全26件 (26件中 1-26件目)
1

ソウルのアックジョン「サンリッチ」というチーズカフェに行って来ました。お友達のブログ。シンクロしてる写真もあります~。これですよ、チーズフォンデュ。チーズフォンデュなんて、一度も見たことも食べたこともない!聞いたことはあるけど。韓国のチーズフォンデュではあるけれど、腐ってもアックジョン!!!(←韓国の高級街っす)とっても楽しみにして行きました。とりあえず、お洒落。でも、きっとこれがメインメニューなはず?なのに、チーズを温めるロウソクが何度もすぐ消えちゃったり、お餅が固いまんまだったり、手際の悪さが目に付いたわ。もうちょっと努力が必要かも~ポテト+チーズ。これもお洒落。で、これも美味しかったです。リコッタチーズケーキ店内もお洒落だし、何より、広々してたのが良かったです!韓国って、(というか日本のお店はよくわかりませんが)隣のテーブルが50センチくらいしか離れていないレストランも多くて、50センチ隣に、うるさい韓国人アジュンマのグループとか赤ちゃん連れママさんグループなんかがいると、こっちの会話がうるさくて聞こえないほどですごくストレス。昨日は、この広々とした空間で誰にもわずらわされず、ゆったりとお友達とお話できる時間が持ててとても良かった。だからずーっとこの店にいました。昨日は寒かったし~外に出て、ぶらぶらしながら地下鉄の駅へ。途中、女の子たちの行列を発見。何かしら?カフェみたいだけど。。。と、なにげな~く見ると、なんか、キューブエンターテインメントやBEASTやA-ピンクちゃんたちからの花輪が置いてあるんですよ。何かしら!あとで検索してみなきゃ!と思って写真だけ撮って家で検索してみたら~~~BEASTのヨン・ジュニョンくんのお店だそう。それもフランチャイズで全国に何軒かあるそうな。で、昨日はアックジョン店のオープン日で、2万ウォン以上お買い上げの先着100名様にヨン・ジュニョンくんの直筆サインとマグカップをプレゼント~!ってことで行列になってたらしい。ヨン・ジュニョンくんって、作詞作曲でボロ儲けしてるそうだけど、こんなお店まで出して・・・っつーか、ボロ儲けしてるからお店出せるのかー。近くは、アックジョンの「美容整形外科通り」らしく、美容整形のビルが立ち並んでました。あ、それからミーナさん、あの「フランスに行ってきた鯛焼き」ですけど、これも検索したら、私が見たのは、フィギュアスケート観に行った時に、モクトンの現代デパート(5号線オモッキョ駅から連結)で見たんでした。モクトンのデパートではあんなに行列にはなってなかったと思うんですけど。。。いやでも、アックジョンでも鯛焼きがそこにあるのに「準備中のお時間です」なんて言ってましたもんね。モクトンも鯛焼き見ましたけど、買おうとしたらもしかしたら「準備中です」なんて言われちゃうのかな???あ、それからちーこさん、モッシドンナ、この「アックジョン美容整形外科通り」近くにもありましたよ!ミーナさんからは、こーんな貴重なお土産をいただき、昨日の夜は家族みんなでしあわせ~になりました。^^もちろん、早速、1袋あけちゃいました。
2015/02/28
コメント(8)
我が家の可愛い末っ子は鼻炎?アレルギー??の気があって、この時期になると、鼻がつまって非常にうるさい。鼻をずっとグスグス言わせてるので、映画館の中で見知らぬ人からティッシュを差し出されたことも。よほどうるさかったのでしょう・・・(^^;)将来、可愛いお嬢さんとおデートする時にどーすんだ?!?いや、その前に、こんなに鼻がつまっていては勉強にも支障になりそうだ。耳鼻咽喉科には通ってたんだけど、薬を飲むと、その時だけは鼻づまりがちょっと良くなるんだけど飲まないとまた元通りだし、薬を飲むと眠くなったりボーッとするのが嫌なのか、最近は耳鼻咽喉科に行きたがらない。と、先日、英語塾の月謝を払いに行った時に院長先生に話したら、「別に販売しようと思って言うワケじゃありませんけど、うちの妻がやっぱりアレルギー性の鼻炎で、アムウェイのアローケアという製品を飲んでてちょっと良くなってる。」ふーん。よしくんも飲んでみる?と聞いたら、なぜか乗り気のよしくん。やっぱり、鼻炎は何とかしたいけれど、病院の薬でボーッとするのが嫌なのねぇ~ということで、韓国での会員価格は42000ウォンということで、一瓶買って飲み始めてみました。一瓶が1か月分。だれか、アムウェイやってた知人もいたような気もするけどめんどうだったので院長先生から買いましたわ。薬じゃなくて食品だから長期間服用しないと効果も現れてこないんだろうけれど、ちょっとでも改善されたらいいね~ところで、このアローケア、ネットで見てみたんだけど、翻訳、すげー変じゃない?!?こちら。「鼻詰め」?「清い鼻水」??機械翻訳なのかもしれないけど、ウケる。^^;
2015/02/27
コメント(4)

今年の初ハマりドラマです。チソン、ファン・ジョンウム主演の「キルミー、ヒールミー」この2人は一昨年、ドラマ「秘密」で共演してそのドラマもハマったドラマだったんだけど、今回のドラマも面白い~!チソンが多重人格者(7人?)の役なんだけど、これがまたうまい!地のチソンは子犬のようにおとなしくて優しく、他の人格は、すごい凶暴でド派手、繊細な文学少年、ミーハー少女、などなどいろいろなんだけど、見事に演じ分けてて本当に別人のように見える。このドラマ、最初はイ・スンギくんがキャスティングされててスンギくんがダメになってチソンに回ってきたという話だったけど、申し訳ないけどスンギくんにこの役は無理だったね。。。チソンって、確かドラマ「オールイン」で初めて見て、なんてきれいな顔をした俳優なんだろう~と思ってましたが、(特にあのイ・ビョンホンとの共演だったからそういう印象が強かったのかも。^^;)本当にいい役者さんになりましたね~ファン・ジョンウムもいいし、ファン・ジョンウムのお兄ちゃん役のパク・ソジュンくんもいい!あっという間に20話までの15話まで来ちゃった。あと残りわずか。名残惜しいわ。何だか、サッドエンドに向かってるような?まさか、悲しく終わらないわよね?!?だめよ~。だめだめ!!!ドラマOST
2015/02/26
コメント(7)
軍隊勤務中のコーちゃんは去年軍隊でサイバー講義を受講して3単位を取得した。A+は取るわ、A+だったので報償休暇はもらえるわ、いいことずくめだったので、今学期も何やら受講するという。今学期もA+だったらいいけど、ま、期待しないでおくわ。BかB+くらいでいいから、単位が取れたらいいね~で、今学期はどんな科目を取ったのか聞いたら「韓日関係」だって。何だかビミョーな科目だねぇ。日韓関係があんまり良くない今は。。。どんな内容なのか、はんらも受講してみたいよ。。。さて、日本より、リビアだの中国だのイラクだのに関心のある不思議ちゃんよしくんは、ついについについに、リビア国歌、中国国歌、イラク国歌などが歌えるようになりました!(苦笑)スマホに入れて毎日毎日聞いてたら、そりゃ、歌えるようになりますよね。。。「よしくん、チャンギジャラン(=かくし芸)でやったらみんなびっくりするんじゃない?」(韓国では学校その他で、かくし芸を披露する機会も多い)と冗談で言ったら「そのつもりだよ!」と、嬉しそうなよしくん。いや、普通の中学生のみんなは、きっとドン引きするよね。。。(汗;)
2015/02/25
コメント(6)

はんらたちがハニーバターチップを食べたのは1月の頭。その時から1ヵ月半以上経つが、その後、ハニーバターチップを見かけたことはない。見るのは、こんなふうにゲーム機の中に入ってたりする。笑。これにつられて、ゲーム機に大金を投じてしまう人もいるのでしょうか。^^;コスメショップに行くと、店頭にはハニーバタークリームだとかハニーバターパックなんかが並んでいる。お金を出してまで買いたいとも思えないので、よしくんに「来月のオンマの誕生日にお小遣いで買ってよ」と脅してお願いしていますが、どーなることやら。イーマートには、こんなふうに「ハニーバターアーモンド」なるものが並んでいた。250グラムという小さな袋なのに6500ウォンと高価!@@なのになのに、買ってしまった。^^;いや~ん。これもこんなちょっぴりしか入ってないー!!!ハニーバターに踊らされ、踊っているワタシたち~
2015/02/24
コメント(10)
まずは、9年半前のこちらのエントリーをお読みください。読むのめんどっちーという人のために簡単に書くと、9年半前、はんら家のリビング用のテレビを買うのに姑がしゃしゃり出てきて、激安21インチブラウン管テレビに決められてしまった、という内容です。その後どーなったかというと、どーもならずそのまんまでした。元々はんらが、テレビは映ってればいい、洗濯機は回ってればいい、冷蔵庫は冷えてればいい、というタイプであんまり家電に関心がなかったこともあります。でも、最近の放送は液晶の大型画面用に作られているので、21インチのテレビだと、字幕が小さすぎてテレビの前50センチくらいの位置で見ないと字幕が見えません。パソコンのモニターの大きさですもんね。それに、ブラウン管テレビだと、画面の両端が切れてて見えません。ま、でも、テレビの1メートルくらい前に座って見ればいいし、両側の端っこ部分は想像の翼を広げて~見てましたが、先日、甥っ子の家に行ったら大理石の壁に47インチの液晶テレビが掛かってて、それを見たら、なんつーか、こう、何と表現したらいいかな?めらめらめら~?!(爆)何でワタシらは21インチのブラウン管で見てるんじゃ?!?大理石の壁はどーでもいいけど、テレビは大きいの買おうよ、と思ったのでした。それで連休最終日に3人で、サムスン販売店LG販売店ハイマートをぐるぐる回って、42インチのLGの液晶テレビを買いました。48インチや49、50インチなども見たんだけど、家がそれほど大きくないので42インチで充分かな~?と思って。スマートテレビ機能と3D機能付きです。さっき配達員が来て、設置して行きました。これでソファに座ってテレビが見れます!これまではソファに座ると画面が小さすぎて見えなかった。汗;そして、両側の端っこまで見えます。笑。でも、スマート機能とやらは、よしくん以外は使いこなせないでしょう。。。
2015/02/23
コメント(14)

行って来ました。ヤン・ヨソプくんのミュージカル。場所は、シンドリム駅から連結したキューブ百貨店内のキューブアートセンター。この百貨店には初めて行きましたが、結構大きい、というか、人が多かった。ミュージカルもやって映画館もあるから当然か~ロビンフッド役が、ユ・ジュンサン、オム・ギジュン、イ・ゴンミョンの3人がローテーション。フィリップ王子役が、ヤン・ヨソプ、パク・ソンファン、スーパージュニアのキュヒョンの3人がローテーション。はんらは元々、ヤン・ヨソプくんを見るために行ったワケですが、どうせなら、ロビンフッド役を有名なオム・ギジュンかユ・ジュンサンがやる時に行きたかったのよ。でも、はんらたちのスケジュールと合わなくて、仕方なく、ロビンフッド役をイ・ゴンミョンという、全く知らないミュージカル俳優がやる時に行くことになり、ちょっと残念に思ってたんですが。。。始まってみると、このイ・ゴンミョン様(←様付けに格上げ)がカッコいい~!身のこなし、立ち姿が美しく、声もきれいで歌唱力も素晴らしい。舞台に立ってるだけであふれるカリスマ。さすがは主演俳優ですね~@@イ・ゴンミョン様のオーラがすごいもんだから、途中から出てくるヤン・ヨソプくんが一体、どんなふうに出てくるのかとちょっと心配になるくらいでした。1幕の後半、ヤン・ヨソプくん登場。客席から軽い悲鳴が。^^やっぱり、ヨソプくんファンが多かったみたいです。顔がちっちゃくてスタイルいいですね。そして、世間知らずで純粋で素直で情熱を持った若き王子役を好演してました。途中、床に叩きつけられるようなシーンも何度かあり、ハラハラしながら(笑)見てました。ヒロイン役、悪役のギルバート、フィリップ王子の叔父役、王子の臣下役、みんなとても良かったです。特に印象に残ったシーンは、悪役が自分の心の中の悪い欲望と葛藤するシーンで、悪い心を黒子の俳優数人で演じて悪役の動きとオーバーラップしていくところがなかなか面白く表現されてて印象深かった。あと、ロビンフッドが捕虜を脅すために頭の上スレスレに矢を射るんですが、ピアノ線か何かが張ってあったんでしょうけれど、実際に射た矢が頭すれすれのところに飛んでいって突き刺さるシーンなんか、ド迫力でした。でも死んだと思った人が何度も生き返ったり(?)最後のほうはちょっと政治臭が入ったり、そこらへんはイマイチ~でしたが、全体的に、ストーリーも面白かったし、俳優たちも良かったし、表現・演出も、アクションシーン、ダンスシーンも良かったです。13列目でしたが、会場が小さかったので、舞台がかなり近くに見れたし、満足。最後のカーテンコールではもちろん、スタオベ。ヤン・ヨソプくんの時には大歓声が上がってましたよ。^^ヨソプくん、あと10年後くらいには、イ・ゴンミョン様のように、舞台に立つだけでカリスマあふれるミュージカル俳優になれたらいいね~きっとなれるよ~!と、心の中で声援を送ってきました。ヤン・ヨソプくんやキュヒョンくんたちが出るから日本人観客も多かったんでしょうか、舞台の両脇には、日本語字幕が出ましたし、パンフレットなどの売り場にも日本人らしき売り子さんがいました。
2015/02/22
コメント(10)

ノギさんのふるさとは、大都市テグから車で30分くらい行ったところにあるド田舎。親戚やノギさんの友人たちはテグにたくさん住んでいるし、姑もテグの養老病院に入院中なので、たいてい、テグに寄ってから田舎に行く。ちょうど連休1日目が、テグ地下鉄放火事件の12周忌だったのであちこちに追悼の花や垂れ幕などがあった。はんらたちはこの事故の直後にテグから天安に引っ越してきたので、天安に引っ越して12年になるんですねぇ。地下鉄事件の翌日に、事故現場の近く(市街地)でお友達がはんらたちの歓送会を開いてくれてまだものすごい異臭のしてた現場近くに行ったことが昨日のことのように思い出される。人口250万?のテグの繁華街、トンソン路。12年前よりずっと洗練された。ハニル劇場という昔風だった映画館も、CGVに変わったし。ミョンドンなどのソウルの街と雰囲気はそっくり。トンソン路の中心部、テグデパート前はあんまり変わってない~。^^テグ、テグ近郊は昔からリンゴの産地。リンゴの広告の白雪姫がびっくりするくらい可愛くなかったので思わず激写。釜山駅で行列になってるというオムクコロッケ。(練り物の中に具が入って揚げてある)の、ニセモノ?のオムクコロッケ。釜山駅まで行く機会もないのでニセモノだけど買ってみた。これはこれで美味しかったです。養老病院にいらっしゃる姑。今年、数え年で93歳。ちょっと姑のことを。。。お見舞いに行った時、ちょうどお昼ご飯の時間になって病院食が出てきたの。すると姑がはんらに、「肉とチヂミは自分は食べたくないからお前が食え」いつもこんな感じよ。当然はんらも食べたくないから「いいえ、結構です」って言ってんのに「生ゴミになってしまうからお前が食え!」としつこいったら。いつもこんな調子。大体、姑が食べたくないものをなんではんらが食べるのよ?普通の人だったら、はんらが数回「いいえ、結構です」って断れば引き下がるでしょ?でもうちの姑は絶対に引き下がらない。どのくらい引き下がらないかというと、食器を下げにきた看護婦さんに「この肉とチヂミは嫁に食べさせますから、ここに置いといてください」なんて言ってるの。看護婦さんがはんらのほうを見たので「いいえ、結構です。下げてください」と言うと、姑が「いや、食え」すると看護婦さんが姑に「何言ってんの。お嫁さんがこんなの食べたいはずがないじゃないの。バッカじゃないの!」と姑を一喝してくれて、はんらはすごく嬉しかったです。なぜって、もし、周りが小姑たちだったら、みんな姑の味方をするから。つまんないことかもしれないけれど、こういうことにすっごくストレスを受けてきてるんです。だから姑がすごく苦手。大きな声で「食べたくないって言ってるでしょ!」って喧嘩腰にならないとわからないのかと、いつも悲しくなるわ。。。ノギさんに言っても「はんらの気持ちはわかるけど、母も悪気はないのだから」悪気がないだけに、余計にたちが悪いわよね?!?祭祀のお供え。よしくん、今年はお年玉を43万ウォン(4万3千円程度)ももらいました。もちろん、はんらたちのお財布からは同じ程度のお年玉が出て行きました。。。
2015/02/21
コメント(14)
2泊3日の旧正月路程(?^^;)を終えて、先ほど、自宅に戻って来ました。田舎は本当にド田舎、バスも通ってない田舎で、ワイファイさえ、ビミョー。韓国でワイファイが通じないなんて普通、あり得ません。^^;それほどド田舎です。そして、田舎はキョンサンドという非常に保守的な地域で、博物館に展示したくなるほど封建的なオルシン(年長者)たちがいっぱい。どこかにワープして戻って来たような気分です。そしてこれは韓国の特徴でしょうか。どこんちも韓ドラ並みに上がり下がりの激しい人生を生きてて、はんら家のように日々翻訳をちまちまやりながら、たま~にソウルに遊びに行ってちまちま遊んでる、というのが本当に変動のない日々なんだなあ~と思ってしまったほど。今日のタイトルに書いた「人間万事塞翁が馬」というのははんらの好きな言葉なんですが、まさに実感させられた2泊3日でもありました。。。例えば、ノギさんのお姉さんのうちの一人。このお姉さんは、はんらが嫁いできた頃、お金持ちで、金持ちしか住んでいないマンションに住んでました。おまけに、2人の息子と1人の娘は成績が良く、ここんちに行くと、義兄がどんなに自慢たらたらだったかしれません。お義姉さんは気前のいい人だったので、ドびんぼーだったはんらたちは、このお義姉さんから鍋や食器、その他家財道具や食べるものをいっぱいもらって何とか暮らしてました。出来のいい長男(つまりノギさんの甥っ子)は事業を始めて大成功。これまた、金持ちしか住んでいない大きなマンションを買って住んでました。はんらたちが、2間の間借り生活だった頃のことです。そして、不渡りを出しました。ちょっと詳しいことは聞けないですが、多分、刑務所に?本人のマンションどころかお義姉さんたちのマンションまで抵当に入って(?)家を失ったお義姉さんたちはド田舎のあばら家に。今日、こっちに戻ってくる前にそのお義姉さんたちを訪ねてきたんですが、はんら、ひどいうつ病の人を初めて身近で見ました。早まったことをしなければいいけれど。。。とも思いましたが、見た感じでは、自殺する気力も無さそうでした。実は、出来のいい次男も一流企業に就職(LGだったと思う。韓国では就職するのがすごく難しい企業です)したんですが、結婚に失敗して離婚。今は一人娘を引き取ってアメリカに行っちゃってるんです。出来のいい娘が教師をやってて(韓国では教師になるのも非常に難しい)、この娘(つまりノギさんの姪っ子)が経済的にちょっと余裕があるので、お義姉さんたちも当面、食べていくことなどには困らないみたいなのですが、とにかく、食べていく云々より、人生転落したことがお義姉さんにはとっても堪えてるみたいです。ノギさんのすぐ上のお兄さんは、昔、ギャンブルに狂って全財産を失いました。おまけに息子2人は勉強が全くできず、どっちも大学に行ってません。借金もたくさんあって、ドびんぼーだったはんらたちにまで金かしてくれーと言ってくるほどだったのですが、ひょんなことで始めた事業が大当たり!すぐに借金全部返して、今はかなり裕福です。ド田舎暮らしで大学も出ていない息子2人(つまりノギさんの甥っ子たち)はどっかから綺麗なお嬢さんを見つけてきて結婚。どっちもはんら家より大きなマンションを買って、今は子供が2人ずついます。子供たちには、よしくんも持っていない「アディダス」などのブランドの服を着せてます。ノギさんの車より大きなグレンジャーという車に乗ってます。今回、甥っ子たちの家に行ってみましたが、はんら家にない「空気清浄機」があり、47インチの大型液晶壁掛けテレビ(はんら家のテレビは21インチ)があり、壁は大理石で、20万ウォンもしたというおもちゃの大型キッチンセットが置いてあり。。。(@@)勉強できない田舎育ちの甥っ子たちを心配してたはんらがバカでした。(^^;)その他のノギさんのお兄さん、お姉さんたちも、実に韓ドラのような、ド派手な人生を生きていて、まるでドラマを何篇も見てきたような気分です。今、貧乏だからといって意気消沈する必要も、今、景気がいいからといって自慢する必要も、ないのだと思いました。。。人生は逆転勝利できるし、はたまた逆転敗戦することもあり得るのです。死ぬまでわからないものなのでしょう。一喜一憂することもないのでしょう。
2015/02/20
コメント(16)

エキシビションのオープニングとフィナーレの動画がユーチューブに上がってたんだけどすぐに削除されてしまいますね~。これはホームビデオ?らしいので削除されないかな?選手たちの出口の真上にはんらたちはいました。出口の真上あたりの青いのがよしくんです。さて、韓国は旧正月の連休に入ります。今回もチュソクの時と同じようにあれやこれやプレゼント(お歳暮みたいなもの)が入ってきました。いつものように日本語受講生の皆さんから金一封、それから、梨2箱リンゴ2箱雑穀セット干ししいたけスパムセット鮭缶セットシーチキンセット食用油セットコーヒー高麗人参化粧品セットそして、韓牛セット。どーん!!!早く寝て出発せねば~!汗;
2015/02/18
コメント(6)

(前日日記より続き~)さて、会場に到着。一番前列よ。^^プログラム。あれ~?しょうまくんとゴールドちゃんがいないのね~。TTどっちも怪我の影響でしょうか。さて、オープニングですが、急に、はんらたちの真後ろから選手たちがひとりずつ登場~そう、客席の1階席の後ろあたりから。観客はみんな、きゃーきゃー言って大騒ぎ&大喜び。1階席の後ろのほうにいた観客たちは、手が触れるくらいの近距離で選手たちが見れたんでは~?はんらたちの位置からでも、ジジュン・リーちゃん、さとこちゃん、理華ちゃんたちがすぐそこに見えてましたもん。村上大介くんが出てきた時に、うちのノギさんが「あれっ?これってこないだ優勝してた彼だよね?」そうそう、我が家で唯一映ってテレビ観戦した(というか、無理やりテレビ観戦に付き合わせた)NHK杯。あの時に優勝したんだよね。ノギさんったら、よく覚えてたわね~これはさとこちゃん。写真や動画では普通にピンクの衣装ですけど、会場で見ると、キラキラキラキラ~~~~っとしてて、それはそれはきれいでした。他の選手たちの衣装も、実際に見たのと後から動画などで見るのとかなり違いますね。昨シーズンの羽生くんのフリーのふりふりの衣装も、現地で見るととてもきれいだという話はたくさん聞きましたけど、そういうものなんでしょうねぇ~多くの選手たちの衣装がきらきらきらめいて、夢の世界みたいにきれいでした。1部の最後から2番目に登場したのが、ハン・ヤンくん。(はんらの夢ノートの、です。^^)はんらの日記では羽生くんと小塚くんのことを主に騒いでますが、ハン・ヤンくんも羽生くんたちに負けず劣らず大好きなスケーター。スケーティングもきれいだと思うし、ジャンプも大きくてすごくきれいだと思います。生で見て、やっぱり思ってたとおりだと、とても感動しました。なんちゅーか、リンクのあっちからこっちまで滑ってくるのに、すすすぃ~~~っと滑る、というか、氷の上をまるで浮いてるかのように自然に滑ってくスケーティングが本当にきれい。あっちの端からこっちの端まであっという間に到着するんです~@@すぃ~~っ感は、出場選手の中でピカイチだと思いました。贔屓目すぎ?笑。でも、このハン・ヤンくん見れて、本当に行った甲斐がありました。ジャンプでは盛大にコケてましたけど。ハン・ヤンくんでこうなら、スケーティングに定評のある、パトリックとか小塚くんとかはもっともっときれいでスイーッ感がハンパないんでしょうねぇ。見てみたいな。あと、盛り上がったのが、理華ちゃんのマイケル・ジャクソン。これも見たかったのよ。韓国のお客さんたちにも大うけしてました。最初に会場の端っこで寝転がるところから最後にムーンウォークで退場していくとこまで、みんな大笑い。まだ韓国ではほぼ無名状態の理華ちゃん、きっと見た人たちに強烈なインパクトを与えたことと思います。ミーシャ・ジーくんも相変わらず面白く、会場を盛り上げてくれました。彼は先シーズンまではただユニークな選手、でしたけど、今シーズンは随分、実力も上がったと思いますねぇ。シングル金メダルのデニス・テンくん。彼がやっぱり最高潮に会場を盛り上げました。魅力的なエキシビのプロでした。そしてフィナーレ。選手たちがみんな入場してきて、大きな輪になって客席側を向いて踊りだしたんですけど、なーーーんと!はんらの目の真ん前に!ハン・ヤンくんですよ!特大サイズのハン・ヤンくん。一番前の席だったから、数メートル先。別に狙って席を取ったワケでもなく、ハン・ヤンくんがはんらを目掛けて来たワケでもないのに!ハン・ヤンくん、目の前に来てくれてありがとう~^^この最終日の4時くらいに女子フリーが終わって5時半からエキシビだったから、きっと、練習する時間って無かったんでしょうね?みんなバラバラっていうか、よくわかんな~いって感じで全員がキョロキョロしながら、でもみんな踊って踊って踊ってました。最後にミーシャくんがセルカボン(自撮り棒)で記念撮影~!これにも観客みんな、大うけしてました。理華ちゃん、脚長い~!ミーシャくんがインスタグラムに載せてる写真。この写真の客席に、はんらたち3人が写り込んでます。^^わかります~?笑。ミーシャくんの左隣にいるのが韓国のキム・ジンソくんですが、彼は、ハン・ヤンくんに何やら話しかけてハグしたり、ミーシャくんにも何か話しかけて戯れたりハグしたり、そういう人懐っこい性格だということは聞いてましたけど、ホントにそんな感じでした。いい性格ですね。オーストラリアのスケーターの彼女はずっとカンガルー?のぬいぐるみを抱えてて、これにも客席は大うけ。そんなこんなで、かなり楽しいエキシビでした。ノギさんも「去年見たのよりずっと良かった!」と言ってました。そりゃそうでしょ。去年見たのは、半分がお子様向けアイスショーだったから。。。実は旧正月の前後にわたって大きな翻訳が2つくらい来ててすごく忙しいんですけど、エキシビの余韻が残りすぎてて、ずっとユーチューブの動画見たり、フィギュアのコミュをサーフィンしたりしてました。どうしましょ!?!
2015/02/17
コメント(10)

1月初めのクソ寒い日にはんらたちは2号線のラーバ電車に乗りにソウルに行きましたが、「今度は7号線でラーバ電車が走ってるんだよ!」と、鉄ヲタよしくん。「同じ電車なんじゃないの?」と聞いたけど「違う」んだそう。ま、ヲタってそんなもんよね~ということで、四大陸のエキシビを見る日に、ついでに早くソウルに行って、その7号線ラーバ電車に乗ってみることに~ま、先回とおんなじような車両たちでしたが、今回はわざわざ始発まで行って乗ったので乗客が少なく、たくさん堪能(?)できた。同じようにはしゃいでる親子たちもいましたが、たまたま乗り合わせたのか、うちみたいに時間に合わせて目がけて乗ったのか?!お昼は、イテウォンへ。ロシア料理の「トロイカ」コネスト記事はこちら。すごく狭い階段で、まるで「デブお断り」みたいな階段を上がっていく。。。ボルシチウズベキスタンの伝統家庭料理だとか。ロシアのパンイテウォンから、歩いて開放村(ヘバンチョン)方面へ。ヘバンチョンって、はんらはあまり知りませんでしたが、新しいスポットとして有名になってるんだとか?コネスト記事は、こちらやこちらなど。とにかく広い&坂道が多い。ので、全部歩いてみるにはかなり時間もかかると思います。はんらたちはホンの一部だけ歩きました。人はすごく多かったし、カップルが多かったですねぇ。歩いてたら、行列が~「ストリートチュロス」はんらたちは知りませんでしたが、行列があって時間もあるとなったら、並ばないわけにはいきません!チュロスなので、並んでても順番はすぐに来ました。美味しい!けど、他のチュロス屋で買ってもこんなもん?!?(^^;)チュロス、好きなんだけど、カロリー高そうなのであんまり買わない(買えない)です。そして、はんらたちがこの日、イテウォンからヘバンチョンに行った目的は、この店。「モンスターカップケーキ」ソウルナビ記事はこちら。この店はよしくんが学校の図書館で冬休み中に借りた本の中に「小さいけれどオリジナリティーがあって頑張ってるお店や人にインタビュー」した特集の中に出てきたお店らしい。それでよしくんがぜひ一度、行ってみたいと言ってたので行ってみたの。ホントに小さくて、テーブルが2個しかありません。はんらたちが行った時は、たまたまテーブルが1個空いてて、ラッキー!場所代なのか、カップケーキが1個4500ウォンもするという、お値段もモンスター級のお店。(^^;)どのくらいモンスターかというと、4500ウォンというと、韓国ではバイトの時給に近いです。カップケーキ1個のお値段。。。でもかなり繁盛してるみたいでした。テーブルも空けばすぐ埋まってたし、テイクアウトで買いに来るお客も多かったです。よしくんが注文したアイスレモンティーは、こんな輸血用パックみたいなのに入って出てきてバカ受けしました。^^面白~~~い。コーヒーはイマイチだったかな。。。そして、やっとエキシビ会場に到着~!した時には、50代夫婦はかなりお疲れでした。^^;でも、エキシビ、すごく良かったです。この続きはまた明日~
2015/02/16
コメント(6)
今回の四大陸フィギュアは韓国ソウルで開かれてますが、国際大会なのに、観客の少なさ!@@明日の女子フリーが一番チケットが売れてて、4000席の会場の確か8~9割が売れてたと思うので、明日こそはかなり席が埋まるんじゃ。。。でもエキシビは昨日?一昨日?の時点で6割くらいしか売れてなかったです。そして、四大陸なのに、男子のレベルの高さ!@@256点で5位だなんて。日本人選手たち、特に大介くんは良かったんですけどね~すんごいハイレベルでもうビックリです。これだけハイレベルだったらノーメダルでも仕方ないといえば仕方ないかも。。。はんらがだ~い好きなスケーターのハン・ヤンくんが銅メダルですごく嬉しい。オリンピックメダリストのデニス・テンくんが観れるのも嬉しい。^^実は、ハン・ヤンくんもはんらの夢ノートにあるのです!だからきっと、4位(5位?)以内だとは思ってたのよ!^^
2015/02/14
コメント(6)

塾から帰って来たよしくんが、お小遣いを握り締めていそいそとどこかへ出て行った。すぐに帰って来たよしくんの手には~「オンマ!明日はバレンタインだよ!一緒に食べよう!!」などと言う。いや、そういう日ではないんだが。。。ま、いいや、ありがとう~!一緒に食べよう~!と、夜にチョコレートをぱくぱく。さっき帰って来たノギさんも会社で義理チョコをもらって来た。甘いものに目が無い家族なので、これまた、夜も更けたというのにみんなでチョコを食べてしまった。うちの夫は完璧な甘党で、酒は一滴も飲まず(飲めず)、お菓子とかパンとかお餅、サツマイモのようなものが大好き。まるでアジュンマ。何だか、胸焼けがする。。。
2015/02/13
コメント(6)

さて、2月9日の日記の「よしくんコレクション」ですが、机の横の窓ガラスはこんなことになっている。チキンとか中国料理などのチラシ。チョン・ジヒョン率、高し。別にチョン・ジヒョンのファンというワケでもないようだが?!?愛国者なので、1年中、韓国国旗のちっこいのが掲げられています。よしくんの部屋の入口のドアの裏側には何とかエステのチラシが貼られてて、ぼいんぼいんでウェストが引き締まっててお尻の大きなおねいさんのビキニ姿のチラシだ、ということは秘密です?!?(^^;)
2015/02/12
コメント(4)
はんらはカムバックするたびに楽天日記で騒いでますが、BEASTのファン。BEASTを初めて聴いたのは、O小学校で日本語を教えてた時。2番目に出した楽曲の「shock」がヒットした時、小学生たちにも人気があって生徒たちがアイパッドとかで聴いてたのでそれを耳にした。それなりにいい曲だったし、メインボーカルの子の声がいいわ~と思ってたくらいだけど、次に出た曲「スム」はそのメインボーカルの美声がもっと強調された歌だったのでだんだん好きなグループに。メンバーたちがみんな順調にデビューできたわけではなく「リサイクルグループ」などと呼ばれてた自分の息子くらいの年齢の彼らを「頑張れ~!」という気持ちで見てたんだけど、本当に頑張ってて、頑張って頑張ってどんどん成長して夢をかなえていく姿に、今度はこっちが励まされることに。40代後半という遅くに始めた翻訳業、最初はやっぱり慣れずに大変だったのだけれど、当時、BEASTの音楽にどれだけ励まされたかわかりません。そう、ちょうど、「ピガ オヌン ナレン」「フィクション」などでイメージ変更と同時に大躍進した、その頃だったのよ。有名になって、いろんな番組で見かけるようになってからは、やっぱり、メインボーカルのヤン・ヨソプくんが気になってよく見てたのだけれど、彼のプロ意識の高さ、マメさ、ど根性、負けず嫌いで気の強いところ、努力家なところ、真面目なところ、何ごとにも積極的なところ、そういう姿を見て、やっぱり、努力したからといってみんなが成功できるわけではないけれど、成功した人はどこか違う、学ぶところがあるわ!と改めて思ったこと、多々。アイドルグループなんて、いつまでもアイドルでいられるわけがないことは本人たちが一番よくわかってると思うけれど、去年、BEASTの活動と並行して、ヤン・ヨソプくんがミュージカル俳優としての活動も始めた時は、「やっぱりそう来たか~!」と、すっごくわくわくしました。^^10代の少女たちに混じってBEASTのコンサートに行く気にはなれないけれど、(↑日本では問題無さそうですが、韓国にはまだ無い文化)ヤン・ヨソプくんのミュージカルなら、ぜひ!行ってみたい!!と、去年、ソウルでやったミュージカル「ゾロ」を観に行こうといろいろ思索してたんだけど、その矢先に、ノギさんが倒れ、緊急入院。あの状況では、ちょっとミュージカルどころではなかった。それで、次のミュージカルには絶対行きたい!と思って、夢ノートに書いたのよ。そして~1月末から3月末まで、ソウルでやるミュージカル「ロビンフッド」にヤン・ヨソプくん出演~2月ははんら、4大陸フィギュアのエキシビションも観に行くし(これは高くはないけど)旧正月もあってお金がたくさん出て行くし、先々月買った○ンクコートの月賦も終わってないし、3月のはんらの誕生日祝いとしてミュージカルに行こうか?行けるか?!?と思って、3月分のチケット発売を待ってましたが、なんと、ヤン・ヨソプくんは3月には出ないんですよ。(同じ役をスーパージュニアのキュヒョンくんなど3人でローテーションする)3月からはBEASTのほうの活動を開始するのかな?なんてことー!ということで、もうそんなにいい席ではないけれど、2月のヤン・ヨソプくんの出る日の分を予約しました。ちなみに、ヤン・ヨソプくんの出る回のチケット売り上げ率が、他の2人に比べて非常に高いです!旧正月明けに、大きな楽しみができました!!!
2015/02/11
コメント(4)

前に分隊長不在の時に、臨時で分隊長を務めたことがありますが、今回、正式の昇進です。肩につけられた緑色が分隊長マーク。文字通り、肩の荷が重く?なります(?)。さてさて、日本も寒いらしいですが、韓国もここのところ、ものすごく寒かった。日曜日は、体感気温が、マイナス17度だったとか~日曜日も昨日も用事があってお出かけしましたが、日曜日の寒さは、さすがに韓国暮らしを実感させられた寒さでした。。。今度の日曜日はソウルに出るし(それも夜まで)、来週は旧正月で、すきま風びゅーびゅーのド田舎の家に行くから早く、寒さが和らいで欲しい。いつも、すきま風ゼロのマンション暮らしで、年も取って、すきま風には弱いのよ。。。
2015/02/10
コメント(14)

よしくんの机の上の本棚。本は無く、コレクションだらけ。空のペットボトルとか空き缶とか。よしくんのコレクションたちです。誰がどう見てもゴミたちですけど、よしくんには非常に大切なモノばかりなんだそう。後ろのほうにもズラッと並んでて、今、ちょっと数えたら、30本以上あります。皿に乗ってるのは、ゆで卵の殻。なぜかこれも大事なコレクションなんだそう。母だから、よしくんの大事なものを尊重してあげてるけど、将来のお嫁さんにゃ、きっと捨てられるわな。。。(↑ はんらがこういうことを言ってるからか、最近よしくんは、自分は結婚しないなどと言い出してるから、口に出して言わないようにしなきゃ?!?^^;)
2015/02/09
コメント(8)
ブロ友さんのブログを読みながら、自分の親子関係のことをいろいろ思い出したりした。はんらの実母は多方面に優秀、というか、器用な人で、はんらはずーっと(今も)イマイチ、折り合いが悪い。母親は若い頃から、日本舞踊、生け花、茶道、書道、何でもたしなんでて、どれも師範から「師範の免状を取ったらいい」と言われたほどの腕前だったそうなのだけれど、別にそれを職業にしようと思う気持ちもなかったらしく、お金もかかるので免状は取らなかったらしい。でも、自宅に生け花や茶道の道具などは置いてあって、よくお花を生けたりしていた。はんらたち姉妹が小さかった時の服は、ほとんど母の手作りだった。ミシンで、スカートもホットパンツもスモックも何でも縫い上げたし、編み物も上手で、ベスト、カーディガン、セーター、何でも編んでくれた。手編みも機械編みも、どっちもプロみたいに上手だった。料理も上手で、魚1匹丸ごと買ってきてお刺身におろすのもできたし、お節も全部手作り。それでいて、ひとりでお店を経営してて、サラリーマンだった父親の3倍くらい稼いでた。中高の頃はソフトボール部のピッチャーとして活躍、子供のはんらたちが大きくなってからはゴルフを始めましたがこれまた上手で、よく、地区のレディースなどで優勝して地方新聞に載って、賞品を持ち帰っていた。地元の婦人会会長も何度も務めてたし、それでいて、切り絵や人形つくり、絵画なんかの趣味もいっぱい持ってて、70歳超えた今でも、よく仲間うちで、手作り人形などの展示会を開いている。去年だったか、一昨年だったかも展示会を開いてたので、妹たちとお金を出し合って、花を贈りました。はんらは非常に不器用なので、中高の時の家庭科の作品は、いつも器用な母親に手伝ってもらって何とか完成させてた。おまけに母は太らない。身長は158センチ?くらいで、体重はずーっと50キロ以下をキープ。自動車の運転も上手だし、人間付き合いもソツなくこなして、非常に顔も広い。子供を3人産み育て、夫(はんらの父親)とも仲がいい。活動的で、全国全世界を旅行した。こんな母親に、太ってるとか、もっとしっかりしなさいとか、やる気がないとか、もっと頑張れとか、やってみなければわからないでしょ?とか、やる前になんで諦めるの?!とか、自業自得よ、とか、そういうふうに指摘されると、正当なことを言われてるだけに、ものすごーくムカつく。^^;そうして、はんらと実家の母親とは、ずーっと折り合いが悪い。はんらの劣等感なんでしょうねー。中高までは、そういう優秀(というか器用)な母親にあんまり好かれていないんじゃないか、とか、よそのもっと優秀なお嬢さんのほうがうちの母親の娘としてふさわしいんだろうな、とか、そういう優秀なお嬢さんだったらきっとうちの母親とうまくいくのに、とか、そんなふうに思ってて、それでこんな遠くまでお嫁に来ちゃったような気もする。こんなふうに書いたりすると、自分もちょっと反省して、年取った母親ともっと仲良くして親孝行しなきゃ!という気になるのだけど、実家に里帰りするとまたまた大喧嘩勃発~!するので、あんまり帰ってない。汗;
2015/02/08
コメント(14)
うちの夫ノギさんは、末っ子ラブ。年取って生まれたよしくんのことを目に入れても痛くないほど可愛いと思ってる模様。よく「仕事で辛いことがあっても、家に帰ってよしくんの顔を見るだけで力が出るよ」とも言ってる。で、何かとノギさんは末っ子にちょっかい出したりもしてるのだけれど、よしくんは無視したり、イラついたりしてるように見える。よしくんの日記より抜粋。(前半省略)(母と)イーマートに行ったあとに散髪しての帰り道に僕が「家にお父さんいるかな?」と聞いたら、母が多分いるよと言ったので、僕は「アンデ~」と言った。家に父がいたら一緒にお昼ご飯を食べることになるのだけど、なぜだか僕は嫌だからだ。すると母が、父が働いて稼いだお金で食べるものを買ってるのにと言ったので、僕は反省した。そして僕たちのために働いている父に感謝した。まだ父とあまり近づきたくない気持ちが多くてそうなのだと思うけど、父と仲良くしなければと思うけれど・・・難しい。中1、思春期真っ最中で、そういう年頃なのかなあ?ノギさんが見たら、ショックを受けそう?!?(^^;)見ないように、日記帳、隠しとくべき?その辺にほったらかしてあるんだけど。女の子もちょうど「パパのパンツと私の服を同じ洗濯機で洗わないで!」とか言い出す時期ですよね?パパたちが可哀想な時期かしら?(^^;)
2015/02/07
コメント(12)
よしくんの日記には昔から楽しませてもらっている。小1の時の悲しい日記。同じく小1、自信にあふれた日記。小2、激勉日記。小2、オタク日記。いつもはんらのツボをついてて笑えるったら~。さて、昨日のブログに書いた、冬休みの日記ですが、詳しくは「感謝日記」なんだそう。感謝することを日記に書きましょう!ということなんだけど、そんなの、親や友達、自分に関わった人に感謝したらいいよねぇ。でもよしくんにはハードルが高かったのか? ************ 初日の日記 ************冬休みの宿題に「感謝日記を1週間に3回以上書く」というのがあって、1週間に3回以上も何に感謝しなければならないのかと悩んだが、書くことにした。新年の最初の日に僕たちは温泉に行った。ドゴ温泉に父が連れて行ってくれた。ドゴ温泉まで連れて行ってくれた父に感謝し、今年までも生きていてくれて感謝する。<終>いや~。。。。。。。@@父親はまだ50代半ばだしね。いや、生きてて良かったんだけどさ。。。ま、小1、小2に比べたら、格段に成長した文章だよね?(^^;)
2015/02/06
コメント(4)
去年の年末あたりから翻訳がものすごーく忙しくて、多いときは7つくらい抱えてて、韓国語で言うと「チョンシニ オプタ」状態だった。それがやっと、ちょっと落ち着いてきた。そんなワケでよしくんの冬休み中、よしくんはほったらかし状態だったのだけれど、たま~~~に「よしくん、冬休みの宿題、やってるよね?」「うん!」という会話は繰り返されていた。。。やっと翻訳が一息ついたので、来週から学校が始まるよしくんのことが急に気になった。韓国はやたらと冬休みが長くて、今週あるいは来週から学校が始まるところがほとんど。普通は1週間くらい通って、また春休みになる。よしくんの中学校は来週の月曜日から始まり、水曜日は卒業式、そして木曜日が終業式で、金曜日からまた春休みだ。汗;「よしくん、冬休みの宿題、やってるんだよね?」「うん!」「宿題、何があったっけ?宿題の紙、見せて」と言うと、なぜかよしくん、その辺をうろちょろしてるだけ。「よしくん! 宿題の紙、見つからないんでしょ?」図星の模様。仕方ない。学校のホームページで宿題の確認。なになに?<配布したプリントの詩10篇のうち、5篇以上を暗記>「よしくん、詩、覚えたの?」「うん。」「詩のプリント、見せて」またもやうろちょろするだけのよしくん。「よしくん! 詩のプリント、見つからないんでしょ?」これも図星。2人で探すと、勉強机のゴミ&がらくた&紙類&ノートの山の中から詩のプリントの生存が確認された。覚えたワケないじゃん!!!更に<1週間に3日以上、日記を書く>「よしくん、日記、書いてたの?」「うん。。」「日記帳、見せて」よしくん、うろちょろ。書いてたワケ、無いよね。日記帳も、まだ用意してないよね、こりゃ。。。ってことで、急遽、日記帳を作り、2人で、手帳、カカオストーリー、楽天日記などを見て、「1月1日に温泉に行ってから中華料理食べに行ったんだよ」「ソウルに行ったのは、1月2日」というように、冬休みを振り返って、卓上カレンダーに書き込んだ。あとはこれを見ながらよしくんが思い出し日記を書くだけです。来週月曜日には持って行かなきゃならない。冬休みは5週間半あったのだから、1週間に3つ以上ということは、16~17個の日記を書かなくてはいけないぞ!急げ!よしくん!!汗;そんなとこで寝っころがってる場合じゃない!!!
2015/02/05
コメント(6)

韓国最大の名節、旧正月が再来週。昔、まだ豊かでなかった韓国は、この旧正月の時には、新しい服や下着などを新調して新年を迎えたようです。今はすっかり豊かになり、服を常時買ってる人も多いけれど、昔人間のノギさんなんかはいまだに「旧正月が近いから子供たちに新しい服でも買ってやらんと」というようなことを言う。日本人だけど韓国に在住してるはんらも子供たちにはできれば韓国の文化に合う生活をさせたいという思いもあって、旧正月前には服を買いに行ったりもしている。思春期になって、親が選んだ服は着なくなったよしくん。本人に選ばせるしかない。そして、今回、本人が選んだ服は~韓国軍の軍服に似せた柄。友達の間でちょっと流行ってるんだそう。おにーちゃんは早く脱ぎたがってるのにねぇ~さて、昨日は日本は節分でしたね。そして恵方巻きの日?はんらが日本にいた頃、恵方巻きって無かったです。いや、あった地方もあったのかな?石川県には無かったです。。。ので、一体、どんな日なのかサッパリわからないのですが、何やら、太巻きを食べる日?!?らしいので、昨日の夕食は、太巻き(韓国の海苔巻き屋で買った韓国式海苔巻きですが。汗;)と煮豆でした。韓国に住んでるけれど、子供たちにはできるだけ日本の文化も体験させてあげたいという思いもあるので。。。1月7日にはお粥を食べました。
2015/02/04
コメント(10)
日本語の外来語も、英語とは全く違ったものになっちゃってますが、韓国語の外来語も何だかややこしい。先日、よしくんが、軍隊の「ポスター」がどーのこーの、と話しかけてくるので、はんらは当然、軍隊のポスターについて話してるんだろうと思って会話してたんだけど、な~んか、話が噛み合わない。二人で頭の中にハテナマークをいっぱい作ったあとで、よしくんが一言。「オンマ、もしかして「ポスト」のこと言ってる?」そうじゃそうじゃ。ポスターは韓国では「포스터」ポストなんじゃよ。んじゃ、よしくんが言ってるポスターって何なのよ?!?あああああ!4スター!そっかー。軍隊の一番偉い、あの星を4つつけた、サムスン(三星)ならぬ四つ星の人の話をしてたのか~@@確かに、韓国語だと「포스타」がフォースターになるんだねぇ。。。ちなみに、大統領は5つ星なんだそうですね。ちなみに、郵便ポストの「ポスト」は韓国では「포스트」ポストゥ、かな?ま、よしくんと話してるくらいならどーでもいいのだが、翻訳で、うっかり、外来語と気付かずに、変に訳しちゃうこともあって、冷や汗かいちゃうことも。商号名なんかは特に要注意。「드림」なんかは、韓国語だと「贈呈」「寄贈」「進呈」みたいな意味なんだけど、英語の「ドリーム(夢)」も全く同じ綴りになる。
2015/02/03
コメント(16)
昨日のブログつながりで、「辛い」の感覚の違い。コチュカル(粉唐辛子)をいーっぱい使った、まっかっかなキムチ。あの真っ赤なキムチは、韓国では「辛いもの」の部類に入りません。病院食にももれなくキムチがついてきます。とある友人の証言では、痔の手術のあとにも、入院食に「キムチ」が出てきたそうですから、「キムチ」は韓国人にとっては刺激物ではない模様。勿論、保育園や幼稚園の給食にも、毎食もれなくキムチがついてます。先日、韓国で問題になった、保育士が園児をはったおした事件。あれも、元はといえば「園児がキムチを残したから」叩いた、と、保育士は言ってました。キムチなんか毎食毎食食べなくても~!と日本人は思いますが、韓国人には許せないのでしょうか・・・・小中高、そして軍隊でも、どこでも給食・食事には必ずキムチがついてます。はんらが韓国で入院したのは、2回の帝王切開の後、1週間ほどでしたが、手術後はガスが出るまで絶食なので、多分、2日ほど何も食べれなくて、ガスが出たあと、やっと出てきた食事には、やっぱりキムチがついてたと記憶しています。今はまだ若くて健康ですが、いずれ、年をとって健康を崩した時に、韓国で病院に入院したり、養老ホームに入ったりしたら、やっぱり、毎食毎食キムチなんだよね・・・?!?手術後も毎食キムチなんだよね・・・・?!?と、ちょっとビミョーな気分です。。。
2015/02/02
コメント(8)

韓国は辛いものが多いので「辛い」というような意味の単語がいっぱいある。普通に「辛い」は「メプタ」'맵다'だが、「オルクナダ」'얼큰하다'という単語もよく使われる。メプタとの違いがよくわからないのだが、明らかに違う「辛さ」を表わすんだそうだ。辞書を見ると、オルクナダのほうは「ピリピリとした辛さ」みたいなふうに書かれてるので、日本人にはますます「?」なのだが。。。韓国人はよく、「オルクナダなものが食べたいな~」というふうに言う。「メプタなものが食べたいな~」というふうにはあんまり言わないので、オルクナダのほうは、きっと、ピリ辛な美味しさだとか、食欲をそそる辛さを表現する単語なのだろうと思っている。さて、うちのノギさんも時々、「あぁぁぁぁ!얼큰한 것 먹고 싶어」(オルクナダなものが食べたいな~)と言うが、昨日もそんなことを言ったので、そんな時は外食よ。「オルクナダ」のはっきりした意味もわからないはんらに「オルクナダ」なものは作れませんってば。^^;こういう時は、異国で何年暮らしてもやっぱり自分は日本人で韓国人にゃなれないわ~。別になりたいとも思わないけど。。。と思い、外国人力士に同情したりもする。モンゴル人が日本人にゃなれないでしょ・・・・・・・チラシに載ってたお店、ジョンドゥン クッパなんかの賞を受賞したとか書かれてた料理人? 「オルクナダ」が食べたいんだったら、ユッケジャンだとかタクトリタンを注文したらいいのに、全然「オルクナダ」じゃないクッパとスユク(茹で肉)を注文してるノギさん。。。店内の大型テレビでは、韓国vsオーストラリアのサッカーの決勝戦をやってて、店内は盛り上がってました。チャ・ドゥリの引退はちょっともったいないような気がするけど、若手も育ってきてるし、仕方ないか。ソン・フンミンくんは韓国の期待の★ですね。
2015/02/01
コメント(8)
全26件 (26件中 1-26件目)
1