全29件 (29件中 1-29件目)
1

我が家の庭には今、菜の花が真っ盛りです。植えたわけではなく、種がこぼれて毎年庭いっぱいに咲きます。種が実ると多数のカワラヒワが食べに来ます。これが楽しみです。庭には餌を求めてスズメとキジバトが毎日顔を出します。時々いちゃっいていますがミツマタキクザキイチゲヒトリシズカ 信州の実家にあったものを持ってきましたタツタソウ 信州の実家の庭の花を移植
2014年04月30日
コメント(1)

今日も荒沢湿原に行って来ました。家を出たのは4時半です。私は眠りながら現地まで。今日は、寒い1日でした。この寒さのせいか人出が少なかったのはよいですか、小鳥もひっそりしていました。今日は光線が弱かったのでいまいちでしたが撮影出来た小鳥たちです。トラツグミの大きな泣き声が聞こえましたが、残念ながら撮り逃がしました。今日の一番はかわいいコサメビタキがばっちりとれたことです。アオゲラノジコヒガラメジロクロツグミサンショクイオオルリ いて鳴いているんですがお空近くで撮影が難儀です。
2014年04月29日
コメント(1)

江合川の河川敷で出会った小鳥たちです。ツグミホオアカ 割合近づけてくれますヒバリウグイスアオジ
2014年04月28日
コメント(1)

水芭蕉の荒沢湿原に行って来ました。家を出たのは5時です。休日ということで、9時ころには多数の観光客が来て撮影どころでなくなり引き揚げました。1週間前に行ったときは、まだ残雪が残り水芭蕉も咲き始めの初々しさがありました。今日は、歩道はすっかり雪が溶け、キクザキイチゲも多数咲いていました。また水芭蕉はだいぶ葉が茂ってきました。やはり水芭蕉の見ごろは連休1週間前ですね。今回は前回全くと言っていいくらい姿が見えなかった小鳥のさえずりがいっぱい聞こえました。ノジコ 湿原で一番多く見かけました。盛んにさえずっています。クロツグミサンショクイオオルリカワラヒワ撮影できませんでしたがアオゲラ、キビタキもいました。
2014年04月27日
コメント(1)

五輪堂公園の桜の木には多数のヒヨドリが飛び回っていました。カシラダカの姿も見かけました。
2014年04月26日
コメント(1)

明日桜まつりを迎える五輪堂公園の桜の木には多数のヒヨドリが飛び回っていましたが、コゲラの姿も見えました。
2014年04月25日
コメント(2)

今日は初夏を思わせる暖かな日でした。近くの築館の森の桜です。ハクモクレンもきれいに咲いていました。雪の残る栗駒山がきれいに見えました。ウグイスも鳴いていました。
2014年04月24日
コメント(0)

桜の花に飛び回る鳥はウグイスでもメジロでもなくヒヨドリなんですね。化女沼で満開の桜の花に多数のヒヨドリが歓声を上げながら飛び回っていました。花の蜜を吸っているようです。こんなにヒヨドリがいたのでは小鳥は近づけないですね。
2014年04月23日
コメント(0)

化女沼の近くの宮沢遺跡の草地は土筆がいっぱい咲いていました。こんなに群生するためにはどんな条件があったのでしょうか。空には猛禽類がノスリとミサゴです。ミサゴノビタキ ♀ (クチバシに着いたものでモズかと思いました。httさんより教えてもらいました。)
2014年04月22日
コメント(2)

荒沢、化女沼、江合川で見かけながら撮影できなかった、この小鳥が家の庭に顔を出しました。窓越しですが部屋の中から撮影できました。
2014年04月21日
コメント(1)

今日は風もなく暖かな小春日和で、どこも花見客でいっぱいでした。ここは化女沼の桜です。
2014年04月20日
コメント(2)

荒沢湿原はまだ雪が残っていますが、水芭蕉が咲き始めました。このころの咲き始めが一番いいですね。鳥はカシラダカ、アオジの姿を見かけた程度です。ここからは船形連峰が見えます。お月様が残っていました。
2014年04月19日
コメント(1)

わが町の桜も、ここ数日の暖かさで満開になりました。咲き始めると花が開くのが早いですね。歩いて数分の近くの公園・神社の桜です。我が家に来るヒヨドリが最近見えないと思ったらこんなところに来ていたんですね。
2014年04月18日
コメント(0)

万葉の森のコゲラの近くでシジュウカラが巣作りしていました。エナガもいました。
2014年04月17日
コメント(1)

カタクリの花の蜜を吸うヒメギフチョウを撮りに万葉植物園に行きました。カタクリは咲いていたのですが、蝶は残念ながら、昨年から姿を見ません。知人の話では、昨年大きな昆虫網で多数捕獲していた方がいたということですが‥コゲラが近く来てくれたので撮影できました。後頭部の赤い斑点が見えました。オスだそうです。
2014年04月16日
コメント(1)

上街道の松林にいた春の蝶たちです。ルリシジミヒオドシチョウルリタテハスジグロシロチョウ
2014年04月15日
コメント(1)

上街道の松林は戦時中には松の油で飛行機の燃料にしたそうです。ここには、カタクリの花も群生していました。又キクザキイチゲも沢沿いの斜面にいっっぱい花をつけていました。こんなところには見に来る人は少ないでしょうね。キクザキイチゲ
2014年04月14日
コメント(1)

芭蕉の通った道「上街道」には芭蕉の碑がありました。 「南部道遥にみやりて、岩手の里に泊る」 「南部道」は南部街道(奥州街道の内)。「岩手の里」とはは岩出山のことです。「岩出山」は、室町時代から「岩手沢」と呼ばれていましたが、 伊達政宗が1951年に岩手沢城に移った時に「岩出山」に改めました。この松林には多数のショウジョウバカも咲いていました。
2014年04月13日
コメント(1)

昨年初めて行った芭蕉も通った歴史の道「上街道」 沿いの松林はセリバオウレンの花がいっぱい咲いていました。その他にはショウジョウバカマ、カタクリ、キクザキイチゲの花も。こんなお花畑は私の知るところでは一番です。セリバオウレン 芹葉黄連 セリのような葉をしたオウレン 根は漢方で整腸薬にする。
2014年04月12日
コメント(1)

化女沼の梅林にはトンボもいました。冬越しした越年トンボです。梅林から見る上弦の月が梅の花のようです。
2014年04月11日
コメント(1)

化女沼での梅林での同じ蝶です。しばらく居ついているのでしょうか。
2014年04月10日
コメント(1)

化女沼の梅もやっと咲き始めました。梅の花にやってくるチヨウもいるんですね。鳥ではなく蝶です。花と蝶のコラボは初めてです。
2014年04月09日
コメント(1)

いこいの森での春の息吹です。この春の暖かさで、生物が動き始めました。カナヘビカシラダカ もだいぶ色づいていました
2014年04月08日
コメント(0)

いこいの森の木々は芽が膨らみ赤みを帯びててきました。 林の中の小川沿いにキクザキイチゲがやっと花びらを開き始めました。 咲き始めの花びらはとても初々しさを感じます。キクザキイチゲ(菊咲一華) 菊咲一輪草 キンポウゲ科 花が菊に似ていて(菊咲)、1茎に花が1個だけ付く(一華) 花ビラに見えるのは、全てガクです。スプリング・エフェメラル(はかない命) を代表する花です。 雪解け後の林で最初に咲き春の訪れを告げ、はかなく散る花。フクジュソウ、カタクリ、イチリンソウ、ニリンソウ ムラサキケマン 、カタクリ、ショウジョウバカマ
2014年04月07日
コメント(1)

しばらくぶりに行ったいこいの森は雪は消えて木の芽が萌えはじめていました。黄色いマンサクの花が咲いていました。まんさく(満作)(万作)ヤママユキブシネコヤナギ
2014年04月06日
コメント(1)

庭の蕗の花もだいぶ大きくなりました。「路傍の草」蕗は雌雄異株です。 根が地下茎で広がるので、雄株の周りは雄株だらけです。 白っぽいものが「雌株」、黄色を帯びたものが「雄株」です。やっと遠目に雌株と雄株の区別が出来るようになりました。 我が家の庭には、今年は雌株が多いです。 雌株は花が終わると茎が大きく伸びます。(背丈は1mにも) (薹が立つのは「雌」株だけで、盛りを過ぎる。時期が過ぎる意味に) 雄株はすべて両性花(オシベとメシベの両方あるが、稔らないので機能的に雄花です。雌株雄株雄株と雌株
2014年04月05日
コメント(0)

化女沼の林では、この春の暖かさで春の蝶たちが飛び回っていました。成虫で冬越ししたタテハチョウです。ヒオドシチョウオオイヌノフグリの花もいっぱい咲いていました。
2014年04月03日
コメント(1)

風が少しありますが、やっと春の季節を感じられる候になりました。 桜の開花宣言が各地で聞かれる頃ですが、我が家の庭の梅が満開です。◎ 梅一輪 いちりんほどの 暖かさ (嵐雪) 梅が一輪、一輪と咲くごとに暖かくなっていくという解釈と、 厳しい寒さの中で、わずか梅一輪の暖かさが感じられるとの解釈が あるようです。◎ いづこにも貧しき路がよこたわり 神の遊びのごとく白梅 (玉城 徹) 私の好きな梅の歌です。 終戦後の皆が貧しくて清貧に甘んじていた頃、気高くも清い白梅は 一輪の暖かさを与えてくれた神の贈り物だったのでしょうか。◎ 雪ふれば木ごとに花ぞさきにけるいづれを梅とわきて折らまし (紀友則)
2014年04月02日
コメント(0)

化女沼の林の中で先日まだ蕾だったショウジョウバカマが花を開きました。スプリング・エフェメラル(はかない命) を代表する花です。 雪解け後の林で最初に咲き春の訪れを告げ、はかなく散る花。フクジュソウ、キクザキイチゲ、ショウジョウバカマカタクリ、イチリンソウ、ニリンソウ ムラサキケマン 、カタクリ近くから見える山脈
2014年04月01日
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1