全20件 (20件中 1-20件目)
1
3年前に不審死した紀州のドンファンとかいう人の元妻が逮捕されたけど、あぁ、やっぱりねと思った人って多かったんじゃないのかなぁ? 55歳差の結婚(おい、私の人生より長いやん!)も違和感だらけだけど、この手の疑惑って、あちこちに転がってもいるんじゃないのかなぁ?世間にバレないだけで…(汗) 議員パスを私的に使い続けていたという国民民主党の山尾志桜里議員って、不倫だのガソリン代疑惑だのとにかく疑惑のてんこ盛りで、ある意味凄いなぁって! 不倫相手の年下弁護士の別れた妻は吾が子の親権も奪われ、昨年に自死していたそうで、しらっと議員を続けていられるこの神経にある意味凄いとしか!(驚) 大阪1171人、東京1027人感染と、再び増加傾向のコロナ禍だけど、死者も増えているそうで、全国津々浦々無期限で緊急事態との覚悟が必要なんじゃないのかなぁ! それでも五輪は開催する方向とかで、聖火リレーは今いずこって感じだけど、政府も何もかもが一体何を考えてるのって?(謎) 秋篠宮家の眞子内親王の婚約内定後の一連のごたごただけど、もういい加減にしてって感じで、皇室離脱して勝手にすればと思うんだけど…? 借りたの何だので4百万円でいつまでもごたごたしてるのって、小室氏もさっさと働いて返せばいいだけのことじゃん!本気で皇室から嫁をもらう覚悟があるならね!(爆) 米に渡っちゃうよぉ〜ん!な憶測もチラホラ。まぁ頑張ってね、ちゃんと眞子さまを幸せにしないと日本を敵に回すことに? 大阪府と大阪市の職員2300人が年度替わりの頃に居酒屋などで夜の飲酒会をしていたそうで、他の役人、公務員の面々も似たり寄ったりとか…!(歓送迎会だとか) まぁ、会社員や学生も大勢で酒盛りとかしてたという報道もチラホラだし、何せ国会から地方まで議員の連中も同じ穴の何チャラだし…!(笑)ダメと言ったって説得力ないもんねぇー。 ココアとオトタマ、何億とかの資産もなければ、議員パスもないし(でも福祉タクシー券はあるよ!)、東京や大阪在住でもなく、勿論皇室とは全く無縁ですし、オトタマは元の付く公務員だし…!(苦笑) そんなニュースや報道に接しながらの日々ですが、転居後も半月が過ぎ、どうにかこうにか部屋も片付いてきた今日この頃です。 ここにはこれ、あそこにはあれって、一応は日常の暮らしが出来るようになってきましたが、まだまだ新居に慣れない日々でもあります。(泣) そんな今日は風雨でして、昼前に家事援助のヘルパーさんが来てくれ、掃除機をかけてくれたりで、ちょっと気も楽になりました。 その後の同行援護のヘルパーさんとの外歩き、本来はココアの出掛ける日でしたが、何しろ外は風雨でして、元気なオトタマと選手交代です。 風雨の中、ちょこっと買い物してくれ、和菓子いろいろを4割引とかで買ってきてくれま したが、やはり今までよりも歩く距離が多くなった分、雨の日は大変だよとオトタマ。 まぁ、ひとまず落ち着くところに落ち着いたかなぁって感じで、後はぼちぼちと軌道修正しつつ、自分達で暮らしやすい環境を整えていこうかなと思っています。
2021.04.29
コメント(4)

今日の昼過ぎ、待望の食器棚が我が家へと届き、台所へと設置してもらいましたが、想定外のことが幾つかあり、ちょっとしたパニックのココアでしたぁ!(汗) まずは台所の背面の右天井部に梁が出ており、右詰めで置く筈が、その梁のため、それが出来ませんでしたぁ!(泣) 仕方なく左詰めで置いてみたのですが、それでも案外と上手く収まるもので、当初は加工する筈だったコンセント部はそのままで済みました!(ホッ) それと、当初は左に置く筈だった分別ごみの三段ボックスは右の壁と食器棚の間にすっぽりと入り、むしろこの方がスッキリしていいねとなりました。 引き戸横にある台所の照明スイッチが食器棚を置いたがため、使えなくなったのですが、リビング側にもスイッチがあるので、特に問題はないかなぁと思います。 ということで、食器棚を設置してそこそこ物を置いてみた感じがこれ。 下段の右上には炊飯器用のスライド台があり、早速昨日我が家にやってきた新入りの炊飯器を入れてます。 オトタマがガイヘルさんと2時間の外歩きをしている間、ココアはせっせと旧食器棚から新たな食器棚へとあれこれ入れ替えです。 まぁ、ぼちぼちとやりつつ、収まるところへ収まるまで入れたり出したり、それも楽しみかもですね。 それと壊れてしまった炊飯器ですが、新たな炊飯器を買った店で引き取ってもらえるとのことです。 ということで今日の午後にオトタマがガイヘルさんとの外歩きの際に店まで持参し、無事に引き取ってもらいました。 というわけで旧炊飯器の新居になる筈だった食器棚の炊飯器置き場に一度は鎮座しなくちゃねということで、それがこれ! 今日はそれ以外にもあれこれありまして、水道の減免書類やらココアに再交付された単眼鏡やらが届き、慌ただしい一日でした。 オトタマと外歩きのガイヘルのHさん、明後日はココアとの外歩きですが、何気に今日はココアとの女子会トークにはまっちゃいました! オトタマとの外歩きから帰宅後、その後に予定がないとかで、ココアとああだこうだと話に花が咲いちゃいましたぁ! 食器棚がどうだとか、ここの窓はどうだとか、ワイワイガヤガヤと久し振りに楽しかったです!(笑) 明日は荷解きした段ボール箱を回収してもらいます。これが済めば室内もかなりスッキリしますし、改めて室内の広さも実感できそうです。
2021.04.27
コメント(10)

炊飯器壊れちゃいましたぁー!(泣)ということで早速ですが炊飯器買っちゃいましたぁー!(喜) 左が壊れちゃった炊飯器で、横浜へと来た当時に買った五合炊き。14年間頑張ってくれました!(感謝) 右が新たに買った炊飯器で、ちょっとちっちゃめで三合炊き。これから我が家で頑張ってね!(挨拶) 朝は何ともなかった旧炊飯器でして、一合だけ炊いて納豆と卵でかるーく朝食とし、昼に再び一合を炊こうとしたらエラー表示が出るばかりで、幾度やっても駄目!(泣) 14年も使っているし、次買うなら五合炊きじゃなくて三合炊きでもいいよねと前々から話していたので、ならば買い替えちゃえとなりました。 午後からオトタマがガイヘルさんと外歩きだったので、地元のディスカウント店で炊飯器を見てきたのですが、どうせなら量販の家電店にも行ってみようかとなりました。 たまたま母も来ていたので、オトタマが帰宅後に母を交えて福祉タクシー券利用でちょっと街までお出掛けです。(笑) 出掛けた先のヤ〇ダ電機にはさすがにあれこれありましたが、逆に目移りというか、選ぶに大変というか、ならば地元のディスカウント店でとなりました。 結局は地元の店でこの三合炊きの炊飯器を買い、早速今夜ご飯を炊き、美味しい夕食となりました。 明日には新たに食器棚も届き、炊飯器を置くコーナーもあるというのに、14年間も頑張ってくれた旧炊飯器、新居でのお仕事はないままに引退です!(泣) こちら横浜へと来た時にあれこれ買い揃えた家電品ですが、15年目を迎え、遂に炊飯器が駄目になり、次は何かなぁと、ちょっぴり心配でもあります。(ドキドキ) オトタマの予想ではおそらく電子レンジではないかでして、次いで部屋の照明器具、更にはエアコンではないかということですが、変な予想はよそう?(滝汗)
2021.04.26
コメント(6)

やぁーっと段ボール箱の荷解きも終えよとしていますが、ひとまずこんなもんかって感じでの荷解きかもです。(苦笑) でも、何とも得体の知れない代物も多く、それらはまだ段ボール箱に入れたまま、押し入れや収納へと放り込んじゃいましたぁ!(汗) そのうち?徐々に断捨離していけばいいじゃんと、そんなこんなでひとまず室内や廊下も片付き、掃除をするにも楽になったかなぁです。(ニッコリ) ふと気が付けば我が家の唯二の植物達も頑張ってくれていまして、今はリビングの出窓に鎮座中ですが、ここが一番陽当たりも良いし、最も安全な居場所かもです! 引っ越しでごたごたしている際、ちょっと放ったらかしていたら何とも元気がなく、一時枯れかかっていましたぁ!(涙) 慌てて土を足し、水をやったら元気を取り戻してくれまして、今は再び根もしっかりしてきて、ちょっと成長したみたいです! 何しろ100均で買ってきて以来、あれよあれよという間に成長し、ちょっと大きめの鉢に植え替え、土を増し、水をやり、ここまでになってくれました! 左が多肉のパキフィツムで、右がパキラです。転居前の我が家へ来たときはちっちゃい鉢にちょこんと植えられていましたが、見事に大きくなりましたぁ! ガイヘルのHさんが植物に詳しく、ちょこっとアドバイス、時に手を貸してくれるので、ここまで何とか育てることが出来てます。 そうそう、転居した新居ですが、南向きのベランダはそこそこに広く、陽射しも入るのですが、奥行きもあるためか、部屋までの陽射しはさほどではありません。 その分屋根も深いため、雨風などで吹き込むことも少ないみたいで、何となく落ち着いた感じがしています。 遮るものもなく、住宅街の遥か彼方には丘や峰も見えるらしく、景色はやたらと良いとかで、訪れた皆さんが感心してくれています。 引っ越してきて2週間になります。GW迄には部屋の片付けもおわらせたいです。
2021.04.25
コメント(6)

弱視で虚弱で喘息持ちのココア、おまけにちょっと難聴でして、時にとんちんかん、たまにちんぷんかんぷんで人生やり過ごしてます!(汗) 傍らのオトタマ、中途失明で極度の横文字アレルギーでして、頼り甲斐のあるようなないような、そんな怪しげで気の毒な夫婦でございます。(謎) でもって今月はとある事情から転居しまして早10日以上が経ち、荷解きとかの片付けもぼちぼちの中、ちょっとしたDIYに励んでおりますです!(汗) まずはこれ、洗濯機周りの収納で、洗面所に置くのですが、パイプ式で組み立てるやつをニ〇リで買ってきて、昨日の夜に組み立てました。 これが組み立て前の部材で、何が何だかちんぷんかんぷんですが、ひとまず取説を頼りに組み立て開始です。 オトタマに手伝ってもらいつつ、六角レンチで絞めるところは力のあるオトタマに任せ、後はココアがせせこらと事を進めました。 ところがです、最後の仕上げという時になって問題発生!支柱の上のキャップが逆ではないかとなりましたが、そのキャップは簡単には外れません。 何か変ということでニ〇リに電話し、コレコレ云々と説明すると、対応してくれたスタッフさんも、確かに取説にはそこは細かく書いてないし、事情は分かりますと… 結果、組み立てちゃったけど交換しますとなり、後日改めて対応を協議となり、ひとまずこの件はここで一端おしまい。 しかしですよ、やっぱり何だか変でして、再度組み立て直してみたところ、上のキャップは簡単に外れ、というか外さなくても外れちゃうみたい?(苦笑) でもって、結局はちゃんと組み立てられたのですが、それでも違和感ありありということで再度ニ〇リに電話し、コレコレ云々と事の顛末を説明しちゃいました。 担当のスタッフさんもそれらを斟酌してくれたみたいで、まぁとにかく話としてはそんなところで、これがひとまずは完成した収納ラックです。 洗濯機のところに実際に設置したらこんな感じになりました。 ちょっと頼りない造りですが、さほど重い物を乗せるわけでもないので、これで十分ですし、上部にタオル掛けが付いてるのは便利でありがたいですね。 ちなみに転居前の住まいの洗面所の洗濯機置き場の上は突っ張り棚が使えたのですが、ここは無理でして、さりとて広いので、おまけに窓有りなので助かります。 どんな部屋の造りとはいえ賃貸住宅ですから、如何に壁に穴を開けずにが重要ですのでね。 そんなこんなの昨日を終え、今日は朝からのんびりモードですが、それでもぼちぼちと活動開始です。 午後からは散歩を兼ねて買い物ですが、何だかんだと買いこんだせいでオトタマの背負うリュックは重く、更に二人ともに手さげ袋にぎっしりです!(汗) 相変わらずの半額寿司と4割引の弁当、3割引の串団子やパンを買い、100均でDIY用 の工具を買いましたが、100均恐るべし、目当ての品がありましたぁ! 別の店で味の付いた焼肉用の肉を半額で買い、定番のノンカロコーラ、味噌などを買ったので、もう荷物が大変でしたが、頑張っちゃいましたぁ! そんなこんなであれこれやっているうちに来週27日には待望の食器棚が届きますし、28日には荷解きした段ボール箱の回収もあるので、それまでにはそれ相応の片付けをしておかなくちゃですね。(汗) その辺りの段取りは勿論オトタマ任せですが、ココアもそれなりに動き、頑張っちゃうつもりです。 とにかく広くて明るい新居です。窓も多いし、収納もあちこちにありますし、発端はともあれ、引っ越してきて本当に良かったなぁです!
2021.04.24
コメント(4)
昨日はいつもよりちょっと速い午前10時30分に開かれ、遂に核心へと入ってきた感のある一世一代の大仕事の5回目でした。 支援してくれる方々から、あなたたち二人はパイオニアとの言葉までいただき、何やら恐縮ですが、心身ともに疲れ果てるだけで、何一つ良いことなどありません!(泣) 本音として、出来ることなら私達もこんなことには関わりたくはなかったですし、乗り掛かった舟というか、火中の栗というか、複雑な思いでもありますね。(苦笑) 一通りのやり取りを終え、今後のことなどを話し、昼前に関係者と解散し、一路我が家へと向かいましたが、ココアもオトタマも心中穏やかではありません!(乱) このままでは心中乱れたままで駄目とばかりに駅前からタクシーでいつもの焼肉屋へゴーです。 歩いても行かれる距離ですが、とにかく今は心身ともにぐったりです。福祉タクシー券はありがたいです。 平日の昼時だけあってか店内もそこそこの込み具合でしたが、ドリンクバーの近くの席へと案内され、いつもの250グラムの焼肉ランチを注文。 ああだこうだと話をしつつ、ジュージュー焼いた肉を堪能し、ドリンクで喉を潤し何故か生ビールは飲まずでしたぁ? 午後2時半に店を出て、自宅までトコトコ歩いて帰りましたが、途中からは転居前とは違う道を歩きました。 あぁ、転居したんだなぁとの実感も沸き、それでも勝手知ったる住み慣れた街並みに安堵してもおります。 帰宅後はささっと着替え、そそくさと寝室のベッドへゴー!とにかく疲れがどっとって感じでしたぁ! 夜にノコノコと起き、軽くパンで夕食を済ませ、次に買う予定のソファーとテーブルの置き方などを話したりで、それはそれで楽しいものでもあります。 そして今日、まだまだ残されている荷解き前の段ボール箱を開け、これはどこに、こいつはこっちにと、二人で揉めつつも片付けに勤しんでおりますです、はい!(汗) 昼過ぎから金融機関等の用足しを済ませ、ついでにサイ〇リヤでランチしながら寛ぎのひと時を過ごしました。ドリンクバーがありがたいです。 一つひとつ転居後の片付けも進みつつですが、まだまだあれやこれやとありまして、せめて段ボール箱の荷物だけでも片付けばいいなぁと思う今日この頃です。 そうそう、洗面所に置く洗濯機周りの収納棚を組み立てはしたものの、これがまたややこしく、途中からやり直したりで、もう大変でしたぁ! その辺りの顛末はまた後日ということで、ひとまず今夜はワンタン麺を作って食べて、おやすみなさいです。あぁ、肩が凝ったぁ!(涙)
2021.04.23
コメント(4)

食器棚、買っちゃいましたぁ!先日ニ◯リに見に行き、これならいいねとオトタマと意見が一致した食器棚です。 前回見た後、台所の寸法を測り直し、改めて今日、ニ〇リに出向き、注文しちゃいましたぁ! これならレンジも置けるし、その他にもあれこれ収納できるし、台所もスッキリしていいねと、そんな感じです。 当初は湘南の別宅から両面ハッチを持ってこようかとの思いでしたが、何となく中途半端だし、ならば買っちゃえとなりました。 今まで食器棚で使っていたのは実は本棚でして、奥行きが30センチで、これじゃぁ狭いし、使い勝手も悪かったです。 でもね、前の住まいの台所は狭く、特に流し台の背面までの寸法も短かったので、奥行きのある食器棚は置けなかったのです。(涙) まぁ、これで何とか台所としての体裁も整うだろうし、新しい食器棚の届くのが今から楽しみです。 今まで使っていた食器棚もどきの本棚は粗大ごみに出すつもりですが、オトタマが独身時代から40年以上使っていただけに、ありがとうの気持ちです。 食器棚が届いた後、リビングを整理し、そこにソファータイプのダイニングセットを置くつもりで、今日はその品定めもしてきちゃいました。 洗濯機周りの収納用のパイプ棚も買ってきましたし、徐々にではあるものの、新居での暮らしも軌道に乗りつつあります。 ニ〇リのついでにがス〇でランチし、ドリンクバーで喉を潤し、ヤマ〇電機の無料お試しのマッサージ器で体を解し、何だかんだで楽しい一日でした! そんなこんなで出先であれこれ用足しをしていた夕方、区の福祉担当からいきなり電話がありました。 あれほどもたつき、未だに決済すら済んでいないというココアの単眼鏡、何がどう滞っていたのかはともかく、今日、支給決定の通知を送りましたとさ…!(爆) ならば昨日までの3週間って一体何だったのぉ?たった一日で何故にこうなっちゃうのぉ?ならば何故にもっと早く出来なかったのぉ?お役所仕事って何なのーぉ?(謎) そんなこんなで謎が謎を呼ぶ区の対応には聊かの驚きを禁じ得ないというのか、私達って区の福祉から馬鹿にされていたのかなぁって、そんな気もしてきます!(泣) でもまぁいっかぁ!親切にしてくれる人達も多いし、だからこそ変な対応とか、嫌なこととかをされると、それが余計に目立っちゃうのかなぁと思うようにしましょう!(笑) そうそう、明日の午前中、またまた一世一代の大仕事の途中経過で出掛けますが、いよいよ戦闘モード突入の頃となりそうです!(爆) これが購入予定の食器棚付きのレンジ台です。ん?逆かな?レンジ台付きの食器棚か?(汗)
2021.04.21
コメント(2)
間に合わせのいい加減な仕事、その場しのぎの仕事を「やっつけ仕事」というのだそうで、オトタマが時々そんなことを言ってます。 ココアはやっつけ仕事という意味も言葉も知らなかったので、あぁそうなんだと今更ながらにそんな感じです。 でもってそのやっつけ仕事ですが、そういえばここ最近、そういったのが多いなぁ、目立つなぁと…!(笑) 転居前のトイレの床水漏れへの大家の対応などはまさにその典型ですが、転居後の新居も何やらそんな感じの痕跡がちらほらと…?(苦笑) 部屋のカーテンレール、台所の窓、玄関のネームプレート、其の他にも幾つか、あれれって感じのやっつけ仕事っぽい痕跡が見られました。 これじゃぁ駄目だよと指摘したところ、とりあえず管理会社の担当が相応に対処してくれたので、まずは良しとしましょうか。(苦笑) それより何より頭に来たのを通り越し、怒り心頭を突き抜け、天まで届け、この怒り爆発が!ってのが最寄りの区の障害福祉担当のSです! 過去にも再三再四不手際を繰り返し、その都度に指摘し、その都度に係長に後始末を委ねてきたSですが、今回もまたまたやらかしてくれましたぁ!(怒) 先月末に再交付の手続きに入った筈の単眼鏡ですが、呆れたことに未だ何ら進展しておらずでした。 決済を通すのに5日ほどかかるというので、私達も急ぎで業者へ見積もりの依頼をし、その日のうちにS宛にその見積りを送ってもらったのです。 ところがそれを受け取った筈のSはその後に何らせずだったみたいで、要するに業務の放置というのか、何もせずだったみたいです。 その理由が唖然呆然を通り越し、怒り心頭も突き抜け、天まで届いちゃったかもといった有様! Sじゃぁ駄目だということで、代わりに電話で対応した区の係長にオトタマも怒鳴り倒し、ココアもきつーく言っちゃいましたぁ!(怒) 「折り返し連絡します」が何ら連絡なしで3週間が過ぎ、指摘すればいい加減な言い訳を繰り返し、その言い訳も矛盾だらけで、もうこいつは駄目とオトタマ。 内容は伏せますが、とにかくこんなのが区の職員、公務員なのかと呆れ果ててもいるココアですが、元役人のオトタマ曰く、公務員なんてあんなもんかもよと…?(謎) それと、いつも思うのですが、何故にすぐにバレるような嘘をつき、それを繰り返すSの代わりに電話で対応した係長ですが、オトタマ曰く、あいつも殆どわかっていないかもで、付け刃みたいなもんだよと…!(笑) ただひとつ、ココアはSに本当に頭にきています。 障害者なり高齢者なり子供さんなり、困った事があるから、支援が必要だから、そういう時には区の担当者に相談や依頼しに行きます。 こんなの適当にあしらっていればいいやな内容なら相談も依頼も行かないでしょう。 私達はやって貰って当然とは思いません。相談してみて無理なら諦めます。 「やります」「やれます」と言っておいて、結局何もしていないのが一番困ります! すみません、今日は余りにも酷すぎて愚痴全開でした…
2021.04.20
コメント(4)
何だかんだで転居から一週間が過ぎ、荷解きもぼちぼちやりつつ、新居暮らしもいいもんだなぁと実感しているココアとオトタマです。 そして今朝、というか何とまぁ、今頃になって新居で初の料理をしましたぁ!勿論ご飯を炊いたのも今朝が初めてですぅ!(汗) 転居後は出来合いの弁当とかカップラ、餅、パンなどで食い繋いできたというか、それでも何とか生き延びてきた感じです。(苦笑) 実は昨夜こそおうち焼肉と決めていたのですが、ヘトヘトに疲れ切ってしまい、おまけに煎餅とかを食べていたらお腹も減らずで、えーい、寝ちゃえーと…! そして今朝、早く起きたのでご飯を炊き、ならば朝から焼肉でもとなった次第です。 オトタマにキャベツを千切りにしてもらい、ついでに久し振りの無洗米でない米を洗ってもらい、後は白菜と油揚げの味噌汁を作り、新居で初の手料理ですぅ。 たまたま昨日、いつものスーパーで4割引の焼肉セットを見つけ、ならばと2パックゲットしたので、今朝はそのお蔭でのおうち焼肉ですぅ! あらら、結構美味しいじゃんと二人で舌鼓のうちにあっという間に食べ終え、これで今日も頑張れそうとガッツポーズですぅ! というわけで今日は昼前からあれこれと用を足し、来訪者の相手をし、昼過ぎからは母が来てくれたりで、それなりに過ごしてました。 オトタマは午後からガイヘルさんと2時間の外歩きでして、安売りスーパーの〇Kストアまで行き、あれやこれやと買い物してきてくれました。 福祉タクシー券が余り気味なので、ガイヘルさんとタクシーでの往復でしたが、アイスやチルドなど、〇Kストアならではの超安値に改めて驚きです! 一度帰宅後、今度は歩いて買い物に行き、弁当だのちらし寿司だのを半額とか4割引で買 ってきてくれ、これで今夜から明日、またも出来合い品での食事です。 まだ若干の段ボール箱の荷物の残っている室内ですが、ひとまずは一応のおうち暮らしが出来てきたかなぁって感じです。 後は荷解きを終えた段ボール箱を引越屋さんに回収してもらえば室内も広く使えますし、食器棚を買い替え、GW明け頃には落ち着けるのかなぁとの思いです。 まさかの思いと嫌な出来事で転居を余儀なくされたとはいえ、不幸中の幸いというのか、何がどこで功を奏するというのか、今は本当に不思議な感じです!(爆)
2021.04.19
コメント(4)
今日で新居に越して来て丁度一週間経ちました。早いものです。 新居に入ったら毎日荷解き、時に手続き等、そして買い物。とにかく身体はヘトヘトです。(汗) 一週間目の今日、今になってというか、今頃気づいたのかというのか、今朝、寝室の東側の窓から日が差し込んで、夕方はリビングで西陽が沈むのが見えるというこの光景に感動しました。 中住戸ではまず得られない住環境に、転居は大変だったけど、太陽の光を浴びれる喜びを味わえたのでした。 また明日からもコツコツ頑張ります。
2021.04.18
コメント(4)

転居して5日目、それなりに人が居住しているなぁと思われるようになってきたみたいです?(笑) そして今日、昼前から区役所へ行き、住居変更やら何やらと済ませ、これで一通りの転居に絡む手続きは終えたかなぁと。 その後は100均に立ち寄り、ついでにランチということで、久しぶりのガ〇トです。 ニ〇リやヤ〇ダ電〇にも立ち寄り、あれこれと見てきましたが、食器棚を買い替えるべく、品定めをしてきました。結果、良いのが見つかりましたよ♪ 自宅最寄り駅へ着いた頃にはヘトヘトでしたが、ちょっと買い物したり、キッチンで使う鍋やフライパンなどを置く網棚というの?あれが今のキッチンには無いので、買ってきて取り付け頑張ってみましたー!突っ張り棒型のやつです。 ひぃー、どっと疲れたー!今夜は早めに休みます。
2021.04.16
コメント(6)
新居に引っ越してきて3日目、まだまだ荷解きに奮闘してまーす。(汗) 12日朝早くから引っ越しの搬出搬入を業者さんにやってもらい、新居では一部のダンボールや家財の配置などを聞かれたら指示して、予定より時間オーバーしつつも無事に引っ越し完了。 午後は2時からオトタマがガイヘルさんと転居後早速の買い物に。 それからガス会社の職員さん立ち会いでガスの開栓作業と確認をしてもらったら、応援で来てくれた母と3人で遅めのランチを食べに行きました。 でも、あっという間の一日で、その日はさっさと寝ました。 そして翌13日には旧居の退去手続きに向かい、全ての鍵を返したら、もうこの部屋とはさようならなんだなぁと、ちょっと思ったり… けど、最後の最後まで大家はトイレ問題に関して嘘を貫く感じで話してきたので、ムッとはしつつも、もうそれ以上深い話は辞めて帰ってきました。 14年も住んでいたのですから仕方ないけれど、床のフローリングが剥げてるとかで指摘受けたものの、「どうぞ幾らでも請求してください」とオトタマは冷静な回答。 だってその分2ヶ月悩まされたトイレ問題分はこちらも忘れてませんからねー。(キリッ) そして夜、新居にてお隣さんと階下のお宅に挨拶に伺ったところ、良い方ばかりのようで少し安心しました。 まだまだ通常の生活に戻るにはかかりそうですが、新たな住居での生活、ゆっくり慣れていこうと思います。
2021.04.14
コメント(6)
無事引っ越しました。。。
2021.04.12
コメント(6)
昨日は終日を寝て過ごした私達ですが、今朝は何とか起きることができ、この住まいでの最後の燃えるごみを出すことが出来ました。 朝食後は少し休み、さて今日は頑張らねばと決意も新たに行動開始ですが、昨日ゆっくりと休んだせいか、あれほど悪かった体調もまずまず回復してましたぁ!(ホッ) そんなおり、引越屋さんから電話があり、12日は朝一番9時前から引越作業開始とのことで、こりゃ大変だと気合を入れ直しました。 そんな電話と同時に管理会社の担当が車で迎えに来てくれ、改めて契約のし直しということで管理会社の事務所へと行きました。 例の悪徳仲介屋で締結した手続きですが、改めて締結のし直しを行い、幾つかの質問に応えてもらったりの後、昼頃に我が家まで送ってもらいました。 これで新たな賃貸関連の全ての契約を終え、明後日の引越を無時に済ませるのみとなりました。 一休みしてから近くまで買物に行き、相変わらずの半額で寿司と弁当を見事にゲットし、これで食事も安心です。(笑) その後はとにかく荷造りです。ココアとオトタマが分担し、小物類や履き物、書類なども段ボール箱に詰め、ひとまず何となしかの目処は立ちました。 残りは明日、冷蔵庫の中とかも含め、炊飯器、ポット、コーヒーメーカーなどの電化製品、捨て切れずのゴミ類、衣類や寝具などをまとめます。 いよいよ引越なんだなぁとの実感も湧き始めてきましたが、それでも歩いて数分という近くへの引っ越しなので気楽といえば気楽ですね。 それにしましてもコロナ禍、一向に収束する気配などなく、後手後手の政府や我関せずの懲りない面々ということで、むしろこれって人災なのって思えても来ますね!(怒) 真面目にコロナ禍生活を過ごしている人達の為にも、早く終息して欲しいですね。
2021.04.10
コメント(4)
夜明け頃に目覚め、軽くパンで食事をし、再びコロコッテんしたままで今日は遂にダウン!夕方6時近くまでそのままベッドの中でしたぁ!(泣) 何しろ眼痛ジンジン、咳コンコン、ちょっと休んでても引きません。 その間にいろいろ電話があり、引越屋さんからは当日の流れの確認、銀行からは貸金庫の審査通過連絡、あれれぇ?のままのココアですぅ。 電話はオトタマが対応してくれ、ココアはとにかく寝たままでして、銀行へ行き、ついでに髪のカットなど全て夢の中!(笑) トイレに起きた以外は寝たままでして、荷造りなんぞもってのほか?今日は何一つ進展しておりません!(泣) しかしながら虚弱なココアのことですから、どこかにこんな日があるだろうとの想定はしておりまして、まさに今日こそが想定通りでございます!(笑) オトタマも似たり寄ったりだったそうで、昼前に髪を洗い、よせばいいのにシャワーで済ませたためか、ちょっと風邪っぽいとのことです。 今日はオトタマも気合が入らずで、こんな日もあるさとばかり、そのまま寝て過ごしていたそうです。 ということでそれこそ尻に火がついたココアとオトタマです。明日こそは頑張りまぁーす!(ガッツ)
2021.04.09
コメント(4)
つい先頃突然現れた「マンボウ」なる言葉に、何なのそれ?魔法のマンボウ?ドクトルマンボウ?と思った人は多かったかも?(笑) 何故だかその後はマンボウは使いませんみたいな風潮になり、さりとてどこかで使いたい匂いもプンプンかと…?(笑) そんな中、まさに猛威とはこのこと、今日は大阪府で905人、東京都で545人、全国で3439人が新型コロナ感染だとか! マンボウこと、まん延防止等重点措置がどうだとかどころではなく、緊急事態宣言を出しっ放しでいくしかないのは火を見るより何とやらの筈! でもね、そんなコロナ禍だというのに夜の街で飲食とかしちゃって、それも多数人でって、あなた一体何考えてるのって…? それとね、こんな世相の中、まだ商売したいの?まだ儲けたいの?確かにそれが生活の元、それが仕事というのはわかるけれど、されど今はと…! とはいえ、今のご時世、雇い止めや倒産で大変な思いをしている人達がいるのも事実。 理想は感染防止対策と経済を回すバランスをとることなのでしょうけれど、半端な休業要請や時間短縮等の制約、制限をダラダラと続ける方がかえって商売はやりづらくなるのではないかなと? 一定期間だけ、国民に我慢してもらい、ある程度収束するまでは耐えて、それを越えたら、盛大に経済活動再開!とはいかないのかなぁ? 鶏と卵じゃないけれど、客と店というのか、どっちもどっちって感じで、客が来るから店を開けるのか、店が開いているから客が来るのかってところかもですね。 これから春本番、GWもすぐそこですし、この先一体どうなっちゃうんだろうと思うものの、こればかりはどうなるものでもなく、じぃっと耐え忍ぶしかないかもですね。 なんとなし第四波襲来も完全否定は出来なそうだし… そんな中、何だかんだで引っ越しの荷造りも捗っており、後数日での転居に向かって頑張っているココアとオトタマです。 漫然とボーッとしているからマンボーじゃぁないですよぉ、ココアとオトタマ、のんべんだらりんと息抜きしつつ、それなりに頑張っているんですよぉ! 割れ物を含めた食器もほぼ箱詰めを終え、未使用の食材や調味料、嗜好品など、保存のきくものなども箱詰め完了です。 冷蔵庫の中も片付きつつあり、冷凍してあるものもほぼ使い切れそうで、後は当日かその前日に片付けるつもりです。 後は当日まで使うものを残し、荷造りも大詰めの段階に入りつつでして、まぁ、何とか引っ越しの荷造りの目処がたったかなぁって感じです!(ホッ) でもね、最後の仕上げというか、大詰めの詰めのところが慌ただしそうですし、一気に畳み掛けなければで、そこが本当に大変なんだろうなぁと! それにしましても二人ともに胃が痛く、時に気分も鬱っぽくなったりで、こうなったのも何もかもがあの大家が悪い!大家のせいだ!(怒) それでも何とか転居によって発生する各種手続きなどはほぼ終えた感じで、予定外の転居に追われる日々ですが、周りの応援支援、ブロ友の方々からの有難いコメントを受けて、新居での生活がスタートするのを心待ちに、あともうひと頑張りします!
2021.04.08
コメント(6)
春といえば桜ですが、我が家では二人ともに桜の種類には無頓着でして、春の頃にそれっぽいのが咲いていれば何でもかんでも桜で通しちゃってますぅ!(笑) 染井吉野が咲いたとか、あれは八重桜がとか、そんなことを耳にはしますが、どれが染井吉野で、何が八重桜なのかはさっぱりわかりません???(苦笑) 山に咲くから山桜で、大島に咲くから大島桜というのもあながち間違ってはいないみたいですが、私達には単に桜は桜なのでございます!(笑) 伊豆の河津桜はここ数年で2度ほど観に行きましたが、あぁ、桜だなぁと見とれはしたものの、他の桜と何がどう違うかとまでは…?(謎) あと、山形の東根温泉にある堂ノ前公園、同じ山形の温海温泉に咲く桜も観たりしましたが、あぁ、綺麗だなぁと感動はしたものの、桜の種類までは…?(恥) オトタマ曰く、昔バイクで通った白川郷近くの御母衣(みほろ)ダムの荘川(しょうかわ)桜が最も印象に残っているそうで、これぞ桜っていうほどの見事さだったそうです。 たまたま通りかかった際にダム建設で水没した旧住民の集まりもあったそうで、確かNHKの中継車も来ていたそうです。 あと、横浜でいえばまさに地名の如く桜が丘の住宅街の桜も綺麗で、夜の外灯に照らされての桜並木の美しさは今も鮮やかに思い出すそうです。 そんな思い出話に花を咲かせつつの中、引っ越しの荷造りは進んでおりまして、当初の思いとは裏腹、自分達だけでも案外と出来るもんだねと…!(笑) あらら、こんなのが出てきたよとか、あったあった、こんなところにあったとは、押入れや棚の奥から思わぬものが出てきたりです! もはや不要とか、壊れて使えないとか、そういった物はそのまま「×箱」の中へポイし、この際だから断捨離です。 そうそう、例の大家もそうですが、あの仲介屋にも一言、遠山桜を拝ませてやろうじゃないのぉ!(笑) 嘘とでたらめを並べるんじゃねぇやい!やっかましぃやい、その目ん玉よぉーくひんむいて見てみやがれってんだぁ!この桜吹雪が目にへぇーらねぇーかぁー!(怒)
2021.04.06
コメント(10)

♪ 荷造り御無用0123 ♪♪ あなたの街の0123 ♪♪ 〇〇引越センターへ ♪ってCMありましたよね?実はこのCMですが、オトタマは何をどう勘違いしたのか「荷造りゴム用」だと思いこんでいたとか…!(笑)てっきり荷造りにゴムを使うということでの荷造りゴム用だと信じ切っていたとか…!?(汗)その〇〇引越センターに頼むと荷造り用のゴム紐かゴムバンドでの荷造りをするものだと、勝手に解釈していたそうです。それを言うなら「荷造りゴム用」じゃなくって「荷造り用ゴム」だと思うんですけど…?(笑)そんなオトタマですが、今ではちゃんと理解していますよ、荷造りをしなくて済むサービスのことだと。ちなみに今回の引っ越しですが、荷造り御無用ではないところへとお願いしちゃいましたぁ!(笑)というわけでそんな中、相も変わらずせっせと荷造りに励んでおりますが、思っていたほどの面倒さもなく、ぼちぼちと捗ってもおります。荷造りの合間に歩いて数分で行かれる転居先へも行き、窓の大きさ、壁の幅などを測り直したり、どこへ何を置くとかも思案中です。転居先で悩ましいのがカーテンでして、和室は障子があるので不要ですが、リビングと二つの洋室にそれぞれ二つ、全部で六つの窓のサイズも形状もバラバラなのです。大きな出窓と小さな窓、三角の出窓、その他にもとにかく窓が多いのはありがたいのですが、その分困ったことも多いのです。(汗)窓を開けるにしても、左右スライド、上下スライド、外開き、内傾斜等々、サイズも形状もバラバラなのです!(汗)それどころか一部の窓の網戸はどうやら後付けらしく、何なのこの窓と網戸の関係は?って…!(苦笑)網戸はあれど窓は開かずとか、窓を開けるには網戸を外さねばとか、とにかくその辺りが滅茶苦茶でして、これは管理会社も承知だそうです?(謎)特にややこしいのが水回り各所と三角出窓と洋室の縦長の窓で、網戸はあれど窓をどうやって開けるのって?窓を開けたら網戸はどうやって閉じるの?(謎)後付けのやっつけ仕事みたいで、内側に網戸ってやつばかりでして、私達のみならず、二人のヘルパーさんも、これってどうなってるのぉーと???(謎)そんな窓ですが、部屋についてはカーテンにするかブラインドにするか、ロール型か暖簾型か、はたまた全く別の代物で対処するか、今まさに悩み色々です、はい!カーテンレールは全ての窓に付いていますし、出窓も手前と奥についており、ダブルで付けられるのですが、とにかくサイズが見事にバラバラなのです!(汗)サイズさえ合えばの条件付きですが、突っ張り棒で暖簾風を掛けてもいいかなぁと、それはそれでちょっと楽しみでもありますね。そうそう、転居先の窓の数ですが、東西南北、大小合わせて11箇所もあり、賃貸マンションにしては多いと思います。今の住まいは4か所、湘南の家は一階に10か所、二階に9か所、階段途中の踊り場に2か所の窓があります。転居を終えたら今度はいよいよ湘南の家のリフォームを始める予定ですが、築28年とはいえ4LDK、36坪なので意外とお金がかかりそう。(苦笑)置いてきたままの食器棚やテーブルなどをこちらへと運び、ついでに断捨離もします、はい!(決)最後に、先日転居先に行った際、桜が散る前に写真に撮れたので載せておきます。来年の春は楽しくこの桜を見たいな。
2021.04.04
コメント(10)
せっせと引っ越しの荷造りに励んでいるココアとオトタマですが、まだまだ序の口とはいえ、さほど大変でもなさそうって感じで、これなら何とかなりそうな気配です。 ハンガーに吊るしてある衣服はそのままでいいとか、軽い物なら何かに入ったままでいいとか、その辺りも楽な要因かもです。 そもそも我が家は元からかなりきちんと整理整頓してあるほうですし、細々したものなどはカラーボックスやレターケースなどに小分けしてあります。 ですからそれらをまとめて段ボールに詰め替えるか、もしくはレターケースなどはそのままでもいいとかで、それって手間が省けて助かります。 ということで寝室のクローゼットも小物類の箱詰めは全て終わり、荷造りした段ボールへの書き込みも並行してやっています。 この箱はどこに置いてもらうとか、すぐに使うものとか、但し書きも含め、それが案外と大変ですが、ともすると楽しくもあります。(笑) 引っ越しまで後10日、優先順位をつけながらぼちぼちと片付けをしながら頑張っているところです。 そうそう、先頃俳優の田中邦衛さんが亡くなったという。享年88歳だからまずまず長寿といえるかもです。 田中邦衛さんのご自宅は我が家からさほど遠くなく、オトタマは何となく場所を知っているそうです。 そんな田中邦衛さんがかつて散歩の途中にトイレで立ち寄っていたのがオトタマの職場だったそうです。 当時の田中邦衛さんは漂々としたまの人で、俳優というイメージはなかったとか…?! 俳優として一時代を築かれたことに敬意を表し、謹んでご冥福をお祈りしたいと思います。 やっぱりどうしても、田中邦衛さんというと、さだまさしさんが「北の国から」の主題歌(って、あれは歌、ですよね…?) ♪ ああーあああああーあ ああーあああああー… ♪
2021.04.02
コメント(4)
今日から4月。いよいよ引っ越しの準備に取り掛かります。心身ともに心機一転、新たな気持ちで頑張りまぁーす!(ガッツ) ということで、まずは台所周りからで、当座使わない鍋やフライパン、台所周辺雑貨諸々を、次いで洗面台下の予備の洗面器など諸々を段ボールへまとめました。 その他、身の回りの雑貨類、書庫の本など、こちらも当面使わずに済むものを段ボールに詰めましたが、それだけで既に10数箱です! とはいえココアとオトタマで全てをやったわけでなく、昼前に来てくれた家事援助のヘルパーさんが殆どやってくれました!(ホッ) 室内のあちこちに荷造り済みの段ボール箱だらけですが、これで少しは勢い付いた感じで、後は私達でぼちぼちやっていくつもりです。ちゃんと自分達だけでもやりますよー。 あと、管理会社からも連絡があり、新たな契約も含め、こちらも心機一転でやり直します。 管理会社とはいえ、ほぼ個人でやっているようですが、転居先の賃貸マンション全戸の管理を委託されているので、任せて安心って感じです。 また、外歩きでお世話になっているガイヘルさんとも転居先へと行き、ガランとした室内を見てもらいましたが、二人のガイヘルさんともに、広くて明るいと驚いてくれました。 さすがにガイヘルさんだけあって、というか私達以外には家事援助のヘルパーなどもしている人なので、目の付け所が違いますね。 コンセントやスイッチの位置とか、窓や扉の取っ手、水回りの使い勝手など、ヘルパーの視点で見てくれ、いろいろ指摘もしてくれました。 まぁ、何はともあれ心機一転で始まった4月ですが、先月までのゴタゴタの後始末はまだまだ残っております。 例の仲介屋の返金ですが、どこまでが嘘でどこからが伝達ミスなのかは定かではないですが、今日の午後やぁーっと全額の着金の確認が取れましたぁ! ココア的にはぜぇーったいに嘘だなと思ってはいますが、とりあえずは全額返金させたのと、いい加減何度ものやりとりに半ば疲れ果て、事実追求しようと思ったものの辞めました。(脱力) それらも含めてまだまだ残っている難問を随時片付けていかなくてはで、それがまた一仕事です!(泣) そうそう、これはオトタマ世代の、それも男性の方の話かもで、オトタマから聞きながら書いてはいますが、いまいち何だかなぁーのココアです? キックボクシングの真空飛び膝蹴り、キックの鬼とかで一世を風靡した沢村忠さんが亡くなられたそうです。享年78歳、謹んでお悔やみ申し上げます。 試合前にタイの選手の祈りみたいな仕草が珍しく、それを見たさにテレビを観ていたとかで、古き良き時代だったと懐かしそうです。
2021.04.01
コメント(2)
全20件 (20件中 1-20件目)
1