全10件 (10件中 1-10件目)
1
師走に入る前には、もっと家の中が片付いている予定だったんだけど。残念ながら頭痛やら口内炎やらの体調不良が重なり、夏から全くといっていいほど進んでいませんだけどあきらめず時間のある限りがんばります!! 亀の歩み。。。。のようにですが先日は色々なものがただ突っ込んであるだけの、古ーくて細いロッカーダンスの中をがさごそ。このロッカーダンス自体処分の対象になりそうな代物なんだけど、まだ使えるのでもうしばらく活躍してもらうことにします。この中のほとんどを占めているものが何かはわかっていました。わかっていたからこそ、封印していたんだけど。。。そう、独身時代に愛用していた香水です。こんなにあったんだー、とひっぱりだして改めてびっくり自分で買ったもの以外にも、まだ封も開けてないものもあるし(これはお土産にもらったものかな)、香料の会社に勤めていたときにゲットした貴重なものもありーの、その会社を辞める時にも大量にオリジナルの香水を貰い、それらも全部とってありました。一つずつ香りを嗅いでいくと、「あーーー懐かすぃ~か・お・り」普段はさっぱり思い出しもしない過去の出来事があれもこれも出てきましたよ。香りは記憶をよみがえらせるっていうけど、ほんとですね。イケイケで派手だった(今の私からは想像できなかもしれないけど)あのバブリーな時代が鮮やかに蘇ってくるー。あの頃は、化粧、服、バッグ、靴、アクセサリーのおしゃれに加えて、香りは絶対的必要不可欠な存在でした。「香水つけなかったらお尻出して歩いているようなもんよ~」なんて具合に。そんな時代もあったわね~(遠い目)今なんか化粧もろくにしないので、お尻どころか丸裸で歩いてるようなものかも知れません。あの頃の私が見たら、「ちょっと!!やめてよ恥ずかしいじゃないのーーー#」と怒られそうですそれにしてもどうしようかなぁ~。こんなにたくさんの香水。こうして懐かしいと思う香りは、時々取り出してほんの少しだけ香って楽しむのもいいかなぁ~と思ったり、でもでもやっぱりこんなにたくさんあっても邪魔になるだけだし、思い切って処分してまえ~などと思ってみたり。処分の仕方を検索すると、トイレの芳香剤に使う、とか布や新聞に吸わせて可燃ごみで捨てるなんてあるけど、何にしても香りを身にまとう使い方じゃない限り、強引に処分してしまうしかないんだろうな。家の中ににおいが残るのは、多分夫が嫌がるだろうから、いくつかのお気に入りだけ残してあとは思い切って処分するかな。セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.11.30
コメント(2)
![]()
キキをベランダに出すと、度々こんなこと→★があり、ハラハラドキドキと心臓に悪いので、ハーネスをつけたらどうかしら?と検討中です。ネットで調べてみると、案外ベランダに出す時にはハーネスをつけているお宅も多いようです。それにしても、ハーネスもいろいろあるんですね~。猫用は紐だけじゃなくてベスト型になっているものもたくさんありますね。身体が小さい分、紐だけだと抜けやすいからかな?外に連れていくわけじゃなし、本人の好みも特別ないだろうから(と思うけど。。。)、なるべくシンプルなものをと思いつつ、いつの間にかこれが可愛いかしら、でも動きにくいかしら、この色よりこっちの方が似合うかしらん、なんて夢中になって選んじゃいます。キキは小柄だし、柵に飛び乗りそうになるのを引っ張って防御しなくちゃいけないから、ベスト型の方が安心のような気がします。これからの季節は、こんなチェックが可愛いかもオーガニック製もあるんですね~紐だけタイプはお手頃価格だけど、キキ嬢に装着するにはちと心もとない。可愛いけど、、、、やっぱりこれはちょっと・・・・。はたしてハーネスを購入したところで、肝心のキキ嬢は嫌がらずにつけてくれるかしら?高いの買って無駄になっちゃうのも嫌だしな~。でもとりあえず良さげなのを購入して、家の中で様子を見てみましょう。それまでは、ベランダに出た時はずっと手をはなしませんよ!!!(キキの腰をずっと掴んでます。片手で撮ったら変なショットに)「ちょっとその手を離してくだちゃいよぉ~~」セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.11.24
コメント(4)

我が家で一番大きなクッション。Wa~くんのサイズにぴったり!!のようで、よくこの上で寝ています。ほぉ~ら。ちゃんとまぁるくおさまっている。と思っていたら、あれれ。やっぱりはみ出しちゃったかわいいですセラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.11.20
コメント(2)

先週の豆苗(→★)が再度たくましく育ちましたそれを見たキキ。「この草はなんでちか? あたちが食べても大丈夫でちか?」「くんくん。。。。匂いは悪くないでち」ぱくっ!「ぺっ! あんまり美味しくないでち・・・・」セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.11.20
コメント(2)
昨日の読売新聞(文化欄)に、まど・みちおさんの記事をみつけました。童謡(「ぞうさん」ほか)の作詞で知られる まど・みちおさんですが、詩集もたくさん出されていて、私の好きな詩人さんの一人です。現在は、アルツハイマーを発症し都内の病院で療養中とのことですが、ご病気も老いも素直に受け入れ、それをまたあるがままに詩に表す御姿に、人間の大きさを感じます。言葉も文字も、飾り立てることはできるし、いくらでも人を感動させることはできるけど、本当に心を揺さぶるものにはなかなかお目にかかれません。感動させようとして伝えたり書いたりすることなく、思いつくままに書いたものが心に沁み入ってくるというのは、まさにその人柄そのものが表現されなくてはできないことなのだと、まどさんの詩集を読むたび感じていました。記事には顔写真も掲載されていますが、ご自分が描いた抽象画を手にしたまど・みちおさんの笑顔の素敵なこと!!そして、まどさんのコメントに、今の私の心に少し風が通りました。詩の中に逃げることで、私を生かしてきた。ダメな人間だという劣等感を大事に持ち続けて、現在に至っている気がします『100歳詩集 逃げの一手』を後ろ向きなタイトルといい、でもこうしたタイトルをつけることを強く希望されたそうです。今月上旬には、上記の詩集ともう一冊『のぼりくだりの・・・』2冊が刊行されたそうなので、ぜひ手元におき何度も読んでみたいと思っています。こんな素敵な詩が載っているんです。早く全文読みたいです♪(読売新聞掲載文のまま)「あかちゃん」なんで こんなにうれしいのかテレビのコマーシャルにでる一しゅんの あかちゃんが(略)どうもまぶしい・・・とおもって ハットきがついただっこされてるんだ かみさまに!(以下略)このかみさまは色々に解釈できると思うのですが、大人になったらかみさまに抱っこしてもらえないのかなぁ。。。。でもまどさんの笑顔をみていると、きっとおじいちゃんになっても、おばあちゃんになっても、かみさまに抱っこしてもらえる人はいるんだと、そう感じました。セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.11.17
コメント(4)
今朝、とくダネ!を見ていたら「森ガール」とやらを取材特集していました。最近ちらほら聞くようになって、私も「森の中にいそうな女の子のファッション」ってな感じで知ってはいたのですが、どうやらファッションだけじゃなく、生活全般においてもその定義なるものがあるようです。森ガール、定義で検索すると色々出てきましたが、この「定義」たるやものすごくたくさんあるんですね~。ふんわりしたワンピースや、もこもこ・ふわふわ・ゆったりの服装が好きで、何事にも無理せず背伸びせず。動物の小物やアクセサリーが好きで、カメラ片手にお散歩し、ナチュラルライフを満喫する~というのがコンセプト(?)のようです。定義を読んでいたら、「あら、私も森ガールじゃない」なんて思ってしまいましたよ。だって腰回りゆったりのチュニックやワンピース好きだし(お腹や腰が冷えなくていいもの)、のんびりゆったりが今のライフワークだし(ちょっと張り切ると体力が・・・)、フワフワしたものってやっぱり気持ちがいいしみんなスキよね~ライフワークにしても、特に森ガールに定義しなくても当てはまる人はたくさんいると思うけど。何を好きになり、どんなライフワークを送ろうとその人それぞれの人生なので、ここでとやかく言うつもりはございませんが、若い女の子たちが、「おうちカフェ」なんです♪とふわふわファッションに身を包み、手作りのケーキを切り分ける姿までは良かったのだけど、そのあと紅茶(?)を飲む姿を見た時、あれ~~?なんかちょっと違和感。飲むというより「すする」って感じがピッタリで、若さが全く感じられませんでした。可愛いんだけどね。でも、10代でもうすでに背伸びしないとか、無理しないとか、落ち着く感じが好き♪とか、まったりゆったりしちゃうのってなんだかちょっと早すぎません?と思うのは私だけかしら?親を心配させるくらい(少しくらいは、ね)もっと大いにはじけろよ~!!と思わずテレビに向かって叫んでしまいました。時代というか、世の中の状況もきっと反映しているんだろうな。いやほら、自分の若いころはなにぶんはじけていたもので。。。。一緒にしてはいけませんね。私たちアラフォー世代にもこの「森ガール」の波はしっかり押し寄せているようで、きっとあたりを見回せば、「ふわふわ~」なファッションに身を包むにはちょっと厳しそうな(いわゆるおばちゃんね)人の姿にもお目にかかれるのでしょう。そういう私も、「厳しいよ。あのおばさん」って言われちゃってるかも。森ガールじゃなくて、森おばさんということで。(爆!)最後に、とくダネ!でコメントしていたおじさんの一言が気になって。森ガールファッションについて「女を捨ててる」だって。そうなのかな~。 そうじゃないでしょ。でもやっぱり男性は、ちっとは身体のラインがでるような服がお好きだってことね。そうしないと女捨てるってなっちゃうってことね。ゆったりファッションは、女は捨てない。でも女を武器にしない。と覚えておいて欲しいですわ。森おばさんだって女は捨ててませ~ん。セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.11.12
コメント(2)

実家で飼っていた猫の名前は「まめこ」でした。まめちゃん可愛かったな~。小さい身体で20年近く生きてくれました。猫のまめちゃんも大好きだったけど(あ、天国に行ってしまった今もね)食べる豆も大好き♪~なのです。今日は、赤エンドウ豆が食べたくて、昨日から水につけておりました。さっきちょうど茹であがったところです。ホクホクのゆでたてはそのままでも美味しくてパクパク食べちゃう食べすぎちゃう~~夏は豆寒天でよく食べましたけど、今日はどうしようかな。と言ってるそばからすでにそのまま食べちゃってるんですけど。。。。飾りの葉っぱは大根の葉です。グリーンを添えたかっただけで特に意味ないです^^;奥のグラタン皿に乗っかっているのは豆苗です。先日胡麻和えにして食べた後、また育ててさらに食べようとしているところです。やっと小さい葉っぱがでてきました。 可愛いですね~お豆のストックには、小豆や大福豆に黒豆、ひよこまめとレンズ豆などが控えているのですが、どんな料理に使おうかと考える過程もまた楽しいですね。日本のお豆(小豆、大福豆、黒豆etc)はもちろん、外国のお豆(ひよこまめ、レンズ豆etc)も美味しいし色々使えて便利です。煮豆だけじゃなく、サラダやスープ、ハンバーグにしたりカレーやシチューに入れたり、さまざまな利用法があるので、気軽にお豆を取り入れることができます。ただ、お豆は食べ慣れていなかったり、食べすぎたりすることで「ガス」が発生しやすくて困っちゃいますね。特にお豆を食べ慣れない人は消化の問題も出てくるようなので、身体と相談しながら少量から食べていくといいようですよ。私もあまり胃腸が強くないので、きちんと消化するように工夫しなくっちゃ。一番いいのは、食べすぎない。適度に。ですか。何でもそうでしょうけど。小豆やレンズ豆は比較的消化いいそうです。レンズ豆は水につけなくてもすぐに調理できるので、面倒くさくて。。。とお豆さんを遠ざけている方でも簡単に使えます。そういえば赤エンドウ豆ってお料理にあまり使いませんね。豆カンとかみつ豆とか、パンやフォカッチャに入れて焼いたり・・・。後は赤エンドウ豆のご飯もおいしいですけど、あまり他の料理に使うというのは聞いたことがありません。実際私も、上記のような使い方しかしてないな~。何か美味しい使い方をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてくださいませm(__)mそろそろお昼にしようかな。今日は久しぶりにパスタの予定です。でも赤エンドウ豆のパスタではありませんセラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.11.11
コメント(2)

夏用のカーペットをしまう前に、汚れをふき取らなくちゃと用意している間に、乗っ取られました!「これはお昼寝用に敷いてくれたんじゃないの?」違います!!これから汚れを落とすんです。君がゲボしてシミになっちゃった所とか。我が家には中性洗剤なるものがないので、重曹水で拭こうと思ったのですが、そうだあれがあるじゃない♪とアレで拭いてみると・・・・わ~い するするときれいに落ちたーーー匂いは乾けば全然気にならないので、スプレーでシュッシュしながら固く絞った雑巾で拭いていきました。夢中になって拭いていたらなんだかいや~な予感。さっきWa~くんに「天気がいいからベランダに行ってなさい!」と追いやったのはいいけど、どうもアイツも一緒に出て行った様子。嫌な予感的中・・・・「ママー、避難する時はここ通った方が早いよ!!」ちがいます!!避難する時はバーテーションをぶち破るんです!ってそんなこと言ってる場合ではありません。落ちたらどうするーーー、やだもぉ。(と言いながら写真を撮る私って・・・)本当にトコトコと隣のベランダまで歩き出したので、慌てて呼ぶも全くの無視。おもちゃで釣ろうとしても、初めて見る光景(お隣のベランダ)にワクワクしてるのかやっぱり無視。こうなったら奥の手しかない!と、急いでカリカリの袋を抱えて、「き~たぁ~ん おやつでしゅよぉ~」と袋を見せびらかしたら、一目散に部屋の中に入ってきました。へへっ ちょろいもんだだけどやっぱりちょっとドキドキしちゃいました。まったくもって目が離せませんわ。。。。セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.11.10
コメント(2)
今朝はものすごく早起きさんでした。何せ夜明け前の3時にぱっちりと目が覚めてしまったのですから、これを早起きと言わずに何といいましょう。寝たのは23時半近くだったので、わずか3時間半の睡眠時間にも関わらず、かなり熟睡したようですっきりとした目覚めでした。いつもはWa~くんに夜中から明け方数回にわたり、「起きてよ~。お腹すいたよ~。めしぃ~」と起こされるのに、このWa~くんですら「ぼくもっと寝ていたいです。眠いんです。すぴぃ~」と私の顔に寄りかかって寝てました。(くるぴぃ)キキも私の足の上にどっかりと乗っかってぐーすか寝てるし。夫はもちろんぐぅぉーーーと寝ているし。何度ももう少し寝るか。と思って目をつぶっても眠れない!!そのうち足がムズムズしてきて・・・お尻もムズムズしてきて・・・あ#---起きたい!!広い家なら起きてしまうんですけどね。我が家は狭いので、お茶でも飲むかとやかんを火にかけるだけでも、夫はきっと目が覚めてしまうだろうなぁ~と思うのです。それを考えると起きるのに躊躇してしまい、結局布団の中でもぞもぞしながら過ごしていました。めったに朝起きてすぐ食べないのだけど、今朝は夫と一緒に朝食をいただきました。お腹すいちゃってね。。。。予定していた部屋の片付けも終えて、今日は一日よく動きました。お昼食べたら眠くなっちゃうかな、と思ったけどそんなこともなくとっても軽快な一日でしたよ早起きは三文の徳というけれど、これってやっぱり継続してこその徳ですよね。一日限定でもOKだろうか。。。。?でもブログを書いていたら急に眠気が襲ってきました。 これから夫が帰ってくるのを待って夕食なのに、食べるよりも寝たいです。。。明日はきっといつもの朝に戻りそうです。ま、いいか。セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.11.09
コメント(2)

口内炎も治り、天気もいいし、久しぶりに気持ちの良い日を過ごしています。(口内炎の原因と自己流治し方についてはこちらをどうぞ!→ ★「口内炎だらけ」★ )Wa~くんは、私が元気になったとたんに走りまわり遊び回り、はじけてます。キキは、私が口内炎の痛みがひどくてぐったりしていた時、気を使ってくれたのかあまり外に出たいとわがまま言いませんでした。飼い主が元気ないとか元気になったとか、そういうのやっぱりわかるのかなぁ~。だとしたら嬉しいな最近2匹で仲良く(?)ベランダで遊ぶことが多くなってきました。お外もあっちとそっちで同時にチェーーーーック!今日は早々に家事を済ませて、ハーブティーを手に私もベランダにでてボーっとしてました。口内炎が治ったのはいいけど、痛みと発熱で体重も体力も激減したせいか、いまいち力が出ないのです。ぽかぽかおひさまの下でお茶を飲みながら、猫たちの遊ぶ姿を眺めているのって幸せ~。それだけで元気でるわ。(なんだか隠居生活のようですが・・・)この写真を撮ったあと、キキはまたもや柵の上に飛び乗ろうとして捕獲されました。もう落っこちやしないかとドキドキするよぉ~明日も良いお天気のようですね。ブランチを食べたら、また猫たちとぼーっとしちゃおうかな。セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2009.11.06
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1