全11件 (11件中 1-11件目)
1
昨日の18日は、二十四節気の「雨水(うすい)」でした。*雪は雨になり、草木が芽吹き始めるころ春一番も吹きましたし、いよいよ春本番ですね。一説によると、この「雨水」の日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるといわれるそうです。お雛様を飾ったお宅はどのくらいあるんでしょうか?実家では、結構ぎりぎりまで出さずにいて、だけど出しっぱなしという感じで、それこそ早くしまわないと行き遅れる(結婚ね)なんて言われていたけど、なんとか30代前半に結婚したし(あ、でも遅い?)まぁ良縁に恵まれたので、お雛様は心が広かったんでしょうね~。今うちにはお雛様がありません。結婚する時にもってこようと思っていたのですが、何せ狭いのであきらめました。でも何段飾り!という場所をとるものではなく、ガラスのケースに入ったものなんですけどね。こどもの時は、このガラスのケースに入ったお雛様たちが可愛くてとても大好きだったけど、中学生になったころだったかな~。友達の家に遊びに行った時、それはそれは立派な7段飾りのお雛様たちを見て、「いいなあ~大きいの」とうらやましく思ったこともありましたっけ。それでも私は、やっぱり自分の家にある小さくて愛らしいお雛様が一番大好きでした。そういえば、小学生の時3月3日生まれの友達が数人いて、同じ日に誕生日会をやるものだから掛け持ちでそれぞれの家に行ったことがありました。何時から何時まではA子ちゃん。そのあとはB子ちゃん。最後にC子ちゃん。ってな具合に。もちろんプレゼントも3つ用意しなくてはならなかったので大変でした。そして各家にはご馳走も用意してあったので、遠慮なく食べる私はお腹がはちきれそうになり、家に帰ってから吐きましたもっといい思い出もあるはずなんだけど、なぜかこんな話を思い出してしまったわ。。。今年は、昨年娘が突如現れたので、(あ、キキのことね)お雛様飾ってみようかな~。でも食いちぎられそうなので来年にした方がいいかしら。セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.02.19
コメント(0)
やっと「めがね」のDVDを観ました。ずっと観たいと思っていて、映画館で観そびれて、DVDも買ったままでした。かもめ食堂も大好きで何度も観たけど(DVDでね)、「めがね」も気に入りました。中でも一番印象的だったのが、朝食がおいしそうだったこと。何でもないふつーのあさごはんなのだけど、なんだかすごく気に入りました。それに触発されたのか、朝食抜きだったのが今はちゃんと食べてます。(こっちのブログに「あるDVDをみていたら・・・」と書きましたが、あるDVDは“めがね”のことです)このDVDをみていると、海に行きたくなります。海を眺めながら、編み物したくなります。朝食もちゃんと食べたいってやっぱり思ってしまいます。かもめ食堂の時は、もっと要らないものを削っていきたいと思いました。もっともっと暮らしも心も体も軽くなりたいと思いました。この二つのDVD。ちょっと疲れたとき観たくなります。そして、私は小林聡美さんという女優さんが好きだな~と、改めて思うのです。もたいまさこさんも好きだな~。「やっぱり猫が好き」またやらないかな。セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.02.18
コメント(0)
「種類は、くるみ・アーモンド・ココア・プレーンの4種」「赤と黒の配色がおしゃれ~」バレンタインデー用に買ったオーガニックのトリュフチョコ。早速今朝、夫と一つずつ食べました。美味しいけど、一つで満足。明日また一つずつ食べよう~。セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.02.14
コメント(4)
午後からスポーツクラブにいってひと泳ぎしてきました。30分間、がーっと泳いではゆったり泳ぎを繰り返し、ひたすら水の感触と呼吸に集中すると、身体がほぐれて気持ちが安定してきます。。30分という短い時間だけど、平日はリフレッシュするためなのでちょうどいいのです。それ以上泳いでしまうと、買い物も夕飯の支度も嫌になるから・・・。でもたまに気がつくともっと時間がたっている時があるのだけど、そういうときはとても体調も良いらしくて、そんなに疲れを感じません。それにしても平日はおばちゃんパワーがすごい。(“おばちゃん”なんていうと、「あんたもね」っていわれそうだけど)泳ぎにきているんだかおしゃべりにきてるんだか。プールに浸かったままたむろしてしゃべくってるから、ひじょーに邪魔です。プールから出たら、お風呂に入って身体を温めてから着替えるようにしています。。温まるだけでなく、筋肉もほぐしたいし。何より気持ちがいいし~天然温泉というだけあって(??そう宣伝している)身体がぽかぽかになるのです。ミストサウナがお気に入りだけど、今日は時間がなかったのでお風呂にだけちょっと浸かってきました。そしてやっぱりここでもおばちゃんパワー炸裂!女が3人集まれば「姦しい」というけれど、姦しいというかやかましいというか。「マンマミーア観てきたのよーー。よかったわよ!!また観たいわよ!」「ほら、あれも観たいわ。 年寄りから若くなっていくやつ!」あーーあれね。私も観たいです。延々としゃべりながらお風呂に首までつかってるおばちゃんたち。よくのぼせないな~。脱衣所で身体を拭いていると、びしっばしっっとかすかに何かが当たる・・・。後ろを見ると、タオルで身体を拭いているのか風を送って乾かしているのか、振り回しているおばちゃんがいれば、水着の脱ぎたてほやほや~をそのまま脱水機の中にほおりこんでいるおばちゃんもいるし。毎日通っているおばちゃんたちは、すっかり顔なじみになっているようで、あちこちで「あら今日は早いのね」なんて始まって、更衣室も、あーーかしましや~。まぁおしゃべりもストレス解消にはいいですからね。だから女性はストレス発散が上手だっていわれるし。でもでも、やっぱりマナーを守って、姦しいやかましいにならないように気をつけなくちゃね。はい。私も気をつけますm(__)mセラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.02.12
コメント(2)
最近ずっとさぼっている、ヨガと気功のクラス。うちには猫のポーズが得意な先生がいるからいいもんね。こんなポーズで眠っちゃうんですか?これはキキがまだ3ヶ月ちょっとの時だからできたのかも。今もできるのでしょうか。こんなポーズ。しかも熟睡。Wa~くんはヨガには興味はないみたい。お外が好きなんだよね~。(ベランダから見るだけなんて可哀相だけど)川の水に日の光が反射してきれい今日は暖かいですねみんなで↑のポーズでお昼寝しちゃいましょうか!?セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.02.12
コメント(2)
まだベランダに出られないキキ。深窓の令嬢のごとく、カーテン越しに外を眺めます。視線の先は、外というよりベランダを嗅ぎまわるWa~くん。「いいなぁ、わたにぃ。あたちもお外にでたいなぁ。」「クンクン。ベランダ偵察。異常はないか」「お外。。。。いいな。」ストーカーっぽくて怖いよ、キキ。セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.02.10
コメント(4)
先日の小学生のバレンタインデーの話に引き続き、中学生時代はどうだったか。。。。?中学は3年間あるので、3回チョコを渡す機会はあったのだけど、思い出は1回だけ。2年生の時、野球部のキャプテンだった先輩に憧れていました。「俺、高校にいったらテレビに映るから。そう。甲子園に出るの」といってキラキラと目を輝かしてた顔が印象的でした。遠くから部活で練習してる姿が見られるだけでよかったのに、友達がやっぱり同じ野球部で他の先輩にチョコをあげたいから一緒に渡そう!と知らない間に話をまとめてくれていました。チョコをあげるなんてめっそうもない!私は部活の練習を見ていられればそれでいいのよ!そうは言ったものの、あの憧れの先輩と話ができるなんてまたとないチャンス♪そうと決まったらとびっきりのチョコを用意しなくては~。がんばりましたよ。ええ。やらの可愛い形の小ぶりのチョコをたくさん作って、そしてチョコを入れる缶もあちこちお店を巡り歩いて「これだ!」というものを探して。。。さて、バレンタインデーの当日。友達は約束通り、先輩二人を公園に呼んでいてくれました。風が強くて寒かったな~。よぉ~く覚えています。だって人生で初めてチョコを渡した日だもの。公園のあっちとこっちに分かれて、告白タイムです。「えっと。チョコです。自分で作ったので形が悪いけど・・」「チョコか。。。。」(チョコか、ってバレンタインデーだもの)なんか嫌な反応です。勘の良い方はもうお分かりですね。そうなんです。先輩はチョコが好きじゃなかったんです。チョコが好きじゃない、食べたくないって言われた時は、もう死ぬほど恥ずかしくて、悲しくて、もうその場から走り去りたい!と思いました。しかもその先輩、「おれがチョコ好きじゃないってリサーチしなかったわけ?好きなんでしょ。おれのこと」なんてのたまいやがった!おっしゃったのです。はぁ~? なんじゃこいつ? 何様じゃい。ついさっきまでもじもじしていた私は、この一言でいっぺんに先輩のことが嫌いになりました。たぶん目つきも変わっていたと思う。。。何故って?先輩が少し後ずさりしたので。。。こみあげてくるものを抑えながら、「このチョコは大好きな人にあげようと思って一生懸命作ったものなので、先輩がチョコ嫌いでよかったです。たった今、私は先輩が好きじゃなくなりましたから。」と言って、チョコを返してもらいそのまま家に帰りました。またもやバレンタインデーのチョコは独り食いです。あれ?お兄ちゃんにあげたんだったかな?思えば高校生以降も、バレンタインデーの甘い思い出は特にないですね~。義理チョコばっかりでしたし。結婚してから毎年チョコを用意するようになったけど、先日夫は「ケーキのほうが好き♪」などとのたまって言ってました。なんと!結婚してからもチョコ独り食い!?そうそう、あの中学生の時の先輩は、テレビに映りませんでした。甲子園どころか高校時代にはグレてしまい、入学してまもなく退学になったと風の便りで聞きました。セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.02.09
コメント(0)
今年のバレンタインデーは土曜日。すでに夫にあげるチョコは用意済み。原材料がすべてオーガニックの手作りチョコということで、冷凍保存中です。土曜日だから私も一緒にひとつ食べちゃおう♪まだ封は開けられないので、当日写真を撮って中身をご紹介しますねバレンタインデーといえば、初めて男の子にチョコをあげようと用意したのは小学5年生の時。小学生の私は全然男の子に興味がなかったのに、友達に「好きな子いる?」と聞かれ思わず「いるよ」と見栄を張ってしまいました。成り行き上一緒にチョコを買いに行く羽目に。。。。どんなチョコを買ったかといえば、ハート形のピーナッツチョコ。あれがやっぱり一番!でしたね。だって安いしピーナッツも入っていて適度な大きさで、そしてなんといってもハート型これしかないでしょ。買った後に、ご丁寧にもラッピングまでして、内心「どんすんじゃこれ?」と思いながらも、友達の嬉しそうな顔を見たら、告白する相手もいないのになぜか浮き浮きしてきたのを覚えています。さて、当日。友達は無事好きな男の子にチョコを渡せたようで、興奮した様子でその時のことを話してくれました。「それで?みっこ(当時の私のあだな)はあげた?どうだった?」「恥ずかしくてあげられなかったよ。」「えーーーせっかく買ったのにぃ。ねぇ~誰にあげるつもりだったの?」「秘密。」だって好きな男なんていないもん。買ったチョコはもちろん自分で食べましたラッピングした紙代がもったいなかったな~なんて、色気のないこと思いながら・・・。そんな私も中学生になると、やっと異性を意識するように。。。中学生のバレンタインの思い出は、甘いか苦いか!?その話はまた後日~。セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.02.06
コメント(6)
3日の読売新聞に、「法で守れる?ペットの食」と題した記事が載っていました。今年6月に、犬と猫のペットフードに安全基準を設ける「ペットフード安全法」が施行されるというものです。以前は手軽に買えるキャットフード(ドライ)を購入していたのですが、メラミン入りのペットフードを食べた犬や猫が死んでしまった事件('07北米)があってからはすごく気になっていました。日本でも被害報告がなかったものの、実際に1000パックが流通していたといいますから、もしそれに当たっていたら・・・と思おうと恐ろしいです。「今回の法律で、メーカーや輸入業者は国に届けが必要となり、添加物や農薬、有害物質が基準値を超えた場合、国から廃棄や回収の命令を受けることになる。原材料や原産国、賞味期限なども規定通り表示しなければならないほか、帳簿類の保存も義務付けられる」と記載されていますが、今までそうでなかったことのほうが不思議です。今やペットというよりも、アニマルコンパニオンと言われる時代。家族同然、家族の一員として暮らしているわけですから、やっぱり人間だけでなく動物たちにも安心安全なものを与えたいと思うのは当たり前ですよね。市販のペットフードだけを食べている飼い犬は全体の7割。そして猫は8割だそうです。最近は手作りごはんを与えている人も増えているようで、ブログでもよくみかけます。私も挑戦してみたけど、みごと2匹ともに「プイ!」されましたあきらめずに何度もトライ!することが必要かもしれないけど、やっぱり手作りは大変だ~。というわけで、今は安心安全と言われる(もう信じるしかないっす!)ドライフードを複数種類を購入して時々変えて与えています。国産品と言われるものと輸入ものですが、どちらも原材料となる動物の肉や魚自体が安全は餌で育てられたもの。穀類等はオーガニックのものです。それぞれネットでしか購入できないわ、店頭で買えるものよりも高いので餌代かかるわでちと大変だけど、でもやっぱり健康でいてほしいから。。。人間の食の安全もいまだ不安定な中、ペットたちの食の安全も本当に守られるのか、法によってどこまでちゃんと規制されるのか・・・・・。自分の身は自分で守らねばとおもっているけど、ペットの身は飼い主が守ってやらないと。「おいしいごはん頼むね~」セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.02.05
コメント(0)
結婚後、ここ埼玉に来てから何回美容院を変わったことか。最初の頃は、なかなか気に入った美容院&相性の合う美容師さんに巡り合えず、あちこち渡り歩き、「この人で!」としばらく通うと結婚でお店を辞めてしまったり引っ越してしまったり。また次の美容師さんを探しに別の美容院を求めさまよう。。。。を繰り返し、今度こそ!と思っていた美容師さんが、なんとリストラでやめてしまいました。同じお店の人を紹介しますと言われたのだけど、そこの店は喫煙OKで、時々隣に座ったお客さんがパーマをかけながらぷかぷかやるのが難でして。担当してくれていた彼女のカットと人柄が気に入っていたので我慢していたけど、その彼女がいない今、やっぱりたばこの煙は避けたい思いが強いので、たぶん・・・じゃなくもうそのお店には行かないだろうなぁ~。美容院は本当にたくさんあって、片っぱしから入ってみればそのうちお気に入りが見つかるんだろうけど、なかなか足を踏み入れるまで時間がかかります。できれば、髪に人に地球にやさしい素材を使った内装やシャンプー等を使用してくれる美容院があれば行きたいのですが、なかなかここ地元では見つけることができません。そういうお店があれば是非とも通いたいんだけどな~。今はカット専門の店も増えているので、カットしかお願いしない私は自分でシャンプーをしていって(たとえば手作りシャンプーこんなので→★)、そういう店でやってもらうというのも一つの手かもしれないですね。でもアロマセラピーを取り入れた美容院で、のんびりゆったりくつろぎながらカットされてみたいものですわ。セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.02.04
コメント(4)
今日は節分。立春から始まる1年のために厄払いの豆まきをすると知ったのは小学校に上がってから。それまでは立春の意味も知らず、「鬼は~外。福は~内」と大きな声で豆まきをしていた時代が懐かしいな~。まいたあとのお豆を(年の数だけといいながら)兄とふざけながら食べて怒られたっけ。今は夫婦二人だけの生活で、豆まきする前にむしゃむしゃ食べるだけになってしまいました。^^;柊挿し(鰯の頭を焼いて柊の枝に挿し戸口において、その悪臭と柊の刺で鬼を払う)も一度もしたことありません。そして最近になって関東でもなじみになってきた「恵方巻き」これもいまだ未経験です。。。今年の恵方は東北東だそうですね。そっち向いてお豆でも食べるかな。この方達は節分も立春もあまり興味なさそうです。「メスなのに勇ましい顔のキキ。寝顔も優しいWa~くん」 「眼を閉じるとどういう顔だからわからないキキ」セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.02.03
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1