全25件 (25件中 1-25件目)
1
先月も息子が同級生のお母さんが亡くなられましたが・・・ また・・・息子の同級生のお父さんが亡くなられました 2人とも自ら命を絶ちました・・・ まだ学生の子供もいるのに・・・ 自分の体が思うようでなかったり・・・仕事や人間関係で悩んだり・・・本人ではないので、詳しいことはわかりませんが・・・ 事故や病死ではないので家族も周りもショックは大きいと思います・・・ でもね・・・生きていればそのうち良い事もあるはずどん底でも、私には死ぬ勇気もないし・・今は、楽しみも見つけられたし~ ブログタイトルいつか、きっと・・・◎・・・と信じて、私はがんばりたいと思います。 残された家族の方々も大変でしょうががんばっていって欲しいと思います。 ご冥福をお祈り致します
2015年05月30日
コメント(0)
![]()
前回は少し地味な花でしたが・・・ 今回はカラフル もう終わりかけ 只今、見ごろ 上2枚と同じ花なのかわかりませんが・・・ 他にも色とりどりに咲いて・・・撮影前に散ってしまいました
2015年05月28日
コメント(0)
![]()
2回目のイングリッシュガーデン (ちなみに1回目はこちら) 前回も少し紹介しましたが バラが良い時期です~ 色々なバラが咲いています~ ・・・が、名前は全然わかりません なんとなく~高貴な気分 今までとは違った雰囲気も味わえます~ し・あ・わ・せ~
2015年05月25日
コメント(0)
![]()
前回植えた花壇は、こんな感じになりました 教室が始まる前に、ガーデンの見学 途中から入場したので途中から 先月とはだいぶ景色が変わってる 只今、バラが見ごろです こちらは・・・植え替え準備中・・・ 私達が植えるのかしら 今日は、結婚式もされていました 時間もないので、さっとしか見れませんでしたが とっても癒されました~ さて、教室の方ですが・・・ 私達の植え替えは、ガーデン内ではなく 入り口駐車場の花壇でした チューリップやパンジー等の掘り起こし 土の改良 そして、新しい苗の植え付け 結構、重労働 パンジーはもったいないけどゴミにされ・・・ チューリップの球根は、みんなで分けてお持ち帰り 初のチューリップにも挑戦してみたいと思います なんとか無事に2回目も終了~ 今までとはまた違った時間を過ごせて、幸せです
2015年05月25日
コメント(0)
![]()
少しだけ発芽してきたので とりあえず植えてみました~ 右側がゴーヤ15個 ついでに朝顔も植えてみました~ 上 左側3個 下 20個 今年こそは、りっぱなグリーンカーテンになると良いなぁ~
2015年05月22日
コメント(0)
![]()
義父が作っている畑!! 今年初の収穫です しかし・・・義父が『食べれ、食べれ』・・・と 言っていたブロッコリーも 小さすぎるので『まだまだ・・・』と言っていたら 花が咲いてきた 先日言っていたキュウリも・・・ 大きくなるのを待っていたら・・・ そんなに大きくならず トゲトゲもなくなってしまい あまり美味しそうではなくなってしまった でも、キュウリはスティックにして、味噌で~ ブロッコリーは、花は食べれるのかわからないので 全部取って・・・茹でてサラダで食べました~ あまり欲張ってもよくないのね 次回は気をつけよう~
2015年05月22日
コメント(0)
![]()
前回、紹介しましたが まだまだ違う花が咲いてきています 名前は全然、わかりませんが こちらのお花・・・見た目は可愛いですが 花は大きいです こちらの紫の花も大きいです 1本の木なのか、よく見ていませんが 色の薄い花も咲いています こちらも大きくて、色もあまり可愛くありませんが 菖蒲?あやめ? こちらは本日、開花しました こんな感じの我が家です もっと花の名前を勉強しないといけないわ
2015年05月20日
コメント(0)
![]()
初めて自分でお花を買ってきて、寄せ植えをしました~ しかし・・・私が買ってきたお花は 値引きしてある物ばかり デージー¥50×4個 お気に入りのオステオスペルマム~¥100×3個 カラフルネメシア¥100×1個 入れ物もなく、ずっとこのままでしたが 家にある鉢2個に植えてみました こちら デージー2+ネメシア1=¥300の鉢です もうネメシア終わり?! そして・・・オステオスペルマムも枯れてきた とりあえず、先日DIYした木箱にまたまた移し替え 木箱が大きいので、花もまたまた追加で購入 ナデシコ¥50×2個 カスミソウ¥150×1個 ジニアリネアリス¥100×1個 コニファー¥50×1個 カラーリーフ¥200×1個 ロングアイビー¥200×1個 こちらは¥1200分 こんな感じに出来上がりました~ 1個の鉢はそのまま デージーが一番丈夫かも~ 本当は、もっと日当たりや水やりも考えて 寄せ植えにしないといけないのでしょうが・・・ 見切り品に手を出してしまう私 まあ、徐々にがんばっていきたいと思います~
2015年05月20日
コメント(0)
![]()
前回、もう最後・・・と言っていたのに またまた採れました~ 今度こそ終わりかしら??? 我が家で食したいと思います~
2015年05月18日
コメント(0)
![]()
全然、ガーデニングには程遠いですが・・・とりあえず、土地改良をする為に前回の講習会で使ったくん炭と腐葉土を買ってきました~ くん炭で土づくり 2L腐葉土 2L 義父は、そこらへんの落ち葉を集めて混ぜているようですが<それとは違う>と講習会で言われたので 土もいるのか???肥料もいるのか???全然わかりませんが 本当は、レンガか何かで囲って土を盛り上げないといけないのでしょうが・・・週末DIYで、簡単ガーデニング。組合せて、赤レンガ風の花壇が完成!DIY、花壇作り、ガーデニングに…擬石花壇材 リアルブリックボーダー キューブ【545829A300】送料別 うぅ~ん、まだまだ理想とは程遠い・・・色々とお金もかかってくるしね・・・ こちらのガーデンも6.7年かかっているので我が家も長い目で少しづつがんばりたいと思います~
2015年05月17日
コメント(0)
![]()
ママ友とJA主催の寄せ植えに入ってきました ¥500でプランター&お花4種類&お茶が いただけました~ 20人募集でしたが、人数が少なかったらしく +¥500で2個作っていられた方もいたので 私も2個作ってきました~ JA主催のわりには、基本的な指導はあまりなく ただ植えてきただけ・・・と言う感じでしたが・・・ 毎年、参加されている方もいられるみたいです 私は今年からお花に目覚めたのでいままでは案内文も 目に入らなかったのかもしれませんが・・・ 来年も参加できると良いなぁ~ そして・・・以前、銀行から頂いたペチュニア 摘心をやらないといけないみたいなので とりあえず、移し替えてみました うぅ~ん、良いのか悪いのか・・・ 切っているうちにこんなになってしましました とりあえず、花が咲いてくれることを祈るのみです 義父の畑のきゅうり 3本できていて、早く食べるように言われましたが・・・ まだ10cmくらいなので 小さすぎて・・・もったいなくて食べれないわ
2015年05月16日
コメント(0)
![]()
今年で4年目 しかし・・・毎年GW明けに種から育てているのに すっかり忘れていました 去年収穫した種 種が白くて、あまり出来がよくありませんが・・・ 毎年恒例の牛乳パックにキッチンペーパーに水を浸し 種の先をカットしてダンボールの中で 発芽を待ちます とりあえず100個以上ある感じです どの位 成長してくれるのか・・・ 無事に育ちますように~
2015年05月14日
コメント(0)
![]()
今年も沢山採れていた筍ですが これが最後になりそうです 最後の3本、我が家で頂きたいと思います また少し冷凍しておきました そして、先日撒いた種ですが・・・ 結局、芽が出てきたのは1種類 でも、植え替えをしたりして、元気に育っているのは 8個くらい?! 種が古いのか・・・天気のせいなのか・・・ とりあえず、芽が出てこない容器に またまた頂き物の種を撒いてみました みんな種が小さいのね 今度は、無事に育ってくれるといいなぁ~
2015年05月14日
コメント(0)
![]()
次から次へと義父が採ってきますうど もう5.6本目ですが・・・生で味噌をつけて食べるが そんなに食べられるものでもなく・・・食べきれない 葉は天ぷらにもしますが・・・ 誰かが油炒めにする・・・と言っていたので やってみましたが・・・いまいち不評 あとは、とりあえず味噌漬け まだ食べてないけど・・・保存食 筍も・・・時間がないとできないので あちこちに配りまわっていたみたいなので・・・ 筍は、わらしべ長者のように品物が変わって戻ってきます 実家からは、<まだ我が家は食べていない!>と言ったら 加工されて筍ご飯や煮物になって 戻ってきました他にも魚になって戻ってきましたおさしみ、塩焼き、煮物、一夜干し・・・ 大漁です やっと我が家の分 皮が剥いてありました その後も続々と・・・ 私、初めて皮むきしました 大量すぎて、またまた食べきれない とりあえず、茹でてから実家&友人におすそ分け 先日、初めてあげた友人からは 渋みがない・・・と大好評 あとは、細かく切って砂糖・塩・そのまま・・・で 冷凍してみました でも、去年の義母の酢漬けがそのまま残っているのよね なかなか一度にできるので、食べきれないのよね・・・ 好きなんだけど・・・残念
2015年05月12日
コメント(0)
![]()
先日、義母の月命日&義父の誕生日が同じ日だったのですが・・・ 何日も前からわかっていたのに 当日、お寺様が来られたりバタバタしていたら 義父の誕生日をすっかり忘れてしまった とりあえず、翌日に旦那にケーキだけ買ってくるように頼んだのに 全然買ってきてくれないし 結局、私が買ってきましたが・・・ 母の日もあり、ケーキ屋さん大盛況 車も停められずに、違うケーキ屋さんへ なんとかこの3種類だけ売っていたので 無事に買って帰れました~ ついでに私も母の日~ 75歳・・・まだまだ元気に働いています まあ、ボケるよりはよいのか??? 後期高齢者だと、保険証も変わるらしい・・・ 元気にお過ごしくださいませ~(^^)/
2015年05月12日
コメント(0)
![]()
とりあえず・・・小屋に木箱等があったのでちょっと拝借 白いペンキを塗ってみました 底は節約の為、塗らなかった こんな引き出しも~ ちょっと壊れている木箱も~ 年代物の棚も~ かごも 1日目・・・塗っている間に雨が降ってきた とりあえず、また2日目も挑戦 水で薄めすぎたのか・・・ユルユルでダラダラ まあ、なんとか2度塗り終了 今回は、中も塗りました 本当は、水色のペンキ?グレーのペンキ?でもっと 使い込んだ感(?)を出さないといけないのですが・・・ とりあえず、これは園芸用の植木鉢にする予定なので もっと何重にも防腐材とかも塗らないといけないかな・・・ ペンキを飛び散らせながらがんばりましたが まだ残念ながら使えないかな・・・ <趣味の園芸 ビギナーズ> で、 光浦さんが白い入れ物で寄せ植えをやっていて とても可愛かったので 真似してみました~ 全然、違うけど 今週末、JA主催の¥500の寄せ植えに参加するので~ どんな寄せ植えができるのか楽しみです~ 入れ物にも興味深々 また前回のような可愛い感じだと良いけど~
2015年05月11日
コメント(0)
![]()
最後にもう1ケ所~上田城へ 来年のNHKの大河ドラマになるらしいので 今のうちに見ておかないとね~ 真田幸村ってこうゆう人だったのね・・・(左側) <花の慶次>の読みすぎで美化しすぎてる私 ピクニックやのんびりするには良いですが・・・ そんなに見るところがありません スタンプGETしました 以上、長野の旅でした
2015年05月08日
コメント(0)
![]()
次の目的地~国宝 松本城 あいにく駐車場は、夜間閉鎖のため駐車はできませんでしたが ライトアップが見られました~ AM7:30に駐車場も開き、無事に停車 色々とのんびり観光し~ 太鼓門 散歩中のおじいさんが、 お城を惑わす為の門で、 4mの石も使ってあると説明してくれました AM8:00前に並び始め・・・ 門が開いてからチケット購入 しかし・・・ここで裏技!! 列の後ろの人たちには、連絡が行き 資料館でチケット購入可能なので、 そちらで買った方が並ばなくてもでした それは、前の人から連絡してもらわないとね 黒門 宇宙ツツジ 向井千秋さんと一緒に宇宙にいったツツジです 庭園は生け花で、彩られていました 6階建てで、4階がお殿様のお部屋でした 左側の赤い部分が月見櫓 月を眺めたり、庭園を眺めたり・・・ とても平和な時代に造られた建物です お城から出てきた時には、 もう150分待ちの行列ができていました 記念スタンプもGET
2015年05月08日
コメント(0)
![]()
次の目的地は大王わさび農場 しかし・・・道が狭く、渋滞中途中疲れたので・・・日帰り入浴¥390ののぼりが目にとまり~ こちらで早めの入浴&夕食もう少し遅いと合宿の子供達で入れなかったみたい お風呂や脱衣は、狭かったですが・・・ それでもさっぱりできたので、よかった~ 私は、とろろわさびそば 旦那は、ざるそばの大盛り 大盛りというより、2人前 おむすび&野沢菜付 コーヒー¥190 お代わり自由 お持ち帰りOK 古民家風ですが、中は洋風な感じでした お花に癒され~渋滞も終わり 閉店ギリギリに到着 わさび園も無事に見れました こちらは中国人観光客が多いみたい
2015年05月07日
コメント(0)
![]()
善光寺の御開帳に行き、無事に御朱印を頂きました~ な、なんと5個いただけます 奉拝 善光寺 堂司 御詠歌 山門 奉拝 文殊菩薩 堂司 びんずる尊者 奉拝 撫佛 善光寺 東日本大震災の親子地蔵 同じ物かと思ってもらってこなかったですが でも・・・もしかしたら、違う場所で 不動尊&善光寺如来ももらえるのかも 全部で7個なのかも また次回、リベンジしたいと思います
2015年05月07日
コメント(0)
![]()
今年のGWは、善光寺の御開帳に行ってきました~ 5/2のPM10:00に出発し、AM00:30に駐車場に着きましたが もう1/3位の先客がいられました AM5:20からのお数珠頂戴の予定ではいましたが AM4:00位から周りが騒がしい 駐車場はもう満車で入れず とりあえず、AM5:00前には移動しましたが・・・ AM5:00前とは思えないくらいの人出 とりあえず、チケットを買って、 回向柱に触れて御祈願 前立本尊の右の御手と善の綱で結ばれています 結局、AM5:20からのお数珠頂戴は1.2列目ではなく 後ろの方だったので、やってもらえませんでした やっと日の出 どれが御開帳なのか、よくわからなかったのですが お経が終わる頃に幕が上がり また下がっていたので・・・・これが御開帳 いやぁ~見られてよかった~ ご戒壇巡りも触られたし~ 山門には四国八十八ヶ所霊場御分身仏などもあり 四国に行った気分も味わえました 善光寺の文字に、鳩が5羽いるらしいですが 最後の1羽が微妙な感じです AM8:00にはもうすごい人出 あちこち2時間待ち 私達は、最後の御朱印帳で凄い待ち時間が しかし・・・途中から預かって書いて頂けることになったので 預けて資料館へ こちらにもすごく立派な江戸時代の仏様も多数いられて とても見られて良かったです~ AM11:00には無事に全部終わりましたそれでも6時間かかったのね
2015年05月07日
コメント(0)
![]()
4/29は、毎年恒例の山巡り! とりあえず、GWは出かけたかったので 義父も一緒に・・・ ふき 今年は暖かいせいか(?) ぜんまいが沢山ありました 今年の収穫 ぜんまい みず菜 わらび 今年は大量 しかし・・・例年、義母が下ごしらえをしていてくれたが 今年からは全部、私がやらないといけない えぇ~と・・・ とりあえず、わらびは頭をとり 沸騰したお湯に、重曹小さじ1入れ そのまま火を止め、1晩おいて灰汁抜き なんとか無事に食べられました~ みず菜も葉を取り、茹でて・・・炒め物に 問題はぜんまい 重曹を入れるのか? どの位茹でるのか?? とりあえず、実家に聞いて・・・ 重曹を入れずにそのまま茹で・・・ 問題の干し方!! 干したら揉まないといけなくて・・・ 以前、そのまま干したら硬くて食べれなかった なかなか揉めない 無理やり揉んで・・・ こんな感じになりました 少ないっ とりあえず、保存食に~ 無事に義父孝行終了
2015年05月07日
コメント(0)
![]()
今までシーズンオフの時にしか行っていなかったのですが やっと良い時期になりました~ 無料で楽しめるイングリッシュガーデン 色々な花が楽しめるので、老夫婦がいたり カップルがいたり、スーツ姿のお兄さんが1人でいたり 家族連れもいたり~ なんか、のんびりしています これから月1回は、通うので (本当はボランティアも申し込んであるので もっと行かなければいけないのですが・・・) どんな花が咲くのか楽しみです~
2015年05月02日
コメント(0)
![]()
ママ友Nさんと習い始めた花育教室 な、なんと今年から始まったようなので 私達が第1期生 申し込みも殺到しているので、お断りしている模様 いやぁ~良い時に始められてよかったわ~ まずは・・・種植え 私は、苗が売っている容器に植えていましたが もっと小さい容器に植えるのね~ ハガキサイズの厚紙に種をのせ 竹串で植え付け へぇ~色々と勉強になります この種の容器には、各自で名前を書いて育てる模様 次は、その容器で育って芽が出た物を 苗の容器に植え替え こちらでは小さなフォークを使用 土も赤玉土と何かを混ぜてました・・・ もう、何か忘れてしまった そして・・・最後にその苗が成長したもので 花壇作り 急遽、花壇も作ってくださった模様 スコップで掘り起こし、土の改良から くん炭(籾殻を炭にしたもの)や腐葉土を混ぜて土作り その後、配置決め センス良く植えるには、重ならない 二等辺三角形に植える ・・・と良いらしいです こんな感じに出来上がりました もう1つの班は、こちら どんな感じになるか楽しみです でも・・・あまり良くないと植え替えされるみたいです 基礎の基礎から教えてもらって、とっても勉強になります その後、初めてのガーデンを見学し 癒されました~ (その様子は、また後でUPします) 先日の寄せ植え風可愛い 帰りに道の駅でランチバイキングする予定が 混んでいたので 腹ペコな私達は、ママ友の友人お勧めの フードコートのうどんを食べてきました 外に出たら、キャラクターがいましたあれ~ この微妙にポーズを変えてくるあたりが 誰かに似ている 彦根城のひこにゃんだったわ
2015年05月02日
コメント(0)
例年、GW前はそれほど忙しくもないのですが(?)今年は怒涛の日々でしたお盆や年末の忙しさと同じ位 やっと今、一段落義母がいないせいか(?)いやぁ・・・なんかとても大変だわ 暦通りの休日の我が家とりあえず、家事はしたくない早く現実逃避した~い しかし・・・準備もできてないし・・・ 義父がいるので、ゆっくりもできないが・・・とにかく・・・現実逃避したい・・・ 一様、県外脱出予定渋滞に巻き込まれませんように~ 皆様も良いGWを~
2015年05月02日
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1