全41件 (41件中 1-41件目)
1

2023年05月31日
コメント(0)

5月31日(水)5:00 起床炊飯3合、鯖味噌煮、サラダ(サニーレタス、きゅうり、トマト)で軽く食べて、水沢山へ6:05 家発 曇り 18℃6:17 上の駐車場発 ひんやりとした空気、登山道にはエゴの落花が多くなってきた。例年のことだが、落花で花が咲いていたことを知る。6:23 登山口INAご夫妻、IWATさん、ISIさんに会う。6:34 第一休憩場所INOUさんに会う。6:47 お休み石男性3人、ITOさん、2回登られる男性(1回目)、TAKA奥さん(登り)、MIYAZAさん、IWADATさんに会う。7:02 10-77:13 石仏男性、MARUYAさんに会う。草坊主でHUKUDさんに追いつく。ヤマツツジは大分落ちてしまったが、ところによってはまだ鮮やかな花が見られる。7:25 水沢山頂着 曇り 13℃ 5473歩山頂には、TAKA奥さんとHUKUDさん(今年70回目おめでとうございます。)写真を撮って山頂発。男性、ISIKURさん、HAGI奥さんに会う。7:39 石仏TAKAさん、YAMADさん、MIYAMOさん、OBUさん、男性、2回登る男性(2回目)、OOTAKさんに会う。これ、なに?8:01 お休み石 ISOGAご夫妻、女性3人、NAKAZAさん、男性3人に会う。8:19 登山口8:24 上の駐車場着 20℃ 10766歩8:36 家着 18℃10:00~11:00 歯医者さんへ11:06 コバック~11:52 ツルヤ昼食:青紫蘇味噌&卵かけご飯、シューマイ、サラダ(きゅうり、トマト)、ココア&ゼラチン飲み物。休憩して・・・手伝いに行こう!誘惑に負けて甘いものを食べてしまった。さらだ
2023年05月31日
コメント(0)

5月30日(火)5:30 起床炊飯3合炊きたての熱々ご飯に卵をかけて、食べて、水沢山へ5:57 家発 晴れ 18℃6:09 上の駐車場発 17℃6:15 登山口INAご夫妻、ISIさん、IWATさん、INOUさんに会う。ISIMUさんが登って行った。6:41 お休み石NUMAZAさん、HUKUDさんが前方を登っていた。IWADATさんに会う。6:58 10-77:92 一本檜男性に会う。7:10 石仏サワフタギが満開になった。7:24 水沢山頂着 晴れ 18℃ 5846歩山頂にはISIMUさんとHUKUDさん。7:32 山頂発男性、NUMAZAさん、TAKAご夫妻に会う。7:44 石仏女性7人、NISIYAMさん、ZNさん、YAMADさん、男性5人、NAKAZAさん、OSIYAMさんと女性と男性、UESUGさん、KATAHIさん、SIMIさん、SATOさん、MIYAZAさん、NAGUMさん、ISOGAさん、ISIKURさんに会う。10-4付近でONODさんが登山道整備をしてくださっていた。いつもありがとうございます。8:26 登山口女性、男性に会う。8:30 上の駐車場着 24℃ 11101歩帰りにマイ菜園で作業をしようと思ったら、肝心なものを忘れてしまったので家に帰る。お昼兼の食事(卵丼、焼き鮭)を食べてマイ菜園へこれだけやろうと言う意気込みだけはいいです。9:19~12:25 マイ菜園きゅうりの棚を完成させる。トマトの3作目の支柱が足りないところに支柱を立てる。支柱の高い位置にビニル紐で支柱と支柱をつなぐ。後はトマトの芽掻き。スイカとメロンに被せた不織布をとる。いい具合に成長していた。トマトの芽掻きをして、残りは草掻きと草むしり。僅かな苺と残り少なくなったサニーレタス、青紫蘇を収穫して帰る。青紫蘇を使って紫蘇味噌を作る。また、ご飯を食べてしまった。紫蘇味噌、美味しい!シャワーを浴びながら風呂場の掃除、洗濯をして、ブログの更新。これから、次女宅の手伝いです。
2023年05月30日
コメント(0)
5月29日(日)1:00 目が覚めてしまった!Uチューブを視ているうちに日本を私たち日本国民をとんでもない方向に持って行こうとする政治家に怒りが込み上げてきた。つ・ぶ・や・き・・・・日本の政治家たちよ。国民を守るためにしっかり働いてほしい!移民の外国人優遇の前に日本人を優遇すべきである。日本人が汗水流して働いて納めた税金なのだから、真っ先に日本人を救うべきである。ところが生活保護に関しても日本人がもらうためにはハードルが高いのに、外国人(中国人)には容易に許可が下りる。いったいこれはどういうことなのだ。まさか岸田政権は日本人を搾取の対象としか見ていないのではないか。28兆円も海外にばら撒いていて日本人には増税?!無理に少子化政策を推し進めているのではないか!今も癌になると世界では禁止されているグリホサート入り農薬が日本では大々的に宣伝され使われている。外国では癌になって訴訟が起きている。その訴訟費用と在庫処分を日本に押し付けている。そして、今、ゲノム編集したトマトが学校に配られている。戦後のパンと牛乳が支給され、日本人の食生活を一変させたのと同じことが起ころうとしている。まずは日本の子どもを取り込み日本の市場を開拓する。このトマトを食べ続ければ病気(癌)になる。アメリカとしてはトマトが売れ、病気になった日本人を薬で儲けられ、二度おいしいことになる。今の日本の政府には、ゲノム編集された食品の危険性の知識や、国民を守ると言う気概もない。今だけ金だけ自分だけのグローバル戦略がベストと言う固い頭しか持ち合わせっていない。我々もメディアが言う「日本は安全な食の国」「日本は2人にひとり癌になる時代」などと言う言葉を安易に信じずに原因を探って行かねばならない。知れば、日本は最も危険なモルモットにされている国と言うことがわかる筈だ。事実を知ることにより、日本人の健康・安全を守ると言う意識も生まれてくるのではないか。あまり知りたくない現実ではあるが、まず、現実を知ることである。 。外は雨。1時間ぐらい寝よう! 4:305:30 起床スーパーで買った豆苗をカットして食べた後の物を株分けして植えた絹さや。草ボケ感はあるが少しは取れた。我が家で取れた玉葱・ニンニク・絹さやに人参と卵で野菜の卵とじを作った。朝食は昨夜の余り物の青紫蘇たっぷりと玉ねぎの磯部揚げうどんと卵とじ。野菜をたっぷり食べて快調です。これから茄子の移植をしに行って来よう! 8:308:35~9:40 マイ菜園雨なので、種蒔きした茄子の生えていないところに2~3本生えているところから植え替えをした。買った茄子苗は順調に育っている。例年、種蒔きをした方が生育は遅い。だが、暑くなってくると逆転現象が起こる。今年も期待したい。トマトの芽掻きをして(晴れた日の午前中にする方が良いらしいが、2~3,気になったので取ってしまった。大玉トマトはいい具合に4本とも直径3~4センチぐらいの実を付けている。ついでに蒟蒻とトウモロッコシの所の草むしりをして帰る。
2023年05月29日
コメント(0)

5月28日(日)5:30 起床ニンニク入りカレーを少し食べて水沢山へ6:01 家発 曇り 18℃6:13 上の駐車場発 15℃HAKODさんが走って下って来た。MIYAZAKさんに会う。6:20 登山口女性、ランのIMAさん(既に2回目)HARASAさん、TAKAHAさんとお孫さん、INAご夫妻に会う。6:34 第一休憩場所鶯の鳴き声が聞こえてきた。何度聞いてもホーホキョキ」。何度聞いても「ホーホキョキ」。練習中なんだね。INOUさんが下って来た。6:52 お休み石男性、ISIMUさんが登って行った。MATUZAさん、IWADATさん、男性に会う。7:08 10-7KANOさん、男性に会う。7:12 一本檜男性に会う。7:20 石仏雲海にちらっと浮かぶ赤城山NUMAZAさん、女性2人、男性3人に会う。草坊から水沢山を望む。(ここからの写真、何故かアップできないことがほとんどなのですが、今回は不思議とアップ出来ました。)まだ楽しめるヤマツツジ7:34 水沢山頂着 曇り 19℃ 5573歩山頂にはISIMUさん、男性。相馬山雲海に浮かぶ赤城山さん7:37 山頂発女性3人、男性に会う。さん、KOBAYAさんに7:48 石仏男性2人、女性、WATANUKさん、イーさん、NAKAZAさんに会う。男性が下って行った。7:55 一本檜OOTAKさん、男性5人、っ女性、ISOGAご夫妻、UESUGさんに会う。大佐渡に行ったのは2016年。懐かしいですね。8:10 お休み石男性8人、女性8人、宮崎観光さん、KOBAYAさんに会う。8:30 登山口男性、犬を連れた男性に会う。8:35 上の駐車増着 22℃ 10729歩帰りにマイ菜園に寄る。8:49~11:16 マイ菜園ニンジンの種を蒔くところに肥料を入れて耕す。前に耕しておいたので楽である。とりあえず2作種蒔きをする。ピースケ用のアブラナを2株取って、青紫蘇、苺、サニーレタスの収獲をして帰る。11:22 家着昼食:ニンニク入りカレー、サニーレタスサラダ休憩して14:22~18:03 実家の庭仕事池の周りと池の南側の草むしり。ドクダミ、蕗、スギナを取り除くだけですっきりする。根絶やしにできないので定期的に取り除かなければならないが・・・ドウダンツツジなどをバリカンで刈って・・・まだまだすべきことは沢山あるが、今日は頑張ったので、これで良しとしよう。18:21 家着うどんが食べたくなったので夕食はうどんにすることにした。夕食:うどん、刻み青紫蘇(沢山)、玉葱の磯部揚げ何時もよりも早めに就寝。
2023年05月28日
コメント(0)

5月27日(土)水沢山へ5:59 家発 晴れ 16℃6:14 上の駐車場発 14℃ONODさんが登る準備をしていた。エゴの花が落花し始めた。男性が下って来た。6:20 登山口ミヤマナルコユリ男性2人、INAご夫妻、TAKAHAさんとお孫さん、MATUZAさんに会う。前方から「SIMIさん~!」と元気の良い声がした。埼玉のHASEGAさんだった。元気パワーが波動の如く伝わってくる。ONOさんが直してくださったところにクヌギとモミジが植えてあった。6:53 お休み石HAKODさん、MIYAZAさん、IWADATさんに会う。GOUDさんが登って行った。7:11 10-7男性に会う。7:15 一本檜男性に会う。男性が登って行った。7:23 石仏サワフタギの花が咲き始めた。男性が登って行った。男性4人、GOUDさんに会う。7:40 水沢山頂着 晴れ 19℃ 5761歩山頂にはGOTさんと男性2人。7:45 山頂発男性4人、ZNさん、MIYAMOさん、YAMADさんに会う。男性が下って行った。7:58 石仏男性2人、NAKAZAさん、埼玉のHASEGAさん、SAITさんに会う。8:05 一本檜新潟の男性と女性3人、男性2人、女性に会う。男性が下って行った。先に下ったはずのGOUDさんがまたまた登って来た。タチガシワを探していた。少し戻った角の所に有った。滑り石上のササバギンランは教えてもらう。8:21 お休み石男性16人、HORIKOさん、ONODさん、女性14人に会う。8:48 登山口女性4人、犬を連れた男性に会う。8:52 上の駐車場着 25℃ 11255歩帰りにマイ菜園に寄る。9:08~12:13 マイ菜園オーガニックバナナ、ウェイハス2枚、にがり入り水を飲んで作業に取りかかる。最初に、ニラを切り、その部分を掘り起こし、株分けして植えなおす。残ったニラをトマトの根元に植える。次に、玉葱のマルチをはぎ、小糠をまいて耕す。其処へサラダかぶ、サニーレタス、丸刃小松菜の種を蒔く。最後に、絹さやをこぐ。家に帰ってbranch:8穀米、白米ご飯、焼き鯖、焼き鮭、蕗味噌、オーガニックジュース休憩して15:31~18:44 長女宅の庭仕事池の北側の草取りと剪定大分綺麗になったが、鬱蒼とした椿と枝垂れモミジが気になる。次にきれいにしよう。大籠が山盛りになったので止めて帰る。夕食:ニンニク、玉葱たっぷり入りカレー今日も良く動きまくった。
2023年05月27日
コメント(0)

2023年05月27日
コメント(0)

2023年05月27日
コメント(0)

2023年05月26日
コメント(0)

5月26日(金)1:10 目が覚めてしまった。Uチューブを聞きながらブログの更新。Uチューブを視すぎて気づいたら3時。体は冷え切っていた。まだ、2時間ほど寝られるぞ。冷えた体が温まって来て、いつの間にか眠ってしまったようだ。5:30 起床炊飯3合、おかずをチェックして水沢山へ5:56 家発 曇り 17℃6:09 上の駐車場発 曇り 14℃6:15 登山口6:27 第一休憩場所草橘が花盛り男性が下って行った。ISIMUさんが登って行った。昨日、八間山に登られて、シラネアオイが綺麗だったそうだ。もう、シラネアオイか!時はどんどん流れて行く。6:46 お休み石男性、TUNODさんが登って行った。霧が巻いて来た。MATUZAさん、MIYAZAさん、2回登られる男性(一回目)、IWADATさん、男性に会う。水沢山 どうぞどうぞの 譲り合い 登る苦労も 笑顔に変わる7:07 一本檜男性、INOUさんに会う。7:17 石仏7:31 水沢山頂着 曇り 12℃ 5790歩山頂にはTUNODさんとハーハー喘ぎながら登って来た男性(31分でNoHoられたそうだ。凄い!)7:34 山頂発ZNさん、YAMADさんに会う。7:51 石仏NUMAZAさんがベンチで休まれていた。ご自身大変な思いをして運ばれた丸太で作ったベンチ。最高の座り心地でしょうね。NAGUMさん、2回登られる男性(2回目)、男性2人、NAKAZAさん、女性2人、YOSIDさんに会う。8:30 登山口女性、MIYADEさん、男性2人に会う。TUNODさんと話しながら下る。8:35 上の駐車場着 20℃ 11133歩帰りにマイ菜園に寄る。8:48~10:46 マイ菜園 18~24℃トマトの芽掻き、誘引、パセリ・春菊・ニラ・絹さや・苺・アニーレタス・青紫蘇の収獲パセリ・春菊・サニーレタスがトウ立ちし始めた。道側から女性の声がした。八重ちゃんだった。通りがかったので声をかけたようだ。お互い多忙な身。元気で頑張ろう!草むしりを少しして帰る。
2023年05月26日
コメント(0)

5月25日(木)1:40 目覚めて・・・1時間ほどUチューブを視てまた寝る。5:50 起床秋刀魚を焼いて、水沢山へ6:08 家発 晴れ 9℃6:21 上の駐車場発 12℃6:29 登山口INAご夫妻、OOTUKさんに会う。ミヤマナルコユリTAMURさんが登って行った。ランの男性が下って来た。6:41 第一休憩場所ITOさん、MATUZAさんに会う。6:58 お休み石IWADATさんに会う。7:19 一本檜男性に会う。7:28 石仏GOTさん、TAMURさんが休んでいて、INOUさんが登って来た。GOTさんが撮影したアカゲラの動画みせてもらう。大きく鮮明に映っていた。男性、NAKAZAさんが登って行った。TAURさんんは草坊主でUターン。GOAさんにカマツカ(牛殺し)、朴ノ木の花を教えてもらう。私も朴ノ木の花を撮ろうと挑戦したが、だめだった。山頂に咲いた時、再挑戦してみよう。先ほど登って行った男性が下って来た。7:46 水沢山頂着 曇り 11℃ 5848歩NAKAZAさんが休んでいた。気温が低く、それ程汗を掻かなかった。思いがけず、残雪のほとんど消えた谷川岳主稜線がくっきりと見えた。7:48 山頂発さん、GOTさん、女性が登って来た。8:00 石仏ZNさん、YAMADさん、OOTAKさんに会う。8:06 一本檜KURIBAさん、MIYASATさん、男性に会う。見落としていたササバギンラン男性3人、女性2人、NANBさんに会う。暫くNさんと立ち話。この前、お話しして・・・Nさんの方から自己紹介していただいた。ワについてアメリカの接種率が思っていたよりもはるかに低いこと。ワクチン接種によるご遺族をコロナご遺族とNHKが捏造報道していたことなど・・・6回打っているのは世界で日本だけ。その接種が始まった5月8日からまた救急車が頻繁になって来たこと。国はワクチン接種による死者や重篤な副反応者を無かったことにしてこの騒動を終らせようとしているようだ。日本では情報が国民に隠されている。多くの国民が信頼していたTVや大手新聞が国民を守るために全く機能していないこと。国民の命よりも重いものがどうも彼らにはあるようだ。この国においては自ら情報を集めに行かないと自らの命は守れないようだ。世界において異常なほどに多い食品添加物しかり。発癌性で世界で禁止になり訴訟まで起こされているモンサント社のグリホサート入り農薬も日本では堂々と宣伝され使われている。国民は2人にひとりが癌になる時代と言っているが、癌が増えているのは日本だけだ。時代のせいにしてはならない。非科学的な日本であってはならない。必ずや原因が有る筈だ。食品添加物、農薬、過剰な薬、毎年浴びる健康診断の放射線等・・・8:35 お休み石女性7人、男性4人、HATI奥さん、KOBUNさんに会う.8:51 登山口男性、女性、USIKさんに会う。8:56 上の駐車場着 10905歩8:56 家着 曇り 15℃ ドクダミ、花はきれいなんですけれど、油断しているとそこら中にはびこってしまう。去年はこれを沢山採って洗って乾燥させてドクダミ茶やドクダミの花チンキを作ったが、今年はお休みです。ひたすらドクダミ退治をしています。薔薇の花が咲き始めました。挿し木して、同じ種類の薔薇が何本もあります。今年は次女から3種類の薔薇の苗木をもらったので増やしていこうと思います。花しょうぶ直ぐに味噌饅頭20個作る。ご飯、焼き秋刀魚、苺で軽く朝食を済ませ、シャワーを浴びて・・・12:00~15:18 伊万里ダインで会食、ラベンダー会油彩画展久しぶりに口の運動が出来ました。新しくできたフレッセイで買い物をして・・・16:36~20:28 次女宅の手伝い20:57 家着
2023年05月25日
コメント(0)

5月24日(水)4:40 起床炊飯3合、ニラ玉を作り、秋刀魚を焼いて、水沢山へ6:01 家発 晴れ 12℃6:13 上の駐車場発 10℃SAKURAさんが登って行った。箒が下に有ったので、箔ながら登る。6:25 登山口INAご夫妻、OOTUKさんに会う。6:36 第一休憩場所6:49 お休み石男性、MIYAZAさん、IWADATさん、女性に会う。前方にGOTさん、HUKUDさんの姿が見えた。GOTさんがアズキナシの花の説明をしてくれたので、見上げてみたが、高くてよくわからなかった。男性が登って行った。7:05 10-7ツクバネソウが咲いていた。7:09 一本檜7:17 石仏サワフタギが白い蕾を付けていた。サラサドウダンも花を沢山付けていた。ヤマツツジの落花が赤い絨毯の如く奇麗だったが、尾根の涼しさでヤマツツジの花がもち、まだまだ花が楽しめる。男性、MARUYAさん、SAKURAさん、TUNODさん、女性に会う。7:32 水沢山山頂着 晴れ 9℃ 5363歩白い富士山がくっきりと見えた。山頂のヤマツツジは僅か残っているだけだった。OOTさんが登って来た。7:36 山頂発女性2人、ZNさん、YAMADさん、NOBUSAさん、OBUさん、HAGI奥さんに会う。7:48 石仏HAGIさん、OOTAKさん、KURINさん、ISOGAご夫妻、NAKAZAさん、女性、KURIBAさんに会う。OOTさんが下って行った。8:10 お休み石YOSIDさん、2往復目の男性、男性3人、女性3人、SUTAさんに会う。8:29 登山口男性、女性2人、ISOGAさんに会う。8:34 上の駐車場着 18℃ 10734歩帰りにマイ菜園に寄る。8:49~12:45 マイ菜園 15~22℃アフリカンマリーゴールド、胡瓜の種蒔きトマトの芽摘みと麻ひもで誘引小糠をまいて、耕す。(人参の東、アブラナの跡地)ネオアースを全部とる。64個苺、絹さや、アブラナ摘みbranch:ご飯、焼き秋刀魚、里芋コロッケ2個、ニラの卵とじ、玉葱・アブラナ炒め、茹で絹さやコバックにオイル交換・洗車の予約を入れる。15:13 家発ツルヤで買い物をして、16:47~19:48 次女宅の手伝い途中、学童に迎えに行く。帰りに小糠を頂いて・・・20:22 家着
2023年05月24日
コメント(0)

5月22日(月)3:52 起床Uチューブを聞きながら、日記ブログを更新する。ブログを書き終え、公開をクリックした。すると、画面に「復元しますか?」と出た。復元しないと消えちゃうから、仕方なく「復元する」をクリックした。やややっ!タイトルは消え、ブログも山頂から後のは消えてしまった。まあいいか!後で記入しよう。水沢山へ6:07 家発 晴れ 21℃6:20 上の駐車場発 18℃ISIMUさんが登って行った。6:26 登山口 女性に会う。6:39 第一休憩場所ベンチ前に草橘が咲いていた。カナウツギ?INOUさん、MIYAZAさんに会う。6:59 お休み石男性2人に会う。7:15 10-7IWATさんに会う。7:20 一本檜7:28 石仏ISIMUさんに会う。7:42 水沢山頂着 晴れ 17℃ 5829歩7:44 山頂発女性、WATANUKさん、OOTさん、OBUさん、ZNさん、YAMADさん、SAKURさん、男性2人、NAKAZAさんに会う。WATANUさんが下って行った。7:58 石仏NUMAZAさん、OOTAKさん、女性、男性2人、犬を連れたNAKAZAさんに会う。男性が下って行った。8:19 お休み石男性が休んでいた。YUNOKさん、ISIKURさん、OOTUKさん、女性、MIYADEさん、男性2人、ISOGAさん、HATISUKご夫妻に会う。8:39 登山口掃きながら下る。男性5人、SIMADさんに会う。OOTさん、SAKURさんたちが下って行った。 8:56 上の駐車場着 26℃ 11874歩帰りにマイ菜園に寄る。9:10~10:30 マイ菜園 24~31℃苺、サニーレタス、ニラ、パセリ、青紫蘇の収獲。10:33 家着 27℃branch:卵かけご飯、サニーレタスサラダパンサンスを作り、アブラナを茹でて、ツルヤ、学童経由で次女宅の手伝いへツルヤ辺りから雨に降られる。16:52~19:59 次女宅の手伝い帰りに小糠を頂き・・・20:55 家着マイ菜園でとれた苺でジャム作り苺を追加しながら、砂糖少なめに作ったジャム。酸味が効いた美味しいジャムが出来上がった。小瓶3つ出来上がった。
2023年05月22日
コメント(0)

5月21日(日)4:20 起床麺を食べて、水沢山へ5:55 家発 曇り 18℃6:09 上の駐車場発6:15 登山口女性2人、男性3人、TAKAHAさん、INAご夫妻、OOTUKさんに会う。男性が登って行った。6:28 第一休憩場所ランのIMAさん(2回目)、MATUZAさん、男性2人と男の子、女性に会う。男性2人が登って行った 霧が巻き、パラパラ雨。6:46 お休み石男性3人、女性、KANOさん、IWADATさん、ITOさんに会う。SIMIさん(女性)に追いつく。話しながら登る。男性2人が登って行った。7:09 一本檜男性、女性に会う。7:17 石仏ガスで赤城山は見えず。ランのIMAさん(3回目)が登って行った。男性3人、GOTさん、女性2人、ORIHARさん、ランのIMAさん(3回目)に会う。7:30 水沢山頂着 曇り 17.5℃ 5782歩ガスで景色は見えず。山頂にはSIMIさん(女性)と登って来たISIMUさん。7:35 山頂発男性2人、OOTさん、YAMADさん、WATANUKさん、女性に会う。7:47 石仏男性2人、NAKAZAさんに会う。7:52 一本檜埼玉のHASEGAさん、川崎からの女性5人、女性17人、男性20人、宮崎観光さん、KOBUNさん、ランのIMAさん(3回目)、YAMAGUTさん、クリーンのMIDORさん、ONODさん(崩れにくく整備してくださり、ありがとうございます。でも、まだご無理なさらないでください。お大事にしてください。)に会う。8:29 登山口女性2人、男性3人に会う。8:34 上の駐車場着 曇り 22℃ 11267歩8:48~10:28 マイ菜園ニラ、サニーレタス、ニラ、青じそ、絹さや、苺の収獲トウモロコシと枝豆の発芽知っていないところに追加の種蒔きをする。昼食:玉葱たっぷり卵丼、焼き秋刀魚、キャラブキ12:52 家発13:04~18:26 長女宅の庭仕事塀の外側の草取り、池の手前の草取り、門の内側、松の下の草取り等。剪定も少し(山茶花、垣根状の柘植)裏の畑の草取りも・・・たちまち大籠がいっぱいになったので止める。最後に孫たちとゆすら梅もぎをする。ボウルに2杯もげた。18:36 家着夕食:うどん、天ぷら(春菊、パセリ、薩摩芋)、刻み青紫蘇太陽熱温水器の湯を風呂にためた。こんな天気でも、予想外に熱かったので、かなりうめる。熱めの湯に浸かって免疫力アップ。早目に就寝。
2023年05月21日
コメント(0)

2023年05月20日
コメント(0)

2023年05月20日
コメント(0)

5月20日(土)4:50 起床炊飯3合、玉葱・ニンニク・アブラナの卵とじ、鯖の味噌煮を作る。ばっちり食べて水沢山へ6:03 家発 曇り 18℃6:14 上の駐車場発 15℃霧が巻いていた。女性が下って来た。6:21 登山口TAKAHAさん、INAご夫妻、IWATさん、男性2人、OOTUKさんに会う。女性、ISIMUさんが登って行った。6:35 第一休憩場所HAKODさん、男性2人に会う。男性が登って行った。6:48 お休み石KANOさん、MIYAZさん、IWADATさん、男性に会う。男性が登って行った。7:07 10-77:11 一本檜男性2人、INOUさんに会う。7:19 石仏石仏のヤマツツジは日焼けして色あせ、花も終わりに近づいていた。草ぼうずでGOTさんに会う。尾根の山つつじは少し落花は見られるもののハッとするほど鮮やかで華やかである。男性2人、ISIMUさんんに会う。7:33 水沢山頂着 曇り 15℃ 山頂のヤマツツジは宴のあととなっていた。7:34 山頂発男性、OGURさん、YAMADさん、OOTさん、TAKAさんに会う。7:48 石仏男性3人、女性、NAKAZAさんに会う。GOTさんが写真を撮っていた。OGURさんが下って行った。7:57 一本檜パラパラと雨が落ちてきた。男性4人、ISOGAご夫妻、OOTAKさん、女性5人に会う。8:13 お休み石女性8人、男性7人、宮崎観光さん、クリーンのMIDORIさん、MOTIDさん、KURIBAさん、KOBUNさんに会う。、ねまた、パラパラ雨に遭遇。8:35 登山口女性3人、男性3人に会う。8:41 上の駐車場着 21℃ 10998歩8:53 家着庭のシャクヤクが綺麗だった。昼食:焼き餃子、蕎麦11:52~17:09 マイ菜園泉州黄玉葱を全部取り、根と葉の半分を取る。露出した小石拾いをする。(宅地用の造成地で、補助整備で出た石や小石が沢山入っている。畑を作る歴史は石拾いの歴史と言っても過言ではない。最初は針金のようなアブラナしか取れなかったので、土づくりの本を買って、勉強するところから入った。野菜の作り方は農家の人の畑を参考にしてきた。)玉葱の中央部に自生トマトを植えた。そこに、発酵鶏糞、小糠の追肥して、土をかけ、畝を高くする。其処に幅の狭い黒マルチを両側からかけ、固定する。自生トマト2本追加して植える。何本あるか数えてみたら、24本あった。全部に支柱は立てられないので、間をあけて支柱を立て、支柱と支柱をビニール紐で繋ぎ、吊るすようにしようと思っている。強度が増すように後で工夫をしてみようと思う。他の自生トマトがもう2作ある。数は数えてはいないが、かなりの数になる。家の離れの南側に7鉢に2本ずつ多分ミニトマトが植わっている。日当たりが良く、水分調節もできる。ほとんど使っていない物干しざおをトマトの誘引に利用してみよう。これも初。まあ、実験みたいなもの。成長が楽しみですね。子供みたいにワクワクしています。順調に取れたらどうしよう!「今日もトマト、明日もトマト、年がら年中トマトトマト」となってしまうかな?その後、移植し、マルチをかけていない方のトマトの畝を高めにし、溝を掘る。その次にアブラナ扱ぎ。小糠が残っていたのでアブラナを扱いだ跡の南側半分に小糠をまき、耕す。その後、ゴーヤの棚の完成する。強度を増すために、両側から3か所ハの字に補強する。最後に苺(原種と思われる。ビタミンCが多そうなので、甘さが強い苺よりも好きである。)を摘んで帰る。17:33 家着夕食:玉葱丼、オーガニックジュース、ココア・ゼラチンドリンク「竜馬」を飲もうとしたが、「発泡酒には遺伝子組み換えトウモロコシが使われている」との情報があったので、近いうちに製造業者に確認してみよう。安心安全なものを作っている会社は応援したい。安全でない物を作っている会社はには、消費者としての希望を言っていきたい。私たちの食の安全を守るためには、一人一人が情報を集め、(TVや大手新聞は信用できないですよ。)健康を害するものは不買運動するくらいしないとならない。そうする理由は、日本は敗戦国で、日本が処分場になっている。韓国の給食は有機栽培の物が使われているが、日本は有機栽培どころか、世界で発癌性や心筋梗塞の危険性で、禁止されているものが、給食に出されている。給食にグリホサート入りパンが出されている。)未来を担う子供たちの給食にすら危険な物が入っている。政治家は日本を守る気など全くない。情けないことです砂糖控えめないちごジャムを作ってから風呂にゆっくり浸かる。至福のひと時です。
2023年05月20日
コメント(0)
5月19日(金)4:30 起床天気予報では9時から傘マーク。マイ菜園でとれた玉葱とアブラナを炒めて卵丼を作る。ばっちり食べて、外に出たらポツポツと雨が落ちてぉた。水沢山は止めておこう。5:30~9:30 庭の草むしりと剪定そのまま庭で草むしり。小さな草だけど、バケツをいっぱいにしよう。母屋の南西の坪山の蕗を引っこ抜いたりして、離れ裏への道を作る。離れ南の身に花壇のレンギョウの剪定し、池の近くのモミジの剪定をする。たちまち大籠がいっぱいになったので止める。中に入って早お昼。11:06~11:57 マイ菜園茄子の種蒔きをした近くに自生トマトが勢いよく成長している。今日は雨の予定なので玉葱の跡地に植え替える。一作トマトの苗が植わった。こんなに植えてどうするんだろう?自分でも分からないが自分を追い込み、挑戦している。これからダイソーに支柱を買いに行こう!(13:20)
2023年05月19日
コメント(0)
5月18日(木)4:40 起床炊飯3合、アブラナを茹でて、苺はヘタを取って冷凍する。朝食:卵かけご飯、焼き秋刀魚、パセリのマヨネーズ和え水沢山へ5:59 家発 晴れ 16℃6:10 上の駐車場発 19℃6:17 登山口TAMURさんが登って行った。6:28 第一休憩場所TAKAさんが登って行った。INAご夫妻、OOTUKさんに会う。カナカナカナ・・・・やけに蝉の声が賑やかだ。6:45 お休み石IWADATさん、男性、MIYAZAさん、女性に会う。7:04 10-77:08 一本檜GOTさんに会う。暑い!何回もハンカチを絞る。7:18 石仏尾根を渡る風が涼しい。急に暑くなったせいか虫の飛び交う羽音が賑やかだ。ITOさん、TAMURさん、MIYASATさん、TAKAご夫妻に会う。7:35 水沢山頂着 晴れ 22.5℃ 5243歩そろそろ防虫対策をしなくては・・・MIYASATさんが、「反対側の登山口までのヤマツツジが綺麗だったよ。」と言っていたので、反対側に少し下る。ヤマツツジが途切れたところでUターンしてくる。7:40 山頂発OOTさん、WATANUKさんに会う。7:54 石仏ZNさん、YAMADさん、OBUさん、男性3人、女性に会う。YAMAさんからアフリカンマリーゴールドの種を頂く。背丈が高く、花も大きいそうだ。花は食用になるそうだ。楽しみだ。8:02 一本檜ISOGAご夫妻、KURINさん、OOTAKさん、女性、男性に会う。WATANUKさんとNAKAZAさんが下って行った。この後、プールで3km泳ぐそうだ。凄い!8:18 お休み石OOTさんが下って来たので、一緒に話しながら下る。女性2人、男性3人、ISIKURさん、SUTAさんに会う。8:38 登山口KOBUNさん、女性、男性、USIKさんに会う。8:44 上の駐車場着 31℃ 10978歩帰りにマイ菜園に寄る。9:00~10:34 マイ菜園 27~33℃苺、アブラナ、玉葱(ネオアース60個、泉州黄玉葱10個)収獲10:38 家着玉葱を干して・・・早お昼:ご飯、ニラの卵とじ、サニーレタスサラダ(サニーレタス、青紫蘇、苺)、、南瓜コロッケ、オーガニックジュース11:45~13:15 休憩チューブを聞いていたら、いつの間にか眠ってしまった。汗を掻きながら・・・それにしても暑い!
2023年05月18日
コメント(0)

5月17日(水)3:00 起床昨日のブログをアップする。鰤を焼いて、玉葱の卵とじを作って・・・卵とじ丼をばっちり食べて水沢山へ6:21 家発 晴れ 15℃6:32 上の駐車場発 19℃前を歩いていた男性を追い越して・・・6:38 登山口INOUさんが下って来た。ZNさん、YAMADさん、MIYAMOさんに追いつく。OOTさんが登って来た。途中まで話しながら登る。7:04 お休み石IWADATさんに会う。7:20 10-77:23 一本檜オトコヨウゾメが咲いていた。追い越した男性が追い越して行った。暑い!ハンカチを絞ったら汗が・・・MARUYAさんに会う。ウマノアシガタが幾日か前から咲いていた。7:32 石仏女性が休んでいた。ちょっと立ち話。角刈りさん、TUNODさん、追い越した行った男性、WATANUKさん、女性、OOTさん、TAKAご夫妻に会う。サラサドウダン7:57 水沢山頂着 晴れ 22.5℃ 5595歩7:59 山頂発石仏で休んでいた女性、ZNさん、YAMADさん、MIYAMOさん、男性、KAWASI億さんと女性、女性に会う。8:15 石仏女性3人、NAKAZAさんに会う。8:24 一本檜KURIBAさん、女性14人、SIMADさん、男性に会う。男性が下って行った。8:57 登山口掃きながら下る。YUNOKさん、男性、女性に会う。9:11 上の駐車場着 33℃ 11286歩帰りにマイ菜園に寄る。9:24~11:22 マイ菜園アブラナの収獲と茎をカットする。苺、パセリ、春菊、絹さやの収獲。玉葱の収獲(泉州黄玉葱10個、ネオアース30個)11:26 家着 30℃昼食:ご飯、焼き鰤、アブラナのお浸し、生クリーム&食パン暑い!延び延びになっていた衣服の入れ替え。汗を拭き拭き入れ替えました。その後、保存用玉葱を縛って吊るす。横になってUチューブを聴いていたらうとうとしたようだ。16:13 家発ツルヤ、学童経由で次女宅の手伝いへ17:28~20:06 次女宅の手伝い帰りに小糠を頂いて・・・20:46 家着沢山汗を掻きました。水分を補給するように心がけています。
2023年05月17日
コメント(0)

5月16日(火)4:40 起床庭の草むしり。雨の後なので草が抜きやすい。鯖を焼いて、バナナを食べて、水沢山へ5:55 家発 晴れ 11℃6:07上の駐車場発 13℃ONODさんも登る準備をしていた。胸の骨折大丈夫かな?無理しないでお大事にしてください。上の駐車場の付近の登山道に白い小さな花びらが無数に散っていた。何の花だろうと見上げてみたが高くて分かりにくい。アオダモだろうか?ミズキだろうか?6:16 登山口INAご夫妻、IWATさんに会う。6:30 ベンチ6:43 お休み石犬を連れていた女性を追い越す。男性に会う。6:57 10-7UKUDさんに追いつく。IWADATさん、2回登る男性、ITOさんに会う。二回登られる方は、私と同じ年生まれだと知って驚いた。7:10 石仏男女、GOTさんに会う。ISIMUさんが登って行った。2日間の雨でミツバツツジはほとんど落花してしまい、尾根道はミツバツツジの絨毯の上を歩いているかのように思われた。ミツバツツジに代わってヤマツツジが見事に咲いていた。まだ蕾のものも有るので、暫く楽しめそうだ。7:26 水沢山頂着 晴れ 12℃ 5638歩山頂にはHUKUDsann,ISIMUさん。OOTさん、TAKA奥さんが登って来た。7:33 山頂発男性、WATANUさん、GOTさん、NAKAZAさん、GOADさんに会う。7:43 石仏ZNさん、YAMADさん、OBUさんに会う。7:51 一本檜ATANUさん、男性が下って行った。男性2人、男性5人、OSIYAMさん・UEHARさん・男性、ONODさん、OOTAKさん、ISIKURさん、ISOGAご夫妻、2回目の男性1だろうと見上げてみたが高くて分かりにくい。アオダモだろうか?ミズキだろうか?6:16 登山口INAご夫妻、IWATさんに会う。6:30 ベンチ6:43 お休み石犬を連れていた女性を追い越す。男性に会う。6:57 10-7UKUDさんに追いつく。IWADATさん、2回登る男性、ITOさんに会う。二回登られる方は、私と同じ年生まれだと知って驚いた。7:10 石仏男女、GOTさんに会う。ISIMUさんが登って行った。2日間の雨でミツバツツジはほとんど落花してしまい、尾根道はミツバツツジの絨毯の上を歩いているかのように思われた。ミツバツツジに代わってヤマツツジが見事に咲いていた。まだ蕾のものも有るので、暫く楽しめそうだ。7:26 水沢山頂着 晴れ 12℃ 5638歩山頂にはHUKUDsann,ISIMUさん。OOTさん、TAKA奥さんが登って来た。7:33 山頂発男性、WATANUさん、GOTさん、NAKAZAさん、GOADさんに会う。7:43 石仏ZNさん、YAMADさん、OBUさんに会う。7:51 一本檜ATANUさん、男性が下って行った。男性2人、男性5人、OSIYAMさん・UEHARさん・男性、ONODさん、OOTAKさん、ISIKURさん、ISOGAご夫妻、2回目の男性、IMUIさん・SATOさん・MIYAZAさん・KATAHIさん、KOBAYAご夫妻、女性に会う。8:01 お休み石男性3人、女性5人、MIYADEさん、ARAさんに会う。8:25 登山口ISOGAさんに会う。8:32 上の駐車場着 10998歩TAKA奥さん、ISIMUさん、HUKUDさんと下る。帰りにマイ菜園に寄る。8:48~12:20 マイ菜園苺、絹さや7個、アブラナ一掴み、サニーレタス、玉葱約70個収穫石拾い、人参の追加の種蒔き、草むしりとニラの追肥して帰る。家に着いて、玉葱を干す。(吊るして保存用)昼食?いやbranchかな?ふんだんに玉葱を使って玉葱丼。動きまくった後の食事は美味しい!干した玉葱を3個ずつ束ね、裏の物置き場に運ぶ。(保存用)16:17 家発ツルヤで買い物をし、学童に迎えに行って・・・17:22~20:21 次女宅の手伝い庭の薔薇等の水やり、生垣の剪定(東側の一部)、落ち葉拾い、モップかけ、洗濯物の取り込み(修学旅行の衣類でちょっと多め)、お米をといでセット、食器洗い。今日はプール清掃で宿題が日記だけなので、宿題チェックは直ぐに終わった。左手の負傷は傷バンを2重にし、作業の時はゴム手袋をしいている。傷バンを換える時、血は出なくなったが、まだえぐられたままだ。肉が盛り上がって来るまでまだ暫く時間がかかりそうだ。20:54 家着干した玉葱の残りを3~5個ずつ麻紐で束ねる。今日も良くう動き、充実した一日でした。
2023年05月16日
コメント(0)

5月14日(日)5:30 起床外に出たら曇天。今のところ雨は降っていないが、今にも降り出しそうな気配だ。天気予報では1日中、傘マークだった。なので、今日は水沢山はお休みしよう。地面が湿っているので、庭の草が目立つし、抜きやすい。今日は庭仕事をしよう!朝食:ご飯、天ぷらの残り、パセリのマヨネーズ和え、大根・人参の甘酢漬け、青じそ入り納豆草取りをしていたら、雨が降って来たので、止めて中に入る。8:00天気予報では一日雨。分厚い雲から時々雨粒が落ちてくる。時間とともに庭に水たまりが出来るような雨に変わる。次女から電話。3時頃来るとのことだった。ちょっと遅れてやってきた。母の日なので、手作りピザとバラの鉢植え2種類を持ってきてくれた。嬉しいですね。今年から通常の勤務形態に戻り、仕事と家事の両立を頑張っている。今日は久しぶりに時間が取れたので、炬燵に当り話して行った。帰った後、ハズとピザを分け合って夕食にした。子どもの頑張りも私のパワーの源となる。孫は修学旅行中。6年生の時、コロナで運動会も修学旅行も中止になってしまった。初めての修学旅行なので天気に恵まれて欲しいと思っていたが、どうやら雨らしい。天気は残念だが、クラスメートと寝起きを共にする素晴らしい体験が出来たので良かった。為政者の愚かさで多くの国民は苦しめられている。特に若い子や弱者は・・・国が衰退するときは、上に立つものが大志を忘れ、私利私欲に走り、惰性の中で思考停止し、制度疲労を起こす。今、岸田政権でDS(メディアにのせられてDSと言うことが陰謀論だと安易に言う人もいるかもしれないが、陰謀論と言う言葉は悪事を長年に渡って行ってきたCIAが悪事がバレないようにそこから民衆の目をそらすために使った言葉である。)に命令されて、各国に多額なお金を配りまくっている。トータル28兆円にもなる。海外には景気よくお金をばら撒くが、日本国民に対してはお財布のひもは固い。そのくせ、留学生や移民の人には甘い。日本の学生は生活できず大学を止める学生も少なくはない。留学生には国からの交通費、生活費、学費など返済不要であり、無料である。日本人が働いて納めた税金が日本人のためでなく、外国人に支払われる。犯罪を犯しても、外国人は起訴されても、いつの間にか無罪になっている。日本人よ、いつまで大人しくしていてはならない。道理が通らないことには抗議をせねばならない。日本の歴史の真実で支配者にとって不都合なことは、廃書になったり、燃やされたり、隠されたりして、容易に日本国民が真実にたどり着けない。戦後3S政策によって、日本人がお花畑にさせられ、政治への関心を失ってきた。敗戦後、日本は実験場、サンプル国となってきた。日本人だけ癌が増えているのは何故?効かない抗がん剤がいつまで使われているのは何故?安心安全だと思っていた食品添加物が1500と世界一多いのは何故?発癌性があり、世界では使用禁止となったグリホサート農薬が、何故日本で売られている?2020年の超過死亡が減ったということはコロナは日本人にとってそんなに怖い感染症では無かった筈だ。なのに1億2千万人の国民に8億8千2百万回もの治験中のワクチンを買ったのか?どれをとってもおかしい!日本を愛し、日本人を愛する人がやったこととは到底思えない。岸田さんのやっていることは怖いよ!DSの操り人形だよ。岸田さん、アメリカのタイムズ紙の表紙を飾る。ばら撒き、胡麻すりは日本以外では通用しない。ポチと思われ、いいように使わっれてしまう。何十年も続いた平和主義を止め、軍事大国にする。防衛費を大幅に伸ばす。と書かれている。軍事を持ったら世界を責める。日本の海底には第七鉱区にサウジアラビアの10倍もの油田が眠っている。埋蔵量にして1400兆円分。アメリカ、中国、ネオコンが狙っている。台湾独立は見せかけのこと。中国と日本を戦わせて、アメリカが仲介役として第七鉱区を取る。このシナリオのもとにことが運んでいる。1987年韓国と大陸棚共同開発協定2028年6月22日にこの協定は終了する。そこで、2028年までに中国と日本の戦いは行われるだろう。そのためにDSから圧力をかけられていること。憲法改正(国会でこれに向けて突き進んでいます。)緊急事態条項(基本的人権を無くし、赤紙一つで戦争に行かせることができるようにする。)成人を18歳にする。(戦闘要員が多くなる。)日本は敗戦国でまだ敗戦国条項が生きている。日本が軍備を増強したり、戦争への怪しい行動をとれば日本に攻め込むことができる。アメリカのタイムズ紙の表紙に岸田さんが載ったのはこれらの布石かな?今、日本が危機的な状況にある。日本人の9割が餓死するとも言われている。戦争が始まって補給路が断たれれば、たちまち日本人は餓死してしまう。日本が戦争へと誘導され、補給路を断たれれば、9割餓死もありうる。食糧難と言われているのに牛1頭殺処分したら15万円支給。米作からそれ以外の作物に転作したら補助金支給。理解不能の政策がすすめられている。DSの次なる金儲けとして昆虫食と人工肉。そのために既存の牛、鶏、卵の排除が行われている。だが、一般国民はこれらのことが他人事に移るのだろうか?日本の危機として向き合い。真剣に考えていかねばならない。日本に残された時間は少ない。ゆでガエルとならないためにも。
2023年05月14日
コメント(0)

5月13日(土)5:30 起床卵かけご飯を食べて水沢山へ6:01 家発 小雨? 14℃6:16 上の駐車場発 12℃ARAさん、女性、TAKAHAさん、INAご夫妻、IWATさん、HARASAさんに会う。6:23 登山口男性2人、ご両親と男の子、女性が登って行った。OOTUKさん、男性2人、二回目の下りの男性に会う。6:50 お休み石女性、男性2人が登って行った。小鳥の男性、IWADATさん、KANOさんに会う。7:09 10-7ポツポツ雨音がしてきた。女性、男性に会う。7:14 一本檜男性、女性、GOTさんに会う。7:24 石仏OGURさんが登って行った。TAKAご夫妻、ITOさん、女性、男性3人、TUNODさんに会う。11:37 水沢山頂着 曇り 10℃ 5645歩 ガスで景色見えずOGURさんが登って来て、下って行った。11:38 山頂発女性9人、YAMADさん、男性13人、TAKESIGさん、SAKURAさん、追い越したご両親と男の子、ISIKURさん、OOTさん、NAKAZAさん、ISOご夫妻、犬を連れたNAKAZAさん、2回目の女性に会う。TAKESIGさん、女性が下って行った。8:14 お休み石女性6人、男性6人に会う。8:34 登山口男性が登って行った。8:38 上の駐車場着 19℃ 11101歩日が差してきた。雨の不安もあったが、降られずに下ってこれた。尾根は山つつじが満開で、遅れて咲いたミツバツツジも奇麗でした。山頂からHUKUさんと話しながら下る。8:51 家発 晴れ 16℃~10:00 庭の草むしり、レンギョ2本とニシキギ1本の剪定昼食:ご飯、冷ややっこ、シュウマイ、明日葉のお浸し、アブラナのお浸し、庭と畑で採れた無農薬苺、ゼラチン入りココア11:00 長男から母の日のお花が届く。「いつまでも元気でいてください。」の言葉が添えられていた。嬉しいですね。12:51~13:29 マイ菜園玉葱、サニーレタス、アブラナ、春菊、青紫蘇、絹さやの収獲小糠を少し頂いて・・・~14:38 コバックでガソリンを入れて・・・14:45~17:12 長女宅の庭の草むしりコロナ騒動の時に果物の苗を沢山植えたが、もう3年経って大きくなった。琵琶には青い実が沢山なっている。レモンはこの冬の寒さで葉を沢山落としてしまい、枯れてしまうかと心配したが、花芽を少し付けていた。柑橘類も沢山の花を付けていた。楽しみですね。鶏小屋の南にキューイフルーツの棚を作り、その下をカラーブロックを敷き詰め、テーブルと椅子を置いて寛げる空間を作るそうだ。カラーブロックは敷き詰められ、4隅に棚用の単管を立てる穴を掘っていた。小雨がパラついていたので、籠がいっぱいになった時点で止めにして、帰ることにした。17:42 家着炊飯3合、アブラナを茹でて、天ぷらを揚げる。春菊、青じそ、玉葱、絹さや。全部マイ菜園で収穫したものである。自分で作ったものを食べるって安心安全で最高に美味しい!夜、友に電話する。電話も電話会社や契約内容によって利用料金に大きな違いがあることに驚く。
2023年05月13日
コメント(0)

5月12日(金)5:10 起床鮭を焼いて水沢山へ5:38 家発 8℃5:49 上の駐車場発 9℃5:56 登山口女性が下って来た。何時もの男性が登って行った。6:07 第一休憩場所INAご夫妻、IWATさん、OOTUKさんに会う。ワニグチソウ6:24 お休み石6:47 一本檜IWADATさんに会う。さんが6:55 石仏追い越して行った男性が下って来た。7:06 水沢山山頂着 晴れ 12℃INOUさんが登って来た。7:09 山頂発7:19 石仏7:24 一本檜OOTさん、NUMAZAさんに会う。10-6下の岩場を下ろうとしたら目の前をガサガサと言う音とともに黒い色をした動物が駆け下って行った。下にいたGOUDさんが「カモシカだ!雌!」と叫んだ。一瞬のことで驚き、固まってしまった。カモシカの姿は見えなくなった。NAKAZAさん、TAKAさんに会う。7:39 お休み石KURIBAさん、ISIKURさん、ONODさん、男性2人、ランの男性、KURINさんに会う。ONODさんに第二ベンチ下の登山道整備のお礼を言ったら。その帰り、10-6で転んで左肋骨を痛めてしまったそうです。無理をなさらないで療養なさってください。お大事にしてください。7:59 登山口男性に会う。8:03 上の駐車場着 晴れ 15℃ 10713歩帰りにマイ菜園に寄る。8:15〜8:43 マイ菜園サニーレタス2個、玉葱5個、苺、アブラナ、青紫蘇の収獲家に着いて味噌饅頭作り。20個作る。10:20~長男が近況報告に寄る。頑張っている様子に安心するとともに元気をもらう。私の方は予定が入っていたので、11時頃家を出る。その後もハズと話していたようだ。11:41~13:17 伊万里ダインで会食その後、赤城の友宅へ15:24~20:14 次女宅の手伝いへ今日も一日よく動きました。
2023年05月12日
コメント(0)

5月11日(木)5:30 起床鯖を焼いて、水沢山へ5:59 家発 晴れ 9℃6:10 上の駐車場発 12℃6:21 登山口6:34 第一休憩場所OOTUKさんに会う。女性を追い越して・・・6:48 お休み石ISIMUさんが登って行った。毎朝のように聞こえるあの鳴き声の正体は、鳩らしい。TAKAさん、女性2人、MIYAZAさん、IWADATさんに会う。男性が登って行った。7:04 10-47:08 一本檜男性、ITOさんに会う。7:15 石仏TAKAさんが2回目を登って行った。GOTさん、女性に会う。7:29 水沢山頂着 晴れ 15℃ 5666歩山頂にはTAKAご夫妻、男性、ISIMUさん。残雪の僅か残った谷川主稜線が薄っすらと見えた。アイヅシモツケが咲き始めた。7:37 山頂発WATANUさん、女性、MIYASATさん、OBUさん、MIYAMOさん、ZNさん、YAMAADさんに会う。WATANUさん、男性が下って行った。7:49 石仏男性に会う。7:55 一本檜NAKAZAさん、SAKURAさん、OOTAKさん、ISOご夫妻、男性(12回目)に会う。8:10 お休み石JOBUNさん、女性、男性、MIYADEさんに会う。8:29 登山口ISIMUさんと下る。8:33 上の駐車場着 19℃ 11080歩帰りにマイ菜園に寄る。8:49~11:57 マイ菜園植え替えた24本のトマトに水やりトマトの芽かきインゲンの棚作り苺、アブラナの収獲金時芋の芽出し用の土を運ぶ。この夏は、離れの日当たりのよい南側でプランター薩摩芋栽培をしようと思います。初トライです。子どものようにワクワクします。昼食(branchかな?):ご飯、焼き鯖、アブラナ入りマーボ豆腐、玄米パン、ココア
2023年05月11日
コメント(0)

2023年05月10日
コメント(0)

5月10日(水)5:15 起床炊飯3合、玉葱&アブラナ炒め、秋刀魚を焼いて水沢山へ6:07 上の駐車場発1タンポポが綿毛になっていった。6:14 登山口INAご夫妻、IWATさんに会う。6:28 第一休憩場所エビネはまだ咲いていた。ARAさん、MATUZAさん、時々お会いする男性に会う。6:46 お休み石MIYAZAさんに会う。第二ベンチ下の登山道が整備され、歩きやすくなっていた。ありがとうございます。7:06 10-7IWADATさんに会う。7:10 一本檜INOUさんに会う。7:16 石仏女性が登って行った。尾根は涼しく、気落ち良い。MARUYAさんに会う。7:36 水沢山頂着 晴れ 17℃ 5602歩富士山も薄っすらと見えた。7:40 山頂発GOUDさん、男性3人、OOTさん、ZNさん、YAMADさん、NOBU奥さんに会う。7:57 石仏NAKAZAさん、男性5人、女性3人、OOTAKさんに会う。8:18 お休み石ISIKURさん、男性5人、YUNOKさん、YISIDさん、女性3人、MASIMさんに会う。8:37 登山口女性3人、SIMADさん、男性2人に会う。8:42 上の駐車場着 22℃ 10793歩帰りに舞菜園に寄る。8:56~10:46 マイ菜園 19~28℃アブラナ、パセリ、苺の収獲自生トマト24本を植え替える。小さいのは扱いでしまい、大分すくなくなってきていますが、まだまだあります。今年は「今日もトマト、明日もトマト、年がら年中トマトトマト」となりそうです。帰りに近所の83歳のおばあちゃんと40分ほどおしゃべり。おばあちゃんからパワーを分けていたがきました。私も頑張らねば!11:30 家着昼食:ご飯、玉葱とアブラナの炒め物、焼き秋刀魚、レモン入り炭酸水、ココア・ゼラチンドリンク
2023年05月10日
コメント(0)

2023年05月10日
コメント(0)

5月9日(火)5:10 起床5:58 家発 晴れ 6℃6:09 上の駐車場発 10℃ONODさんも登るところだった。箒が下に有ったので掃きながら登る。6:26 登山口INAご夫妻、IWATさん、OOTUKさんに会う。ISIMUさんが登って行った。6:38 第一休憩場所男性、MATUZAさんに会う。6:53 お休み石男性、女性、IWADATさんに会う。7:12 10-77:16 一本檜毎日2往復される男性が下って行った。男性2人に会う。ツクバネウツギが咲いていた。7:25 石仏アオダモINOUさん、ISIMURさんが下って来た。前方にGOTさん、TAKAご夫妻がいらした。尾根道は散ったミツバツツジの花で彩られていた。7:38 水沢山頂着 晴れ 11℃ 6000歩盛りを過ぎたとはいえまだ奇麗なミツバツツジと色鮮やかな満開のヤマツツジとの饗宴は見事だ。HUKUDさんがドローンを飛ばしていた。GOTさん、TAKAご夫妻もいらした。写真を撮ってからHUKUさんと下り始める。ITOさん、男女、角刈りさん、WATANUさん、ONODさん、SAKURAさん、OBUさん、MIYASATさん、女性に会う。8:01石仏YAMADさん、MIYAMOさん、NOBU奥さん、女性、NAKAZAさんに会う。ITOさんが下って行った。8:07 一本檜SIMIさん、SATOさん、MIYAZAさん、NAGUMさん、HATAHIさん、OOTさん、ISOGAご夫妻、KURIBAさん、2往復の男性(2回目)、女性2人に会う。8:24 お休み石男性4人、KURINさん、KOBAご夫妻、女性3人に会う。角刈りさん、WATANUさん、男性が下って行った。男性3人、KOBUNさんに会う。8:48 上の駐車場着 20℃ 11418歩帰りに舞菜園に寄る。9:01~10:29 マイ菜園明日葉、アブラナ、玉葱、ニラ、苺の収獲。家に着いて、離れの南に置いた植木鉢に母屋裏に置いてある土の入っている植木鉢を持ってきて土の追加をする。同時に母屋裏の植木鉢も整理しながら片づけています。昼食:ご飯、マスのムニエル。アブラナのお浸しニーレタスのサラダ、明日葉のおひ達し、家でとれた苺14:30~リウマチ外来今は血液検査だけに行っていて、エンブレル注射も飲み薬も飲んでいません。食事には気を付けています。自分で作った無農薬野菜か、なるべく有機野菜かオーガニック野菜を買うようにしています。最近はコンビニの物は買わないようにしています。スーパーで買うときは添加物の少ないものを買うようにしています。ハム、ソーセージ、ベーコンは亜硝酸ナトリウムが使われっているので、胃でニトロソアミンと言う強力な発癌物質が生じるので何年も食べていません。デンマークのベーコンは豚肉と塩のみで作っているので、まとめて買うようにしています。ナッツ類の消毒にシロアリ駆除の農薬が使われていると知ってからは、オーガニックの物があるときだけ買うようにしています。チョコレートも国産の物よりもヨーロッパの方が添加物は少ない。日本で安心安全な食品を買うためには、TVで流された情報ではなく、自分から情報を求めに行かなくてはならない。中国は情報操作されているけれど、日本は中国ほどではないとおっしゃる方もいらっしゃいますが、有る意味では日本はその上を行くでしょ。コロナ騒動・・・コロナの茶番を通して知ったことは、自分の身を守るためには自ら情報を取りに行かなければならないと言うことです。今回、多くのお医者さんですら信じられなくなりました。本物の医師かどうか今回のコロナ騒動で見えてしまいましたね。勉強しているお医者さんと不勉強でmRNAワクチンについてすらよくご存じのないお医者さんもいらしたようです。日本はいまだに植民地で、日本人が一生懸命働いて納めた税金すら日本国民のために使われっていず、吸い上げられ続けているということです。岸田さん、DSに命令されて、世界中にお金を配り歩きましたね。その額約28兆円。そのため、お金が足らなくなるから大増税ですか。素人でもわかる危険なことを岸田さんはやろうとしています。アミノ酸・・・お菓子やいろいろなものに使われています。アミノ酸には4種類あり、そのうち2種類は危険。アミノ酸とだけ書いてあるものは何が入っているか分からないので、なるべく買わないようにしています。政治も食もDSにいいようにされている。安心安全な食べ物を得るのは日本においては難しい。だからやりがいがある。ストレスをためずに運動して・・・畑仕事 これぞ最高の時の刻み方だと実感している。
2023年05月09日
コメント(0)

2023年05月08日
コメント(0)

2023年05月08日
コメント(0)
5月8日(月5:30 起床(行動開始)4時ごろからUチューブで情報を得ていましたが・・・連休も終わり、今日から時間を有効利用して・・・気合を入れると体もしゃきっとする。外は?天気予報通り6時を過ぎても本降りだ。今日も水沢山は休み。ならば、廃油石鹸を作ろう!今までの石鹼作りのメモが見当たらない。ネットで調べたら、廃油3リットル、苛性ソーダ342g、水1050mlの手動で作る方法とミキサーで作る石鹸(廃油420ml、苛性ソーダ50g、水85ml)が有った。前者の分量をブレンダーでやってみることにした。分量は六分の一水 175ml苛性ソーダ 57g廃油 500ml作り方 1 ブレンダーに廃油500mlを入れておく。2 水175mlを牛乳パックに入れ、そこに苛性ソーダ57gを入れて溶かす。(溶けるとき、熱くなるので注意。そして強アルカリ性なので、皮膚などにつけないように注意する。)3 2をブレンダーに入れ、2~3分乳状になるまでかき混ぜる。牛乳パック、または。豆腐容器に流し入れる。数日で固まったら、使いやすい大きさに切り、日陰に置いておく。1か月ぐらいすると使えるようになる。明るくなったと思ったら日が差し込んできた。(8:23)さあ、マイ菜園に行こう。母屋の裏にある菊の鉢を6鉢離れの南側委運び、土を入れてからマイ菜園へ10:29~12:37 マイ菜園アブラナ、パセリ、サニーレタスの収獲先に蒔いた枝豆、小松菜、コカブの芽が出てきた。玉葱は収穫まであと少し。今までで一番いい出来だ。種の追加蒔き(トウモロコシ、枝豆、ツルありインゲン豆)青じそをポットに植えて、自生トマトの大き目のものを16本ほど扱ぐ。無数に生えた青じそを抜きまくる。帰ってから菊の鉢にトマトを植える。2本ずつ植えた。次女からもらった赤いバラ「アルデッシモ」を庭に植えて・・・15:41~16:01 長女宅鶏小屋の南に長女がレンガを敷いていたので、車から運ぶ。ツルヤで買い物をして学童に迎えに行く。17:09~20:05 次女宅の手伝いバラが綺麗に咲いていた。カクテル、ストロオベリーアイス、レオナルドダビンチ、アルデッシモ、ピエールドゥロンサーン等々小糠を頂いて・・・20:50 家着
2023年05月08日
コメント(0)

2023年05月07日
コメント(0)

2023年05月07日
コメント(0)
5月7日(日)天気予報では今日は一日雨。5:15 起床外は?庭はあまり濡れていない。小雨が当たる程度だ。山に登れないことは無い。空を見上げたら、西側に灰色の雲が・・・や~めた!そのまま庭の草むしりをすることにした。昨日みたいに暑いと庭の草もあまり目立たない。今朝みたいに命の水を得ると、見違えるほど元気になっている。一時間ほど草むしりをして家の中に・・・朝食は肉野菜炒めと残り物(ご飯、豚肉野菜炒め(豚肉、人参、玉葱、アブラナ)、天ぷら、パンサンス、アブラナのお浸し、蕗の煮物)おお、暇だ!昨日、掘って来た万能葱の球根を皮むきしてこしらえる。ボウル1ついっぱいになった。これでカレーを作ってみよう!万能葱の球根、人参、じゃが芋、玉葱ゆっくり煮込んで・・・添加物の少ないカレールー(ちょっとお高いですが・・・)を入れて出来上がり。お昼はご飯無しのカレールー。自分で作ったせいかお・い・し・い!時間が経つに連れ、本格的な雨になって来た。体を動かさないと・・・何か変!Uチューブ三昧となった。次女からラインが有った。「明日からまた宜しくお願いします。」と。明日からまた頑張ろう!水沢山登山、マイ菜園の充実、家の庭木の剪定と草むしり、実家の庭木の剪定と草むしり、次女宅の手伝いどうやったら追われないで出来るか?頭も体も使う。ボケ防止には最適だ。23:30 就寝
2023年05月07日
コメント(0)

5月6日(土)5:30 起床筍御飯のおにぎりを食べて、水沢山へ5:50 家発 曇り 17℃6:03 上の駐車場発 16℃6:11 登山口6:23 第一休憩場所TAKAHAさんとお孫さん、女性、INAご夫妻、IWATさん、OOTUKsあん、男性に会う。6:41 お休み石男性、ISIMUさん、女性、ITOさんが登って行った。MIYAZAさん、男性、HAKODさん、IWDATさんに会う。7:07 10ー7男性2人に会う。風が涼しく気持ちよい。7:10 一本檜女性、男性が登って行った。男性、ARAさん家族5人、INOUさんに会う。7:19 石仏男性2人、女性3人、ISIMUさん、ITOさんに会う。目立たず、地味に目を楽しませてくれたヒカゲツツジの花もついに力尽きてしまった。ありがとうね、また、来年も頼みますよ。尾根で花盛りと思われるミツバツツジも鮮やかな合弁花を登山道に落とし始めた。花の命は・・・・しょうがないですね。命あるものの宿命なのだから・・・7:37 水沢山頂着 曇り 16℃ 5684歩山頂の風は涼しい。それだけでも登った甲斐がある。例年になく華やかに咲いているミツバツツジ、もうじき満開になるだろうヤマツツジ。この華やかな饗宴はまだ数日楽しめるだろうか?!天気は下り坂で景色はあまり期待していなかったが、残雪僅かになった谷川主稜線が誘うがごとく存在感を増して横たわっていた。山頂にはGOTさんが一眼レフのカメラで写真を撮っていた。OBURさん、男性が登って来た。7:41 山頂発TAKAご夫妻、男性、女性に会う。7:53 石仏男性4人、MIYASAさん、ZNさん、YAMADさん、女性、ISIKURさん、NAKAZAさんに会う。8:00 一本檜女性3人、男性4人、お久しぶりのSAKURさん、お久しぶりのMURAKAMさん、OOTさん、OOTAKさんに会う。女性が下って行った。8:18 お休み石男性14人、女性8人、柴犬を連れた男女、素足の男性(気持ちいいと言っていたけれど・・・大丈夫かな?)、SATOさん(男性)に会う。8:38 登山口USIKさんに会う。8:43 上の駐車場着 23℃ 10849歩8:57 家着 曇り 20℃スズランが咲き始めた。シランシャクナゲ庭の花がどんどん移ろいで行く。時の流れの速さを実感します。9:54~12:16 マイ菜園茄子に不織布を掛けたが、どうも茄子がピンとしていない。折角掛けたが、外してたっぷり水をやる。万能葱の球根を掘り起こしたら、ダンボール箱2つ分取れた。秋に植えるのにしてもこんなにはいらない。何か料理に使ってみよう。まだ、堀残しが若干あるが、ハズのグループが地球屋の「森の中の音楽祭」に出るので聴きに行く。13:19~14:32 森の中の音楽祭 全8曲2時からの発表予定でしたが少し早めに行ったので、その前の懐かしいフォークソングも聴くことが出来ました。15:43~17:21 マイ菜園茄子はピンと元気良くなっていた。残りの万能葱の球根を掘り起こし、トウモロコシのタネを蒔くところを耕し準備する。長女がよこした種、甘いと言っていたが、袋を見たら去年と全く同じ種だった。もちもちしていてあまり甘くない。なので、動物に食べられることはありませんでした。主食用にはいいのかな?アブラナ、青じそ、パセリを摘んで帰る。トマトと青じそが沢山生えてきた。青じそは4本ぐらい残して後は食べながら片づけて行こうと思う。トマトは多分、ミニトマトだろう。離れの南側に鉢植えで工夫して植えてみようと思っている。楽しみです。夕食:うどん、天ぷら(薩摩芋、パセリ、青じそ)、茹でアブラナ、半熟卵そうそう、薩摩芋を買ってきた。金時芋を。これを栽培して、発芽させ薩摩芋を栽培してみよう。植える場所は?ない!プランターで挑戦してみようと思う。こうやってどんどん自分で仕事を増やしています。蒟蒻芋が2つ有るので蒟蒻作りと天ぷらの廃油から石鹸作り。蒟蒻芋や廃油さんが待っていますよ!4チャンさん!
2023年05月07日
コメント(0)

5月5日(金)コロナワクチンにDNAが入っていた。mRNAワクチンに入っているはずのないDNAが入っていた。ケビンン・マッカーナン博士、DNAと塩基配列のアメリカの第一人者遺伝子組み換えの子どもたちが出来てしまう。日本で取り上げたのは、村上康文先生(東京理科大)と荒川央(ひろし)京都大学理学博士基礎知識としてDNAとRNAプラスミド逆転写mRNAに入っているはずのないDNAが入っていた。プラスミドまで残っていた。動物の体内にDNAを入れることはあるが、人間の体の中にDNAを入れることはあり得ないmRNAワクチンを打っているつもりが、DNAワクチンを打っているのではないか。スパイク=とげとげ(コロナ)RNAの中にスパイクタンパクを作るmRNAを抽出し、作った。壊れてしまうので、脂質ナノ粒子で包み、注入する。設計図に基づき、人の体の中でスパイクタンパクを作る。このスパイクタンパクを異物と感じ攻撃され、抗体が作られる。人の細胞の核の中に人のDNAがある。DNAとRNAタンパク質の作り方に関係している。2本の鎖=塩基の並び方で決まる。ATGCとU(アデニン、チミン,グアニン、シトシン、ウラシン(RNAにある塩基)DNAはタンパク質の設計図細胞内リボソーム=タンパク質製造工場ワクチン接種の最初の頃からウィルスやワクチンの研究者たちは危険性を指摘していた。世界の計画に沿ってコロナプランデミック→全世界の人にワクチンを打たせる。次には温暖化による気候変動→食糧難そして経済を意図的にぶち壊し全体主義と言う管理社会を目指すシナリオなのです。このシナリオに従ってメディアは各国の国民を洗脳し、シナリオ通りに事が運ぶようにしているのです。敗戦国日本の置かれている現状は厳しいです。日本は世界の掃きだめ。日本は実験国。要するに日本人はモルモットなのです。奴らは第二次世界大戦と同様に第三次世界大戦を起こそうとしているのです。ウクライナがうまくゆかず、今度は日本で引き起こそうとしています。18歳成人、憲法改正、緊急事態条項・・基本的人権を奪い、いつでも戦争に行かせられるように準備しているのです。国会でロクな議論もせずに決めてしまうのです日本は独裁国家と言っても過言ではありません。5:15 起床バナナを食べて、水沢山へ5:52 家発 晴れ 13℃6:03 上の駐車場発 15℃男性が登って行った。となっていた。ISIMUさんが登って行った。男性2人、週一登られる大友のご夫妻、IWADATさん、KANOさんに会う。山頂は18℃になっていたそうだ。7:08 一本檜男性2人に会う。7:15 石仏女性、男性2人、ISIMUさん、角刈りさんに会う。男性2人が登って行った。尾根の山つつじは見事である。この間から不思議なことが起こっている。草坊主から水沢山頂を取った写真がブログにアップできないでいる。他の写真はアップ出来るのに・・・何度挑戦しても草坊主から山頂を方面を撮った写真は不思議なくらいアップ出来ないのである。7:39 水沢山頂着 晴れ 20℃ 5792歩山頂には男性4人と女性が休んでいた。7:42 山頂発船尾滝(拡大)YAMADさん、WATANUKさん、男性、女性に会う。男性2人が下って行った。7:53 石仏OOTさん、女性、NAKAZAさん、男性2人、ITOさんに会う。男性2人が下って行った。8:00 一本檜男性4人、女性2人、OOTAKさん、SIMIさん、SATOさん、MIYAZAさん、NAGUMさん、に会う。YAMADさん、男性が下って行った。8:13 お休み石女性10人、男性14人、宮崎観光さん、犬を連れた男性、HATISUKご夫妻、男性5人、男の子とお父さん、男性とお母さん3人と女の子3人に会う。下っていたNUMAZAさんに追いつく。久しぶりにお会いしましたが、お元気そうでした。水沢山がお待ちしていますよ。8:33 登山口男性3人、女性2人に会う。8:37 上の駐車場着 10740歩8:48 家着 21℃昼食:かけご飯、レタスサラダ、パセリの天ぷら~11:25 ツルヤマイ菜園に万能ねぎを掘りに行こうとしたら、長女から電話。夕刻来ると言うので、予定を変更して、キッチンへ。パンサンス(きゅうり、ニンジン、春雨、卵)、ポテトサラダ(じゃが芋、ニンジン、キュウリ、鶉の卵)、ハンバーグ(豚ひき肉、ニンジン、玉葱)、筍ご飯(筍、ニンジン、油揚げ)、茹で鶉卵、味噌汁(玉葱、若芽、豆腐)孫たちが美味しいと言ってもぐもぐ食べてくれた。お兄ちゃんはハンバーグをお替りして3個も食べた。パンサンスも筍御飯も好評だった。明日からキャンプに行くので、早めに帰って行った。
2023年05月05日
コメント(0)

5月4日(木)5:30 起床鮭を焼いて、味噌おにぎりを食べて水沢山へ5:50 家発 晴れ 10℃6:01 上の駐車場発 14℃6:07 登山口女性が下って来た。6:20 第一休憩場所男性2人、INOUさんが登って行った。TAKAHAさんとお孫さん、INAご夫妻m/、ISIさん、IWATさん、男性、OOTUKさんに会う。6:40 お休み石ニガイチゴが咲き始めた。女性、男性4人、KIYAZAさん、IWADATさんに会う。ISIMUさんが登って行った。7:00 10-7風が冷たく気持ちよい。7:04 一本檜男性、ARAさんと娘さん、男性2人に会う。7:13 石仏ミツバツツジを眺めながら生き返るほど涼しい風を浴びながらルンルンした気分で山頂を目指す。MIYASATさん、男性に会う。ヒカゲツツジはかろうじて咲いていた。7:28 水沢山頂着 晴れ 17℃ 5838歩山頂のミツバツツジは満開に、山つつじも咲き始めた。男女、ISIMUさんが休んでいた。7:31 山頂発GOTさん、TAKAご夫妻、男性3人、OGURさん、女性に会う。 7:43 石仏ZNさん、YAMADさん、MIYAMOさん、男性2人、NAKAZAさん、女性、SUTAさん、OOTさん、KURIBAさん、埼玉のHASEGAさん、ISIKURさん、HAGI奥さんに会う。8:04 お休み石男性16人、女性9人に会う。8:24 登山口男性3人、女性、KOBUNさんに会う。8:29 上の駐車場着 21℃ 11239歩8:45 家着 20℃~10:00 屋敷の蕗とりと草むしり、蕗の皮むき昼食:卵かけご飯、アブラナのお浸し~12:341 JAファーマーズでオーガニックバナナと国産小麦粉(本当に国産だろうか?疑心暗鬼である。なぜならば、JAは魚沼産コシヒカリと称して、中国産コシヒカリが4割混入したものを魚沼産として販売していたからである。あまり信用できないな!)等を買って・・・~12:51 清水石油で灯油を買って・・・(何時もすべてのポリタンクを満タンにしてあります。TVでは報道しませんが、不穏な世界情勢の中、自給率が低く食糧難の不安がある日本において、酪農農家に牛1頭殺処分したら15万円補助金を出すとか、米が作れなくしたら補助金を出すとか、脳細胞の働きが正常とは思えない日本国政府下では、自己防衛するしかない。)~13:17 ダイソー茄子苗にかける不織布等を買う。15:01~18:09 マイ菜園茄子に水やり、根元に切った万能葱、ニラを置き、不織布を掛ける。蒟蒻芋の追加植え(2畝目)ゴールデン・バンダムの種蒔きパセリ・明日葉・サニーレタス・アブラナの収獲草むしり畑の仕事は今のところ順調です。夕食:うどん、天ぷら(パセリ、明日葉・茄子・薩摩芋)Uチューブを聴きながらブログを書いています。
2023年05月04日
コメント(0)

5月3日(水)5:30 起床鮭を焼いて、水沢山へ5:52 家発 晴れ 6℃6:03 上の駐車場発 8℃6:10 登山口女性に会う。6:20 第一休憩場所男性2人が登って行った。TAKAHAさんとお孫さん、ISIさん、IWATさん、男性に会う。6:36 お休み石男性が登って行った。HAKODさん、男性、MIYAZAさん、KANOさんに会う。6:58 10-77:02 一本檜IWADATさん、男性4人、TAKAさんに会う。ISIMUさんが登って行った。7:11 石仏MARUYAさん、男性2人、女性に会う。ヒカゲツツジは数は少なくなったが、まだ頑張って咲いていた。7:25 水沢山頂着 晴れ 5561歩昨日の強風で空気中の水分が飛ばされたのか、富士山、北岳、八ヶ岳、北の山々もくっきりと見えた。山頂にはISIMUさんと男性2人。山の話から弾んでしまって・・・結構な時間話してしまった。女性が反対側に下って行った。8:03 山頂発男性8人、女性に会う。8:13 石仏OOTさん、男性3人、女性2人、NAKAZAさんに会う。ランの男性が下って行った。8:19 一本檜男性5人、埼玉のHASEGAさん、女性4人、ISIKURさんに会う。男性が下って行った。8:35 お休み石男性9人、女性15人、宮崎観光さん、YUNOKさん、ISOGAさん、HAYASご夫妻に会う。8:52 登山口昨日の強風で杉っ葉が落ちていたので掃きながら下る。女性9人、男性24人、女の子、SUGIMOご夫妻、YAMAGUTさんに会う。9:11 上の駐車場着 11233歩9:26 家着 18℃朝食:ご飯、焼き鮭、お浸し(アブラナ、ウド、明日葉、コゴミ)、コーヒー味噌饅頭10個作る。(~10:30)11:48~14:00 庄屋さんでランチ 参加者5名話は尽きないし、お料理もおいしく頂きました。この後の2回のデザートも美味しく頂きました。~14:45 近くのバラ園を散策、バラが見頃で奇麗でした。家に着いてからデコレーションケーキ作りグルテンフリー、無農薬フルーツのケーキが出来上がりました。17:39~18:09 孫6歳の誕生会フルーツたっぷりのケーキ、喜んで食べてくれて作り甲斐があります。
2023年05月03日
コメント(0)

5月2日(火)5:30 起床鯖を焼いて、水沢山へ6:03 家発 晴れ 11℃6:15 上の駐車場発 19℃6:23 登山口TAKAHAさん、INAご夫妻、ISIさん、IWATさん、TAKAさんに会う。6:34 第一休憩場所MATUZAさん、OOTUKさん、男性2人に会う。男性、女性を追い越して・・・6:52 お休み石TAKA奥さん、MIYAMOさん、ISIMUさんの姿が見えた。MIYAMOさんがUターンして下って行った。KOBUNさん、IWADATさんに会う。7:13 一本檜INOUさんに会う。7:21 石仏男性、GOTさんが登って行った。OGURさんに会う。尾根のミツバツツジがまだ蕾のもあるが、綺麗に咲いている。山つつじの蕾も赤く膨らんで、今にも開きそうンになって来た。7:35 水沢山頂着 晴れ 8.5℃ 5678歩富士山、八ヶ岳が薄っすらと見えた。山頂にはISIMUさんと男性が休んでいた。7:42 山頂発角刈りさん、女性4人、男性、ZNさんに会う。7:54 石仏男性、NAKAZAさん、犬を連れた水沢山が2回目の男女に会う。角刈りさんが下って行った。8:01 一本檜OOTAKさん、女性、SIMIさん、SATさん、MIYAZAさん、NAGUMさん、KATAHIさん、ISOGAご夫妻、男性(さっき下って行った?ひょっとして2回目?)に会う。8:16 お休み石女性4人、男性7人に会う。8:33 登山口男性2人、MIYADEさん、犬を連れた男性、SIMADさんに会う。8:41 上の駐車場着 14℃ 10833歩~9:16 家に着いて気になって来た雑草の草掻きをする。branch:ご飯、焼き鯖、アブラナ入りマーボー豆腐、蕗・筍・油揚げの煮物、八頭煮10:47~11:44 ダイソースイカとプリンスメロン用の不織布と種(人参、バジル、小松菜、ビーツ、サラダかぶ絹小町、春大根の種を買う。コバックでガソリンを入れて、ツルヤへ。豆乳ホイップを買う予定だったが、無かったので生クリームを購入。14:26~18:37 マイ菜園まず、スイカとプリンスメロンの横に満濃葱を植えて、不織布を掛ける。次に、昨日取ったニンニクの後を耕し、種を蒔く。南から。春大根とサラダかぶ絹小町、ビーツ、小松菜、バジル。その後、ゴーヤの畝の東の畝に、マルチをかけて、ウリの種蒔き。最後に南瓜用の畝にマルチをかけ、南瓜の種蒔きをする。石を拾いながら・・・茄子に水やりをして帰る。後、残っているのは、大豆の追加種蒔き、トウモロコシの種蒔き、蒟蒻の追加植え、パプリカの種蒔き。連休中に出来るかな??
2023年05月02日
コメント(0)

5月1日(月)5:30 起床玉葱・アブラナ。豚かつ・卵でとんかつ丼を作って水沢山へ6:00 家発 晴れ 12℃6:11 上の駐車場発丁度、ONODさんの車も入って来た。TAKAHAさん、IWATさんが下って来た。6:19 登山口INAご夫妻、HAEASAさんに会う。6:32 第一休憩場所昨日の雨で鮮やかさを増した新緑のトンネルを心地よく足を進める。INOUさんが登って行った。ユキザサが咲き始めた。OOTUKさん、MATUZAさんに会う。6:50 お休み石男性、MIYAZAさん、IWADATさんに会う。OBUさんが登って来たので話しながら登る。OGURさんが登って行った。7:17 一本檜ZNさんが登って来た。利平茶屋から登られた赤城山のアカヤシオが見事だったそうです。7:28 石仏INOUさんが何時もの場所で休んでいた。シャクナゲが咲始めた。GOTさんが下って来た。写真を撮るにはイマイチの景色らしい。OGURさん、TAKAご夫妻が下って来た。7:51 水沢山頂着 晴れ 11.5℃ 6002歩7:54 山頂発女性に会う。8:07 石仏8:14 一本檜男性3人、KOBAYAご夫妻に会う。8:36 お休み石SUTAさん、女性、ONODさん(整備を今朝も有難うございます。)、男性12人、女性5人、KURINさん、ISOGAさんに会う。8:53 登山口ARAさん、女性、男性に会う。8:58 上の駐車場着 19℃ 11602歩帰りにマイ菜園に寄る。9:13~12:09 マイっ菜園ニンニクが枯れ始めてきた。掘ってみたら、ニンニクが溶け始めていたので、掘ることにした。やはり栄養不足もあるようだ。良くできたのは3個だけ。作り方を研究して、来年も挑戦しよう。枝豆を蒔く。茄子3本植えた近くに葱と枝豆がある。茄子にとっても相性がいいようだ。芽が出ていないところの追加の種蒔きをする。(オクラ、茄子、ゴーヤ)アブラナ、サニーレタス、パセリ、明日葉の収獲。昼食:かつ丼、八頭シチュー14:42~16:39 マイ菜園石拾い。このマイ菜園は補助整備の時、宅地にするつもりだったらしく、石や小石なども混ざって埋め立てられた。義父が野菜を作っているときは、下に埋まっている石を掘り出す仕事から始めた。アブラナを作っても針金のような茎の物しかできなかった。今でも石が多い。拾っては南西の端に山にしておく。塵も積もれば山・・・地味な作業の積み重ねが大事です。義父が農作業が出来なくなってから、土いじりの好きな私が引き継いだ。牛糞を毎年、トラック一台分買って原始的な方法で作物を作り始めた。段々いいものが出来るようになった。畑の利用計画にも連作を避けたり、相性の良い作物と相性の悪い作物を考慮したりと肉体ばかりでなく頭も使わなくてはならない。90坪を有効に使うために。今年はプロの農家さんに込められるくらい、玉葱が良くできた。作物を作ることは何物にも勝る楽しくやりがいのある仕事だと実感する。アブラナを扱いだり、草むしりをしたり、山芋に支柱を立て、からませたり、南瓜の種を蒔くところを耕しっ足り、自生トマトを植え替えたり、トマトの横にニラを植えたりしていたら雨粒が落ちてきた。直ぐに仕事を止めて帰宅。干しておいたニンニクを急いでしまって、外を眺めていたら雹が降り始めてきた。ヤバ!傘を差してバケツ2つ持って車に乗り込んでマイ菜園に向かう。スイカとプリンスメロンの苗にバケツを被せて帰って来る。ちょっと雹に打たれてしまったかな?ちょっとの間だったけれど濡れてしまった。熱めの風呂に使ってから夕食準備。夕食:卵かけご飯、マーボー豆腐(葱の代わりに茹でアブラナを入れてみました。これも美味しかった。)、アブラナのお浸し、蕗と筍の煮物t次女から「お母さんの電話番号070・・・・となっているよ。」と言われた。設定を見てみたら、使っている電話番号として080と070の両方が有った。電話番号は楽天からYモバイルに替えても同じ番号にした筈なのに・・・
2023年05月01日
コメント(0)
全41件 (41件中 1-41件目)
1


