。現代医学は石油から作った薬を中心とした対処療法。根本から直すわけではない。漢方など従来の医療は野蛮だと隠されてきた。コロナ下の自粛で人々は考える時間を持てた。その結果、現代医療信仰に黄色信号がついた。病気は自分で治すしかない。安全な食物を口にし、適度な運動をし、自分で免疫力をつけるしかないと。立ち止まって考える時間を与えてくれた、コロナ騒動を引き起こした人たちに感謝しなくては・・・と言う気持ちです。朝から予報通り雨。今日は先日届いた本「財政破綻論の大噓」を読もう!
2023年03月25日
コメント(0)

3月24日(金)曇りだサ日本国中がWBCの優勝で喜んでいる中、岸田首相はウクライナに行った。(GHQが仕掛けた罠、3S政策は今も健在です。)いや、行かされた。アメリカの陰の支配者の命令で。また、お金の支援に行った。岸田さん、国民には財布のひもはしっかり巻いて出さないのに、外国にはゆるゆるなんですね。今まで一体いくらばら撒いたのでしょうか?インドへ 5兆円途上国へ 8兆8000億円アフリカへ 4兆1000億円フィリピンへ 6000億円スリランカへ 46億円ウクライナへ 7370億円インド太平洋地域へ 9兆8900億円 合計 約28兆2500億円岸田さん、日本を終らせようとしているんですかね?私には理解できません。今回、WBCの陰でこそこそとウクライナに行ったのはウクライナ支援の名目で実はロスチャイルド支援ということのようだ。アメリカ、スイスの銀行の破綻。日本にももうじき来そうである。リーマンショックなど比でない原爆級の金融危機が起こりそうな気配である。5:30 起床炊飯3合炊いて水沢山へ6:03 家発 15℃6:16 上の駐車場発 曇り 14℃6:25 登山口OOTUKさんに会う。6:36 第一休憩場所男性が登って行った。6:49 お休み石MIYAZAさん、女性、男性、IWADATさんに会う。岩場の所でZNさんに会う。登山道整備に使う丸太を下から運んでくださった。何時も登山道整備をしてくださり、有難うございます。7:07 10-77:11 一本檜7:20 石仏7ボケの蕾が薄らと赤く色づいて来た。男性が登って行った。汗をぽたぽた落としながら登って来たが、尾根を渡る風で汗は引っ込んでしっまった。7:33 騒山頂着 曇り?12℃ 5743歩山頂には、男性、INOUさん、それに登って来たZNさん、ISSIMさん、YAMADさんダンコウバイの彼方に相馬山。7:45 山頂発TAKAご夫妻、女性、男性、NOBUSAさんに会う。尾根をゴーゴーと音を立て風が渡って行く。7:58 石仏角刈りさんに会う。8:04 一本檜ISOGAご夫妻、NAKAZAさんに会う。アブラチャンの花が咲いていた。8:22 お休み石女性4人、OOTさん、男性、SIMIさん、SATOさん、NAGUMさんに会う。男性、TAKAご夫妻が下って行った。アフラチャンと枝に止まっているキジバト。8:47 登山口女性、男性2人に会う。8:52 上の駐車場着 11216歩KKOBAさんが帰るところだった。登山道でお会いした時は、私のシナプスは結び付かなかったです。今度はちゃんと結び付くかな?9:03 家着 19℃庭には春の花が咲き心和む。だが、地面をよくっ見ると、出ているわ!草が・・・青々としてきた。30分だけ草むしりをしよう!苺付近の雑草等を草掻きで片づける。branch:ご飯、シシャモフライ、ポテトコロッケ、鯖の水煮、アブラナのお浸し10:30~11:20 歯医者さんへ歯の掃除、仮止め、フッ素湿布フッ素湿布は神経毒が有るのでしたく無いのですが、30分我慢し、その後よく歯磨きしました。フッ素塗装している炊飯器、ポット、フライパン、鍋を捨てるようにしているのですが・・・世界の中で日本はいろいろと特殊であるようです。日本は実験場?多角的に弱小化がすすめられているのでしょうか?多方面から情報を得て選択していかねば自分の命を守ることができない。この国、日本では。これからパンサンス作り。孫との約束で・・・長女宅、ツルヤ経由で次女宅へ敷島の桜が満開となっていた。今年は開花が早いな。17:48~20:15 次女宅の手伝い18:45 ECCに迎えに行く。今日は終業式孫たち、それぞれ頑張った。結果に一喜一憂せずに、目標を大きく、邁進していって欲しい。21:00 家着
2023年03月24日
コメント(0)

3月23日(木)5:30 起床ジャンボギョーザを食べて水沢山へ6:12 家発 曇り 14℃6:24 上の駐車場発 11℃女性、INOUさんが登って行った。HARASAさん、INAご夫妻、ISIさん、IWATさん、OOTUKさんに会う。6:30 登山口6:42 第一休憩場所ISIMUさんが登って行った。6:57 お休み石岩場付近になって、ポツポツと雨音。急いで傘を差す。ガスが巻いてきた。IWADATさん、男性、時々お会いするご夫妻に会う。7:28 石仏ガスが巻き、景色見えず。7:40 水沢山頂着 ガス 8℃ 5846歩山頂にはGOTさん、ISIMUさん、YAMADさん。7:42 山頂発TAKAご夫妻、女性2人、NOBUSAさんに会う。7:54 石仏NAKAZAさんに会う。昨日はWBCの試合の後、登られたそうです。今年の水沢山はまだ無欠席。凄いな!8:02 一本檜ショウジョウバカマが咲き出した。OOTさんに会う。8:20 お休み石男性、OBUさん、女性2人に会う。8:44 登山口USIKさん、男性に会う。8:50 上の駐車儒着 11389歩YAMADさん、GOTさん、NOBUSAさんたちと下る。カタクリの1年目の芽、初めて知りました。庭の草も目立ち始めたのっで、草むしり。一気に咲き始めた花の写真を撮る。レンギョウ苺ムスカリ八重椿花桃ヒヤシンスと水仙じゃが芋の芽かきをしたついでに、ジャガイモコロッケを作る。24個出来た。長女宅経由で16:19~20:26 次女宅の手伝い
2023年03月23日
コメント(0)

3月22日(水)晴れ5:30 起床今起こっていること。これは有る計画が実行されている。コロナパンデミックは意図的に計画されたもの。(序章です。)ワクチンを打たせるために。何故、ワクチンを打たせる?それは地球の人口を削減させるため。次のステージは・・・余った牛乳を捨てているのも(それなのに乳製品を輸入している。乳牛一頭殺処分したら15万円の補助金も牛舎の火災も鳥インフルエンザも米農家にもう米を作れないように転換したら補助金を出すのもすべては食糧危機の演出だ。私たちから肉や卵を排除し、ゲノム編集された人工肉や昆虫食を食べさせるため。(彼らは何時も危機を煽り、その危機を利用して金儲けをしている。)政府はコオロギ養殖農家には補助金や支援金を出す。6兆円も用意している。おかしいよ!他にやり方が有る筈だ。政府は酪農農家や養鶏農家をつぶすつもりだ。でも、なぜコオロギにこだわっているんだろうね。古からコオロギを日本は食していなかった。熱処理しても雑菌を完全に殺すことはできないそうだ。こおろぎは不妊になると言われている。分かった!ワククチンのやばさに人々が気付きだしたから、次は昆虫食(コオロギ)で人口削減を考えているんではないか。コオロギはエコと言われているが、そうでもない。一年中30℃ぐらいの室温を保たねばならないようだ。コオロギにこだわるのは不妊にできるから、コオロギでも人口削減ができると言うことか。人間に打たせたワクチン。動物実験でファイザーの研究者たちは副反応などの不都合なことはすべて承知である。だから78年間の機密保持契約を結んだんだ。だが、ファイザーが裁判に負け、それを公開することになった。驚くことに1291種類の副反応が有った。日本ではこれらのニュースは大手メディアは全く取り上げない。なのでテレビ、大手新聞から情報を得ている一般国民は知ることはできない。アルネブルックハルト教授の報告「ある28歳の男性がワクチン接種の140日後に突然死した。解剖した結果、精巣の中でほとんどの精子がスパイクタンパクに置き換わっていた。」妊娠中の流産は47倍。胎児がお腹の中で、心臓が止まったりして亡くなったりするケースが増えている。岸田首相は、これらの情報を得ている筈だ。なのに若者にワクチン接種を勧めている。岸田首相は、日本人を削除するために首相になったと考えると、彼の言動は理解できる。「外国の留学生は宝です!」発言はその顕著なものだ。北海道は中国に浸食されている。中国人が土地や水源地、会社を買いまくっている。そして、「日本人は絶対に雇うな!」と。「日本はウィグルみたいにはならないよ!」と多くの日本人は思うかもしれませんが、そうでしょうか?中国の静かなる侵略は、日本の土地を買い、政治の中枢まで入り込み、もう最終段階まで来ています。後は大量の中国移民を入れればいいだけ。そして、そのことに積極的な国会議員や閣僚がいること。それに、ワクチンによる超過死亡が増えて居るし、岸田さんは万々歳ではないでしょうか?!日本人は、日本を守るために早く気付かなくては・・・炊飯3合、蕗の薹おにぎりを食べて水沢山へはちみつ入りで、美味しいです。6:03 家発 8℃6:16 上の駐車場発 9℃女性、INOUさんが登って行った。INAご夫妻に会う。6:23 登山口HARASAさんに会う。6:34 第一休憩場所OOTUKさん、男性に会う。HUKUDさん(記念すべき50回目)に追いつく。今朝は暑いし、すでに汗だくになっていた。6:48 お休み石IYAZAさん、角刈りさん、女性に会う。ISIMUさんが登って行った。7:11 一本檜7:19 石仏TAKAさんが登って行った。MARUYAさんに会う。7:33 水沢山頂着 晴れ 10℃ 5333歩山頂には、ISIMUさん、HUKUDさん。7:41 山頂発男性、TAKAご夫妻に会う。7:52 石仏YAMADさん、MIYAMOさん、男性2人に会う。ISIMUさんが下って行った。8:00 一本檜男性、ISIKURさん、OOTさんに会う。8:13 お休み石TAKAご夫妻が下って行った。宮崎観光さん、男性4人に会う。8:31 登山口女性4人に会う。8:35 上の駐車場着 10537歩 17℃帰りにマイ菜園に寄る。8:47~10:28 マイ菜園(16~28℃)アブラナ、ホウレン草、小松菜、ターサイ、キャベツ、サニーレタス、明日葉の収獲をする。10:22 家着 22℃アブラナ・小松菜・ターサイで野菜炒めを作る。昼食:ご飯、蜂蜜入り蕗味噌、野菜炒め季節の野菜をたっぷり摂って・・・美味しい!それに無農薬有機野菜の安心も加わって・・・至福のひと時です。食後、ホウレン草とアブラナを茹でる。その後、パンサンスを作る。長女宅、ツルヤ、学童経由で次女宅の手伝いへ17:26~20:03 次女宅の手伝い帰りにベイシアで買い物をして・・・小糠をいただいて・・・21:09 家着ブログの更新
2023年03月22日
コメント(0)

3月21日(火)4:30 起床~5:50 おはぎ・味噌饅頭作りおはぎ作り 5合(もち米4.2合、米0.8合)32個出来た。(粒餡17個、有機黒胡麻8個、有機金胡麻7個)進ぜる用に4個。続いて味噌饅頭作り 10個出来た。片づけて、水沢山へ6:05 家発 6℃6:17上の駐車場発 7℃MIYAZAKさん、男性4人、TAKAHAさん、INAご夫妻、IWAIさん、ISIさん、OOTUKさんに会う。6:25 登山口女性、男性、ランの男性2回目、ARAさんに会う。男性2人が登って行った。6:37 第一休憩場所女性2人、男性2人に会う。女性、男性が登って行った。6:54 お休み石KANOさん、男性2人、IWADATさんに会う。藤岡からの女性が登って行った。7:10 10-7男性が登って行った。7:13 一本檜男性に会う。ISIMUさん、GOTさんが登って行った。GOTさんの口笛にヤマガラが飛んで来た。7:22 石仏男性に会う。7:37 水沢山頂着 晴れ 7.5℃ 5628歩八ケ岳、北の雪の山並みが春霞の彼方に薄っすらと連なっていた。山頂には、GOTさん、ISIMUさん、男性3人、YAMADさん。ダンコウバイが黄色く色づいていた。7:43 山頂発MIYASATさん、男性3人、HUKUDさん、茨城県からの女性に会う。7:58 石仏NAKAZAさんが休んでいた。WBCの応援をしなくっては・・・と急いで下って行った。8:05 一本檜女性(お見かけしたことのある女性だと思ったら、アイゼンのチェーンが外れてしまって・・・の方だった。)、男性10人、女性2人に会う。初めて水沢山に登ったという男性は、大変そうで、「2度と登りたくない。」とおっしゃっていた。なので、「そうおっしゃらず、リピーターになってください。」と返した。確かにいつ登っても楽だと思ったことは無い。8:22 お休み石高崎女子高の山岳部の生徒さんと引率者8名が休んでいた。大会に向けての準備登山のようだ。男性11人、女性6人、女の子、SIMIさん、SATOさん、NAGUMさん、茨城からの男性・女性3人、お母さんと女の子・男の子、USIKさんに会う。8:50 登山口HATI奥さん、女性、男性に会う。8:57 上の駐車場着 11230歩9:10 家着 14℃動きついでに草掻きを持って、庭の草取りをする。無いようでいて、結構とれるものです。バケツに一杯取れました。気分スッキリしたところでbranchおはぎ(餡、黒胡麻)ホウレン草炒め、豆乳、オーガニック紅茶13:40~18:30 長女宅の西の樫ぐねの剪定西の樫ぐねは段差があり、下にゆすら梅、アジサイ、シュロ、紅葉、山椒などの木が植わっている。そのため脚立を立てるのにも工夫を要す。鬱蒼とした橋ぐねが、一か所を除いてすっきりしてきた。ゆすら梅の上は脚立が立てられなくてまだ残っている。次回に仕上げよう。途中、長女家族とお墓参りに行く。今日はとにかく歩いた。夕飯は味噌汁は作ったが、買ってきたお弁当で済ませてしまった。
2023年03月21日
コメント(0)

3月20日(月)5:00 起床炊飯3合ジャンボ餃子を食べて、水沢山へ6:02 家発 晴れ 1℃車のフロントガラスには薄っすらと霜が降りていた。6:16 上の駐車場発 3℃INAご夫妻、ISIさん、IWATさん、女性に会う。6:24 登山口6:37 第一休憩場所OOTUKさんに会う。男性が登って行った。6:59 お休み石HAODさんが登って行った。小鳥の男性、IWADATさん、MIYAZAさん、男性、女性に会う。ショウショウバカマの蕾が薄っすらとピンク色になっていた。7:20 10-7男性に会う。7:24 一本檜7:33 石仏HAKODさんが山頂の岩雲雀の動画を見せてくださった。7:46 水沢山頂着 晴れ 5℃ 5896歩今日も富士山、八ヶ岳、北の雪の山並みが素晴らしかったです。岩雲雀は残念ながら見ることはできませんでした。7:50 山頂発男性2人、GOUDさん、HUKUDさん、TAKA奥さん、OBUさんに会う。8:04 石仏YANADさん、MIYAMOさん、男性、NAKAZAさん、ISOGAご夫妻に会う。8:15 一本檜男性3人、ISIKURさん、角刈りさん、OOTAKさん、女性に会う。8:29 お休み石HAGIWAさん、男性3人、MASIMさん、MIYADEさん、女性2人に会う。男性2人、GOUDさんが下って行った。8:49 登山口男性2人、SIMURさん、女性に会う。8:55 上の駐車場着 11516歩9:06 家着 10℃アブラナ、小松菜、ターサイ、ホウレン草を茹でて保存。蕗の薹は湯がいて少し灰汁抜きして、蕗味噌にします。昼食:ご飯、葱入り納豆、蕗味噌、ジャンボ餃子11:13~13:28 マイ菜園畝を2つ追加して、全部で7畝出来た。豆苗を植えてペットボトルを被せておいたものを、暖かくなってきたので外すことにした。小糠をまいて土寄せし、水やりをする。成長が楽しみだ。
2023年03月20日
コメント(0)

3月19日5:00 起床炊飯3合、麻婆豆腐丼を軽く食べて、水沢山へ5:58 家発 晴れ 4℃6:10 上の駐車場発 3℃TAKAHAさん、ISIさん、IWATさんに会う。INOUさんが登って行った。6:20 登山口MIYAZAKさん、男性、女性、ARAさんに会う。6:32 第一休憩場所男性3人、OOTUKさんに会う。女性が登って行った。6:47 お休み石GOTさんの口笛にヤマガラが飛来した。キジバトもトコトコやって来て、掌から餌を啄んでいた。SAITOさんと時々見かける女性、男性、HAKODさんが登って行った。女性、小鳥の男性、IWADATさんに会う。7:09 一本檜女性じ会う。男性が登って行った。7:18 石仏INOUさんが休んでいた。女性、男性3人、SAITさん、時々お会いする女性に会う。男性2人が登って行った。7:32 水沢山頂着 晴れ -1℃ 5812歩所々に雪が残っていた。山頂には男性2人、SEIMUご夫妻が休んでいた。写真を撮って下り始める。男性が下って行った。OGURさん、TUNODさんに会う。7:42 石仏GOTさ男性3人、ん、男性6人に会う。OGURさんが下って行った。7:59 10-7HUZIさん、埼玉のHASEGAさん、男性3人、NAKAZAさん、OOTAKさんに会う。尾瀬の山開きは5月27日だそうです。やはり、昨日の雨の中登られたそうです。水沢山は霙だったそうです。8:15 お休み石女性8人。KOBUNさん、男性11人、宮崎観光さん、KOBAYAご夫妻に会う。女性、男性が下って行った。8:36 登山口男性3人、女性6人、USIKさん、GOTさんの弟さんに会う。8:42 上の駐車場着 9℃ 11181歩帰りにマイ菜園に寄る。9:04~10:09 マイ菜園蕗の薹、ホウレン草、アブラナ、小松菜、ターサイの収穫10:13 家着3℃早お昼:マーボー豆腐丼、アブラナ炒め、トルティーヤ、コーヒーJAファーマーズでお花とオーガニックバナナを買って実家のお墓の草むしりをする。丈の短い草が結構生えていました。綺麗になったところで、お花を進ぜてから長女宅へ。あまりエネルギーが残っていないし、時間もそれほど無かったので、3メートルの脚立の移動距離の少ない屋敷の西側の樫ぐねの剪定と、その南側の椿と山茶花の剪定をする。どれも中途半端だけれど、樫ぐねは大分すっきりした。まだ明るかったので屋敷の北側の生垣を外側から剪定する。
2023年03月19日
コメント(0)

2023年03月18日
コメント(0)

2023年03月17日
コメント(0)

3月17日(金)5:30 起床キャベツ・ブロッコリ・ホウレン草の卵とじを作って水沢山へ6:00 家発 8℃6:12 上の駐車場発 9℃6:12 登山口HARASAさん、INAご夫妻、ISIさん、IWATさんに会う。6:32 第一休憩場所男性、ARAさんに会う。6:48 お休み石ISIMUさんが登って行った。IWADATさん、OOTUKさんに会う。7:08 10-77:12 一本檜7:21 石仏7:34 水沢山頂着 晴れ 8℃ 5593歩7:37 山頂発男性に会う。7:48 石仏MIYAMOさん、YAMADさん、ZNさん、NAKAZAさんに会う。7:56 一本檜男性、ISOGAご夫妻に会う。8:12 お休み石ISIKURさん、SIMIさん、SATOさん、MIYAZAさん、男性2人、SIMURさん、GOT弟さん、女性に会う。8:42 登山口男性2人に会う。8:47 上の駐車場着 14℃ 11085歩branch:ご飯、キャベツ・ブロッコリ・ホウレン草の卵とじ、コーヒー
2023年03月17日
コメント(0)

2023年03月16日
コメント(0)

3月16日(木)5:30 起床熟睡してスッキリ睡眠が一番の健康だ。水沢山へ5:55 家発 5℃6:06 上の駐車場発 5℃YAMADさんが登って行った。6:13 登山口INAご夫妻、IWATさん、ISIさん、OOTUKさんに会う。5:31 第一休憩場所女性、男性2人が登って行った。男性2人に会う。6:48 お休み石口笛が聞こえてきたと思ったら、やっぱりGOTさんだった。MIYAZAさん、女性、IWADATさんに会う。ISIMUさんが登って行った。7:13 一本檜男性に会う。GOTさんが登って来た。ピッチが速い!7:22 石仏男性、YAMADさんに会う。7:36 水沢山頂着 晴れ 8℃ 5945歩 山頂にはISIMUさんが休んでいた。富士山、北岳、八ヶ岳、北の雪を抱いた山々が、薄っすらと、幻想的な佇まいを見せていた。7:43 山頂発MIYASATさん、男性、NAKAZAさんに会う。石仏に花が・・・春ですね!GOTさんが進ぜてくださったようだ。有り難うございます!8:00 一本檜ZNさん、MIYAMOさん、OBUさん、女性、男性に会う。8:15 お休み石角刈りさん、ISIKURさん、KOBUNさん、女性2人。TAKAさん、MASIMさんに会う。8:34 登山口女性、男性、YOSIDさんに会う。8:40 上の駐車場着 12℃ 11291歩9:00~10:41 マイ菜園 11℃ホウレン草、アブラナ、小松菜、ターサイ、葱、キャベツ、蕗の薹の収穫10:44 家着 16℃branch:ご飯、里芋コロッケ、アブラナ炒め、牛蒡炒め採って来た野菜で料理開始茹でる(アブラナ・小松菜・ターサイ、ホウレン草)ポテトサラダ、蕗味噌づくり7長女宅、コバック、ツルヤ経由で次女宅の手伝いへ17:00~20:03 次女宅の手伝い21:03 家着
2023年03月16日
コメント(0)

3月15日(水)4:30 起床味噌饅頭10個作り、水沢山へ6:00 家発 曇り 4℃6:12 上の駐車場発 3℃6:19 登山口TAKAHAさん、IWATさん、OOTUKさんに会う。服装を冬服に逆戻りさせたが、登りは流石に暑い。汗だくになったので、上着を脱ぐ。6:35 第一休憩場所男性に会う。ISIMUさん、TUNODさんが登って行った。女性、MIYAZAさん、小鳥の男性、IWADATさんに会う。7:15 10-77:18 一本檜7:27 石仏岩雲雀が近くで見られた。MARUYAさん、ISIMURさん、TUNODさんに会う。霧氷が・・・7:46 水沢山頂着 曇り 0℃ 5961歩男性2人に会う。8:01 石仏NAKAZAさんに会う。8:09 一本檜ISOGAご夫妻、女性2人、OOTさん、OOTAKさんに会う。滑り石上でZNさんが登山道の整備をしてくださっていた。いつも有難うございます。8:28 お休み石男性7人、女性3人、SAITさんに会う。8:50 登山口MASIMさん、男性2人、女性3人、ISOGAさんに会う。8:55 上の駐車場着 10℃ 11670歩 晴れ9:06 家着11:55 家発12:04~12:27 ツルヤで買い物勿論今日もノーマスクで堂々と。この前は私一人だったが、今日はノーマスクの人がちらほら見えた。良い傾向である。13:13~16:26 私立高校説明会・修学旅行説明会此処にもノーマスクでいきました。皆さんマスクしていましたが、生徒さんがマスクから解放されるようにバーバは静かな主張をしてきました。花粉症とか個人的な理由がある場合は必要に応じてやれば良い。だが、周りがするからマスクをするという考え方には同意できない。自ら能動的に情報を得て科学的な考えに基づいた行動すべきであると私は思う。16:40~19:57 次女宅の手伝い20:33 家着
2023年03月15日
コメント(0)

3月14日(火)4:30 起床アブラナの卵とじ、味噌饅頭10個作る。水沢山へ5:52 家発 晴れ 4℃6:12 上の駐車場発 2℃INAご夫妻、IWATさんに会う。6:24 登山口男性が登って行った。男性、OOTUKさんに会う。昨日よりも10℃低く、-5℃だったそうだ。6:37 第一休憩場所ARAさん、男性に会う。登山道に思慕柱。冬に逆戻りだ。6:54 お休み石いつものようにGOTさんが餌やりをしていた。IWADATさん、時々お会いする女性、男性に会う。山の話をする。行きたいですね!いろいろな山に。ISIMUさん、INOUさんが登って行った。7:21 一本檜7:30 石仏女性に会う。霜柱がかなり成長していた。7:44 水沢山頂着 晴れ -2℃ 6392歩山頂にはISIMUさん、INOUさん。ZNさんが登って来た。お賽銭を集めて来て下さった。岩雲雀、ヤマガラを近くで見ることが出来た。7:57 山頂発GOTさん、YAMADさん、女性、男性、TAKA奥さん、OBUさんに会う。8:10 石仏KAKINUさん、UEHARさん、SIROTさん、OSIYAMさん、TAKAさんに会う。8:18 一本檜NAKAZAさん、角刈りさん、男性、OOTAKさん、女性、OOTさんに会う。男性が下って行った。8:33 お休み石女性3人、SIMIさん、SATOさん、MIYAZAさん、NAGUMさん、男性2人、KOBUNさん、YOSIDさんに会う。8:50 登山口掃きながら下る。男性3人、KIZIさん、MIYADEさん、女性2人に会う。女性が下って行った。9:02 上の駐車場着 9℃ 6414歩(どうしたのじゃ万歩計!さぼったな!)9:24~9:39 マイ菜園(蕗の薹、アブラナ、三陸つぼみ菜、小松菜、ターサイの収穫)9:42 家着branch:ご飯、アブラナの卵とじ炊飯3合、鶏肉のカレー味炒め、アブラナ・小松菜・ターサイのおかか炒めを作る。この後、14:30~リウマチ外来15:50~パトロールで子どもたちと一緒に歩きます。15:50~ パトロール
2023年03月14日
コメント(0)

2023年03月13日
コメント(0)
3月13日(月)雨5:30 起床炊飯3合、鮭を焼いて・・・水沢山へ6:11 家発 曇り 13℃6:24 上の駐車場発 6:31 登山口OOTUKさんに会う。ISIMUさんが登って行った。6:44 第一休憩場所雨が降って来たので、ベンチで傘を差す。結構強風だ。7:03 お休み石男性、IWADATさんに会う。7:22 10-77:26 一本檜男性に会う。7:35 石仏 ガスが巻いていた。草坊主でISIMUさんに会う。7:50 水沢山頂着 強風 小雨 5℃ 6041歩ガスがかかって景色見えず。7:52 山頂発NAKAZAさんに会う。8:04 石仏8:11 一本檜8:26 お休み石OOTさんに会う。お互い、頑張りましょう!宮崎観光さんに会う。8:48 登山口8:54 上の駐車場着 雨 11℃ 11457歩9:07 家着リュックもかなりぶれてしまった。着替えてbranch。ご飯、焼き鮭、葱入り納豆、アブラナ炒め、葱酢味噌和え、味噌饅頭、トルティーヤ、コーヒーこの後、里芋コロッケ作り。35個で出来た。(~14:20)15:50 家発ツルヤで買い物をして・・・私以外マスクをしていました。勇気がいるけれど、このまま流されてはいけないと思い、NOマスク1号として買い物をしました。世界でマスクを一番しているのに感染者も世界一位超過死亡も世界一しかも、108兆もコロナ対策に使っているのに2020年コロナ元年は超過死亡は逆に減っています。と言うことは、TVで朝から晩まで恐怖を煽ったけれど、実際には大したことは無かった。今、マスクをすることは支配者に従順であるあかし。自分の脳で考えて科学的な行動をとりたいものです。自分軸で生きていきたいものです。学童に迎えに行って・・・16:47~19:40 次女宅の手伝い20:10 家着蕗味噌と葱酢味噌でご飯を食べってしまった。美味しい!
2023年03月13日
コメント(0)

3月12日(日)5:00 起床炊飯3合、Hさんから教えていただいたアブラナ丼を作る。時間が無かったので、アレンジして作る。ミニ丼にして食べてみたら美味しい。水沢山へ5:56 家発 5℃6:06 上の駐車場発 6℃若い女性が駆け下って来た。男性が登って行った。6:13 登山口TAKAHAさん、ISIさん、IWATさん、ランの男性(2回目に会う。6:25 第一休憩場所OOTUKさん、女性に会う。6:38 お休み石口笛を吹いているGOTさんの掌にヤマガラが次々にやって来た。ARAさん、男性、MIYAZAさんに会う。6:55 10-76:58 一本檜IWADATさんに会う。7:05 石仏男性2人、KANOさんに会う。ランの男性(3回目)が登って行った。 7:16 水沢山頂着 花曇り 4℃ 5987歩後ろから追われる感じで汗を掻きかき登ったら1時間10分かかった。山頂にはランの男性(3回目)、時々登られる男性とHUKUDさん。7:22 山頂発SEIMUご夫妻、HAKODさん、GOTさん、女性、OGURさん、HUNAKOさんと娘さんに会う。7:34 石仏TAKAご夫妻、男性18人、女性8人、HUZIさん、NAKAZAさん、ISOGAご夫妻、ISIKURさん、埼玉のHASEGAさん、OOTAKさん、ラン男性(4回目)、KOBUNさん、OOTさん、宮崎観光さん、お父さんと男の子に会う。8:17 登山口男性2人、女性2人に会う。8:21 上の駐車場着 ドローン空撮写真をいただく。水沢山上空から見た写真、高度感あり、よく撮れていた。8:34 家着 11℃紫のヒヤシンスが咲いていた。クリスマスローズ昼食:アブラナ丼、大根・人参のピクルスホウレン草とブロッコリーを茹でる。蕗味噌を作る。ホウレン草とブロッコリを茹でる。冬物の洗濯を含めて2回洗濯機を回す。お借りした水沢山の一年間のビデオを改めて見させていただく。思い出の詰まった素晴らしいビデオでした。16:30~17:30 マイ菜園ホウレン草、アブラナ、三陸つぼみ菜、ターサイ、小松菜、蕗の薹の収穫ホウレン草、アブラナを茹でて、葱酢味噌を作る。味噌饅頭20個作る。23:00 就寝
2023年03月12日
コメント(0)

2023年03月12日
コメント(0)

2023年03月12日
コメント(0)

3月11日(土)世界の頭脳と言われる井上先生とごぼうの党代表奥野氏の対談と思うこと(Pfizerの社員が暴露したように今回のコロナウィルスは人工的なもの。変異も関連性が無く、唐突に発生している。自然界でこういう変異はあり得ない。意図的につくったコロナウィルス。そして、世界中の人に打たせたコロナワクチン。これは有る目的のために作り出されたものだ。人口削減と言う目的。20世紀から長いことかけて綿密に計画されてきた。コロナ騒動とワクチンはその最初のステージだ。こういう恐ろしいことは否定したくなるし、目をそむけたくなる。我々は冷酷な支配者の思うがままにされてはならない。目を背けずに知って冷静に対処しなければならない。まず、このワクチンは心臓血管系と免疫系に不具合を起こす特に卵巣にスパイクタンパクが集まりやすい。卵巣細胞を増殖、卵巣に集まる。卵巣がスパイクを作る。コロナのとげとげが攻撃する。卵のない卵子になる。精子も同様である。国家が、世界が子どもを産ませないようにしている。人口削減です。風邪に毛の生えたようなコロナなのに若い人や子供にまで打たせようとする。お年寄りに感染させないために打ちましょうと誘導している。治験中のワクチンを母子手帳にコロナワクチンの項目まで作って勧めようとしている。情報鎖国の日本のTVや大手新聞はコロナワクチンに関して世界で分かって来た研究論文などは全く取り上げない。いや、隠してまでしてワクチンを打たせようとしている。Pfizer社自らワクチンには感染予防効果は無いと公表しているのに、日本ではやたらと打たせようとしている。今、日本の置かれている立場を理解しないと分からない。日本が実質的にアメリカの植民地で、戦後GHQによって3S政策(スクリーン、スポーツ、セックス)と、日本の富を吸い上げる仕組みと弱体化。郵政民営化、莫大な医療費・・・アメリカの製薬会社へお金が流れます。大学の研究費や奨学金も日本弱体化の一つです。日本の食品添加物は1500、多いアメリカの食品添加物は130ぐらい。桁が違います。医療費に50兆円も使っているのに癌も糖尿病も増えるばかり。アメリカさんをもうけさせてあげています。危険だと世界で禁止になった農薬や食品も日本では売られています。TVは日本人を安心させお花畑になっていられるような報道しか流しません。毎月日本の官僚は東京のあるビルに呼び出されて、指示されたとおりに動いています。このアメリカに加えて静かなる侵略で日本を中国の属国にしようとする勢力が政府の中枢まで入り込み動いている。こちらも日本人の数を減らそうとしている。今回のコロナ騒動は両者の思惑の中で日本人の真面目さと几帳面さ、周囲を思いやる良さを悪用された感があります。情報難民の日本人はやられてしまいました。今、我々の知りえない大きな力が働いているのです。世界の人口を70億人を5~10億人まで減らす。噓では無かったのだ。一般庶民に分からないように長い間かけて計画し、2020年から実行しているのだ。モンタニエ博士が亡くなられる前に出した論文に狂牛病のことが書かれていた。ワクチンを打った人には狂牛病の症状が出る。狂牛病症状は一般的には10年ぐらいで起こるが、今回は速いスピードで起こるそうだ。今回のコロナワクチン接種によるスパイクタンパクの害は人類が予期できない不具合が起こるそうです。PfizerとFDAが組んで78年間隠そうとした副反応が1291種類も出てきた。ありとあらゆる副反応がある。従来の医学では対応できないフェーズに入っている。Uチューブは外資系で真実を報道しようとしても支配者が描く世界に反したものは真実であっても、削除されている。真実が一般の庶民には届きにくい。世界はコロナから次のステージの食糧難を演出するに移っている。鳥インフルエンザで殺処分、鶏舎の火災が多すぎる。意図的としか思えない。日本では牛乳を余っているからと言って捨てている。乳牛を1頭殺処分すれば15万円もらえるそうだ。乳製品を輸入しているのに・・・米農家が米作りに戻せなくなるように他の作物に変換すると助成金がもらえるそうです。(従来の1年後に米作りに戻せる場合はお金はもらえないそうです。1年中30℃に保たなければならないコオロギ飼育に加わる企業に6兆円用意しているそうです。昔から食べていないコオロギを何故?食糧難に備えてならお米や大豆たんぱくの方がいいのでは?アレルギーや重金属や雑菌、それに不妊にもなるので昔の人が食料として手を付けなかったコオロギを何故?5:00 起床水沢山へ5:54 家発 4℃6:06 上の駐車場発ちょっと前に日の出。早くなったものだ。若い女性が走って下って来た。6:15 登山口TAKAHAさん、INAご夫妻、ISIさんん、IWATさん、女性、MIYAZAkさんに会う。6:28 第一休憩場所OOTUKさん、男性(3回目)に会う。6:46 お休み石女性、MIYAZAさん、IWADATさん、男性に会う。7:11 一本檜7:19 石仏ISIMUさんが登って行った。男性に会う。7:33 水沢山頂着 晴れ 6℃ 6317歩山頂にはISIMUさんと登って来た男性、HAKODさん、OGURさん。7:37 山頂発GOUDさん、GOTさん、MIYASATさんに会う。7:51 石仏男性3人に会う。7:57 一本檜NAKAZAさん、男性6人、女性4人、YAMADさん、KURIBAさんに会う。8:14 お休み石女性3人、男性7人、OOTさん、先生(お久しぶりです)、TAKAさんに会う。8:33 登山口SIMURさん、MIYADEさんに会う。8:39 上の駐車場着 16℃ 11530歩蕗の薹を採って・・・9:10 家着 12℃屋敷を一巡して蕗の薹採り頂いた太麺で煮込みうどんを作る。腰があり、美味しかった!13:30~17:30 マイ菜園畝づくり(2畝追加し、マルチを掛ける。)もう一畝作るので穴掘りして、枯葉を入れる。葱、ホウレン草、アブラナ、三陸つぼみ菜、小松菜、ターサイの収穫。ホウレン草以外の菜類は花芽を摘む。18:22~19:05 日帰り温泉へ良く動いた一日でした。
2023年03月11日
コメント(0)
3月10日(金)6:00 起床炊飯3合、厚揚げとホウレン草炒めを作って、長女宅へ7:09 家発7:18~15:58 長女宅で長女が旗振りの間、留守番。鶏小屋の鶏糞の片づけ。水やりをして、雨が小降りになっるのを待って庭仕事開始。ビリの草取り。小雨になったので、裏の生垣の剪定をする。今日は水沢山は休みだ。その代わり、脚立昇降。重い脚立を運んで、外側から樫ぐねの剪定。結局、西側が残ってしまった。次に低い方の生垣の剪定。これも後少しと言うところまできたが、これも残ってしまった。昼食:ご飯、蕗味噌和え、厚揚げとホウレン草炒め、水沢山に登らなかったが、3メートルの脚立の上り落ちはかなりの運動だった。
2023年03月10日
コメント(0)
3月9日(木)4:00 起床炊飯3合、麻婆丼を少し食べて水沢山へ6:07 家発 5℃6:19 上の駐車場発ノーリュックで出発する。TAKAHAさん、ISIさん、IWATさんに会う。6:25 登山口OOTUKさん、ARAさんに会う。6:37 第一休憩場所口笛が聞こえてきた。6:49 お休み石何時ものようにGOTさんが小鳥に餌やりしていた。ヤマガラが次々に飛来していた。MIYAZAさん、男性、IWADATさんに会う。時々お会いする男女、ISIMUさん、男性が登っていった。7:13 一本檜石仏まで登られた男女が下って来た。少し立ち話。7:25 石仏男性に会う。7:38 水沢山頂着 晴れ 9℃ 5766歩7:47 山頂発女性、GOTさん、NOBUSA奥さんに会う。7:58 石仏INOUさん、NAKAZAさんに会う。8:04 一本檜GOUDさん、男性、ISOご夫妻、角刈りさん、MIYASATさん、YAMADさん、ISIKURさんに会う。8:17 お休み石KURIBA姉妹、KOBUNさん、女性、裸足の男性(いい季節ですね!っと言いながら気持ち良さそうに登って行った。)、男性に会う。8:35 登山口宮崎観光さん、女性2人、USIKさん、男性に会う。何時もお会いするパワフルな女性が下って行った。8:40 上の駐車場着 18℃ 10712歩8:52 家着 13℃
2023年03月09日
コメント(0)

3月8日(水)5:00起床炊飯3合、かつ丼作り。ミニかつ丼をつまんで水沢山へ5:58 家発 3℃6:10 上の駐車場発 6℃6:16 登山口INAご夫妻、IWATさんに会う。6:27 第一休憩場所ランの男性、ARAさん、OOTUKさんに会う。6:41 お休み石TUNODさん、HUKUDさんに追いつく。小鳥の男性、MIYAZAさんに会う。6:59 10-7IWADATさんに会う。7:02 一本檜7:11 石仏7:23 水沢山頂着 晴れ 7℃ 5838歩山頂にはMARUYAさん、TUNODさん、HUKUDさんとISIMUさん。HUKUDさんが2回目のドローンを飛ばし、上から写真を撮っていた。7:42 山頂発INOUさん、男性、MIYAMOさん、YAMADさん、女性に会う。7:53 石仏OBUさんに会う。7:59 一本檜NAKAZAさん、男性2人に会う。8:13 お休み石女性4人、OOTさん、男性4人、HAGIWAご夫妻に会う。8:31 登山口男性2人に会う。8:36 上の駐車場着 10898歩 17℃8:58~10:04 マイ菜園蕗の薹を採って、葱、ホウレン草、アブラナ(初)の収穫をする。洗濯機を2回回して、冬物の洗濯等branch:かつ丼、葱たっぷり入りマーボー豆腐アブラナのお浸し、ホウレン草のお浸し、葱の酢味噌和えを作る。敷島の河津桜が満開になっていました。
2023年03月08日
コメント(0)

3月7日(火)5:30 起床水沢山へ6:00 家発 3℃6:10 上の駐車場発6:17 登山口INAご夫妻、IWATさん、ISIさん、OOTUKさんに会う。6:29 第一休憩場所6:41 お休み石何時ものようにGOTさんが小鳥に餌やりをしていた。珍しくヒガラが手のりしたと言っていた。滑り石上でHUKUDさんに追いつく。一枚だけなのに汗だくになっていた。6:58 10-7IWADATさんに会う。7:01 一本檜7:09 石仏女性に会う。IASIMUさんが登って行った。7:21 水沢山頂着 晴れ 1℃ 5782歩山頂にはISIMUさん、HUKUDさん。南側には、幾重にも重なった山々がグラデーションとなり魅惑的な光景を作り出していた。その彼方にうっすらとした富士山、白い北岳、八ヶ岳の山並みが思い出の歴史を上書きして神々しく輝いていた。北側の雪を抱いた山並みも壮観である。7水沢山頂での初ドローンのお披露目を見ていた。携帯につないで操作。ドローンからの写真、楽しみです。7:42 山頂発GOTさん、INOUさんに会う。7:53 石仏ZNさん、YAMADさん、MIYASATさん、MIYANOさん、NOBU奥さん、NAKAZAさん、KAKINUさん、OSIYAMさん、UEHARさん、男性、OOTさん、ISOご夫妻、かくがっりさん、女性、ISIKURさんに会う。8:13 お休み石OOTAKさん、女性2人、男性3人、KATAHIさん、MIYAZAさん、MAGUMさん、SATさんに会う。8:33 登山口8:38 上の駐車場着 10834歩 14℃8:48 家着 11℃母屋西の常緑針葉樹を剪定した後に、母屋北西の柚子の木の枝を間引きする。柚子はトゲが鋭く危険である。
2023年03月07日
コメント(1)

3月6日(月)5:30 起床南瓜煮をつまんで、水沢山へ5:57 家発 曇り 6℃昨夜?雨が降ったのか地面が濡れていた。上の駐車場に向かおうとしたら、ISIさん、IWATHUが既に下って来た。6:10 上の駐車場発6:17 登山口6:29 第一休憩場所汗ばんだのでベンチで上衣を脱ぐ。OOTUKさんが下って来た。上は雪で白いそうだ。口笛が聞こえてきた。6:44 お休み石GOTさんが小鳥に餌をあげていた。男性、MIYAZAさんに会う。朝方降ったのか登るにつれて登山道が白くなってきた。7:03 10-77:07 一本檜IWADATさんに会う。7:16 石仏ISIMUさんが登って来た。7:30 水沢山頂着 曇り 0℃ 6119歩山頂にはISIMUさん。GOTさんも登って来た。7:39 山頂発HUKUDさんが登って来た。7:52 石仏アカゲラがいた。b8:00 一本檜ZNさん、YAMADさん、MIYAMOさん、OOTさん、NAKAZAさん、男性に会う。8:16 お休み石女性2人、KURIBAさん、男性に会う。8:34 登山口掃きながら下る。女性に会う。HUKUDさんが下って来た。8:45 上の駐車場着 9℃ 11577歩9:13 家着 8℃午後は蕗の薹のこの春初の天ぷら作り。グルテンフリーの蕗の薹の天ぷらは美味しかった!蕗の薹、エリンギ、原木椎茸、人参、かき揚げ(人参、葱、さつま揚げ)
2023年03月06日
コメント(0)
3月5日(日)4:30 起床水沢山へ5:59 家発 0℃6:10 上の駐車場発 0℃ランの若い女性が下って行った。6:18 登山口TQKAHAさん、IWATさん、HARASAさん、OOTUKさん、ランの男性(2回目)、男性に会う。男性が登って行った。6:30 第一休憩場所女性、男性3人に会う。6:43 お休み石上着を脱ぐ。ARAさん、男性(4回目)、KANOさん、小鳥の男性、女性、IWADATさんに会う。7:00 10-77:04 一本檜男性3人に会う。7:12 石仏ランの男性(3回目)、HAKODさんに会う。ランの男性(3回目)が早くも下って来た。7:24 水沢山頂着 晴れ 0℃ 5890歩山頂には登って来た男性2人、HAKODさん、HUKUDさん。7:36 山頂発女性に会う。7:47 石仏男性12人、女性3人、HUZIさん、YAMADさん、NAKAZAさん、OOTさん、ISOご夫妻、OOTAKさん、KOBUNさん、埼玉のHASEGAさん、ランの男性(4回目)、宮崎観光さん、女性(2回目)、お母さんと男の子に会う。8:22 登山口女性、男の子と女の子とお父さん、男性6人に会う。8:27 上の駐車場着 10℃ 10991歩8:38 家着 6℃
2023年03月05日
コメント(0)

2023年03月05日
コメント(0)

2023年03月05日
コメント(0)

2023年03月04日
コメント(0)
3月4日(土)2022年7月から食品改定があり、ヤコブ病のビーフを食用として輸入することを日本は許可した。ヤコブ病のプリオンは加熱処理しても処理できない。となっている食べてしまったら、発症するのみだ。こんなのを許可する日本政府はクレージーだ。何処までも日本人を壊滅させようとしているだ。生物兵器と言われているワクチンを日本人に科学的根拠のない誘い文句で何回も打たせている。今、メディアは「コロナ死」と偽りの報道をしているが、実際にはメッセンジャーRNA情報によってできたスパイクタンパクが人の体を攻撃しての副反応や超過死亡となっているのだ。どう考えてもおかしい食糧危機を意図的に引き起こしている。酪農農家や米農家をつぶすような政策を行い、コオロギを買う農家には総額6兆円もの補助金を出す。酪農農家や米農家をつぶし、なんでコオロギなのだ。日本政府のクレージーさはここまで来てしまった!情けない!5:30 起床太巻き寿司を一つ摘んで水沢山へ6:03 家発 0℃6:13 上の駐車場発 1℃HAKODさんが登って行った。家から走って来たようだ。凄い!6:20 登山口TAKAHAさん、INAご夫妻、ISIさん、IWATさんに会う。6:31 第一休憩場所女性、MIYAZAKさん、ARAさん、男性3人に会う。6:48 お休み石汗ばんだので上着を脱ぐ。何時ものようにGOTさんが小鳥に餌やりをしていた。MIYAZAさん、男性2人、IWADATさん、OOTUKさんに会う。ISIMUさんが登って行った。7:06 10-77:10 一本檜HAKODさんが早くも下って来た。7:17 石仏SAITさんに会う。男性が上って行った。KANOさん、ZNさんが登山道を直してくださっていた。7:30 水沢山頂着 晴れ -1℃ 5971歩山頂にはISIMUさん、男性。男性、HUKUDさんが登って来た。7:37 山頂発OBURさん、GOTさん、女性2人、男性に会う。KANOさん、ZNさんがまだ作業をしてくださっていた。ありがとうございます。7:47 石仏YAMADさん、MIYASATさん、男性6人、女性、NAKAZAさん、HAGI奥さんに会う。8:08 お休み石KOGURご夫妻、男性7人、SEIMUご夫妻、OOTAKさん、SIMIさん、OOTさん、女性7人、宮崎観光さん、GOT弟さんに会う。8:26 登山口男性7人、女性5人、KOBUNさんに会う。8:32 上の駐車場着 9℃ 11054歩8:43 家着 晴れ 8℃
2023年03月04日
コメント(0)

3月3日(金)5:00 起床炊飯3合、肉野菜炒めを作って、軽く食べて水沢山へ5:54 家発 −1℃6:05 上の駐車場発 −2℃掃きながら登る。6:16 登山口HARASAさん、INAご夫妻、ISIさん、IWATさん、OOTUKさんに会う。6:28 第一休憩場所男性2人、ARAさんに会う。6:44 お休み石汗ばんで来たので上衣を脱ぐ。IWADATさん、女性、男性に会う。7:13 一本檜7:22 石仏男性が休んでいた。尾根は昨夜舞ったらしい雪がまだらに白くなっていた。7:35 水沢山頂着 晴れ -3,5℃ 6390歩7:38 山頂発ISIMUさん、INOUさん、YAMADさんに会う。7:48 石仏NOBUSA奥さんに会う。7:54 一本檜OBUさん、ISIKURさん、NAKAZAさんに会う。8:13 お休み石OOTAKさん、犬を連れたNAKAZAさん、男性、OOTさん、KATAHIさん、SIMIさん、SATOさん、NAGUMさん、女性、ZNさんに会う。ZNさんが登山道を直してくださっていた。今朝は凍っていて杭が打ち込めないとおっしゃっていた。8:32 登山口MATUZAさん、女性に会う。8:37 上の駐車場着 6℃ 11483歩9:03~9:05 マイ菜園剪定したネズミモチを掘った穴に捨てる。蕗の薹をとる。9:08 家着食事して休んでから太巻き寿司づくり16本と余ったご飯でお稲荷さんを5個作る。
2023年03月03日
コメント(0)

2023年03月02日
コメント(0)

2023年03月02日
コメント(0)

3月2日(木)5:00 起床シューマイご飯を食べてm水沢山へ6:18 家発 8℃6:29 上の駐車場発 ZNさんたちの車が駐車場に入って来た。6:36 登山口OOTUKさんに会う。6:48 第一休憩場所時々登られる男性が下って来た。ベンチで上着を脱ぐ。何時もの男性が上って行った。7:04 お休み石GOTさんが小鳥に餌をあげていた。ヤマガラが安心しきったように背の平に乗っていた。IWADATさん、MIYAZAさんに会う。7:29 一本檜男性に会う。7:38 石仏ISIMUさんに会う。7:51 水沢山頂着 晴れ 3℃ 6058TAKAご夫妻が登って来た。写真を撮ろうとしたらm「ストレージがいっぱいです!」と出た。設定の中のごみ箱の中の写真を何枚が削除した後ではどうにか撮れた。YAMADさん、MIYASATさんが登って来た。8:05 山頂発8:18 石仏ISIKURさん、HAGIWAさん(女性)、ISOご夫妻に会う。8:22 一本檜男性2人、IWATさん、角刈りさん、KURIBAさん、OOTさん、HAGIWAご夫妻に会う。8:35 お休み石KURIBAお姉さん、男性2人、女性3人、宮崎観光さん、SIMADさんに会う。8:53 登山口KATAGIさんに会う。8:58 上の駐車場着 11℃ 11205歩家に着いて動きなれたところで生垣の山茶花の咲き終わった花の片づけをする。これも、マイ菜園のたい肥になります。早お昼を食べて寛いだ後は、太巻きずしの具作りです。牛蒡、かんぴょう、竹輪、椎茸、人参、ホウレン草、厚焼き玉子次女宅の手伝いの前に何処までできるかな?SDカードも買ってこなくっちゃだし・・・
2023年03月02日
コメント(0)

2023年03月02日
コメント(0)
3月1日(水)5:30 起床6:16 家発 曇り2℃6:27 上の駐車場発 6℃INAご夫妻、ISIさん、IWATさん、OOTUKさんに会う。6:35 登山口女性が登って行った。6:46 第一休憩場所7:03 お休み石MIYAZAさん、IWADATさんに会う。7:29 一本檜7:38 石仏女性、MARUYAさんに会う。7:51 水沢山頂着 晴れ 1.5℃ 6157歩山頂のISIMURさん、INOUさんが先に下って行った。7:53 水沢山頂発 NOBUSAさん、TUNODさん、YAMADさんに会う。8:05 石仏NAKAZAさん、ISIKURさん、男性3人、女性に会う。8:11 一本檜男性、KURIBAさんに会う。8:23 お休み石OOTAKさん、男性2人、OOTさん、女性、ISOGAさんに会うう。8:40 登山口掃きながら下る。NOBU奥さんが下って行った。女性3人、男性3人、SAITさんに会う。8:50 上の駐車場着 12℃ 11554歩帰りにマイ菜園に寄る。9:22~11:29 マイ菜園分結葱とホウレン草の収穫と草むしり。去年茄子を植えた畝(西側の畝)を天鍬で穴掘りし、枯草を入れる。フキノトウが出ていた。初収穫。11:35 家着
2023年03月01日
コメント(0)
全42件 (42件中 1-42件目)
1


