2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
所要時間1分!生野菜のドレッシングとしても使えます。ご紹介しているのは前菜風ですが、パスタやマカロニを潰したにんにくと茹で、茹で上がりに出来立てのほうれんそうを乗せてもおいしいです。大根の葉でも、おいしく出来て栄養たっぷりでオススメ。熱を軽く伝えるだけで、炒めないのがポイント☆*材料 2~4人 好みや盛りつけ量により異なるほうれん草 1束 4㎝長さに切る。ベーコン 2枚 5㎜幅にカット。にんにく 3片 1㎜にカット。オリーブオイル 大2醤油 適宜 サンドイッチ用トースト 1枚 トーストして斜めにカット。 *作り方1.フライパンにオリーブオイルとベーコンを入れてから弱火にかける。2.油が温まり始めたらにんにくを入れてどちらもカリカリにする。3.醤油を鍋肌から回し入れた瞬間に火を止め、ほうれん草を入れてからめる。4.皿に盛りつけて、トーストを端に添える。 ※トーストは三等分してから皿に乗せ、上にほうれん草を乗せるのも◎
December 18, 2003
コメント(1)

ビターチョコレートでコーティングされたチョコレートスポンジの間には、フランベしたバナナと甘さ控え目のチョコレートクリーム。軽く金粉のスプレーを振って、あめ細工で仕上げてみました。 準備:型に敷紙をセット。オーブンセット。 バナナは5㎜輪切りにしてレモン汁を塗っておく。*材料 直径14㎝ 1台分・生地全卵 2個砂糖 40gバター 10gミルク 25g バターと一緒に湯煎薄力粉 30g 振るうココア 10g 粉と別のボールに振るう1.全卵をほぐして砂糖を加え、湯煎に当ててホイッパーで泡立てる。 お風呂の温度位の熱が付けば、湯煎から外してハンドミキサーでもったり なるまでしっかり泡立てて、最後にホイッパーでキメを整える。2.薄力粉を入れてさっくりと粉が見えなくなるまで合わす。3.ココアに溶かしたバターとミルクを合わして裏ごしする。4.3に2の生地を1/3ほど取り、完全に生地を殺して混ぜる。5.2へ4を入れて合わす。6.型に流し入れて180℃~、20分で焼成。 焼き上がれば型から外して、紙をつけたまま熱を取る。・ガナッシュクリーム生クリーム 75gショコラ 35g 60℃の湯煎で溶かして50℃にする。グランマニエ 30g1.生クリームを4~5分立て(筋が残らない位)にしてグランマニエを加える。2.1に湯煎にかけたショコラを1/3加えてホイッパーで素早く合わす。3.残りを加えて均一に手早く合わす。・上掛け用ショコラクリーム生クリーム 30gショコラ 35g 湯煎にかけておくと早い。グランマニエ 少々 1.生クリームを沸騰させる。2.ボールの中に入ったショコラの中心に1を入れる。3.ゴムベラで空気を入れない様に混ぜる。4.グランマニエを加える。・バナナのソテーバナナ 2/3本 1/3は飾り様に取っておく。砂糖 30g 焼く直前にバナナの切口に振る。バター 30gラム酒 適量1.熱したフライパンにバターを加えて色づき香りが出れば、ばななを焼く。2.1度裏返してから色づけばラム酒を振りかけて火を止めてバットに 移して冷ましておく。・シロップミネラル 125g砂糖 20gバニラのサヤ 適量 全て一緒に鍋で沸かして冷ます。~組立~1.生地を3枚スライスしてシロップをうつ。2.底になる生地にガナッシュクリームを薄く塗り、バナナを並べる。 バナナの上から再度クリームを塗る。3.真ん中になる生地を乗せて軽く押さえて平らにして、薄くクリームを塗る。4.生地を重ねて薄く全体にクリームを塗り、改めて全体にクリームを塗り 形を整えて冷蔵庫で冷やす。5.ショコラクリームを上面全体に流して手早く動かして広げ、 ナッペナイフで整える。6.好みの飾り付けでデコレーションして完成!
December 17, 2003
コメント(1)

アングレーズソースにピスタチオペーストを合わしてムースにします。ナッツの食感のチョコレートスポンジと良く合います。全て火を通して作るので2~3日日持ちしますし、冷凍保存も可能です。早めに作ってクリスマス当日に備えて下さいね!ムースだけでもかなりおいしいですよ。 *材料 直径15㎝丸型1台分 使い捨てのセルクルを使用。・ビスキュイ・ショコラ・ピスタチオ 底とムースの間に2枚使用。(4枚取れます。)卵黄 5個砂糖 60g____A卵白 5個砂糖 60g____B薄力粉 25gコーンスターチ 25gココア 25g____C 溶かしバター 50gピスタチオ 30g1.Cは一つのビニール袋の中で量り、上の口を手で絞って軽く振る。2.Aは白くなるまで空気を含ませないように合わす。3.Bでメレンゲを作る。ツノは立つけど揺れる固さが目安。4.Aに半量のBを加え、残りをマーブル状に合わす。5.Cを優しく底から持ち上げる様に合わして、熱い溶かしバターを加える。6.オーブン皿に生地を平均に流して200℃、10分で焼成。・ババロアピスタッシュ 1台に使用して余る。やや低めなら2台出来ます。牛乳 120g生クリーム 115g 脂肪分47%バニラ 1/4本 サヤを開いておく____A砂糖 53g 卵黄 2個 ____Bゼラチン 6g たっぷりの水で戻すピスタッシュペースト 50g 生クリーム 260g 脂肪分35~40%1.Aを鍋で分量の砂糖ひとつまみと共に沸騰直前まで温める。2.Bをリボン状になるまで泡立てる。3.BにAを注いで合わして鍋に戻して気泡が無くなる80℃まで温める。4.火を止めてゼラチンを加え溶かし、ピスタチオペーストに合わして漉す。5.生クリームを7~8分立てに泡立てる。絞れる固さでは無いが筋が残る位。6.4にホイッパーで合わす。・グラッサージュ 上掛け様チョコレート 10台分牛乳 50g生クリーム(47%) 40g砂糖 25g水 25g水アメ 25g____鍋で一煮立ちさせるスィートチョコレート 40g 細かく刻むコーティングチョコレート 150g 〃1.ボールに刻んだチョコレートをドーナツ状に広げて窪みを作る。2.沸かした牛乳を中心に加えて静かにゴムベラで合わす。 決して混ぜないで、熱でゆっくりと溶かす。~組立~1.ケーキ底にセルクルをセットしてスポンジを1枚セット。2.ムースをセルクルの高さ半分まで流し、もう1枚の生地をセットして セルクルより5㎜低めにムースを流す。周囲から生地が見えない状態。3.グラッサージュショコラを手早くかけて完成! ツリーやプレートを好みで飾り、出来れば金箔で飾って下さい。
December 10, 2003
コメント(2)
チーズや乳製品が苦手な私の為のレシピ。手早く出来るのでクリスマスパーティメニューにオススメです。*材料 パスタだけなら1人分、コースに取り込むなら2人分です。パスタ 80gアンチョビ 2切にんんく 1片 みじん切りエシャロット 1個 みじん切り卵黄 1個パセリ 適宜茹で水+野菜 60g 冷蔵庫の残り野菜(ブロッコリー・人参など)塩・胡椒・粒胡椒 適宜EXVオイル 適宜*作り方1.フライパンに、にんにく・エシャロット・EXVオイルを加えて弱火で じんわり火を通しカリカリにする。すぐに火を止め、アンチョビを加え、 余熱で溶かしてパセリも振っておく。2.野菜を小さ目のフライパンで茹でる。 味付けは塩では無くてコンソメを使うと風味が良い。3.2と同時進行でパスタを薄目の塩水で1分短くゆでる。4.野菜が茹であがれば1のフライパンに野菜を移して一煮立ちさせる。 卵黄1個を加え、フォークで手早く潰して合わし、塩・胡椒で味を整えて パスタを加えて完成!軽く粒胡椒を振って頂きます。七味もオススメ!
December 8, 2003
コメント(4)
全て一緒に茹でてジャガイモを潰しながらまとめて焼くだけ。味付けは、メインにされる場合は濃い目に、付け合せにされる場合は、薄めに調節して下さいね。昨日のミルク豚と一緒に盛り付けるのがオススメ☆*材料 約4~5人分キャベツ 1/4個 適当な大きさにカットじゃがいも 中1個 皮を剥き半分に切る冷蔵庫のくず野菜 適宜 キャベツに合わせてカット にんにく 3~4片 包丁で潰すローリエ 1枚 手で折るベーコン 3枚 1cm角にカット EXVオイル 大1バター 大1塩・胡椒・コンソメ 適宜*作り方1.鍋に全ての野菜を入れてひたひたの湯で20分茹でる。2.じゃがいもが茹で上がり、水分が無ければ弱火で フォークで潰しながら余分な水分を飛ばしながらまとめる。3.塩・胡椒・コンソメで味を整える。お好みでバジルもあれば加える。4.フライパンにバターとEXVオイル、ベーコンをを入れて弱火にかける。5.バターが色づきベーコンがパチパチと音を立て始めたら キャベジャガマッシュの生地を人数分に分けて並べ、中火で焼く。 途中出来れば裏返して、焼き色がほんのり付けば完成! 大きく焼いて焼きあがりにお皿でフライパンに蓋をしてひっくり返してもよい。 ☆ベーコンはブロックを使われた方がおいしいです。 ☆お弁当にもオススメです。 ☆味の付いたパスタを少量加えてもおいしく出来ます。
December 6, 2003
コメント(2)
たくさん人が集まる時に簡単なパーティメニュー。ポイントは鍋の大きさと肉の塊のバランス。焼くと縮むので少しぴっちり過ぎる位の大きさが良いです。牛乳で煮るのは肉の臭みを取る為で、同様に生魚を漬けたりもします。塩・胡椒の量を控えて代わりに牛乳を使えば味が左右されないのも理由です。*材料豚ロースの塊 1kg ミルク 500~800cc 鍋により加減ローズマリー 1枚 手で半分に折るバター・EXVオイル 各大1塩・胡椒・粒胡椒 適宜*作り方1.豚肉に塩・胡椒をすり込み、出来ればタコ糸等で縛り、形を整える。2.鍋にバターとEXVオイルを入れて火にかけ、バターが溶けて色づけば、 豚肉を加える。ジュジューと音が出るので転がしながら表面を焼く。3.ミルクとローズマリーを加え、中火で20分煮て、弱火に変える。 水分がほぼ無くなり、竹串で刺して透明の汁が出れば完成!4.残った汁に塩・胡椒などで味を調えてソースにする。5.7㎜厚さにスライスして器に2~3枚盛りつけ、肉の淵にソースを流す。
December 5, 2003
コメント(7)

シャンペンと楽しんだり、デザートのケーキ皿に添えたり出来ます。デザート前に少量サーブするのも目先が変わっておしゃれ。プラリーヌを作った後のチョコレートでオランジェットを作ると無駄が無いです。ボールに付いたチョコレートは熱い牛乳で溶かしてココアにしてね。 *材料・Orangettesオレンジピール(5㎜幅×5~6㎝) 30本スィートチョコレート 150g1.チョコレートは細かく刻んでボールに入れ、50℃まで 静かに混ぜながら湯煎。2.ボールの底を水に付けて静かに混ぜながら28℃まで冷やす。3.再び湯煎で32℃にする。----テンパリング4.オレンジピールを1本づつ付けてクッキングシートに並べ冷ます。・Praline アーモンド 50gノワゼット 50g 180℃のオーブンで7~8分焼いて、ノワゼットは皮を剥く。グラニュー糖 80g水 40g____Aヴァニラor 1/4本インスタントコーヒー 小2スィートチョコレート 100gココア 適宜 ビニール袋に入れておく1.Aをヴァニラ又はコーヒーと共に火にかけ、117℃まで煮詰める。2.ナッツを加えて火を止め木杓子で混ぜる。 暫くすると砂糖が結晶化してくるので、漉し網にかけて砂糖とナッツに分ける。3.ナッツを鍋に戻し入れ、弱火で絶えず混ぜながら火を通し、残しておいた 砂糖を2回位に分けて加え火を通し、冷ましておく。4.テンパリングしたチョコレートを加えまぶし、ココアでコーティングする。
December 4, 2003
コメント(0)

ナッツを散りばめた生地とマロンクリームの間にマロングラッセ。大人っぽく白いもみの木の形に仕上げます。2~3日日持ちしますが、召し上がる1時間前には冷蔵庫から出して下さい。 *材料 直径15㎝ 1台分 準備:敷紙に裏から直径12、10、3㎝の円を描く。・ダコワーズノワゼット(生地)粉末ノワゼット 60g粉糖 60g薄力粉 10g____合わせて2回ふるう卵白 70gグラニュー糖 20g____固いメレンゲを作る1.メレンゲのボールに粉類を再度振るいながら加えて合わす。2.軽いマーブル状になれば、ゴムベラで生地を敷紙に乗せる。3.ナッツを散らして軽く粉糖を振り、175℃~、25分~で焼成。4.焼き上がれば、紙を外して冷ます。・生クリーム 仕上げ用&マロンクリーム用 150g 9分立てにして冷やしておく。・クレームドマロン 間に挟むマロンクリームマロンペースト 200g無塩バター 50g ラム酒 大1熱湯 大1____合わせておくA1.バターをハンドミキサーで空気を含ませる様に泡立てる。2.マロンペーストを加えて更に泡立て、Aを加えて泡立て、 生クリームの半量を加え合わす。・その他 マロングラッセ 2~3粒 荒く刻むヘーゼルナッツ 40gアラザン 適宜~仕上げ~1.1番大きな生地にマロンクリームを半量乗せ、マロングラッセを散らし、 同様に生地とクリーム、マロングラッセを乗せドーム状に整える。2.残りの生クリームを表面にスプーンの背でタッチしながらナッペして もみの木の雰囲気を出す。 ヘーゼルナッツを周囲に貼り、アラザンを振って完成! お好みで粉糖やハイグルコースト(溶けない粉糖)も使って下さい。
December 3, 2003
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
