全40件 (40件中 1-40件目)
1

たいした写真ではないけれど自分の撮った写真をUPする事がわたしのブログ更新の目的のひとつです最近の寒さのせいで、出かける事がなくUPする写真が在庫をつきました新しい写真が撮れるまで、しばらく更新をお休みしますいつもご訪問と、コメントをありがとうございます次回の更新を待っていてくださいしばし立ち止まってみよう静かに思い出してみよう出会った頃のことはじめてお電話で話した日の事はじめてのクリスマスプレゼント郵便で届いた本箱いっぱいのお野菜・・もうとっても遠い日の事でも今も大切な時の足跡
Jan 22, 2012
コメント(6)

母の家に自生している水仙が、昨年末からどんどん咲いている母が気前よくご近所の人たちに持って帰るように言うのでわたしが母の家に着く暮れ方に、咲いている水仙を見つける事は難しいけれど2,3日続いた雨のせいで、母の家を訪ねる人も少なかったようで今日はたくさん咲いている水仙の花を見たわたしももらって帰って玄関に生けた出かける時、帰って来る時、これから一週間以上良い香りを楽しませてくれるだろうこの咲き誇る水仙は姉のお手柄わたしと入れ替わるようにして、母の家に来た姉が、色んな人に聞いて3年かかってついに咲かせた水仙・・・ 葉が枯れて少しみすぼらしくなっても決して枯れた葉っぱを、切ってはいけないそう・・わたしが母と暮らした5年の間、こんなに水仙がたくさん咲いた事はなかった 雨が降ると多くの人に気を使わせてしまう・・・やさしい人が多いので「 雨に日に自転車に乗るのはいや!」なんてもう言わないようにしよう・・今日、母は叱りつけるようにわたしに言った「 気つけて帰らなあかんで!傘さしたら、絶対にあかんで!」わたしは「 はい!」と言ったけれど傘を差さなければ、ひどく濡れてしまう雨足で風邪を引きたくないので傘をさして自転車に乗った6時のご飯の時間に間に合うためには電車では時間がかかりすぎる・・カーシェアリングを真剣に考え始めよう
Jan 21, 2012
コメント(2)
一年のうちで一番寒い日の事を「大寒」と言うのならこの日から暖かくなって、春を呼ぶ黄色い花たちも咲き始める小鳥にも食べてもらえずに、今もしなびた赤い実を枝につけているサンシュその森が黄色に萌えるのもすぐなんだろう・・と今朝思う相変わらずの鈍色(にびいろ)の空にもほんの少し明るいところを探して、ホッとする自分がいるいつもなら仕事場で、戦場に赴く戦士のように、あるいは出番を待つ舞台俳優のように少しの恐怖と、心地良い緊張を感じている時間にカフェオレ片手に、窓ガラスに鼻をこすりつけるようにして空を読んでいるわたしやっぱり土曜日は嬉しい日地の下では水が動き落ち葉の下から新しい芽がでる今日が一番寒い日なら春ももうそんなに先じゃない今日もきっと良い日♪
Jan 21, 2012
コメント(4)

正月飾りもなく、お節もない、お餅もない普段と変わらな状態で新年を迎えた我が家に、お正月納めもないけれど気持ちは切り換えて、春の準備に取り掛かろう仕事の依頼も今年度以上に多くなりそうで来年度もわたしの生活は、一に仕事、その次に母・・そして時々写真となりそうです仕事始めをしたのはついこの間でしたがあと二週間で今年度の仕事納めとなります寒い季節に吹く風がこの階段を吹き下りていくゆっくりと降りるわたしのその横を追い越して行った疾風はちょっと待って・・と右手をあげたわたしを振り向きもせずに通り過ぎた時もまた同じわたしを置き去りにしてどんどんと過ぎてゆく明日も雨模様それでも・・・明日もきっと良い日♪
Jan 20, 2012
コメント(2)

ひとりで眠るという事は、朝目が覚めてもひとりで「 おはよう♪ 」のない朝・・・ そして静か毎日がこんな日だと、わたしは少しまいってしまうかもしれないいや、人間にはすぐれた適応能力が備わっているので、快適と思うようになるかもしれないけれど今朝のわたしは・・・ テンションが上がらないままでいる窓ガラスに鼻が触れるくらいに顔を近づけて覗き込むように外を見る駅へ向かう人は傘をさしている外はまだ雨金曜日は「 おはよう♪ 」もないまま始まったけれど今朝、わたしが一番におはようを言うのは誰だろう・・・ピーン♪ 決めた!メールを送る事にしよう・・・今日もきっと良い日♪
Jan 20, 2012
コメント(2)

午後から雨足が強くなって、本降りになりました雨の日に自転車に乗るのは止めよう・・と決めたので雨靴を履いて、傘をさして、電車に乗って母の家に行きましたわたしの足は小さくて、玄関に脱ぐと、青い雨靴は小学生の長靴のようですけれどこの雨靴は手作りの雑貨屋さんで見つけた雨靴で手書きの薔薇がついています・・ ピンクの薔薇です傘も今年新しく買った明るい色の傘です・・ それまでは小さな折りたたみ傘しか使いませんでした長靴のピンクの薔薇に雨粒がついて今にも薔薇のしずくの香りがしそうだった久しぶりの雨の夜は待っても誰も帰ってこない夜夜勤の娘と異国の空の下で眠る娘いつも頭を並べて眠る三人がそれぞれ違う場所で眠る娘たちは今夜わたしの事を思い出すだろうか・・・わたしはもう寂しくてうざいママになっているような気がする
Jan 19, 2012
コメント(4)

色の少ない殺風景な季節の森に名残りの鮮やかな色がこころに灯を点すたくさん笑える日でありますように・・今日もきっと良い日♪
Jan 19, 2012
コメント(6)

エネルギー効率の良い車に乗るより省エネの電化製品を使うよりもっと環境にやさしい生活を母の家ではしていました寒い日にはお家の中でコートを着ました今、我が家では節電の奨励でそれによく似た生活をしていますきっと明日も良い日♪
Jan 18, 2012
コメント(4)

青い空に、オレンジの柿奈良の風景には柿が良く似合うと誰かが言ったその言葉に間違いはないとわたしも思う 母の食欲は、変わりなく旺盛火曜日も無事もうすぐ終わる・・・ 言う事なし オレンジの柿その花が白だと知った時なんだか妙な気持ちだった梅雨前にさく白い花今年もしっかり見届けたい明日もきっと良い日♪
Jan 17, 2012
コメント(4)

やる気のない自分を抱きしめて落ち込む自分を受け止めて夕方までぼんやりソファーに沈み込んでいるとそのうち、そんな自分に少し嫌気が出て来て、立ち上がるいつもよりも、元気に自転車をこいで、いつもよりやさしく母に話しかけ帰ってからも休むことなく、明日のお弁当に入れるかぼちゃの煮物も作ったまだまだやる気があるので、明日の講義の為にあふれる準備をしてから眠る・・作戦大成功^^時には、やる気をなくさなくっちゃ時には、落ち込まなくっちゃ ・・・ 這い上がって来たら、喜びに出会えるかぼちゃは小さく切りましたそうですお口のサイズに合わせたのです明日のお弁当にはブロッコリーと人参それからかぼちゃの煮物を入れましょう明日もきっと良い日♪
Jan 16, 2012
コメント(6)

お日さまも出ていない、寒い日です。月曜日の仕事は朝のうちに終わるので、お昼はいつもお家で食べています。仕事場から出て歩き出すと、何と寒いのでしょう。空からは時折白い物がチラホラ・・ 雪が舞っています。「 寒いから、おうどんを食べようね♪ 」と自分に話しかけ、その時、昨日の夕食も今朝の朝ごはんも食べていない事に気がつきました。食べる事の大切さを教えて頂いたのに、寒さと、手の不自由さと、その他理由をつけて・・いえ、ほんとうは、食べるのも面倒だったのです明け方夢を見ました長い間、夢で会えたら・・と願っていた人の夢でしたが「 待って欲しい!」と叫びたいの声が出ず、置いて行かれる夢でした久しぶりの食事を終え、熱いお茶をいれました寒いから・・、お日様が照っていないから、わたしのこころも沈みますお天気に気分を左右されてはいけないと、ずっとずっと思っているのに今日はだめ・・・ このまま夕方までソファーに沈んで過ごしますこころにも雨が降って、風が吹いて、良い実が実る事を信じたいと思いますそうか・・・ 今日は月曜日雨が降りだせば、すべての理由が揃う 今度夢で会えたら大きな声を出して名前を呼んで走って行って、目の前に立つそれから、こう言いたい「 そう !♪ 」今日もきっと良い日♪
Jan 16, 2012
コメント(4)

奈良の和装小物屋さんの店先に桜の花緒の桐の下駄が、お行儀よく並んでいました今年の夏、娘たちが浴衣を着る時にこの下駄・・ 似合うかもしれませんね今度、もう一度奈良に行った時、同じように並んでいたら是非一足買って帰ろうと思います娘たちが浴衣を着る頃までに必ず・・ また奈良へ行きますきっと明日も良い日♪
Jan 15, 2012
コメント(4)

1月も15日・・ 小正月には小豆粥わたしの育った家では、食生活の中に色々な伝統が反映されていた七草粥、小豆粥、 イワシ、蕪の味噌汁、彼岸団子、ちらしずし、柏餅、鱧、鰻母は姉に「 今日は小豆粥食べる日やな。」と言っているかな・・・でも、わたしの家では「 小豆粥 」の事を「 小豆のおかいさん」 と言ってたねぇ、あなた今度会ったら教えてくださいなんでえべっさん とかおかいさん とかおいもさん、おまめさんそんな風に言うんですか?わたしの祖母は「 愛 」という名前でした生きていれば今年112歳です祖母は「 おあいさん」と呼ばれていました今日もきっと良い日♪
Jan 15, 2012
コメント(4)

誰かに読んでもらうためにブログを更新するのではなく自分の思いや、考えや、その日の事を自分の為に書き残しておく為に書いていたはずだったけれどいざ足跡機能が消えてしまうと誰が訪問してくださったのかわからない事に、寂しさを感じる早起きだった人には見習おうと思ったり遅い時間に足跡があったりすると、「 何をしているのですか? 早く寝ましょうね。」と言ってみたりその他にも足跡を見て「 そうなの、今日はこんな事があったんですよ。」って一方通行に話していたりした事に気がついたやっぱり足跡機能・・・ わたしには大切だったんだ冷たい風が頬に刺さるような日にはふたりで枯野を歩いた日の事を思い出す「 この実は何? 」って訊くあなたに「 梔子の実です。」とわたしは堂々と答えたけれど実はその時、はじめて梔子の実を見たのです葉の様子から判断して答えたのですが間違っていなくて良かった♪先日、奈良でも見かけましたオレンジ色の細長い実です
Jan 14, 2012
コメント(14)

一昨日、以前着物の着付けを教えていただいていた婦人のご主人さまの訃報が届いたとりあえず黒い物を集めて着こみ、午前中、葬送の式に参列葬送式に参列するのは、もう5、6年ぶりの事になるひとりでの電車での行き帰りどうしてだろう・・・ あと20年したら・・の想像に気持ちが少し沈んでしまった「 もったいない 」の言葉の意味を噛みしめて毎日を生きてゆきたいと同時に思った< 飛火野 >若草山の山焼きの火が、ここまで飛んだ事からこの広い斜面は飛火野と呼ばれるようになった以前・・わたしはこのスロープを、転げるように走って下りた事がある自分が望んでそうしたわけではなかったけれど・・とても恐ろしい経験として、今も記憶に残っているお正月が過ぎていきますね小寒の日から9日も過ぎると池の下でもお水が動いて春の気配がそこ、ここにするそうです春探し・・ してみましょうか?今日もきっと良い日♪
Jan 14, 2012
コメント(2)

木曜日と金曜日と2日仕事に出るとまた2日お休み・・・ずいぶんと気楽な勤務だと自分でも思う数えてみるとわたしは年間32週しか仕事をせず一年のうちの4カ月は、OFFという事になる結構怠けた生活をしているな・・OFFにはこれからはもっと大好きな場所へ行こうと思う太い柱高い天井東大寺の南大門には恐いお顔をの仁王像がおられます二月堂から大仏殿への道気候の良い頃には、筆を持って絵を描くアーティストがここそこに見られますその絵を拝見するのも楽しみですわたしの一番好きな道この位置に来たら、必ず振り返りますそして、また来ようと思います寄付の証明の石碑千百円とは微妙な金額ですね遠くに見える五重塔バランスが取れた美しい建築物ですわたしの大好きな場所
Jan 13, 2012
コメント(2)

夜のレッスンの帰り道、美しい月を見た年末体調のすぐれなかったチッチ、検査の結果異常なしとの事で、とっても元気「 病は気から 」とはうまく言ったものだと思うチッチの気持ちが夫であるサリーにも感染するので今日のふたりはとても陽気で、わたしまで嬉しくなったわたしも元気でいようわたしが元気なら、わたしのまわりの人も元気になれるんだと思う華厳宗大本山の東大寺と法相宗大本山の興福寺はお隣同士どちらに属す建物なのかややこしいので瓦に名前を書きました東大寺 と名前を書いた瓦は次回の訪問の時に是非見つけたいと思いますきっと明日も良い日♪おやすみなさい
Jan 12, 2012
コメント(4)

寒い日のはずの仕事始めの日は、明るい光にあふれる日になった緊張していたせいか、夜中に3度ほど目が覚めて時間を確認したわたしは小心者久しぶりに今年初めて会う人々に、決まりの挨拶をするとまた新年気分が戻ったような一日でした若草山の麓のお土産屋さん小学校の頃遠足に来た時と、あまり変わっていないそんな事も嬉しい以前は1月15日と決まっていた若草山の山焼きは今年は1月28日に行われるいにしえの頃にも増築やリフォームはあったようです東大寺の三月堂は北側は奈良時代南側は鎌倉時代に建造されて屋根の作りも、勾配も違いますどちらもとても美しいラインです二月堂の本殿鐘を鳴らすためのながしが新しくなっていましたここから見下ろす景色がとっても素敵なんです日没の頃はどの季節に来ても時間を忘れますわたしの大好きな場所
Jan 12, 2012
コメント(4)

たくさんあると思っていたお休みも、過ぎてしまえば案外短かったような気がしますいよいよ明日からは早起きして仕事に出かけます心準備はOKかな??以前なら胃が痛くなるほどに緊張したけれど、今はそんな事はありませんわたし以上に緊張している人たちをリラックスさせるのが、わたしの役割なのです明日着てゆく服の準備をして、今夜は早くにお布団に入ります眠れると良いんだけれど・・・ 遅刻する夢なんかを見るものなんです明日の朝は厳しい寒さらしいけど、時計君をがっかりさせないように起床しますきっと明日も良い日♪ウィンドウ―の中の招き猫歩く身代金みたいではありませんか!えええ~!! と言ったまま、口を開きしばらく次の言葉がでませんでしたでも・・なんともチャーミングな招き猫たくさんお客様を呼び込んでくれそうでした奈良の写真は続きます
Jan 11, 2012
コメント(4)

ついにわたしの長いお休みも本日限りとなりました娘たちにお弁当を作って、行ってらっしゃい♪と見送るのも今日が最後ですいつもより時間をかけてお弁当を作りましたブロッコリーと人参を忘れずに入れて、彩りを添えました人参はお花の型で抜きました 明日からは洗面所の人口密度が増し、走り回る朝となるでしょうさて、気分を切り替えて明日からは仕事です今日はお友だちとランチ。お休みのうちに何度も会おうと約束したのに会えたのはたった2回でした。 奈良の伝統工芸には墨づくりがありますが春日さんの一の鳥居へと続く三条通りには、筆屋さんが何軒かありますどんな人が、どんは作品を造るんだろう・・・もちろん立ち止まらないわけにはいきません夏にはなかったお店が何件もオープンリサイクルショップと骨董品のお店の中間のようなお店にワインの箱に並んだとっくり妙にお洒落^^一番の発見はオーガニック・コットンのお店今回は足を踏み入れなかったけれど次来た時には長居しそうな予感巻き物に目がないわたしは店頭の手染めのストールが気になりましたお値段をこっそりチェックシーズンセール中で50パーセントOFFですがそれでも8900円!ちょと・・ 「 これください♪ 」と笑顔では言えず「 なくても死なないし・・」と自分に言い聞かせて諦めました( 写真の物とは別の物です)今日もきっと良い日^^
Jan 11, 2012
コメント(4)

一月も十日になれば、興福寺も東大寺も人気はまばらすれ違う人が話している言葉は日本語ではなく、おそらく中国語に違いない世界遺産に認定されただけはあります・・ 奈良は素敵♪今日出会った中で、一番素敵なお正月飾りぺったんこの柿がついてるお飾りはこれ一つでしたゆっくり堂々としている鹿たち公園内の道はこの子たちが優先です車が来て、クラクションを鳴らしても少しも気にしませんのよ^^大和なのに、何故か備前備前焼を並べているお店が何軒もありましたわたし・・備前焼と九谷焼はわかりますお土産に一枚・・と手に取りましたがそのまま元の所へ返しておきました何度行っても新しい発見きっとまたすぐに行きたくなる場所わたしの大好きな場所奈良 わたしの散策順路
Jan 10, 2012
コメント(2)

ひととおとりの家事を終わって外を見ると、なんとも穏やかで美しい日こんな日はやっぱり出掛けなくっちゃ♪お休みもあとわずか・・という事で電車に飛び乗り、一路古都奈良へ奈良はわたしの大好きな場所。 学生の頃から通い続けている場所。思い出はここ、そこに散らばっているそんな奈良で美しい人に遭遇したのでご紹介するね。お土産屋さんのウィンドウの奥につつましやかに美しい人がいらっしゃる観音菩薩さまかな??なんともやさしいお顔だこと東大寺大仏殿山門の右側に立つ像の下こんなに美しく、力持ちの人がいた大きな像を持ちあげているのですよ長きに渡り奈良を訪ね続け何度も大仏殿の山門に立ったけれどこんな人がいたなんて今日まで知りませんでした美しいのに力持ち・・・素敵♪その他にもたくさんの写真を撮りましたゆっくりお紹介したいと思いますよろしくお付き合いください
Jan 10, 2012
コメント(2)

センセイションシーカー( わたしがそう呼んでいる )の長女は、今日はえべっさんへボランティア福娘が参拝者に売る福笹に、作り物の小判や、鯛の飾り物をつける係りをする「 ママ・・ こんな鯛が1000円もするねんで!!」と以前見せてくれた事がある紙でできた何でもない鯛だった恵比寿様の事を「 えべっさん 」って呼んじゃうなんて、神様まで仲良しにしてしまうみたい朝のテレビでは、開門と同時に走って本殿までの早さを競う映像が流れていた走るのが一番だった人が「福男」なんだって!! 福女もそんな方法で決められたら、わたしは一生福からは遠い存在になるな・・植物園の池につがいの白鳥がいたそれは、それは仲良しでチークダンスを踊るような様子だったいいなぁ~・・と思っていたかは忘れたけれどわたしはしばらく立ち止まって遠くから見ていた仲良しダンスは毛繕いお互いの羽に油を塗ってあげて水に浮きやすくしているんだってその事がわかったらもっと、もっと二羽のダンスが愛しく思えた今日もきっと良い日♪
Jan 10, 2012
コメント(4)

昨日娘の為に作ったあんかけ蕎麦が好評だったので今日は母にも作ったいつもなら茹でた袋入りの蕎麦を買うのだけれど今日はお土産にいただいた乾麺を茹でたこしがあって美味しかったと、母は大喜びだった ・・ 帰り道には黄色い満月嬉しくなってスーパーに寄り、蕎麦とうどんの乾麺を合わせて5袋も買った ( 合計 19束)しばらく我が家は麺類が続きそう ・・ つるつるっといただこう まだ春は来ないのにもう白いクリサンセマムが咲いている冷たい風にも負けずにこの白いクリサンセマムが咲いているのを見るとわたしも頑張ろう!と思う我が家のベランダにも5株小さいけれど元気に咲いている
Jan 9, 2012
コメント(4)

昨年の春、職業研修で知り合った女性が、もうすぐスペインへお嫁に行くこの結婚に、はじめは大反対をされていたお父さまも、今はスペイン語を勉強されているとか・・娘婿になる男性と少しでも話したいという思いだそうで、彼女はとても感謝している。このお話にも父親の大きな愛を感じる今日はその女生と一緒にランチわたしの父はわたしが27歳の時に天に帰った父がもっと長く生きていてくれたらわたしの人生は違ったものになっていたかもしれないけれどそれは言っても仕方のない事頼りないわたしを心配して色んな事を教えてくださる人に会えたのも父の思いなのかな・・と今朝も感謝した父はわたしのおでこが好きだったかぶった帽子がいつも楕円に変形するほど出たおでこを良いおでこだ! となぜてくれた今日もきっと良い日♪
Jan 9, 2012
コメント(5)

最近は、お正月飾りをするお家は少なくなったけれどわたしが子供の頃は、わたしの家も松の枝を門に飾っていたお正月の神様の依り代だということだろうけれど、なくてもお正月は来ると思う松の内が明けると飾りをはずして、神社の境内で燃やした父がわたしの書いたお習字の半紙も一緒に燃やすと良いと言ったのでわたしは父と一緒に、毎年神社に行って燃やしていた風にあおられて火のついた半紙が天に昇って行くのを見て、父も嬉しそうだったもうあの頃から半世紀近い時が流れた・・ この行事どんど焼きと言ったよねその頃は、年神さまを空に送る行事だなどとは知らなかった小鳥も食べない渋い実はちょっとしなびたけれどしっかり枝にしがみついて冷たい風が吹く中空から降りてくる白い天使たちと話してたもうすぐ花の頃なのにその黄色い花が春を呼ぶのにまだそんなところにいるのはどうして?或る日突然、いっせいに地に落ちるのならわたしはその時に居合わせてその光景と地に落ちる時の音を聞いてみたいと思っているのいつですか?今日もきっと良い日♪
Jan 8, 2012
コメント(2)

久しぶりの職場だった。同僚に「 お帰りなさい♪ 」と迎えられた。遅くなったクリスマスのプレゼントと旅行のお土産などもいただく。お隣の国に行った同僚から、柚茶と海苔のお土産。耳がちぎれるかと思うくらい寒かったらしい。母には、昨日お向かいからいただいた大根を煮て持って行った。とても喜んで、ご飯より、おみそ汁よりも先に一気に食べてしまった。七草粥は姉が朝ごはんに作ってくれたらしい。「 お母さん、今年はこれで風邪引かないわね。」「 そうや。そうや。 ありがたいことや。」と母は言った。母の家からの帰りは、空に白く輝く月に背中を押された・・・ 満月は明後日。薔薇園には残りの薔薇冷たい風に凛と咲く雪が降ったらなお凛と背筋を伸ばして天を仰ぐ冬に咲く薔薇素敵です♪
Jan 7, 2012
コメント(2)

早朝5時に、下の娘が出かけた今日はゴルフのコースで出る日で、昨日は早くに寝ようとしたが結局あまり眠れなかったよう・・「 わたし・・ 緊張しているのかな・・?」と深夜2時ごろつぶやいていた寝不足でのゴルフは良い結果が出るのかな?春の七草言えますか?せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざすずな、すずしろすずしろは、大根すずなは、蕪ナズナは、ぺんぺん草の事ぺんぺん草が食べられるなんて・・大人になるまで知らなかった七草粥を食べると、風邪を引かないのですか?ほんとうかどうかわからないけれど良いと言われる事はやる価値ありなんでしょうね一年健康でありますように・・今日もきっと良い日♪< 植物園のエントランスの春の七草 >
Jan 7, 2012
コメント(4)

晩秋の頃、枝の先で緑色だったセンダンの実は寒の入りの頃には黄金に輝いていた今年の冬は寒いそうですこころも風邪を引かないようにしっかりと守ってくださいやさしい言葉と元気な笑顔毎日毎日集めてくださいきっと予防になりますよきっと明日も良い日♪
Jan 6, 2012
コメント(2)

仕事が始まるのは来週だから、それまでに身体のメンテナンスを・・歯医者さんへ行くのものびのびになっているけれど、頑張って行こうそれから今日はマッサージに行った「 特にどこがお疲れですか?」と聞かれて「 左の肩です。」と答えた触ってみて女性が「 ほう・・ これはしんどかったですね。」とやさしく言われたその言葉で、もう半分くらい肩が軽くなったようだった冬に咲く代表的なお花にはそれぞれ素敵なお話があるクリスマスローズスノードロップそして水仙どのお話も良く知られているよねこの三つのお花に共通しているのは下を向いて咲く事じゃないかな・・・水仙の中にはピン!としている子もいるけれど昨日出会った水仙たちはうつむいていただからわたしはのぞきこんでハロー♪ て挨拶したのよ良い感じじゃない!?それから顔を近づけて、鼻から思いっきり息を吸ったああ・・ すっぱい良い香り^^グリーンノートの基本だね♪わたしの小さな玄関でもいい香りがするんだよ母の庭からもらって作ったお正月を迎えるお花その中に水仙があるのもう一週間もいい香りをくれてるの
Jan 6, 2012
コメント(6)

冬至の日から、少しずつ日は長くなり、朝も明るくなって来たけれどこれからが冬本番です最近わたしは寝る時にネックウォマーをしていますそれがとっても効果があって、風邪引かないような気がしているんです「 小寒 」 こさむ ・・ って読まないんですよ冬の空に桜が咲いていました札には「 十月桜 」と書いてありました春に咲く桜とは違ってこの桜は長く咲くようですうす曇りの空にほんのり薄ピンクの小さい花が厳しい寒さをほんの一瞬忘れさせてくれました今日は小寒寒い日が来るからね気をつけてください今日もきっと良い日♪
Jan 6, 2012
コメント(4)

昨日の風はたくさんの葉っぱを飛ばしたようです。公園内のお掃除が行き届かなかったようで、ベンチの上にも枯れ葉の山でした。所々に緑の葉をつけた小枝も落ちていたので、よっぽど強い風だったようです穏やかなはずのお天気は、突然崩れてみぞれが降ってきましたシャッターを押しやすいように右手袋の人差指をハサミで切って備えたのでわたしの手は凍らずに済みました・・ 自分でも大胆な事をすると思います帰り道、モールによって、指が出せる手袋を買いましたそれでは人差し指を切った意味がありませんが・・・冬に咲くお花は背が低くお顔を地面につけるように咲いていましたそして落ち葉に守ってもらうように咲いていました白いクリサンセマムわたしの春のお花の一つみぞれにぬれながらも元気に咲いていました黄色いお花が春を連れてくるんでしょ?今日はレンギョウがもう咲いていましたよ今日は初撮影の日そして初母のご飯を作る日
Jan 5, 2012
コメント(6)

まぶしいくらいに太陽が輝いているサングラスがいるんじゃないかしら・・と心配になるくらいに綺麗な朝それに穏やか♪ 風も吹いていない一昨日と昨日、一歩も外に出ないで頑張ったからこれは神様からのプレゼントに違いないクリスマスプレゼントにもらった三脚持って出かけようポットには熱いコーヒーを入れてクッキーもいくつか持って出発の用意をしよう今日もきっと良い日♪大きな帆船には何隻かのライフボートが備え付けてある航海中に嵐が来て船を捨てなくてはならない時の緊急避難用のライフボートそうなのですか?わたしという船にもライフボートがあるのですか?その必要の時の判断は誰がするのですか?今日は穏やかに晴れた日凪ぎの航海の日のようですライフボートはしっかりと綱で結ばれてわたしと一緒に出かけるのですね左手のくもり水晶のブレスレット少しずつ手になじんできて付けているかいつも確認するようになりました左手・・良くなってきています
Jan 5, 2012
コメント(2)

ひとりの夕食は5分もあれば終わってしまうショルダーハムを分厚く切って焼いて、刻んだピクルスとマスタードをかけた食べなくても平気だったけれど食べる事もとっても大切なので、もくもくとナイフで切ったハムを口に運んだ後はクロワッサンを一個ちぎりながら食べておいた大きなカップにミルクコーヒーを作ってデスクに置き、今から夜の部始めます楽しむだけの生活ではなく、喜びの実を刈り取る生活とは・・を模索しながらしばらく色々と試してみる事になるみたい・・・今夜も月が美しい見上げていると首がだるくなるくらい天の真ん中で輝いているこの冬は花かんざしを植えるのを止めますあの可愛らしい花が来年出回る頃やさしい気持ちで花屋さんから持ち帰りこころを込めて植える事にいたします花びらを触ると水気がなくてなぜるとカサカサと乾燥した音がなりこのお花は生きているのかしら・・とはじめて見た時は思いました彼女が好きだったお花はいつかあなたが好きなお花になりそしてわたしを謙虚にさせてくれる大切にお花になりました今年春が来て、それから青い空が広がり蝉が鳴きススキの穂が涼しい風に揺れ、そしてまた北風が枯れ葉を飛ばす頃きっとわたしは花かんざしを買い求めわたしのベランダに迎えます彼女が好きだったお花
Jan 4, 2012
コメント(2)

本日お休みの長女は、お洋服の整理が午前中では終わらずに一緒にお昼ごはんを食べて、お茶をして、午後もクローゼットの整理ですさて、わたしも午後の部の仕事を始めます思った以上に順調に進んでいるので、明日は新年初めての森へのお散歩へ行きましょう富山のお友だちからは雪便り・・そして宇奈月温泉に行きますとのメール近くに温泉があるなんて素敵♪わたしの住む所など、せいぜいスーパー温泉です。今夜あたりそれもありかも^^強い風が吹いています今朝干した洗濯物が大きく揺れて時々カタカタ音を立てていますいつだったかTVショッピングでかった洗濯干し太陽の光に長年さらされてプラスティックのピンチが最近よく壊れますそろそろ買い替え時期のようですそちらはどうですか?山越えの峠のあたりは強風が吹いているような気配くれぐれも運転気をつけてくださいメールで送ればいいのかもしれないけれど・・・午後の部始めます
Jan 4, 2012
コメント(2)

お休みだけれど、だらだらしないで一日を過ごそう下の娘は初出勤。いつもより30分も早く家を出た中間管理職の責任を全うしようとしている娘の行動に、母としてこころを引きしめる外は冷たい風が吹いているのだろうか・・姉から電話で、母の夕食は姉が用意すると聞いた途切れることなく自分の為にだけ続く今日一日を、喜びの日にしよう今日も教材研究の日I could show the world how to smile,I could be glad all the while, if I had you.I could turn the grey skies to blue if I had you.I could leave the old days behind, leave all my pals, I'd never mind.I could start my life all new, if I had you.I could climb the snow-capped mountains, sail the mighty ocean wide.I could cross the burning desert if I had you by my side.I could be a king, dear, uncrowned, humble or poor, rich or renowned .There's nothing I couldn't do if I had you.眠ろうとしていた時にウクレレを伴奏に素敵な歌が聞こえてきました。何度も何度も聴いてディクテーションをしました。わたしだってこんな風に思う人の魂を乞い求めたはずなのです。何処で何を間違ってしまったのでしょう・・・今さら、今さらなのですが、とっても悔しいのです。その悔しさを、いつか喜びに変えて見せる今日もきっと良い日♪
Jan 4, 2012
コメント(2)

どうやら今夜はひとりで過ごす夜になりそう明日から仕事が始まる娘たちは、この時期にしか会えない友人と会うために出かけたわたしの初仕事のはかどり具合はまずまずといったところ夕食はお昼間に作っておいたので、おなかがすいたらそれを食べよう今日は一年間買いためたファッション誌から自分の持っている服でも出来そうなコーディネートを切り抜いて一冊のノートに貼った少し工夫をしてレイアウトしたので、見るのも楽しいしこれでいちいち雑誌を出さなくても良い雑誌は処分せずにしばらくは保管しておこう色んな特集記事はまた思い出した時に見たくなる事もあるから静かに夜を過ごそうこころ騒がすことなく落ち着いて過ごそう今日決めた目標をやりとおしてその中に喜びを見つけよう新年のご挨拶は松の内の間にそれが過ぎたら次はいつまで待てばいいのかな・・カレンダーを見つめて指を折って数えたのはお休みの数まだ五本の指では数えきれないひとりで旅に出ようかな・・ひとりですごす夜は静かすぎて落ち着かないものです
Jan 3, 2012
コメント(2)

1月3日・・ 今日は初仕事の日来年度の心準備と実際に教材研究とハンドアウトの作成に入ります4月になってからでは、到底準備が間に合わないので毎年冬と春のお休みに準備をするようにしています今年も一生懸命仕事をする年にいたしますあふれるばかりの準備と、講義と、サポートをし、その結果が楽しみになる年度末を迎えられるようにしたいのです使わなった祝箸は3組2組は昨日息子が帰宅した時に持って帰らせたもうひと組はわたしが持っておこういつかもっとたくさんの祝箸を用意する日が来ますように・・・使わなかった祝箸を見つめなが思った今日もきっと良い日♪
Jan 3, 2012
コメント(2)

今年の目標は決まりました。「あふれるばかり・・・」の毎日を送ります。仕事に関しても、私生活に関しても「 あふれるばかり 」を目指します。決して中途半端にしない・・つもりだけれど片づけや、お掃除などはあふれるほどはできないけれど・・と決めた最初の日に諦めた今年の目標です今年はじめての物には「 初 」がつく初カフェオレ初メール初自転車のり初空初母訪問初買い物そして初ひとり夜穏やかで暖かい元旦でした明るい光の中で微笑んできっと今年は今までで一番素敵な年になると思ったのですお友だちからメッセージが届きました今年最悪の日と思う日があっても去年の最高の日よりも良い日でありますように♪そうできるのはわたし自身の生き方ですね「 頑張って行こう♪ 」と今タイミングよくおしゃべり時計君が言いました
Jan 1, 2012
コメント(4)

いつもと変わらない朝の目覚め、カーテンの隙間からあたらしい年のはじめの日の太陽の光が差し込んできているこの一年も晴れの日ばかりではないだろう雨の日も風の日もあって実りがある事を教えて頂きわたし自身も喜びの実の収穫ができる者になれるようにと、年が明けてすぐに思った今日、具体的に仕事と私生活の目標を考える忘れた時に読み返す事が出来るように紙に書き、目に見えるところに貼っておきたい昨年訪れてくださったゲストの皆さま、ありがとうございました今年もよろしくお願いいたしますみなさまの新しいこの一年の一日一日が喜びにあふれますように・・・仲良しのおおばこ
Jan 1, 2012
コメント(10)
全40件 (40件中 1-40件目)
1
![]()
![]()
![]()