全13件 (13件中 1-13件目)
1
今日は、本当は仕事の日で走らない日です。が、明日から箱根駅伝に出発するので夕方までの仕事になりました。雨もあがり、やっぱり走ろうかなと自然にほんりくに向うほんりくに6時前に着くと車は少なめ寒さ対策をして、一応逆周りで走り出すと意外と多くの方が走っているこの大晦日に(笑)自分もかそして、すこし行くと見覚えのアル服がこちらに向ってくるゴンさんだ合流させてもらうゴンさんと友さんの3人でしばらく走るそして、友さんは先に走って帰られたゴンさんと数周一緒した後、一人になったのでペースアップその時点で8周で止めると決めた1周を6分50秒~入り2-6;403-6;344-6;225-6;156-5;197-4;44・・・キロ3;40秒8-7;16(ダウン)52;53厚着の割りに良く上がった明日はジョグのみかな2日には箱根で往路ゴール地点を走りたいな。箱根泊だから往路と復路を走ることになるな(笑)3日はそのまま帰路に付くから走れない4日に備えてためておこう。それでは皆さん、良い年を!!!!!そして、来年が良い年になりますように祈っています明日は、空の上から夜明けを見ることになります良い1年の始まりになりそうです。今年一年お疲れ様でした。
2013.12.31
コメント(0)
1月4日練習は40km行くことにしました。当初は30kmの予定でしたが、賛同される方はお願いします。基本は30km走なので頑張りましょう1月4日9時スタート(30km)します。アップを完了させてから合流ください40kmは8:15スタートします・・・ペースはキロ4;30※そのほかでは、北九州マラソン組のメニュー北九州マラソン組の方は4日と11日のどちらかが最長距離となるようにしましょうスタートは9時です。(40km行かれる方は事前に連絡ください8時15分からスタートします)グループは3時間15分きりの方・・・キロ5;00で30km→4分45秒で35km→ラストの5kmを4分30秒台3時間半きりの方・・・キロ5分15で30km35kmまで5分→最後5kmを4分50秒北九州マラソン組の方や4時間~4時間30分の方・・・キロ6分30秒で20周(26km)→6;15~6;00(23周~30周)5時間や初マラソンで自信のない方・・・キロ7分(1周9分06秒)で23周・・・(2時間40分)プラス4周(27周)して3時間超え出来れば完璧!
2013.12.30
コメント(0)
今年は、皆さんお疲れ様でした。練習会は今日で終了しましたのでまた、来年1月4日9時00分からよろしくお願いします。1月11日9時、19日9時30分、25日9時30分まずは、今年1年を振り返って1 マラソンでは、 2月延岡マラソン・・・年末からの練習で乗り込むもハイペースに失速し3時間超え、今年最低の記録(3:03;04)142位(完走316人)これにより今期奮起を誓う。 4月佐賀マラソン・・・2:54;06(年代6位)またしても年代での入賞を逃す。これにより距離に練習を移行する。この日雨で、春にはないくらい寒かった 5月洞爺湖マラソン・・・2:50;42(年代3位)やっと年代での入賞をゲット、今期ベスト、後半2分落ち。 6月阿蘇カルデラ(50km)・・・3:36;12(年代3位)佐賀で大差で負けた方に1分差でゴール、40km~ずっと見えていたが追いつけず。今月から北九州マラソンの取り組みを始めました。 7月みんなでとんだ、皿倉での練習に取り組みました 8月北海道マラソン・・・2:56;02(年代5位)このレース申し込み時の陸連登録を忘れておりCブロックからのスタート、Aグループに追いつくのに随分力を使った、中央分離帯を走ったのは初めてだった(笑)。後半3分落ちで走れた。とんだも暑く権現に行く 9月走りこみとペース走に取り組む とんだ、トラック、ほんりく外周 10月水辺マラソン・・2:57;21(年代ではなく総合5位)、ここには調整しないで走りこみの一環で出場、全く調整なしで前日にも20km以上を走った。後半足が重いもどうにか追い上げて入賞 マミーズほか初マラソンに挑戦し、みんな完走!5ヶ月目の快挙 11月神戸マラソン・・・2:47;58(年代2位・総合117位)未体験のコース、曲がり、アップダウン、風の影響があり走りにくかった。今期ベストだが後半6分落ちは失速だった。この分の修正を防府で。定例ペース走と距離走をほんりくで 12月防府マラソン・・・2:46;33(年代7位、総合200位)2時間40分のペースで入るも10km手前できつくなり完走に切り替える。結果3分落ち。スタミナはOKだったがATペースを上げておかないと使えないことがわかった。別大までの課題修正を誓う。しかし、今期ベストではあった。締めのレースで一応の今期ベストだが初マラソンにも及ばないタイムにいらだちも感じる。あと残されたレースで結果を出す。距離走とペース走で実際のペースを回数やる今年は、以上のレースとみんなで練習会を走りました。徐々にではあるが戻りつつある油断することなく復活まで。今年は、クラブのみんなと練習会や大会、小学生から大人まで多くの方とかかわりながらの自分の結果で満足ではないがやっていけている。これからもこの調子で、クラブのみんなとやっていきます。来年も、皆さんの協力と助け合い、刺激のし合いで頑張っていきましょう。メンバーもまだまだ増えていくと思いますそれぞれの目標を定めて取り組みましょう来年に皆さんの良い結果がでますように願っています。
2013.12.30
コメント(0)
今日は、朝8時集合でほんりく距離走それぞれで集合して合流しました。参加は、本城の主、サブコーチ、ウラコーチ、トッシーさん、ヨッシーさん、K藤さん、シロッチさん、kimiさん、ゆうこさん、ゴン嫁さん、みーちゃんままさん、のりさん、IJIさん、りえさん、まきさん、かなこさん、中学生、高校生中学生は、今年最後の練習で最長距離をチャレンジ男子15周(約20km)、女子10周(13km)みんな、頑張って走りきりました成果は出ている短距離の子は4周アップ後、流し5回+1周を4セット補強、ダウン、ストレッチ距離走の大人は、8時過ぎからスタート2つのグループでスタートキロ6分組とゆっくり組みに分かれました20周~30周走りました意外と昨日の疲れが残り、そしてエネルギーが切れていきました朝飯はだいじだ食わねば走れねーエネルギーためて夕方すこし走るかな。明日は、夕方まで仕事で明後日からの準備1月1日から3日まで箱根に行ってきます駅伝の応援と勉強をしに行ってきますそして、4日9時集合ほんりくで練習会30km走します
2013.12.30
コメント(0)
今日は、朝から雪模様・・・寒い!!!私とウラコーチは、仕事明けのため9時半に合流(ノーアップ)9時~集まった方々はそれぞれでアップを行い、給水の準備もテーブルをセッティングして準備完了今日の参加者は多かった本城の主、ヨッシーさん、ゴンさん、浅附くん、ウラコーチ、浦コジくん、トッシーさん、グッチさん、kimiさん、ここまで30km走(若干足りない方も?)そのグループAに中学生男子(ひろき、てつや、たくみ、とうま)は12周まで走る。サブコーチ、一男一女さん、みーくんままさん、ゆうこさん、りえさん、みかさん、のりさん、IMAIさん、ゴン嫁さん、鉄分39さん、金さん、アル王さん、かなこさん、K藤さんなどはハーフ、中学生(ありさ、まい、にしだ、ゆうき、タクミ、れお、はるか、かいとたちは10km)初のみかさんはいい走りをする方だった今日の練習はイーブンの方はOKビルドアップ組ではきつくなった方が離れて止めてしまった方もいたようです。初めに言っておかなければいけませんでしたが完走をするように努力が必要です。離れ時が大事なのですもう一つは、給水今日は、テーブルを作って実際に取る練習をするようにしましたコースによっては左側や右側になったりと変わりますどちらでも出来るようにすることと、とってからの飲む要領を次回にもう一度練習してください。(人差し指を入れて中指と親指でつぶす→飲み口をつくり口に入れる、このときまだ飲まない→ゴクンと飲む)今日の気温は10度を切っていましたので、このようなときにはどのような服装で走るかを更に検討ください。私も、今日はタイツを試しましたが全然、違和感ありませんでした。ゆうこさん・・・キロ6分でハーフ走りきるkimiさん、トッシーさん、グッチさん・・・キロ4;30を切って走る(30km)中学生4;30を切って12周ペースAチーム、キロ4;30~ビルドアップで3;50まで上げる23周ー2:08;14(キロ平均4;17)1周・・・1.3kmでキロに換算5;48-キロ4;305;31-キロ4;155;12-キロ4;004;57-キロ4;481-5;512-5;433-5;474-5;495-5;506-5;427-5;438-5;46-46;169-5;4010-5;4211-5;4812-5;48ー1:09;1713-5;3814-5;3515-5;34-1:26;0516-5;27ー1:31;32(45;16)17-5;2618-5;2219-5;1620-5;13ー1:52;5121-5;1222-5;1223-4;57-2:08;14このまま行けば、フルを2:58;??位で走れる今日の練習で、後半に呼吸の上がった方はもう少しスタミナ面を強化したほうが良いです。足の余力がもう少しです。これは、そのときの体調にもより、疲労があると心拍があがります。マラソンは、まだこれから12.195kmありますここを、乗り切るためには呼吸の余力と足の余力が必要です自分の使えるペースの確認(使えるペース以上に上げて途中で止めないようにしてください)自分の出来るところを積み重ねてそこからの進歩を待ちましょう。馴れてくれば自然と走れるようになります。要は、多少自分の目標ペースよりも遅くてもリズムを作って走ったほうが実際に本番ペースのように速くなったときにも活かせるのです。毎回の練習でベストが出ることはありません。毎回の練習が調子が良いこともありません逆に、調子が悪いときに、身体が動かないときにどうごまかすか、どう完走させるか、ここが必要です。次回の練習時にはまた試してください。今日の練習の中で良い練習になった方、失速して失敗した方、ペースを間違えた方、などなど、もう少し修正する時間がありますので年明けのペース走でチャレンジです。あすは、距離走します。12月30日(月)8:00ほんりく集合~30kmから40km走給水や必要なものを準備ください。テーブルはまた、準備します今年最後の練習会です来年は1月4日~ほんりく9時集合ペース走30km11日もペース走8時集合~ほんりく30km(アップ30分で多めに走ります)
2013.12.29
コメント(0)
おとといは、とんだで坂道の刺激を入れた。そして、10000mビルドアップ今日は、午前に16kmジョグ、そして夕方200m×10オガ君と浅附くんは20本いきました中学生も10から15本きょうの200mの目的は、心肺を鍛えるためにつなぎの200mを速くすること。(200m+200m)×10~20です。疾走期を38秒から入り、後半に余裕があれば上げるということで、説明。つなぎは、ジョグを200m走り、これを50秒で行く。この二つの決め事で全員スタート一列で走り、徐々につけないものが止めていくことにスピード練習は、限界以上のペースや回数は必要なく、故障の予防やフォームの乱れなどの防止にするため自分で止める時期は決める。1-39-512-38-483-38-504-37-525-38-50ー7;266-38-507-38-508-37-559-34-5110-36-49-14;47(7;21)11-37-5012-36-5013-38-5114-36-5415-37-54ー22;15(7;28)16-36-5417-35-5418-34-4819-33-4920-34-44-29;20(7;05)今日は、呼吸の状態が先日の坂道練習並みに追い込めたでも、坂のほうが身体にかかる負荷は大きい今日の刺激は心臓と肺にかかった12月29日練習会案内あさっては、本城公園外周でペース走です。9時30分にスタートします。男のメンバーと3時間ちょっとくらいまではキロ4;20で行きます3時間半くらいの方はキロ5分15秒から入ります4時間の方はキロ6分でイーブン(女性陣はこのグループ前後で20kmくらいをペースで走りま)次の日に走る方は20km、翌日走らない方は30km、30日にだけ走る方は30日・・・40kmを翌日。私は、9時30分に到着しますがすぐにスタートしましょうあすは、今年最後のペース走となりますので本番のマラソンと同じような調整と、レース用仕様の服装かその条件での服装などでシミュレーションしてみてください。給水は、ペットボトルに半分くらい入れて6本くらい準備するか紙コップで行いますので給水の準備のみお願いします。今回寒さ対策が必要ですので手袋やスパッツ、帽子、ネックウォーマー、アームウォーマーなども試してください。今回の寒さで出来たら当日の寒さもしのげます。晩年の準備を
2013.12.27
コメント(0)
おとといは、朝にとんだで坂道練習を5回(25分間)行い、夕方にペース走10000mを18時10分スタート参加は、FUNRUN会長、本城の主、ヨッシーさん、中学生(てつや、まさや、たくみ、とうま、ひろき、)最初の入りは400mトラックで90秒(早や!)とは思ったが、9秒から90秒の間で推移する目標でしたのでそこまで変えずに周回ところどころ、みんなが離れないように注意しながら、90秒を使いながら後半まで6000mを過ぎる頃は89秒になり8000mを過ぎる頃は84秒→82秒→80秒→82秒→82秒という感じでした。10000mの参加者は、後半に失速しないように自己コントロールが必要ですが、最後まで付いた方は最期に落ちてもしょうがないです。ラストの4000mは良い呼吸の刺激が入り追い込めました。みんな次の練習では良いフォームで走ることに注意してください。12月27日朝練習今日は、朝9時30分に本城公園に集合アップを269mで行い、体操後にスタート本日目標は90分ジョグ参加は、ゆうこさん、本城の主、中学生ほぼ全員ゆっくりLSDで走り16km近く走りました。夕方は、流し練習です200m×15本の予定あすの練習は休んでください29日(日)9;00からの練習に参加ください9時30分スタートですペースランマラソンペース下で走り出します。します。
2013.12.27
コメント(0)
16日・・ジョグ10km17日・・AMジョグ10km、PM200m×1018日・・休み19日・・AMジョグ10km、PM400m×520日・・ジョグ10km+流し×521日・・ジョグ8km+1000m×TT(3;24)22日・・ジョグ8km+流し5本23日・・北九州市民駅伝(壮年)2km6;4224日・・ジョグ16km25日・・AMとんだ坂トレ×5本、PM10000mPR(37;24)今後の予定26日・・・休み27日・・・AM石峰山、PM200m×1528日・・・休み29日・・・本城公園外周30kmPR30日・・・40km走31日・・・フリー来年 1日・・・9時00分ほんりく集合初詣(八剣神社) 2日・・・フリー 3日・・・フリー 4日・・・9時ほんりく)ペース走30km 5日・・・フリー 6日・・・AM石峰山、PM400m×10 7日・・・AMとんだ坂×5、PM10000mPR 9日・・・AM石峰山、PM200m×1510日・・・ほんんりく外周ジョグ12周11日・・・ほんりく~(40km走)12日・・・フリージョグ、ほんりく外周5kmTT13日・・・フリージョグ14日・・・AMとんだ坂×515日・・・AMほんりくジョグ16km、PM10000mPR16日・・・休み17日・・・石峰山、PMほんりく5000m18日・・・休み19日・・・10kmTT20日・・・ジョグ2Hここから調整21日・・・休み22日・・・16000mペース走23日・・・2H走24日・・・休み25日・・・ほんりく外周10kmペース走16日・・・駅伝、その後に自主錬24日・・・一応の予定ですこの通りに出来るかはわかりませんが途中修正が入るかもしれませんスタミナ系の強化があるかもと思いました
2013.12.25
コメント(0)
今日は、筑豊でジュニア駅伝参加してきました。小学生高学年女子ー優勝と4位、小学生低学年女子優勝しました。(参考まで)明日は、市民駅伝です参加は、小学生高学年男子1チーム、小学生高学年女子5チーム、、小学生低学年2チーム、中学生男子1チーム、一般女子1チーム、一般男子1チーム、壮年の部3チーム、明日出場します。防府組、青島組、は刺激として走ってください。一般男子のみ11時集合、ほかは8時集合です本城陸上競技場玄関前に場所取りしていますのでお越しください明日は、駅伝がありますがマラソンの練習として9時~練習です余裕のある方は参加ください90分ジョグです。外周で、外回りを走るのは構いません。
2013.12.22
コメント(8)
今日は、寒波の影響で、北九州も大荒れの天気でした。朝、早めに本城公園に行きジョグ開始サブコーチが先にペース走を実施中(頑張れ)応援しましたゆっくりジョグ開始、足のつま先が濡れ、寒い、痛い、しびれます60分走り、一旦離脱小中学生の練習に合流しアップから、1000mまでを付き合う。1000mは、3,24秒(後半ビルドアップで、前半1;46、後半1;37)あさっての駅伝の刺激としては充分!そして、ダウンまでトータル、15km皆さんお疲れ様でした今日の参加は、ゴンさん、本城の主、Kさん、Hおやこ、K浦くん、サブコーチ、ウラコーチ夫婦。ファンランとのジョグとなりました。(ありがとうございました)次回の練習は、22日(日)9:00~本城公園外周コース(2時間ジョグ)市民駅伝の方は軽めにしてくださいしかし、市民駅伝は刺激程度なのでよろしくお願いします。
2013.12.21
コメント(0)
今日は、仕事が日勤で夕方までの日しかし、マラソン後の身体のケアーで治療院にいくそのため午後で上がる治療をした後そのまま本城公園にジョグを17時からはじめるキロ5分30秒~入り、4分45秒まで上がるも最後はサブコーチと合流ですこし下げる12周を走り、最後に流しを3回マラソンの疲れはないと思っていたが、おとといから左の外半が痛くなったので急きょ治療まあ、そこはたいしたことなくちょけい靭帯、方、首のこりなどが強かったそして疲労も取れ明日の流しで調子を見る21日から別大まで30日しっかり、スピードを上げていくまずはマラソン明けの、23日の駅伝で2kmをどのくらいで走れるか
2013.12.20
コメント(2)
今年は、北九州マラソンが来年に控えていたので6月からはその準備で取り掛かりました。だいたい6ヶ月で完走を目指しますが女性陣は3ヶ月でマラソンに出場してもらいました。それも、30kmまでの練習でしかし、コンスタントに取り組んだ方は完走できました順調に来なかったかたでも、30kmまではいけましたそれから4ヶ月で今修正とペース設定を考えています1月になったら目標ペースを決めて取り組みます。そのための練習が21日、29日、30日のペース走や距離走来年に入ったら、確認動作となりますので軌道修正は最低限となります4時間のどのくらいでいけるかを模索中男性陣は徐々に取り組んでもらい12月の青島で初の方々が完走しました残りは、2名がまだ走っていませんが随分近くなってきたと思います気をつけることは、故障思わぬ疲れ残りなどから痛めることもある更に、これからの寒さは疲労が残りやすく、疲れを身体の硬さや冷やしたために筋肉の硬くなることなど気をつけなければいけない十分なケアーで対処してください
2013.12.19
コメント(0)
今日は、今年初めてではないだろうか?書き込み防府マラソンを終え、今年のマラソンを終了したがもう、来年の別大に向けてスタートしている。早い段階で次の指標を出さなくては目標もぐらつきそう今度は2時間40分を切るためにしっかりスピードを強化して望みたい今日は、市民駅伝の試走~400m×51-82(53)2-81(45)3-79(61)4-77(53)5ー72(60)マラソン明けの流しとしてはまあまあだった。中学生としたが、彼らは余裕でこなしていたしかし、まだまだペース感覚をつかめていないこれから徐々にレベルを合わせて上げていく私も含めて(笑)次回の練習は12月21日10時~中学生大人はペース走で、9時からか9時半にお願いします内容は、ハーフを北九州組、防府組は5kmくらいで確認
2013.12.19
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
![]()
