全12件 (12件中 1-12件目)
1
優勝を果たしたサムライジャパンの一人、イチローのインタビューを聞きながら、「やっぱりカッコつけてるぅ~」と思いながらも、借りてきた言葉じゃないなと感じた。乗り越えた経験があるからこその言葉には、いのちが吹き込まれている。どんなに格好つけていたって、反対にどんなにへたな表現だって、その人の心の内からでた言葉には、こちらの心を揺さぶるものが秘められているように感じる。もちろん心に沁み入る言葉は、人から人へと伝えられていくのはとてもいいことだと思う。素敵な言葉も文章も、どんどん紹介したいし次の世代につなげていきたい。また、たとえ受け売りの言葉だって、受け取った人にとって必要であれば、その出会いは◎なんだから。でも、やっぱりオリジナルの言葉は、耳にした時に「いいな~」って思う。さーーーっと血液が急にサラサラになったみたいに、身体中の細胞が感動するのがわかる。(ちと大袈裟か!?)無理に感動させようとか、こう言ったら尊敬されるかも!?という下心が見えたら興ざめだけど、苦労とか辛さとかを歯をくいしばって乗り越え、その結果でしか生まれない言葉には、凄みを感じるし、煌めきも感じる。本を読んだだけで経験したような気になっている人が、頭で覚えただけの言葉をさも自分のもののように話すのを見ると、「あーーこの人は、きっとこれから本当の経験をしそれを乗り越える課題をまだたくさん背負っているのだな」と思ってしまう。以前の私もそうだったけど・・・・。「スピリチュアル」だの「オーラ」だのと、そうした類の本を読みあさっていた時、本やどこかで得た言葉を、偉そうに使っていた。行動が伴わないから、後で読み返すと穴に入りたくなるほど恥ずかしくなる。受け売りの言葉を平気で自分の言葉として使う人は、きっとまだその恥ずかしさに気がついていないのかもしれない。もちろん私も、まだまだ乗り越えるべき課題を背負ってる。だからこそ毎日、懸命に生きていくしかないと思ってる。命ある限りの日々を使って、その課題を乗り越えていこうと思ってる。この世に生を受けた意味の一つとして、課題をクリアすることもあるのだと信じているから。いのちが吹き込まれた言葉が、自然に口からでるようになったら、きっとその時は、私もひとつ乗り越え、少しは成長できているのかもしれない。本当にそうであれば、きっと「お!今自分はいい言葉使った!」なんて思わずに(気がつかずに)通り過ぎるんだろうな~。イチローのあの言葉は、もしかしたら「優勝したらこんなこといっちゃおうかなぁ」なんて考えていたのかもしれないけど、もしそうだとしても、そうじゃないとしても、彼が日々努力していることは事実だし、その積み重ねからあの言葉が生まれたことを、誰も否定できないだろうな、と思う。だらだらと思うことを書き連ねたくなって、書いてみた。要は「いのちある自分の言葉」を大切にしたいということが言いたかっただけなんだけど、本当に言いたいことがうまく表現できない。やっぱり言葉って難しい。セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.03.26
コメント(0)
休日前だろうが休みだろうが、早寝早起きの我が家。でも最近、起きていられたら楽しみにしている夜の番組があります。土曜日19:30~(だけど23:30~が多い。ちなみに今月28日は23:30~です)BS-i(4月からBS-TBS)で放映されている、 「吉田類の酒場放浪記」 吉田さんが、希少な庶民の酒場空間を紹介してくれる番組です。 実は私はお酒が飲めません。えっと。アルコールを分解する酵素がない、というタイプで飲めない体質なのです。でも酒の肴は大好き! 酒場大好き! 庶民の店だーいすき♪のんべえの父親がお酒を飲みながら食べていた酒の肴を一緒につまんでいたからでしょうか?飲めない体質なのに、好き!体質だけ受け継いでしまったみたいです。この番組、“大人の男がひとりでぶらっと立ち寄れる”と紹介されていますが、お酒飲めたら女一人でもぶらっと立ち寄りたかったな~。それだけお酒も料理も、見ているだけでおいしそうなものばかりが登場するんです。しかも安いし、あーーー楽しそう。こんな私を夫は呆れてみていますが、でも夫もこの番組好きみたい☆「あ、会社から近い。今度寄ってみようかなぁ~」なんていってたもの。できた妻はこういうのです。「寄っておいで~。楽しんでおいで~。どんな店だったか聞かせてね」ってね。私がもし酒飲みだったら。。。。と考えると、やっぱりお酒が弱くてよかったのかもしれないなーーー。神様は見抜いていらっしゃる!!セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.03.24
コメント(4)

沖縄のみっちゃんが春休みでこちらの戻ってきている間に会いたい!ということで、表参道でランチしてきました。表参道ヒルズの中にある、「やさい家めい」で。ランチのお店は、お野菜がとても美味しくて席が空くまで待ったかいがありました。*画像悪し・・・みっちゃんのランチ(サツマイモがたっぷり入った薩摩汁がメインと、とろろごはん)私は野菜のカレー(素揚げされた野菜がたくさんご飯に突き刺さってました^^)初めてのお店に行った時、カレーがあると思わず頼んでしまいます。カレー好きなんですこのお店のカレーは、とってもマイルドで野菜のおいしさが引き立っていました。そして、とても不思議なことが。。。。最初についでくれたお茶の香りがとてもフル―ティで、ほうじ茶の味もするのだけどきっと何か他のフレーバーティブレンドされているに違いない!と、二人して店員さんに聞いてみました。「よくお客様にも言われるんです。甘さがあってとても美味しいって。でも他には何もブレンドしていません。ほうじ茶だけです」という返答。そんな馬鹿なーー!フルーティでそしてほのかにお花の香りもするのに、ほうじ茶だけ?不思議不思議で、2杯目をもらったらあれ?普通のほうじ茶でした。別にフルーティでもなんでもない。まぁ普通のほうじ茶。何杯目かのお代わりしたほうじ茶ですが、私のはずっと普通のほうじ茶。でもみっちゃんのは途中でまたあの香りが・・・。不思議だーーー。腑に落ちないままお店を後にして、明治神宮に行くことに。連休中なので人出はすごかったですが、あの砂利道を踏みしめて歩いていると、気持が落ち着いてきます。お天気もよく、神宮内で3組のお嫁ちゃんに出会いましたが、皆とてもきれいでしたお参りを済ませ、次は代々木公園へ。ぽかぽか日和りでほんとうに気持ちがいい~。小さな池(?)を前にして、おしゃべりおしゃべり。ここのところ詰まっていたものを吐き出すかのようによくしゃべる私に、みっちゃんはすこしびっくりしていたけど、「うん、うん、」とたくさん聞いてくれて、また少し心が軽くなりました。先日の患者会や、親しい人たちからのメールや、みっちゃんの聞き上手で、なんとか救われている私。ありがたいです。本当に。美味しいものを食べ、よく歩き、よくしゃべり、そしてたくさん笑えた感謝の日でした。こんな素敵な日にしてくれて、みっちゃんありがとねーーー。セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.03.21
コメント(0)
卒業式にうたう歌といえば、あれに決まっている!と思っていたのに、今の時代は違うんですね。。。。朝のテレビ番組で、卒業式を終えて出てきた親御さんが、卒業式の歌について「時代が違いますね~。え?私の時代は『贈る言葉』でしたよ。」ひゃー。それもまた時代が違いますね~ですね。私の時代はもちろんあれ。『蛍の光』と『仰げば尊し』ですよ。小学生と中学生の時の卒業式は、ボロ泣きでした。高校以降は結構冷めてましたけど^^;。。。友達からこんな歌もあるんだよ~と教えてもらいました。卒業生が作詞作曲をし、渡部さんがアレンジして作られたものだそうです。君がいたから(作詞・作曲 平成16年度浜松市立蜆塚中学校卒業生)(補作・編曲 渡部哲哉)笑いあったこと 泣きあったこと 僕がいて 君がいて 通り過ぎた日々 心が絶えず 輝いていたあのころ いつも 太陽のように 輝いていたね僕らは 離れてく たくさんの想いを抱いて僕らは 忘れない 君との輝く日々を ありがとう ありがとう けんかしたとき 励ましあったとき僕がいて 君がいて 通り過ぎた日々 心が絶えず 輝いていたあのころ いつも 君の笑顔に 支えられていたね僕らは 離れてく それぞれの夢に向かって僕らは 忘れない 君との輝く日々を ありがとう ありがとう さあ行(ユ)こう これからの世界へ 駆け出そう 未来へ 僕らは 離れてく それぞれの夢に向かって 僕らは 忘れない 君との輝く日々を ありがとう ありがとう ありがとう ありがとう ありがとう 歌詞を読んだだけで、学生時代が蘇ってくるようです。そうだね。そうそう。そんなことあったよな~って。このメロディがわからないのが残念です。どこかに聞けるサイトはありますか?今日は歌の紹介ばかり。もうひとつのブログ「愛しい日々」でも素敵な歌を紹介しています。今の私、この歌聴くとウルウルしちゃいますセラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.03.18
コメント(2)
先日、コンタクトレンズを洗って(ハードです)、「さぁ、目の中に・・・」と思った瞬間、パリっと真っ二つに割れてしまいました。ごく薄なので割れるという感触はなかったのですが、やっぱり見事に真中から二つに分かれていました。あーーーーあ。がっくり。コンタクトレンズを使用している人ならこの気持ち分かってもらえるでしょうか。この小さなレンズを落としたり、排水溝に流したり、割ってしまったりしたときの、あの絶望感。ふぅ~。仕方ないので今ずっとメガネ使ってます。度がきついので目がちーっちゃくなって恥ずかしいです。でも今日もそうだったけど、風が強くて黄砂も飛び交っているというので、ちょうどメガネでよかったかな。そういえば、昔、どでかいコンタクトレンズを無理やり目の中に入れている夢をよく見ました。私の場合、顔の大きさくらいあるレンズを目の中に入れようとするわけです。現実ではもちろん不可能なんだけど、そこはほれ。夢だから。大変なんだけど入ってしまうんですね。無理な時もあったけど。。。こんな夢を見るのは自分だけかと思いきや、他にもこういう夢を見る人が結構いてびっくりしました。何でも、疲れていたり心に余裕がなかったり、自分自身へのケア(心に対してだと思う)が十分でなかったりするとみるらしいです。(本当かどうかわかりませんが・・・)あの大きなコンタクトレンズを入れなくてはいけないという恐怖感。夢と分かっていても怖いです。。。セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.03.17
コメント(0)
そういえば卒業式のシーズンだ~。今日は東京まで出かけ、その行き帰りとたくさんの袴姿の卒業生をみかけました。私も卒業式には、叔母に借りた着物に紫色の袴を合わせて着ました。髪形は、“はいからさんが通る”の「紅緒」のように、髪をおろして後ろにリボンをつけたスタイルで、自分でもあの時の写真はとっても気に入っています。現在の髪形は本当に様々で見ているだけで楽しいです。髪飾りも個性があって素敵でした。今日見かけた数人は、皆アップにしていたので「紅緒」スタイルは流行りじゃないのですね。やっぱり袴姿には、髪をダウンしてリボンをつけて、そして足元はブーツ♪(といっても私は草履でしたけど。。。)が可愛いな~と思うけど、そういう時代ではないのかもしれませんね。これから先、着物を着る機会はあっても、袴はないだろうな~。そうなると、あの当時の写真は、わたしにとってとっても貴重な1枚になるでしょうね。卒業は皆とサヨナラしなくてはならないけど、また新たな世界への一歩でもあります。新入生たち。新社会人たち。終了と始まりの儀式は、大人になるとなかなか味わえなくなるものだよ。しっかりと一歩を踏み出して、羽ばたいていってね。セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.03.16
コメント(0)

カーテンしめていてもよくみえるよ♪(by who?)誰かが、まあるく切り取ってよくみえるようにしてくれました。って・・・・・やだーーー!もう~~。犯人はもちろんこいつです。口から何かぶら下がってるよ。何それ?あーーーーー# やだーーーもぉ~~食いちぎられていくシートクッション。。Wa~くんもあきれてます。「あーーあ」セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.03.15
コメント(2)

毎年2月か3月に、1泊の旅行を楽しむのだけど今年は行けそうにもない。。。何故かというと、1 Wa~くんとキキの2匹だけでまだお留守番は心配。2 キキの避妊手術をもうすぐ考えないといけない3 仕事が詰まっていてなかなか行く気になれない4 元日にひいたおみくじに、二人とも「今年の旅行はひかえるべし」と書いてあったからなどなど。。。。まぁ理由になるようなならないような。。。。旅行じゃなくてもいいんです。春に行きたいところはたくさん。まだ人の少ない海。日差しが水面にキラキラと反射して、春のにおいをかぎながら海辺を散策なんて素敵。春は色々なお花が咲く季節。 お花と蜂の会話を聞きながら、色とりどりの色彩を眺めているだけで幸せな気持ちになれる。春に生まれた動物ベビーたちも、これから少しずつお披露目されてくることでしょう。姿形は違えども、どの子もベビーは可愛いです♪久しぶりに動物園もいいな~お弁当もってピクニック。 お気に入りは葛西臨海公園です。船に乗ったり、水族館をのぞいたり。大道芸人の技に驚いたり楽しんだり。そういえば、20代は春といえば「春スキー」でした。シミなんて怖くない!とばかりに、日差しをサンサンと浴びながら滑る春スキーは、最高にきもちよかった~。あの気持ちよさはまた体験したいけど、シミの怖さは勘弁ですスイスの友人夫婦から、こんな雄大なスキー場の写真が送られてきました。スイスのヴァレー地方にある、「Bettmeralp(ベットマーアルプ)」です。すーーーーはーーーーと、思いっきり深呼吸をしたくなる風景です♪花粉症とは無縁かもねセラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.03.13
コメント(3)
お風呂に入るときに、歯ブラシも一緒に持ち込んで(もちろん歯磨き粉も)、ふふふ~ん♪とか鼻歌歌いながら湯船の中で磨くのが好きです。昨日もそうだったのだけど、最近なぜか歯ブラシを手に取るとき、うっかり夫の歯ブラシを持っていってしまいます。口の中にいれて、「あれ?なんか使い心地が違う!?」と初めて気が付くわけですが、これを友達に何気なく話したら、「げげっ!気持ち悪。なんで夫の歯ブラシ使えんの?」と言われてびっくりしてしまいました。夫の歯ブラシ使うのって、まぁ普通は使わないでしょうけど、でも使うのきもちわる?別に共有しているわけではなく、“たまたま”間違えて手に取ってしまうのだけど、すでにお湯につかっているので取り換えるのも面倒で、「ええーーーい、使ってまえ!」と使ってるだけなんだけど。。。。やっぱり変ですかね??でもあれですね。普段自分が身につけていたり、使い慣れているものが急に変わったりすると、なんとなく違和感あるけど歯ブラシもそうですね。な~んかフィット感がないというか。ちなみに夫には間違えて使っているということは報告してません。このブログみたら「やめてよ~」っていうかもしれないけど。いつも私が夫の後にお風呂に入るので(夫もお風呂で歯を磨く)、バレないんです。昨日は私が先だったけど、夫は飲み会で帰ってきたのが遅かったので気がつかなかったみたいですそれにしても、色も柄の形も違うのにどうして間違えちゃうのかなぁ~。自分でも不思議です。あ、彼がこのブログ読んだらばれちゃうな。今夜は気をつけま~す。セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.03.11
コメント(4)
今朝から夫は出張へ。普段はGパンで会社に行くことが多い彼も、出張の時はスーツに皮靴という格好になります。この会社用皮靴磨きは私の仕事です。というか、勝手にいつも磨いてます。おしゃれは足元から、ともいうけど、ただ単にきれいにしたいからではないのです。「今日も一日元気でがんばれ!」「仕事がうまくいくぞ!」「一日楽しく過ごせますように・・・・。」な~んてことを思いながら、きゅっきゅきゅーーーと磨くのです。夫を守ってあげてね、と靴に思いをこめて、靴に思いを託し、磨くのです。彼への愛の形のひとつですセラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.03.05
コメント(0)
![]()
結婚してから使っている印鑑は、夫が持っていたものばかりです。苗字が変わり、私名義のものはすべて変更したのですが、改めて自分用に印鑑を作っていませんでした。うちの苗字は、オーダーしないと手に入らないので(そんなに珍しいかなぁ~)、ついついあるもので間に合わせてきていました。でも最近自分だけの印鑑が欲しくなってきたんですよね~。別に開運だとかなんだとか関係なく。苗字ではなく「名前」だけでも認印や銀行印はOKなので、それもいいかなと思ったり。花柄など文字だけでない印鑑もあるのでそっちもいいかな~と思ったり。皆さんはどんなオリジナル印鑑がお好みですか?猫好きはやっぱりこんなのもうれしい!?セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.03.04
コメント(2)
ここ数週間、あれもこれもと仕事と用事が重なって、思いつくままに過ごそうものなら、一番大事なことをすっぽかしそうです。やらなくちゃー。やらなくちゃー。と思いつつ、どうしても後回しにしてしまうものがでてきます。それってきっとやりたくないな~と心のどこかで思っているからでしょうね。やりたくないことをさっさとやる。それにはやっぱり「やることリスト」にばばーーん!と書いて、できる限り優先順位の上位にあげておく。そして、「嫌よ嫌よも好きのうち♪」と、自分が楽しくやっている姿を無理やり想像し、「あ、な~んだ。結構楽しいじゃん」と気持ちをプラス方向にしていくと、あら不思議!?(でもないか)あんなに苦痛だったのに、意外とスムースに事が進んだりするものです。*あくまでも「わたくし」は。です。 『やっぱり苦痛だよ!』というクレームは受け付けておりませんのであしからずm(__)mとまぁ、こんな具合に自分にはっぱかけながら、ちょびちょび進んでおります。手帳に日々のスケジュールを書き込んであったとしても、その日の朝いちばんに、「今日やること!リスト」として書き出し、終わったら消していきます。この消す作業がまた達成感を感じられていいんですよね。そういえば、嫌だなと思うことをやると魂の成長に結びつくとかなんとか、どこかで目にしたことがあります。自分が嫌だな、と思うことなのか。人が嫌がることなのか。どっちなんだろう。きっとどちらもなんだろうけど、後者の方がポイント高そうだな。セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.03.02
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1