全7件 (7件中 1-7件目)
1
最近報道で騒がれている障害者雇用水増し問題。色々な省庁が謝罪をしているけれど、そもそもあの雇用率とは何故決まったのでしょう?雇用率なんて決めるから小細工したり人材の質が変わってしまったりするのではないかと思います。 職種によっては雇用除外率というものがあり、障害者によっては危険な仕事、不可能な仕事もあるので、そのあたりがどう雇用率に反映されているのかも甚だ疑問です。 いざ雇用率分の障害者が職場にいたらどうなるでしょう?雇うだけ雇ってもする仕事が無かったら?周りの理解が無かったら? 報道されてる水増しですが、実際には雇用人数なのか、雇用率上の数なのかが不明です。それと、重度身障者は2人分のカウントになるのですが、これらも殆ど報道されてない。 重要なことを伝えているのだけど、実は雇用者側が障害者がなんたるかが分かってない気がしてなりません。解釈がどうとかいうけど、解釈がだいぶ違うんじゃないかな。まさに待機児童問題の数合わせと同じみたい。 これだけ騒がれている雇用率ですが、民間も含めて実際はどれだけの人が働いていて、どれだけ不足しているのかがはっきりしない、数値として出さない。そして今後はその間違いで雇用された人をどうするのか、不足分はどうするのか。 間違った解釈というのですが、役所がこれを言ってはいけないでしょう。正しい解釈の仕方を民間に対して指導し、監督し、補助金や違約金、人材の把握をしていくのが役所なのではないかな。 ちなみに私は障害者ですが、一時期大手のメーカーに勤めていました。旦那さんは今騒がれている官公庁に勤務して数年前に定年退職しました。旦那さんの場合は中途障害ですが、障害者雇用になっていたと思われるのだけど、実際は分かりません。手帳などの確認など一切無かったそうです。どこかいい加減に感じます。 個人情報だから、プライバシーがなんだからといった点もありましたが、重度の方は嫌でも知られます。それに正式に手帳を発行されてプライバシーも何もないです。手帳のない人たちまで入れてしまうから複雑になるのです。 手帳のない人たちが大変じゃないとは言いませんが、ない人も含めたらきりがなく、それだけ重度身障者が雇われない可能性も出てくるのです。 いってみれば難しい問題ですが、官公庁がちゃんと舵をとらなければ、民間だって困ります。もう少しよく考えて欲しいものです。
2018.08.29
コメント(0)
最近私たちは移動支援制度を利用しています。きっかけは旦那さんが健康ランドを利用するための男性のボランティアさんをお願いしたことでした。その後そのボランティアさんとの交流の中で、私も含めて車での移動もいいですよということになりました。 そこで、ここのところ何度かその方の車であちこち連れて行ってもらってます。買い物もそうですが、嬉しかったのが回転寿司のお店です。 最近は入店後の順番や案内も多様化し、席についても注文がパネルだったりで、弱視の私には字がちっちゃくて分かりません。だからここ数年間は行かれないものだと諦めていました。 でも、そのボランティアさんのお陰で、店内の誘導も、お寿司の注文も、何から何までやってくれるので、安心して回転寿司が楽しめます。おまけに家とお店の送迎もしてもらってます。 そのボランティアさんと巡り合う前は本当に自分たちの出来る範囲での活動しか出来ませんでした。まさかまさかの嬉しい出来事です。 またどこかに行きたいです。
2018.08.27
コメント(0)

今日は朝から荒れたお天気でしたが、これから止むことを願いつつドライブに行って来ました。勿論、私は運転できませんし、旦那さんは昔はバイクや車に乗っていましたが、今は視覚障害で運転できませんので、ボランティアさんにお願いしたのですが、このお天気の中を連れて行ってもらいました。まずは観音崎。風は強かったけど雨は止んでいました。曇っていたけど何とか撮れました。それから城ヶ島に行きましたが、天候的に写真は断念。でも、私も単眼鏡を使って房総半島を見ることが出来ました。これって大感動です!そして、葉山、逗子を通り海岸沿いを走って、私たちが昨年行った江ノ島の手前のお店でしらすづくし定食をいただきました。昨年行った時は、生しらすでしたが、今日はお刺身でした。あと畳鰯も小魚になっていました。仕入れの関係かな?それにしてもしらすのかき揚げはボリュームがあって凄かったです、食べ応えあり!とにかく今日は、私にとっては初めての、旦那さんにとっては懐かしの、三浦半島一周でした。
2018.08.24
コメント(0)
いつも100均で買っているロールケーキ、お決まりでこれまで何度も買っていました。ところが今日別のショッピングセンターで見つけてしまいました、同じロールケーキがなんと88円で売られているのを!えっ?確かにこれまでもどこかでたまに90円台で売られていたりはありました。でも90円を切ってる!あれ?100均で買ってるの損じゃん、値段なんかの見間違い?って一瞬思ったけれどやはり88円です。これはかなり今まで損していたぞ、この値段あっていいのか?でも売ってるのよね。ということで買って来ました。そして今、我家の冷蔵庫には100円のロールケーキと88円のロールケーキが並んで入っています。うーん、今度からは100均ではロールケーキを買うのやめた!
2018.08.20
コメント(2)
今日テレビで何気なく気象情報を見ていたら、あらら、15、16、17、これが日付か台風の号数か分からないけどとにかく今年は台風だらけ。このことを行ったら旦那さんが、♪15、16、17とぉー、今年のたいふー、おおかったぁー♪と藤圭子の歌を歌いだした、馬鹿者!そんな中、先日買ってきたカラーボックスを旦那さんとせっせこ組み立て、お昼は100均で買ってきたビールジョッキにビールを入れて、カルパスとめかぶとゴマ豆腐で一杯やってしまいました。ビールジョッキ、結構雰囲気会ってビールが美味しかったです。すっかり出来上がってしまった私、もう台風でもなんでもどんと来い!あー、でも息が苦しい。
2018.08.17
コメント(0)
昨日はいつものように買い物に行ったら、お米が2割引きでした!丁度もう少しで米櫃が底をつくところだったので助かりました。うちの近所のスーパーは毎日何かしらが割引になっています。だからよーく品定めをして、日頃の値段と比べたりして買うと結構お得だったりします。今日は今日で箱入りアイスが3割引きだったので、幾つか買ってきちゃいました。なんせこの暑さなので、時にはアイスも食べたいし、なので買って来ました。早速食べてみたら美味しかった。そうそう、たらこもお安かったので買って来ました。ご飯に乗せて食べても、パスタに絡めても美味しいですよね。とにかく、毎日割引の対象商品があるのでとっても助かっていますよー。お店を見て回るだけでも楽しいです。時々欲しいものが突然割引になったりしていると、すっごい嬉しいですからね。また明日からも何かいいものが割引になっているといいなぁ。
2018.08.15
コメント(0)
前回に引き続きまたもや異例な方向に進む台風13号。何度か書いていますが、私は南からの北上型台風に弱いらしいです。ただ、それにも位置とかが微妙に関係しているみたいで、同じ北上でも東寄りだと大丈夫みたいな?という見解であります。しかぁーし、やはり息苦しいのはあってこれってどうにもならないんですよね。吸いたくても吸えないという。しかも台風がノロノロしているから、来る前から苦しいのに何日も苦しいということになってしまって。そして昨日から今日の午前にかけて関東に最接近。が、あれ?予想より逸れたからかこの辺では大豪雨とまではいきませんでした。交通網も麻痺とか混乱とか言われていましたが、近隣の鉄道は止まらずに済みました。ただ昨日、台風が来るよって時に通院で出かけましたけど、やっぱり風は凄かったです!まぁ、私はここ数日息苦しかったので、ちょっとげんなり気味な日々でしたが、とりあえずは大事には至りませんでした。しかしながらこの連続の猛暑や異例の台風、今年はどうなっているのでしょう?これから東北を直撃する予報、早く逸れてくれることを祈っています。
2018.08.09
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1