全21件 (21件中 1-21件目)
1

はんらは今だ、中学生なんぞを育てておりますが、田舎に行けば、本家の甥っ子たち2人はどちらも結婚してパパ、分家の甥っ子も4人中3人までが結婚してパパになっております。本家には孫が4人、分家のほうは孫が7人、両方合わせて、0歳から小1まで、計11人の孫がギャーギャー騒いでてうるさいし、疲れますー。もう、嫁業はほとんど卒業なのですが、この歳になって子供11人の中にいるのは辛い。(^^;)まだ嫁業のほうがマシだったかも・・・と、今になって思う。おまけに、孫たちにお小遣いもやらなくてはなりませんがな~(涙)今回、コーちゃんは30万ウォン、よしくんは18万ウォンものお小遣いをゲットして、2人ともウハウハですが、その分、はんらたちの財布から出て行くのですよ。。。今現在、我が家で一番リッチなのはコーちゃんです。本家でチェーサという祭祀を行ない、分家に場所を移してそちらでもチェーサを行ない、その後、この前亡くなった従兄弟の初盆なので、従兄弟のお骨が納められている、星州のお寺に行きました。お墓のことで揉めてましたが結局はお寺にお骨を納めたそうで、それで良かったんでないかい?!?と、日本人はんらは思います。義姉などはまだ諦めてないみたいでしたけど。。。ノギさんが言ってましたけど、昔は、山なんぞ二束三文だったので、貧乏な小作人が、山に墓を作らせてくだせえとか頼むと、山の所有者がいいよいいよ、じゃ、作りなとか言って作らせてくれるものだったそうなんです。で、お墓を作って20年(だったかな?)経つと、そのお墓の場所は、墓の子孫のものになった(?)とか。山の所有者が勝手に「そのお墓、どけてくれ」とは言えないようになってたそうなんです。なんか、そういう、人の好意を踏みにじるような韓国人の貧乏人の根性、ホントに嫌です。すごく遠い所にあるお寺で、移動に随分時間がかかったので、この日は義姉の家に1軒だけ挨拶に行ったらもう夜。
2015/09/30
コメント(8)

今年のチュソク(旧盆)の連休は、日曜日が挟まってたので4連休となった。天安からテグ、更には田舎までの約250キロ、往復500キロは、いまや、コーちゃんがほとんど運転してくれるので、ノギさんは楽チン。しかし、はんらは緊張して身体がこわばるためか(?)とっても苦行。(^^;)ヒヤヒヤしながら、テグへ~テグでは、まず、義母のいる病院に、義母のお見舞いに。それからテグに住む義兄の家にご挨拶に。それから、新しく開通した、テグ都市鉄道3号線に乗ってみました~!こんなふうに、モノレールタイプ。遊園地の乗り物にでも乗ってるみたいにスリル満点だわっ。無人運転なので、一番前や一番後ろからは線路もよく見える。マンションの近くを通過する時は、マンション住民のプライバシーを守るために、自動的に電車の窓ガラスが真っ白になって、外が見えなくなります。それから、田舎の本家へ。ノギさんは田舎の友人たちの集まり、ヨンウ会に行きましたが、皆さんが、久しぶりにはんらやコーちゃんたちにも会いたいと言って電話がかかってきたので、はんらたちも、ヨンウ会のみんなが集まってる食堂に行ってみた。ヨンウ会の皆さんとは、本当に久しぶり~よしくんがまだホントに幼い頃に会ったっきりよ。みんな、すごく老け込んでてビックリよ~@@田舎のオッサンたちだからか?!?天安やソウルの50代半ばとは全然違うっ!!!どー見ても還暦過ぎのじーさんたちにしか見えない~@@会長のサンスさんも、昔はカッコ良かったのに、随分、老け込んでた。奥さんの具合がすごく悪いんだって。多分、はんらと同世代のはずなんだけど。カカオストーリーで見た奥さんの写真はすごく若く見えたけど、サンス氏が言うには「中身は80代の老人ですよ。。。」11月には奥さんの手術の予定があって、2人の息子さんたちも慌てて(?)今年の末と来春に結婚式を挙げるんだそう。涙を拭き拭き語るサンス氏を見てとっても胸が痛かった。「とにかく健康ですよ」という言葉に、本当に同感。変顔して写真を撮って遊ぶ息子たち。^^;
2015/09/29
コメント(8)

昨日の夜、よしくんが、わきに何かできて痛い、と言うので見てみると、おできみたいなのができて、膿らしきものも出ていた。そして今朝、起きてきたコーちゃんの顔はお岩さんのように。「目が開かない~!」午前中、コーちゃんが眼科に行くとものもらいだと診察され、「疲れやストレスで免疫力が落ちてるんですね」と言われたそう。明日から4日間、チュソクの連休なので、4日分の飲み薬と目薬をもらってきた。午後、よしくんを連れて皮膚科に行くと、あぁこういうおできはわきにできやすいんですよ、と言われ、「最近、とても疲れたりストレスを受けませんでしたか?」と聞かれていた。二人とも、一体、何をしてそんなに疲れてストレスを受けたんだ?!?よしくんなんか、帰って来てから爆睡してるので、確かに疲れてるのかも~牛肉セットやらしいたけセットやら、チュソクの贈り物が続々入ってきてるから、今晩はこれで、家族みんな精をつけるわよ~
2015/09/25
コメント(10)

昨日は、ソウルに住むお友達のHオンマさんのところへ。行く列車の中で、ケータイにメッセージが来た。翻訳会社からで「先日納品した翻訳物、イメージファイルの部分の翻訳ができていません」???おっかしいな~イメージファイルなんて無かったけど?!?Hオンマさんのところに着いて、ちょっとHオンマさんのパソコンで確認させてもらったら、ナント!はんら家のオンボロパソコンからは見えなかったイメージファイルがHオンマさんのお店のパソコンでは見えるっ!!!(@@)それじゃ~ちょっと失礼して、Hオンマさんのパソコンでちゃちゃちゃっとやっちゃって納品することにするか。はんらのボロパソコンじゃできないもんね!まずは、Hオンマさんと近所のお店にお昼ご飯を食べに行った。「マンドゥ サムチョン」という手作り餃子のお店に。なんつーか、オタクっぽさ全開の店の前と内部・・・(^^;)蒸し餃子とスジェビ(すいとん)どっちもアッサリしてて美味しいです。^^そして、Hオンマさんのパソコンで翻訳をちゃちゃちゃっと・・・と思ったら、これが終わらない!!!汗;イメージファイルがこんなにたくさんあったなんて!!!(@@)どーりで、 何だか量の割りにペイがいいと思ったよ・・・クライアントによって、見積額がかなり違うので、これはワリのいい仕事だったと思い込んでたら、イメージファイルまで見たら、どっちかっつーと、ワリの悪い仕事だったような気がしてならない。。。これを持ち帰っても、はんらのパソコンではできないし~んもう、できるところまでやって、あとは「残りはパソコンの不具合でできません」と翻訳会社に言って他の翻訳家に頼むか、インターネットカフェみたいな所に行ってやるか、どーしよ~と思いつつ、結局、1時から4時までHオンマさんのところで翻訳だけして、帰りの列車の時間になったので、そのまま帰って来た。何しに、遠路はるばる、ソウルまで行ったんだ?はんら?!?そしてそして、申し訳なかったのは、Hオンマさんですよ~(TT)ホントにホントにごめんなさい。大汗;そんなはんらに、Hオンマさんったら、こんな素敵なプレゼントを~家に帰って来て、ノギさんが使ってるオンボロノートブックで未完成の翻訳物を開いてみたら、あぁら?ボロノートブックではイメージファイルが見れる!ので、使い慣れないノートブックで問題の翻訳の続きをやってます、Hオンマさん~使い慣れないので、倍くらい時間がかかってるような。おまけに、他の翻訳依頼も来て、そっちもやってたので、まだ仕上がっていない。土曜日には、チュソク(秋夕)で田舎に行かなければならないので、明日は他の翻訳物が来たら断って、これだけ完成させなきゃ~~~
2015/09/24
コメント(10)

CGVという映画館は毎月、45歳以上の人を無料で封切り前の映画の試写会に招待してくれる。45歳はもう「シニア」らしい。確かに韓国は、45歳くらいから上と下ではかなりお金の使い方などに差があるような気はする。45歳以上は、あまり映画とか観ないような・・・はんらは映画が好きなのでこの無料試写会ご招待はとてもありがたい。2枚ずつもらえるので、誰かと一緒に行けばいい。しかし~決められた日時に決められた映画館に行かなければならないので、なかなか予定と合わなくてなかなか行けない。先月は確か、日本に行く前日の夜だったので諦めたのだ。先月は、ソン・スンホンとオム・ジョンファ主演の「ミス・ワイフ」で観たかったんだけど。。。今月は、クォン・サンウとソン・ドンヨル主演の「探偵」今月は何とか時間が合わせられて行って来た。映画は、まあまあ。面白かったけどね。^^
2015/09/23
コメント(8)
はんらはとても小さい頃は、なんと、花の東京(の郊外)に住んでたシティーガールでしたが、幼稚園児のころに、ド田舎、石川県に引っ越した。はんらの家から、徒歩10分の距離には母方の祖母が住んでいて、車で10分の距離には父方の祖父母が住んでいた。ところが、はんらは、祖父母たちと一緒に遊んだ記憶とか、一緒にお出かけした記憶、何かを買ってもらった記憶が一切、無い。一族で出かけた時(大阪万博とか)の写真には祖母が一緒に写ってるのもある。が、そういうこともほとんど無かったと思う。お盆などには祖父母の家に1泊したりはした。でも、そういう時に祖父母の家で祖父母と一緒に遊んだ記憶も全く無い。そして、日本にいた頃に、敬老の日だからといって、祖父母に何かをしたということも全く無し。ただの休日だった。今日は日本は敬老の日だというので、そういうことをふと思い出した。そういう時代だったのでしょうかね???それともうちが変だった???
2015/09/21
コメント(10)

コーちゃんとよしくんは7歳も歳が離れているのだが、とても仲がいいし、話も合っている。コーちゃんが幼いのか、よしくんが老成してるのか、後者ではないと思われるので、ちゅーぼーと話の合うコーちゃんが幼いのでしょう。。。2人で盛り上がってるのは、今、大人気のソルヒョンちゃん@AOAメンバーの話。설현のㄹパッチムとㅎがリエゾンして「ソリョン」に近い発音になるのか?とにかく、日本人には難しい名前だ。スジちゃん、ユナちゃんのような簡単な名前でデビューせんか。みんながこっそりお持ち帰りしちゃってどんどん無くなっていくというソルヒョンちゃんのSKテレコムのポスター。等身大に近い立て看板もあって、それもどんどん勝手にお持ち帰りされちゃってるんだとか。あぁ、はんらもこういうルックスだったら、フュージョン韓服の写真を等身大でブログに載せられますものを。。。
2015/09/20
コメント(10)

先週の土曜日は、甥っ子の結婚式だった。はんらが韓国に来た頃は、確か小学校に上がったばかりだったかな?はんらとノギさんの結婚式の写真にも、幼い彼が最前列で写っている。その甥っ子もいつの間にか、30代になり、そこそこ名前の知られてる大手企業の会社員。背は低いけど、性格のいい甥っ子です。お義兄さんとお義姉さんは式場入口でお客様たちに挨拶。ノギさんとその他甥っ子たちが、お祝い金を受け取って管理したり、お食事券を渡したりという雑用を引き受けました。親戚が集まる場にいくとお小遣いがたくさんもらえて嬉しいよしくん。フュージョン韓服を着たはんらです。^^;さて、韓国の結婚式の不思議なことは、バージンロードをまず、新郎の母と新婦の母が手を繋いで入場することです。^^;きっと韓国じゃ、バージンロードって呼ばないんですよね?ばばぁ2人がまず通るんですもん。。。そして2人で壇上に上がり、ろうそくに火を点けます。このシーンを見るたび、はんらが1歳でも若いうちにこれをやりたいもんだ、と思っている。だって、あんまりよぼよぼのおばあちゃんになってからバージンロードを入場するのはちょっと嫌だもん。。。簡単な式が終わると、家族や親戚、友人たちが集まって記念撮影。その後、身内だけ集まって、ペベクという儀礼がある。新郎、新婦は伝統衣装に着替えて、両家の親、伯父、伯母たちにチョルというお辞儀をします。そして、新郎側の父母が「息子、娘をたくさん生みなさい」と言いながら、胡桃やナツメを投げて、それを新郎、新婦が布で受け取ります。その受け取った胡桃とナツメの数だけ子宝に恵まれる、というような儀式なんですが。。。甥っ子夫婦はナント、11人の子宝に恵まれるんだそうです。^^;こういうの、はんらの結婚式(23年以上も前のことじゃ~)の時と、ま~~~ったく変わってない。なんで変わらないんじゃ?!?(^^;)コーちゃん、よしくんの結婚式は、こういうのじゃなくて、両家の家族だけで、ハワイか済州島か、どっかでこじんまりとあげようよ~などと、勝手なことを思うはんらでした。。。甥っ子たちは新婚旅行に、メキシコのカンクンに出発~!して行きました。
2015/09/18
コメント(14)

モラン駅近くにある中華料理屋「チンハイ」ここは、ランニングマン始め、何度かテレビで紹介されたらしく、コーちゃんの希望で行きました。「インジョルミ タンスユク」豚肉をお餅でくるんで揚げてあって、きなこがドッサリかかっているすごいボリュームのタンスユク(酢豚)。「チェンバン チャジャン」12時半くらいになったら満席になって、その後は行列になってました。今日は、ヤン・ヨソプくん主演ミュージカル「シンデレラ」を観に入ったのですが、会場の忠武アートホールは、DDP(トンデムンデザインプラザ)のすぐ近くだったので、DDPの中のカフェで一服してから会場に向かいました。コロンビアコーヒーのお店「フアン・バルデス」忠武アートホール「ロビンフッド」ではヤン・ヨソプくんは準主役?という感じでしたが、今回は主役のひとり。今日のマドンナは、ユンハちゃん。席は10列目のど真ん中で、決して悪くはないはずだったのですが、はんらとコーちゃんの前にものすごい巨体の女の子が座ってて・・・舞台の3分の1くらいが隠れてしまったのが残念でした~。。。どのくらい巨体かというと、コーちゃん@90キロが普通体に見えたくらい巨体だったんです。この「シンデレラ」は、魔術師を呼んで(?)いろんなところに仕掛けを作ったらしく、シンデレラのみすぼらしい服が、ポンッと一瞬で素敵なドレスに変わるんです~!!!@@魔法使いのおばあさんと合わせて、計3回も!3回目には目を凝らして見てたんですけど、一体、どうなったのか、全くわからない。ホント~にマジックでした。@@人が飛んでいくのはピアノ線かな?と思ったんだけど、かぼちゃが飛んでいくのは、ドローンを使用したんだとか。あと、かぼちゃの馬車も、一体、どこから登場したのか、わかりませんでした。そんな感じでいろいろ仕掛けがあったのが楽しかった。そして、お城の舞踏会のシーン、ミュージカル俳優たちのダンスはもちろん、とても素晴らしかったんだけど、主演2人のダンスはとても丁寧に踊ってる感じが伝わってきて、とても良かったです。あとでユンハちゃんのインタビューの動画を見たら、舞踏会の時にドレスが脱げてきて焦った、って言ってましたが、わかんなかったなぁ~会場はほぼ満員、カーテンコールの時はスタオベでとても盛り上がって、舞台の上のユンハちゃんはものすごく感激してたように見えました。今日がヨソプくんもユンハちゃんも初公演だったので、満員、スタオベで盛り上がって、本当に良かったです。^^話では、前のほうで、2NE1のサンダラ・パクちゃんが観覧してたとか~
2015/09/16
コメント(10)

我が家のキム兵長が、昨日から休暇で戻ってきている。これで除隊まで、何度か部隊に戻らなければならないけれど、ほとんどお休みです。しか~し、軍隊は最後が危ないと言われているその言葉通り、昨日、一昨日、相次いで、コーちゃんの同期たちがいろんな問題を起こして、相次いで懲戒などの処分を受けてる模様。(@@)おいおい、最後1ヶ月を残して懲戒処分かよ~TT気をつけようね。。。涙。ところで、この任務を終えたあと、希望者は1ヶ月130万ウォン(約13万円)のお給料をもらって最低6ヶ月、勤務を続けることができる。軍隊にいれば最低限の衣食住は解決できるから、6ヶ月間、そのお給料を全く使わずに貯めこめば、130X6=780万ウォンかぁ~大学の1年間の学費が稼げますね。1年やれば、2年間分、稼げますよ。なかなかいいかも。コーちゃんは「絶対、お断り」って言ってるけど、学費で悩むお宅などでは、この制度を利用するお宅もいるかもね?さて、コーちゃんが除隊したら、家族で大阪あたりにブラリと遊びに行って美味しいものでも食べて来よう、と計画してるのですが、やはり、軍隊にいると、パスポートひとつ作るのも簡単じゃない。汗;部隊の大隊長の「除隊予定証明書」などを発行してもらわなきゃならないんだって。そんなワケで、まずパスポートが作れずにいるので、なかなか日程も決まらず、安いチケットも、もう取れそうにないわ~。今日は、「福岡ハンバーグ」でお昼を食べて、日本語の語学院の「日本語能力試験2級クラス」に申し込みました。2級に3度、落ちてるコーちゃん。軍隊で更に頭の状態が退化してそうな気がするけど、12月の合格目指して、10月から2ヶ月間、語学院に通うことに。ついでに、机に向かって勉強する習慣も取り戻さなきゃ。。。それから本屋に行って、とりあえず、大阪旅行のガイドブックを買って来ました。果たして、いつ行けるのか?いつかは行けるでしょう。^^;コーちゃんはそのあと、高校時代の知り合いに会いに出かけました。
2015/09/14
コメント(12)
はんらはフリーランサーで翻訳の仕事をしていて4社ほどと取り引きをしているが、月によってかなり仕事量に差がある。一番忙しいのは3月頃。そして一番閑古鳥が鳴いているのは6月ごろ。毎年、そんな感じだ。3月の仕事量は6月の仕事量の3倍以上。3月から5月にかけては毎年、かなりの翻訳が来て、なぜか6月になると急にヒマになる。ちょうど日本語講師のほうも夏休みなどに入ってヒマになる頃だ。そして毎年、6月~8月頃は「わたしってこのまま、プータロー街道まっしぐら?」みたいな危機感を感じたりもする。そして、もっと他の翻訳会社にも履歴書出してみようかとか、来年、子供たちの教育費はひねり出せるのかとか、ごちゃごちゃ考えたりしているうちに9月になると、またちょっと仕事量が増え始める。そして、秋~冬にかけては忙しくはないけれど、そんなにヒマでもない、というくらいには盛り返す。今年の9月もそんな感じだにゃ~
2015/09/13
コメント(2)
年を取れば取るほど月日が早く過ぎ去っていくように感じるというのはよく聞く話だが、そういうことって研究されているんでしょうか?30代は30キロ、40代は40キロ、50代は50キロのスピードだとか、10歳の1年は10分の1のスピード、50歳の1年は50分の1のスピードだとか、これ、年を取ると本当に実感しますね。そしてその結果、どうなるかというと、自分が何歳なのか、全く自覚が無い。いや、年齢を聞かれればちゃんと正確な年齢を答えられますよ。でもその実感はゼロで、ただ数字を口にしているだけ。自分では、自分がまだ30代のような、40代になったような、何歳なのかピンと来ない、というのが実感。そういう感じのまま暮らしてるので、選ぶ洋服とか、話すこととか、行動とか、きっと、傍目には変に見えてるはず。でも別に「若作り」してるワケじゃない。自分で自分が50代になったのがわからないのよ。月日の過ぎていくのが速すぎて、精神年齢がついていかない、って感じ???「いい年して」なんて言われても困っちゃう。いい年になった実感がないんだもん。運動会でお父さんたちがド派手にすっ転んでるのもきっと、自分の肉体年齢と精神年齢がマッチしないんだと思う。若者たちもきっと、自分たちが年を取ればわかるのだ。
2015/09/11
コメント(12)

これはありがたい、と思っている韓国の決まり(?)は、近所に住んでいる性犯罪者の詳細が写真つきで、全世帯に送られてくること。こんな感じで、近所に住む過去に性犯罪を起こしたヤツの名前、年齢、身長、体重、そして現在の住所まで詳しく載ってて、写真も拡大して正面からと右横顔、左横顔、全身まで、詳しく載ってるので、これは、特に女の子のいるお宅ではとてもありがたいんじゃないかと思います。そして、こうなっちゃうと人生終わりだな~と思うので、性犯罪を思い留まらせる効果もありそうな。うちは息子2人だから「ムラムラして事件を起こしたらこいつのような目に遭うよ」と語っております。
2015/09/10
コメント(12)

韓国の学校で、どうも納得のいかないことのひとつは、現場学習と呼ばれる、バス旅行のこと。大体、行き先は、エバーランドとかロッテワールドというテーマパークが多い。全然「学習」じゃないやんけ。そして、「入場のみ 39950ウォン」「入場+アトラクション5つ 49950ウォン」「入場+アトラクション自由利用 51950ウォン」この3つから各自が選ぶようになっているのだ。「お金が無くて、ホントはアトラクションに乗りたいのに入場のみを申し込むしかない、って子、いないのかなあ?」とノギさんに聞くと「そりゃいるでしょ!」という答え。えー。学校でみんなで一緒に行くのに、そんなのは哀しすぎないか?!?さらに、テーマパーク内はだだっ広いので2人以上で行動すること、と決まっているんだそう。でもそのグループを学校で決めるということはなくて、テキトーに気の合う仲間でつるんで行動するんだって。でも、仲のいい子が、片方はアトラクション自由で、片方が入場のみ、だったら、一緒に行動できないじゃん?それに、そんなふうにテキトーに気の合う仲間と、なんてことになってたら、一人ぼっちになっちゃう子だっているんでは?!?中学生だから自尊心もあるだろうし、一人ぼっちになっちゃう子も親や先生に言い出せないかもしれないよね~と、いろいろ考えると、胸が痛いばかり。さて、土曜日の甥っ子の結婚式にはんらはフュージョンチマチョゴリを着ることになっているので(レンタル)ネイルも新しくしてきました。
2015/09/09
コメント(10)

昨日、よしくんの中学校は開校記念日で休校だった。ちなみに、この学校、去年の開校記念日は5月だった。そして普通、学期途中で開校なんかしないから、開校したのは3月頭のはずなんだが・・・来年は一体、いつ、開校記念日になるのか、校長先生がテキトーに決めてんのかな。。。今週土曜日、甥っ子(よしくんの従兄弟)の結婚式があるので、休みを利用して、結婚式に着ていくよしくんの服を買いに行った。よしくん、持ってる服が全部、ジャージ系なんですもん。久しぶりに「モダアウトレット」天安市は、ヤウリというデパート?ショッピングセンター?界隈が一番の繁華街。今は隣に新世界デパートも建って、ここに行けば天安市民の大半が集まっているといわれるほどいつも大賑わい。誰かと待ち合わせるとなると、大体、このヤウリ付近。数年前に、新しい繁華街を作ろう~と、天安アサン駅付近が開発され始めた。60階建ての高級マンションをはじめ、ギャラリアデパートなどが建って地価も高騰。しかし期待に反して、あんまり人が集まらない。モダアウトレットもそのあたりに建てられたのだけれど、いつ行っても、ガラーンとしてる。アウトレット付近の歩道にはぺんぺん草が生えてるしね。おまけにそのあたりに、最近、庶民用マンションが立ち始めて、60階建て高級マンションの住民たちは激怒!昨日のモダアウトレットもがらーんとしてたよ。月曜日だしね。あれこれ着せて、カカオでノギさんに写真を送って「どれがいいかしら~?」とやってたので、更衣室での写真です。鏡の中のカメラマンは気にしないように。(^^;)最近の若い子って、ズボンの裾をすごく短くして履くんですよね。なんか、違和感があるんだけど、売り場の販売員がコーディネートしてくれたんだから、やっぱりそれが今風なのかにゃ~よしくんも「もっと短くして」なんて言ってるし。ズボンが短いと、脚が短く見えないか?このシャツとズボンに、ズック風の短靴を買って、買い物終わり。お昼は、よしくん好みのアジアンなお店へ。ナシゴレンとパッタイ。パッタイがとても美味しい~デザートに、モンスターポップコーン。このお店も前にソウルのカロスギルで行列をついて買いましたが、天安店はガラガラです~ガラガラだからか、よしくんの洋服は秋物新製品なのに全部半額、靴は1万ウォン引き、ナスゴレンとパッタイも3千ウォン引き、モンスターポップコーンも千ウォン引きと、全部、値札より安かった。なのになんでこんなガラガラなの~
2015/09/08
コメント(10)
いよいよ、あぁ本当にいよいよ。コーちゃんは今度の日曜日、9月13日に休暇で帰って来ます。そのままナント、10月16日まで休暇です。(^^;)そして一旦、部隊に戻って「転役(除隊)待機」したのち、10月20日に、転役(除隊)します。つまり、今週が「最後のおつとめ」のようなものです。コーちゃん、ご苦労様~そして問題はこれからじゃ。日本だと、来春は大学4年生、就活に入る歳ですが、コーちゃんは来春やっと大学2年生です。兵役、青年にとっても長いのでしょうけれど、父兄にとって、ものすごく長い期間です。医者になるわけでもないのに大学に6年も通うんですから。よしくんが一人前になる日なんて永遠に来ないかと思われるくらい遠い未来のことじゃ。。。よしくんといえば、楽天日記に初めて画像を上げたのは、この日記の時。あぁよしくんったら、なんて可愛いんでしょう~(←親バカなので気にしないように^^;)末っ子って、いつまでもいくつになっても親の目には赤ちゃんのようにしか見えない!カワイイ!!!でもその赤ちゃんのように可愛いよしくんが最近、くさい。ホントーにくさい。思春期のオトコの臭い。生乾きの雑巾のにおい?(^^;)あ~、あんなに可愛かったよしくんから雑巾のにおいがするー。特に、布団と枕が大変なことに。お日様に干しても、ファブリーズをかけてもかなわない。なんでこんなにくさいんじゃ。
2015/09/07
コメント(19)

身体の調子が悪いんじゃなくて、これの第2弾だよん。今回は、天安檀国(タングク)大学病院。このタングク大学病院は、天安市内ではマシな病院。特に、同じ敷地内にある歯科病院は、全国的に有名です。天安市内では規模が大きく、敷地内にタングク大学、歯科病院もあり、癌センターも来春から建設予定だそう。「健康増進センター」健康診断を行なうフロア。基本的な健康診断が4万円~4万5千円。精密に調べるとなると20万円。日本人でわざわざ来る人はいないと思う。でも、中国人のお金持ちは韓国に健康診断受けに来てる人もいるんだって。中国人向けのプロジェクトなら可能性はあるかも。PET検査用の機械。5億円?くらいするものだそう。検査代も7万~12万円。これも日本と同じくらい?機械の向こう側にいるのは今回の教育の担当者のタングク大学のイ教授。はんらと同じくらい?のお歳なのにもう孫がいるんだって。(@@)「息子がやらかしまして」と言ってましたが・・・次に隣接した歯科病院へ移動。歯科病院のほうは良かったです。改築されてまだ2年なので建物がきれい。そしてほとんどの診察室から湖の風景が見えます~ここは、例えば障害のある人などでも安心して治療が受けられるように、という感じでいろんな施設&工夫がされていたりします。もちろん、大学病院なので通うとなるとものすごいお金がかかるんでしょうけれど~今回も希望者が、口腔内の細菌採集して顕微鏡で見せてもらったり、歯のX線写真を撮ってもらったり。みんながすごく関心を持って質問してたのは、歯の美白についてでした。^^さて、この歯科病院の職員食堂は土曜日はやっていませんでした。それで、昨日は、一般食堂に行ってみんなでお昼ご飯を食べました。嬉しい~これまで病院の職員食堂のご飯はショボ過ぎたんだもん。。。先週、この写真をノギさんに送って「肉も野菜も無い。炭水化物ばっか」と書いたら、ノギさんが夜、チキンを買ってきてくれましたっけ。^^;プデチゲ。これで2人前!!!やっぱり韓国食はこうでなくっちゃあ~!!!満足ー。午後の講義は、タングク大学の皮膚科教授の講義。ボトックスとかフィラーとかの話もあってこれまたみんな、興味深々!^^特に中国人からは積極的な質問が延々と出てました。
2015/09/06
コメント(12)
8月末に、不実大学(経営不良大学)の発表があった。この不実大学は、在学生補充率(定員をどのくらい満たしているか)就職率授業料の引上げ率専任教授の確保率教育費還元率学事(授業、学生)管理および教育過程奨学金支給率法人指標などなどの項目を審査して、全国の大学(2年制の専門大学含む)をA~Eランクに振り分ける。そして下位の30~40校は、翌年から政府の支援や奨学金などが受けにくくなる。それが嫌だったら、経営改革するなり、他の大学と統合するなり、定員を減らすなり、廃校するなり・・・みたいな感じ?数年前の日本語の記事今年のAランクD,Eランク大学(ハングル) ↑見ると、やっぱりAランクはソウル大学はじめ、延世大学、高麗大学、梨花女子大学など、ソウル圏の一流大学が全部入ってる。そして、高麗大学でも地方キャンパスのほうはD+ランクと、ひゅ~危ない危ないというランク。D~Eランクは、地元民しか聞いたことがないような大学名がずらずらっと並んでますよね。実はコーちゃんの通う大学も、第一次の発表の時に「不実大学」に入ってたので、今年は緊張して最終発表を待ってました。汗;最終的には記事を見ると、AにもDにもEにも入ってないようなので、BかCだったんでしょうか?!?大丈夫だったようで良かった良かった。コーちゃんの大学は、元々「鉄道大学」だったのが、こういう評価に備えて、他の大学と3校が統合したんです。でも何だかコーちゃんの大学の場合は、統合したのが反って裏目に出てるような気がしないでもないんだけど。。。
2015/09/04
コメント(8)
はんらが週に1回、勉強に通っていることはちょっと前から書いている。ところでこの勉強を始めて、予想以上に自分の「眼」が使えなくなっていることがわかり驚愕!最近の講義はほとんど、パワーポイントを使っての講義なのだが、パワーポイントの画面を見る時は、メガネがないと見えない。メガネは、近視&乱視のメガネ。ところが、このメガネをかけると、手元が見えない!手元の資料も見えないし、筆記もできない。かくして、はんらは勉強中に、メガネをかけたりはずしたり、というのを数十回、数百回、繰り返しているのだ~。汗;仕事をしている時は、メガネは使っていない。日本語を教えている時は手元のテキストだけ見えればいい。あと、受講生は大体の輪郭がわかれば当てることもできれば、寝てるのか起きてるのかもわかる。翻訳も、メガネ無しでOK。そして外出したり、映画を観に行く時にはメガネを使っている。その状態で特に不便なことはなかったのだけれど、勉強するには不便すぎて、こりゃ~、大変だ。遠近両用メガネ作ったら~?という人もいるけど、はんらの場合は左右の視力差が大きく、乱視も入ってて、ここに老眼用まで入れるとなるとうまく合わせられないかも、とメガネ屋は言っている。そして何より、遠近両用メガネを使ってる人って傍から見て、ジジ(ババ)くさいのが嫌~(←うちの夫じゃ)近くのものを見る時のあの顔の上げ方が、非常にジジ(ババ)くさい。って、1分間に何回もメガネをかけたりはずしたりしてるのも傍目には相当、ジジ(ババ)くさく見えてるのかも~。TT
2015/09/03
コメント(10)
韓国のおばちゃんたちはイキナリ、初対面の人にでも話しかけてくる。例えば、バス停でバスを待ってると「あのバスは○○町のほうに行く?」という声が耳元でする。そっちのほうを見ると全く知らないおばちゃん。「すいません」「ちょっとお聞きしたいんだけど」という挨拶はない。で、はんらが「さあ?わからないんですけど」と答えると、チッ使えねーなみたいな感じで、またまた挨拶もなく向こうのほうに行って別の人に「あのバス、○○町に行く?」などと聞いている。はんらもコリアンナイズしてるので、最近は、全然知らない人に「このバス、どこそこに行く?」とか、イキナリ尋ねている。お盆に日本に里帰りした時には、こういう韓国チックな習慣には気をつけないとな~日本じゃ通用しないわよと、心に誓って日本に行った。日本語講座でもいつも、日本で日本人に話しかける時には、ちゃんと「すいません」など、一声かけてから話しかけましょう、と教えてるんですもの。さて、日本に行ったのはお盆の頃だったので田舎の町も結構賑わっていた。特に、農協直結のスーパーは新鮮で安いものが多いので大賑わい。お盆の前日に行った時は、レジに長蛇の列ができていた。母に「レジが混んでるね」と言うと、はんらたちの前にいたおばちゃんがクルッと振り返って、イキナリ「ホント、混んでるわよね。レジもたくさんあるのに、この行列よ」と話しかけてきた。あんまり馴れ馴れしく話しかけてきたので、てっきり、母の知り合いかと思ったくらい。でも後で聞いたら、全く知らないおばちゃんだったらしい。母も無視するワケにもいかず、おばちゃんはお花をたくさん買い込んでいたので「あら、お花をたくさんお買いになったのね」と言うと、おばちゃん、「そうなのよ。うちは本家でねぇ。お墓があちこちにあって・・・」などと、自分の身の上話を始めた。@@そしてこっちが何も聞いてないのに、「うちは○X△って苗字でね」とか、名乗り始めた。@@「珍しい苗字でしょ?北陸にはいないのよ。うちの旦那の○代前が北陸に来て、それからど~のこ~の」と身の上話は止まらない。@@列をついてる状態なので、母もはんらも逃げられず、ただ、相槌を打ちながら「まあ、そうなんですか」と一生懸命、身の上話を聞いてあげた。列が長かったので、話は延々と続く・・・・・・・そのおばちゃんの一人息子が小学生の頃に珍しい苗字をからかわれて嫌がったこと、それでおばちゃんがそれをどのように解決してあげたのかということ、○X△家のお墓をどんなふうに守ってきたのかということ、そして、一人息子にお嫁さんが来なくて困ってること、(おばちゃんはもうかなり高齢に見えたので、息子さんは多分、40歳くらいにはなっていそう)おばちゃんは散々語り尽くしたのち、「あ~、やっと順番が来たわ~!」と満足そうに会計を終えて立ち去って行った。はんら母は「あのかーちゃんじゃ、お嫁さんは来そうもないわね」と、失礼なことをつぶやいていた。はんらは、日本人でも、挨拶なしに話しかけるの、アリだったか~と思ったのだった。
2015/09/02
コメント(12)
昨日はノギさんの従兄弟の葬儀場に行ってきた。まだ満で68歳。イマドキにしては若すぎますね。癌にかかって回復中だったらしいのだけれど、お酒とタバコがやめられなくて、結果としてはそれが命取りとなったんだそう。旧正月、チュソクには毎回必ず会って、一緒に墓参りに行ったりしていたアジュボニムなので若い死には胸が痛みます。韓国は大体、亡くなったら、病院に連結している葬儀場、または一般の葬儀場に移り、その日と翌日、2日間、弔問客が訪れる。そして大抵は3日目の朝に墓地に埋葬するために出発する。昨日、お墓はどこになるのか聞いたら、分家のご先祖たちが眠る山の下のほうを考えているのだが、その山の隣の土地を所有している人に反対されている。何とかその隣人を説得して、その山に埋めるつもりだ、云々、と言っていた。韓国は田舎のほうはまだ、あの一人一つの土饅頭なんですよね。土葬です。昔は自分の持つ山にテキトーに埋めて土饅頭を作ってたみたいで、子孫はご先祖より高いところには埋められませんから、その下あたりに埋めることになる。すると、だんだん埋める場所が低い位置になってきて、隣の山の持ち主と、おい、そんなところに埋めたら邪魔じゃないか、云々、と揉め事になったりするんだそう。でもね、韓国もイマドキは納骨堂もあちこちにできてるし、きれいに整備された共同墓地なんかもあるんですよ~なんで近所の人に反対されてるのに、その反対を押し切ってお山に埋めなきゃならないのかワケがわからん。お墓を守っていくのは、子孫がやることになるわけでしょう。そんな、ご近所と揉めるような場所にお墓を作ってそんなややこしい場所に、子孫が墓参りに行きたいでしょうか?でも、60~70代の義兄や義姉たちがご先祖の眠る山に何としても埋めなければならん!と鼻息荒くしてるのを見て、あ~、やだやだやだと思ったわ。今でもノギさんのご先祖たちの大部分は高い山の中に眠ってて簡単に行くこともできない。行く時は道なき道を切り開きながら行かなくちゃいけないのです。墓参りにそんな時間や労力を必要としなきゃいけないことは本当に理解できない。天安の共同墓地に知人が眠っているのでたまに行くことがあるんだけど、車でお墓のまん前まで行けるし、共同墓地全体が公園のようにきれいになってるんですよー。はんらが死んだらあぁいうところで眠りたいわ。でもノギさんは、納骨堂などは30年とか期間が決まっててどーのこーの、などと、自分もお山に埋めてほしそうなことを言う。お山なんかに埋められたら、それこそ、30年も来てもらえないでしょ。コーちゃんもよしくんもジジーになったらお山に登れないじゃん。ということで、お隣さんに嫌がられているのにお山に埋めると頑として言い張る田舎の義兄、義姉たちを見ながら、あ~、やだやだ、こんな人たちとは感性が違いすぎてわかり合えない~!と思ったのでした。。。
2015/09/01
コメント(14)
全21件 (21件中 1-21件目)
1