全23件 (23件中 1-23件目)
1
福岡県中間市の双葉保育園で起きた5歳男児が亡くなった事件、こんなのないよ、あっちゃ駄目だよと叫びたいです! 事の経緯を報道で知るにつけ、当日どころか常日頃からのこの園のあまりにも理不尽で杜撰な対応ぶりには、呆れるどころか怒りが増すばかりです。 あり得ないことばかりがあり得てしまったというしかない今回のこの事件ですが、幾つもの常識を逸脱しているとしか言いようのない事ばかりです。 マスメディア等であれこれ指摘されているので、あえてここで重ねてどうこうは言いませんけれど、こんな保育園があるんだ、こんな園長やスタッフがいるんだと、まさにそこですね。 あと、五輪の組織関係者へ配る弁当を4千食も破棄したというけれど、勿体ないとか無駄は勿論だけど、この弁当ってそもそも誰に配る筈だったのかがいまいち疑問?(謎) ボランティアに配る筈がその数を読み違えたらしいけど、そもそもボランティアって食事付きなのかなぁ?って何だかなぁーです。 捨てちゃうくらいならその辺りにいる人に適当に配っちゃえばいいと思うし、多いと気付いた時点で減らすとかって出来ないのかしらねぇ? 既に契約済みだとか、費用が計上されてるとか、いかにも杓子定規に事を進めてる典型なのだろうけれど、まさにそれこそが臨機に対応出来ない今回の五輪そのもの、既に決まってるんだからこのままやるしかないってところかもです。 それと、賞味期限前の弁当を大量破棄と報道されてたけど、バッハ会長に一泊数百万とかの組織委員会のやることだもの、ちぐはぐは当然なのかもと変に納得かも?(爆) ちなみに午後3時頃にはまだ若干の賞味期限を残しても4割引とか半額で寿司や弁当を売り切ってしまううちの近所の某スーパーは大したものです! それと、これまた想定外なのでしょうけれど、札幌がやたらと暑いそうで、東京よりも気温が高いらしく、このままマラソンや競歩をやっていいものかだとか! それ、今言う?悩む?日本で夏場に開催されるのは、とっくの昔に決まっていたけどなぁー。 勿論、北の方がやたらと暑いとか、あちこちでゲリラ豪雨だとか、それとは別に、日本は温帯とはいえ、昨今では地球温暖化の影響か、夏はやたらと猛暑になっているじゃないですか!今に始まった事ではないんだけどなぁー。 NNNのまとめによりますと、全国の新型コロナウイルスの新たな感染者は、31日午後6時30分までに1万2248人確認されました。30日の1万743人を上回り、4日連続で過去最多を更新しています。 また、感染者が1万人を上回るのは3日連続で、初めて1万2000人を超えました。 都道府県別では、東京で初めて4000人を超える4058人、神奈川で初めて1500人を超える1580人、埼玉で初めて1000人を超える1036人の感染が確認され、このほか千葉、群馬、栃木、新潟、静岡、京都、沖縄でも過去最多を更新しています。 また、大阪では1040人の感染が確認され、1000人を超えるのは5月8日以来となります。 かなりの速さで感染者数が増えている、しかも若い世代に。変異株が拡がる前までは、若者は体力があるから大丈夫だと言われていたけど、今では若者でも重症化したり突然悪化も見られるようになりました。 本当に怖いです。一体いつになったら通常モードで生活できるようになるのかなぁ?
2021.07.31
コメント(2)
精選版日本国語大辞典によると、無慈悲とは、慈悲心のないこと。あわれみやなさけをかける心がないこと。おもいやりのないこと。また、そのさま。だそうな。 若い頃からかなりの読書家だったと思われるオトタマです。ココアが嫁いだ当時、3つの本棚があり、スライド式の本棚には文庫本がぎっしりでした。 その他にも文学全集もあれこれ揃っており、旅や趣味の雑誌も保存されており、読書家そのものって感じでした。 ただ、既に当時から目を患っており、読むのは無理に近かったので、2つの文学全集を残し、他は全て地元の図書館へと寄贈しました。 それ以降は朗読したものを聴いているオトタマですが、ここ最近は時代小説を好んで聴いているみたいです。 岡本綺堂、野村胡堂、池波正太郎、山本周五郎、藤沢周平などが主で、まさかこんな時代物を好むとは、目が見えていた頃には思いもしなかったそうです!(笑) そんなオトタマですが、ここ数日やたらと言うのです、いくら小説の中とはいえ、あまりにも無慈悲な話が多過ぎると…! 特に人の死については、あっさりと死んじゃうとか、殺されちゃうとか、それじゃぁいくら何でも可哀想じゃないかと…(泣) 長屋で世話好きで人の好い隣家のおかみさんが火事で焼け死んじゃうとか、子煩悩で働き者の旦那さんが、大雨で増水した川で溺れ死ぬとか…! 気立ての良い美人の娘が、押し入った盗賊に殺されちゃうとか、可愛い盛りの幼子が流行り病で死んじゃうとか、あまりにもあっさりとし過ぎじゃないかとオトタマは憤ってます!(笑) それまでつらつらと描かれていた人柄も何もあったもんじゃないし、それからどうなると思っていた矢先、あっさりと死んじゃう、殺されちゃうって、小説ならではといってしまえばそれまでかと…(苦笑) 長屋の人情者だろうと、武家の正直者だろうと、貧しくも正しく生きている者であろうと、とにかく無慈悲というか、物語の成り行きなのか何なのか、あっさりとこの世からおしまいなんですよね。 意地悪な輩や策癖の悪い輩は九死に一生で生き延び、盗人も博徒も人切りも偽善者で世渡りしてとか、やたらと腑に落ちないことだらけだとオトタマ。 だからこその人情物語で、銭形平次も半七捕り物腸も鬼平犯科帳もそれでこそのあらすじだし、そこは小説の中として割り切るしかないんじゃないのと…!(笑) ちなみにココアはそれ系の小説は読んだことないですが、時代劇は好きですし、子供の頃からテレビで観て楽しんでましたし、母も時代劇は大好きですね。 そういえば、現代劇や時代劇のテレビ番組でも、やたらと好い人が殺されたり病で死んじゃったとか多いような?(苦笑) 特にココアが納得いかないモヤモヤというと、気立ての良い娘とこれまた人の良い優しい父親。娘が悪党に絡まれて連れて行かれると、必死になって娘を助けに行く父親。 そこで悪党に斬られて…といったお決まりなパターン。なんか、その、人の命軽く見てません?と作者や脚本家にツッコミを入れたくなります。(笑) 時代劇は、あまり良い人はこの世に残らないなぁーとモヤモヤしながら時代劇を観ていたココアでした。無慈悲な話だなぁー。
2021.07.29
コメント(2)
早朝には降っていた雨も昼前には上がり、晴れ間に時雨といった昨日、ガイヘルさんと2時間の外歩きのオトタマでしたが、やたらと効率良く歩けたとご満悦です。まずは駅前からタクシーでド○キホ○テまで行き、この店の定番の焼き芋は勿論、冷やし中華やパインジュース、ココアの好きな駄菓子など色々と買ってきてくれました。この店が安いので行けば買っている焼き豚が今日は欠品でして、ならばと黒胡椒ソーセージを買ってきたのですが、何気に美味しそうで、食べるのが今から楽しみです。店の前からタクシーを呼び、我が家までささっと帰って来れたということで、丁度1時間で最初のミッションが完了です。往復で福祉タクシー券は6枚使いました。荷物を置き、一休みしてから再び歩いて駅前まで行き、これまたいつもの店を回りつつ、次々と買い物です。まずは最初の店で火曜限定のクッキーを買い、3時20分だというのに次なる店でまさかの嬉しい出来事です!江頭タイムはとっくに過ぎてるというのに、ココアの大好きなガーリックライスが4割引で残っているというので、迷わず2つをゲット!更にはその並びにワンコインの日替わり弁当が半額というので、これまた2つをゲットですが、これって残ってるのも稀ですけれど、更にまさかの半額とは驚きです!その他にもあれこれ買い物してから最後の店でこれまた定番の2リットルのノンカロコーラを4本買い、重くなったリュックを背負い、息を切らしてオトタマが帰宅。2時間の外歩きであちこち行かれ、ほぼほぼ思い通りの買い物も出来たし、誘導や買い物の支援をしてくれたガイヘルさんには感謝です。ちなみに日替わり弁当ですが、酢豚がメインで、あとは和洋の惣菜もあれこれ入っており、夕食にリビングで美味しくいただきました。そして今日、早朝からリビングで寛ぎ、ソファーの座り心地もテーブルの高さも丁度良いねといった感じで、終日をリビングでリラックスしております。昼前には区の障碍者総合支援認定調査員さんとの質疑応答も無事に済み、やれやれといった感じです。相変わらずの猛暑ですし、台風もありますし、あまり報道はされてはいませんが地震もありますし、そんな中での五輪の開催が気にもなりますただ、日本のみならず世界の各国から来ている選手達には頑張ってもらいたいですし、コロナ禍の中、無事に競技を終えることを祈るのみです。と書いていたそばから今日の感染者数、東京都3000人超、神奈川県1000人超、全国で9500人超という結果だそうで、なんともなぁー。(ため息)
2021.07.28
コメント(2)

本日午後3時、遂に届きましたぁ!6月9日にニ◯リで買い、以来待ちに待ち焦がれていたリビングダイニングソファーとテーブルのセットが本日やぁーっと我が家へやって来ましたぁー! 暑い中を運んでくれ、リビングに設置してもらいましたが、おおーっ!といった感じで、予想通りというか、予想以上というか、大満足です! 和室への導線も確保され、これから新たに買うつもりの大型テレビやルームランナーも置くにも支障なさげですし、うんうん、これならいいねです。 何しろテーブルの高さが油圧で簡単に上下できるので、食事やお茶、その他いろいろなシーンでの使い勝手が良さそうです。 広々としたリビングは良いのですが、それによってオトタマが路頭に迷うこともしばしばでした。広いが故に手掛かりがないのです。 これからはデンと置いたテーブルやソファーがあることで、そこを基点として、こっちはどこ、この先はどこといった目安にもなるので、一石二鳥、一挙両得ともいえます。 というわけで今夜は早速このソファーに座り、このテーブルに食事を並べ、ウキウキ気分でいただきました。 昼過ぎにガイヘルさんと外歩きに出たオトタマがあれこれ買ってきてくれましたが、何とローストポークが半額だったとかで、冷えたビールで早速美味しくいただきました。 ビールとローストポーク、そして味噌蒟蒻です。(完全に飲み屋モード) 明日は台風の影響もあるかもで、もしかしたら午後からのガイヘルさんとの外歩きは中止かもです…
2021.07.26
コメント(6)
つい先日3日間で10GB超過のWi-Fiの速度制限に引っかかったら、今度はオトタマのガラホが速度制限だそうな! まずはこんなメールが届き、ひとまず「ふぅーん、そうなのかぁー」程度に思っていました。 --- ○題名:(ドコモ)データ量残り50MBのお知らせ 受信日時 : 2021年 7月16日(金曜) 17時 1分 いつもNTTドコモをご利用いただきありがとうございます。 お客様がご利用の***-****-****は、ご契約のデータ量が残り50MBとなりました。 残り50MBを残すことなくご利用ください。 ◆便利な「スピードモード」のご案内◆ 「スピードモード」にお申込みいただくと、利用可能なデータ量を超えてしまってもデータ量追加のお手続きなしで速度低下することなく、快適にご利用いただけます。(以後省略) --- ということで、放っておいたら、今度はこんなメールが届きました。 ○題名:(ドコモ)データ量到達のお知らせ 受信日時 : 2021年 7月22日(木曜) 17時 2分 いつもNTTドコモをご利用いただきありがとうございます。 お客様がご利用の***-****-****は、ご契約のデータ量に到達しましたので、通信速度が低下し、最大128kbps(ギガホの場合は最大1Mbps)となりました。(以後省略) --- そしてまたまた放って使い続けていたら、今度は遂にこんなメールが届きました。 --- ○題名:(ドコモ)通信スピードアップのご案内 受信日時 : 2021年 7月23日(金曜) 17時 2分 お客様がご利用の***-****-****は、ご契約のデータ量に到達したため、昨日より通信速度が低下し、最大128kbps(ギガホの場合は最大1Mbps)となっております。 ※すでに1GB追加オプションのお申込みをされ、通信速度制限が解除されている場合も、通知が届いていることがあります。予めご了承ください。(以後省略) --- とまぁ、3段階の案内メールが届くとは! ◆1GBで使えるデータ量の目安 ・例えば動画の閲覧: 約270分 ・例えばサイトの閲覧: 約3,490ページ ※中画質動画(ビットレー512kbps)、ニュースサイトなど(300KB/ページ)相当らしいです。 でもですよ、使っているオトタマに聞いてみると、別にどうってことないそうで、元からサクサク感の線引きがわからないとかです。 今、通信速度が遅くなったとはいっても、特に支障なく使えているし、このままでいいじゃんということで、このままでいます!(笑) YouTubeでしか朗読されていない作品はパソコンで聴き、MP3で聴ける作品はガラホでと使い分け、聴き分けているオトタマです。 今は池波正太郎と山本周五郎を中心に、朗読されている作品をあれこれ探し出しては聴いて楽しんでいるオトタマです。 因みにモバイルWi-Fiでの速度制限は3日間のトータルが10GBを超えると、翌日の混雑時間帯に速度制限になりますが、これが1Mbpsだそうで、YouTube動画も高画質でなければ観ることが出来るのだそうです。 それと同等の速度制限を受けたオトタマ、実はモバイルWi-Fiの速度制限を受けているのと変わらないのです。 不便かというと、画像の読み込みは遅くなる、動画は拾えないことがある、程度です。 じれったいといえばじれったいですね。(苦笑) でも実際は目に見えるものでもないし、極端にサイトが見れない、画面が読めないにならなければ、何とかなっちゃっているのかも?
2021.07.25
コメント(2)
すったもんだの揚げ句に五輪が開催され、昨夜の開会式も全くのだらけモードで、何だかなぁーでした。 直前の噂通り、聖火の最終点火者には唖然とさせられ、何でこの女子選手なのって感じでした。 名前が日本的で国籍が日本とはいえ、日本に住んでいるわけでなく、日本語が話せるわけでない人が何故にって感じです。 試合中にラケットをコートに叩きつけて壊したり、会見を拒否したり、それでいてSNSでは言いたい放題、他者を罵倒し、都合が悪くなれば自分は鬱と… 人種差別への意見と肯定する向きも散見ですが、その意見にしても偏りがあるし、言動不一致も甚だしく、好きになれない感じです。 まさか今後は試合中にラケットを投げたり、叩きつけたりなんてことはしないでしょうねぇ?(謎) あと、開会式の入場式典ではスマホを持ち歩かないという事前の通達があったそうですが、日本の選手の多くが歩きスマホ、ながらスマホだったという事実にも、まさに何だかなぁーですね。 規約や規則に違反したら競技への出場停止とか辞退とか、それこそ事前に決め事をしておくべきだったのではと思いますね。 ○開会式スマホ禁止ルール守られず 日本選手団 共同通信 ・日本オリンピック委員会(JOC)は日本選手団の行動ルールで、開会式の入場行進時のスマートフォンやカメラの使用を禁じた。だが実際は多くの選手がスマホを手に楽しげに記念撮影したり、視線を下に落としたりしながら歩いた。 JOCは開催国の代表にふさわしく、「感謝の気持ちを胸に、堂々と行進を」と呼び掛けていた。 ○五輪開会式でプレーブック違反続々 入場後マスク外し常態化 スポニチアネックス ・記事の冒頭割愛・大会関係者の新型コロナウイルス対策がまとめられた規約集であるプレーブック違反が続出している。 選手団はギリシャを先頭に五十音順に入場しているが、入場を終えた一部の国の選手団は、ピッチ内の待機場に到着後、次々にマスクを脱いでいる。 多くは記念撮影時のみ脱いでいるものの、一部の国はマスクを外しているのが常態化。 さらに密になって会話を交わす様子が散見されている。 大会組織委員会が発表しているアスリート向けの最新プレーブックでは、競技や練習、インタビュー時などを除き、原則マスクの着用を求めている。 ○ここまで報道から抜粋 これじゃあ何の意味もないし、言っただけじゃん!飲酒して車の運転は駄目ですよぉって、ただ言ってるだけと何ら変わりなく、違反者は捕まえ、罰則を与えなきゃですよねぇ! 選手ではない関係者という立場の人にですら、二十年も三十年も前の言動や記事を問題視し、職や担当を辞させておいて、何故に今ここで起きている問題を放っておくのかしら?(謎) 報道からでしかわからないけれど、陛下の式辞の際に着座したままだったという菅総理こそ、まさに言語道断じゃないのかしら?(怒) そうそう、五輪とは関係ないけれど、東海大相模高校の野球部員17名が新型コロナ感染とかだそうで、甲子園出場への県大会辞退だそうで、本当に可哀想です。 一部の学校関係者、部員の不祥事での辞退なら致し方ないにせよ、こればかりはどうすることも出来ずですし、五輪のあれこれもそうですが、これもまたコロナ禍の中の出来事なのでしょうかねぇ。 とはいえ頑張っている選手達を応援するのは勿論ですし、メダルがどうこうではなく、五輪に出るだけでも凄いなぁと思うばかりです。
2021.07.24
コメント(2)
ホロコーストを茶化したコントをやっていたという元芸人が開会式典の関係者だったそうで、御多分に漏れずまたまた関係者が解任の今回の五輪。 反日の横断幕を掲げ、汚染された食事だから別物をと、相変わらずの因縁だらけの国もあれば、テレビがない、冷蔵庫がないと頼みもせずに文句を並べたてる国もあったりです。 薬物や強◯で逮捕された関係者やスタッフもいれば、メモを残して失踪の選手もいるし、過去のいじめや悪戯を自慢げに語って解任の関係者もいたりです。 デザインをパクリとか、芸人の容姿を茶化したとか、会議での女性は話が長いとか、ざっと思い返しただけでも今までに何人の関係者がその職や担当を辞していたことか…(汗) それだけではなく、開会式すらまだだというのに、既にかなりの人数の陽性者が出ているみたいだし、それすら実数かどうかも怪しげだし、疑心暗鬼どころか闇の中の五輪ですよね。 それと、五輪参加の選手ですけど、過去に一度たりとも誰かに対していじめや悪戯、更には公序良俗に反する行為をしていませんかと問いたいものです。 部活で後輩をいじめた、しごいたとか、試合で隠れてルール違反をしたとか、そういうことは絶対にしていないのですか? 今まで品行方正で生きてきたというだけの自信とともに、誰からも後ろ指を指されないのですかと? 選手はもとより、スタッフから関係者まで全てをきっちりと、いわゆる身体検査をしてみたら如何かなですよね! いつどこでどの程度はあるにせよ、叩かれて埃の一つも出ない人なんて誰一人としていないんじゃないかしら? 昨今よく言われている「不快な思い」ですけど、個々の発言や行動により誰かが不快な思いをしたというなら、その誰かって誰なのよと…? 言葉一つ、更にはその言葉尻一つにしたところで、不快に思うかどうかなんて、それこそ個々で違うんじゃないのかしら? 過去の言動で不快な思いの、過去と不快の線引きってどこで誰がするのかって、それこそそこが一番の落としどころというか、そこが曖昧であやふやのままでいいのかしら? 昔の映画やドラマには差別語も出てくるし、落語や漫才にも出てきますし、小説にもそんな言葉や表現は多く出ています。 時にそれらを差し替えたり、これは当時のことでと注釈を入れたりで再放送されたり朗読されたりしていますが、当時にまで遡って処分や発禁などは殆どないです。 かつて防犯カメラを設置とかの世論の高まる中、監視社会だのどうだのと異論を唱えた風潮も今は何処ですが、さしずめ今は指摘社会とでもいうのでしょうかねぇ?(汗) まさか五輪の終わる頃には、そして誰もいなくなったなんてことにはならないかと心配しつつ、さもありなんと密かに思っていたりもしています。(汗)
2021.07.22
コメント(4)

枝豆、とうもろこし、トマト、これで夏の三品とでもいいますか、おうちサワーとともにさっぱりと美味しくいただいてます。 塩茹でしてザルにあげたトウモロコシと枝豆、それにさっと洗ったトマトです。 枝豆は昨日オトタマが買ってきたのですが、出来合いで茹でた枝豆は食べたことありますが、我が家で茹でたのは初めてです。 トウモロコシとトマトは母が昨日持ってきてくれたもので、友人からの贈り物だそうで、まさに新鮮そのもの、食べた瞬間にわぁおっ!と感動です!! 枝豆は食べ終えましたが、トウモロコシはまだ2本、トマトはまだ4個残っているので、明日またいただきます。 何だかんだとある中、五輪はとりあえず開催みたいですが、当初のお題目の復興などはどこかへ吹っ飛んじゃったみたいで、コロナ禍渦中の五輪って感じです。 過去の発言や記事がどうこうとかで、それもかなり昔の話が蒸し返され、すったもんだもあったりで、そんな意味でも思い出多き五輪になるんじゃないのかなぁ?(汗) 人生の中で幼い頃だろうが何だろうが、他者をいじめたり虐待したり、更には法に触れるような行為をしたことって、事の大小はあるにせよ、誰しも多少なりともあるんじゃないのかしら? 明らかないじめや虐待、前科の付くほどの違法行為じゃないにせよ、ちょっと誰かをからかったり、誰も見ていないからと信号無視しちゃったりって…(汗) それを後々で暴露され、ならば謝罪、更には何かを辞すというのも昨今の流行りになりつつって感じですね。(汗) いじめも虐待も差別も違法行為も勿論しないことには違いないし、許せるというものでもないけれど、寛容と不寛容というか、そこの線引きって難しいし悩ましいですよね!(汗) そんなこんなで今週も半ばを過ぎ、明日も暑そうですが、ひとまずオトタマと二人で頑張りまぁーす!
2021.07.21
コメント(2)

早合点とはデジタル大辞泉によると、よく聞いたり確かめたりしないうちにわかったつもりになること。早のみこみ。だそうな! 合点承知の助(がってんしょうちのすけ)ってなわけではないですが、早とちりなのか思い込みなのか、それで迷惑ってなこともありますよね。 今日の午後、いきなり掛かりつけの眼科医から電話があり、意見書を書くには診察しなければいけないので、近日中に受診してくださいとのこと。 何の話かと思ったら、数日前に区の福祉関連の係長から電話があり、障害支援サービス利用の認定調査に主治医の意見書が必要とかで、その際は区と主治医の間でやりとりしますとの話でした。 「我々は何をすべきか」とのオトタマの問いに、「何もしなくてかまわない」と係長の返事で、それでもオトタマからの繰り返しの問いに、「何もする必要はない」との係長からのきっぱりとした返答。 眼科に行かなくても済むし、何ら連絡も必要ないとの係長に対し、幾度も念押ししてそこを確かめていたオトタマです。 ところが結局のところはココアは意見書のために受診せねばならずだそうで、早い話が係長の早合点というか、思い込みというか、まさに軽薄で軽率としかいいようのないものでした。(苦笑) その辺りの細かな経緯などは省くとしても、オトタマから散々小言を言われ、指摘を受け、タジタジの係長でしたが、何だかこの係長も駄目公務員の典型かと…? 「ここは変だよ」とか、「そこは気を付けなよ」とか、「もう一度確かめなよ」とか、「こっちがそこまで言ってるんだから、そんな時は気を付けなきゃ駄目だよ」とまでオトタマに今回も言われていた係長でした。 実はこの係長は女性でして、オトタマに言わせると話を聞かない典型だそうで、聞かないというよりも聞いてないというのか、自分で話の筋道を勝手に作り、勝手に進んじゃってる典型だそうです。 まぁ、そんなこんなの今日でしたが、午後から来てくれた母と雑談して過ごし、その母を駅まで送るついでにココアも意見書のための眼科受診をしてきちゃいました。 それ以外にも午後からの我が家はあれこれと忙しく、ココアの訪問看護もあったり、オトタマはガイヘルさんと外歩きに出たりで、まとめてあれこれ済ませちゃいました。 そんなオトタマ、相変わらず焼肉用の肉を半額、寿司や弁当も半額や4割引でゲットしてきたり、その他にも枝豆や白菜などあれこれ買ってきてくれました。 母からは新鮮なトマトやトウモロコシを持ってきてもらい、あと、札幌からの土産もあれこれもらっちゃいました。 これ、北海道限定で売られているという焼きそば弁当です! これ、六花亭の箱詰めです。 買ってきたものやら、もらいものやら、今の我が家は冷蔵庫の中も棚の中もあれこれ美味しいものだらけです!(爆)
2021.07.20
コメント(2)
梅雨明け早々この暑さは何って感じの中、昼過ぎにココアが本来の予定のオトタマに代わってガイヘルさんと外歩きです。 いつもはオトタマが行くドラック系の店にココアも久し振りに行きましたが、行きは駅前からタクシーなので楽でした。 油揚げ、竹輪、卵、納豆など定番の品を買い、あとは店内を見て回り、ひとまず買い物を終えました。 暑いし荷物もあるので帰りもタクシーとばかり迎車を頼んだのですが、電話がつながらず、繋がっても近くを走る車がないと言われるし、とにかくタクシーは諦め、我が家まで歩くことにしました。(泣) ちょっと上り坂もあったりで汗をかきつつ歩くこと30分近くかかってやぁーっと我が家へ到着しましたが、久し振りに暑い中を歩いたなぁって実感です!(汗) エアコンの効いた室内に入るとホッと一安心というか、この心地良さに感動というか、文明の利器にありがたさを痛感ですね!
2021.07.19
コメント(4)
湘南の家の別荘もどき計画も徐々に進みつつある中、唯一の悩みがガス、といってもオトタマのお○らではないですよぉ、燃料のガスですよぉ!(笑) 何しろ田舎で未だにプロパンガスでして、使わずとも料金はやたらと高く、数年前にそのプロパンガスの契約も解除しちゃいました。 以来、台所での煮炊きは勿論、お湯も沸かせないということでお風呂にも入れずでしたが、ここ数年は墓参りついでのたまの一泊だし、まぁいいかぁでした。 ところが今後、別荘もどきで使うとなると話は別でして、煮炊きはせずとも、せめてお風呂には入りたいかもとなりました。 ただ、月に一度か二度の入浴の為にプロパンガスの契約もめちゃ割高だし、それこそ愚の骨頂だよねと。 かといって電化にするには70万円とかそれ以上かかるそうで、こりゃ駄目だとなり、ああだのこうだのとオトタマと話をしていました。 この先10年は別荘もどきで使うにしても、その先はわからないですし、その前に挫折ということもありますし、いわゆるランニングコストを計りにかけてですものね。 ところが昨日の夜、寝室でうとうとしていたココアに、いきなりオトタマが、「おーい、バスヒーターってのがあるみたい…!」と話を振ってきたのです。 仕方なしに早速検索し、どれどれと調べ、ふむふむと理解し、もしかしてこれっていいかもとなりましたぁ! 電気で湯を沸かすもので、水を張った浴槽の中にそのバスヒーターを入れ加熱させてお湯にする代物だそうで、保温機能もあるそうです。 お湯が沸くまで時間もかかるし、あれこれあるものの、月に一度とかのお風呂なので、これで十分だねとなりました。 小型で軽量、3万円前後からあるみたいで浴槽に一度の湯沸しで電気代も200円か300円かかるかどうかだそうです。 これなら無駄もないし、使わなければその分は何ら費用も掛からずで、これならいいねと只今検討中です。 そうそう、先頃依頼した片付け業者さんですが、とても良心的で誠実な仕事ぶりでして、これからも何かとお願いするかもねといっていた中、まさに新たなる依頼をとなりそうです。 横浜で使っている和室の座卓、実は炬燵でして、これを湘南へと運び、代わりにちゃんとした座卓を横浜へと考えてます。 更にこちらのテレビや電気ポット、電子カーペットを湘南へ持っていき、向こうからこちらで使えそうな小物などを持ってきてもらおうかと考えてます。 そんな話を何気に業者さんに伝えたところ、快く引き受けてくれまして、それもサービスでいいですよと驚きの応え! 今せっせと交換する品定めをしつつ、新たなおうち暮らしライフというのか、別荘暮らしスタイルというのか、コロナ禍でのせめてもの楽しみになりつつあります。 湘南の家の周りは寂れた住宅地でしかなく、あとは大磯ロングビーチがあるかなぁくらいですが、別荘もどきの気分を味わうにはまずまずかなぁと…?(謎) ちょっと足を延ばせばファミレスからスーパー、そこそこ名の知れた店や100均もあったりで、こりゃ案外と楽しめそうかなと…! 福祉タクシー券は湘南の家の周りでも使えるし、バス便もそこそこあるし、今からちょっとワクワクドキドキです!(笑)
2021.07.18
コメント(2)
人形の家といえば弘田三枝子のヒット曲ですが(オトタマ談)、湘南の家といえば私達の別荘です!…なぁーんちゃって。(笑) その湘南の家ですが、昨日無事に不用品の処分を終え、とりあえず住める状態に掃除も済ませました。 といってもココアとオトタマが片付けをしたわけでもなく、掃除をしたものでもありません。専門の業者さんが数日を費やし、ぜぇーんぶやってくれましたぁ! 事前に伝えておいた不用品は処分され、ひとまず残しておくものは一か所にまとめられ、まずは住める家へと変貌していましたぁ!(驚) それぞれの室内も片付き、こんなに広い家だっけとあらためて思い知るとともに、これからは別荘もどきで使えるなぁと、ちょっと嬉しい気分です。 不用品処分をしてくれた業者さんから今度は外装のリフォーム業者さんを紹介され、見積りと説明も受け、今後は次なるステップへと進みます。 家の外壁と屋根、更には玄関ドアや雨戸も塗り直し、網戸を張り替え、縁側を直し、その他の補修箇所があればそこも含めてリフォームします。 外壁と屋根、雨戸と玄関ドアの色をどうするかと、見本の色のサンプルを見つつ、悩みつつも楽しみでもあります。 総二階の湘南の家は上の部分が色分けされており、そんなこんなもあったりで新たな色をどどうするかなど、オトタマとあれこれと話してもいます。 それらと並行しエアコンを新たに入れ、ちょっとした電化製品を揃え、まさに別荘ライフを楽しむための準備をします。 広々と片付いたので、これならロボット掃除機だねとなり、履き掃除と拭き掃除も同時にこなしちゃう優れものがあるそうで、それがいいかなと検討中です。 ここ横浜の住まいにも今月下旬には待望のリビングダイニングセットも届きますし、ルームランナーやマッサージ器も買うつもりです。 あと、まさかと思ったのですが、弱視のココアが観やすいならと50インチの大画面テレビを買っちゃおうかとオトタマが言い出したのです! 和室のテレビは32インチですが、これを湘南の家に持って行き、横浜のリビングに50インチのテレビを置いたらいいじゃんとオトタマ。 ソファーで寛ぎながらテレビを観るなんて、弱視のココアには思いもせぬことでしたが、50インチの大画面なら見えるかもです。 9月を終える頃には外装のリフォームも済んでいると思うので、それまでには家電や寝具なども整え、別荘ライフにしたいと思っています。 そんな湘南の家を後にし、途中で食事をし、ついでに電化製品を見て回り、我が家に着いたらドッと疲れがということで、それでもオトタマとああだのこうだのとしているうちに夜になっちゃいました。 シャワーでさっぱりしてからエアコンの効いた寝室でぐっすりと寝られたので、今日は何とか頑張れそうです。
2021.07.17
コメント(6)

梅雨もそろそろ明けるのかなぁと思えるような夏の暑さですが、そんな今日は昼前は家事ヘルさんが定例の掃除のほか、パインのカットと包丁研ぎもやってくれました。 家事援助の仕事を終えた後、Iさんとしばし雑談もココアには楽しいひと時でして、Iさんは勉強家なのか、毎週N○Kで観た放送の話とか、最近の出来事とかを話してくれます。ココアもそれに合わせて話します。 大概が、買い物中のオトタマからの電話の着信でお開きになります。(笑) そしてオトタマがガイヘルさんと外歩きに出掛け、黒毛和牛の味付け焼肉やハラミなどが半額だったということでゲットです。 勿論、国産の黒毛和牛など、半額にならなければ買いません!(笑) その他にもあれこれ買い込んできてくれまして、これでしばらくはおうち暮らしも大丈夫と言うことで、昼は早速買ってきた和牛でおうち焼肉です。 これ、食べてみて思わずにんまりでして、肉も柔らかく、味も程よくついており、おうち焼肉もいいもんだなぁと感動です! 食後にはオトタマが買ってきてくれた黒糖ラテを飲みながら、まったりと過ごすことも出来たし、満足満足大満足です!(笑) でもね、我が家の近くのスーパー、賞味期限が今日や明日までの焼肉用の肉などを昼間から、時に昼前から半額で売られていたりするんですよね! 別の店ではやはり昼前から和菓子や菓子パンも3割引や4割引、時に半額とか、さりとて賞味期限は明日までとかで、ホント、ありがたい限りです!(笑) それと寿司や弁当も午後3時前に半額とかもあるし、最寄り駅近隣のスーパーがそれぞれで半額だの割引だので売ってくれるので、まさに用途に併せての買い物が出来ています。 コロナ禍も長引き、おうち暮らしも根付いたというか、それはそれで楽しくもありなのですが、さすがにストレスも溜まってきますし、やはり保養所に行かれないのが最も切ないですね~(涙) 思えば正月に温海温泉の常宿で過ごして以来、どこの保養所にも行かれずでして、もしかするとこのまま今年はどこにも行かれずなのかなぁと…?(汗) それより何より未だに閉館せずに何とか残っている保養所ですが、これほど長い間コロナ禍が続くと、もしかしてそのまま閉館しちゃうんじゃないかと思ったりもします。 いくらそれらの殆どの施設が公設民営とはいえ、このまま営業を停めたままだとスタッフの雇用もあるだろうし、施設の維持管理にも支障をとも思う今日この頃です。
2021.07.15
コメント(2)
アメリカ大リーグで大活躍している大谷選手だけど、まさにアニメやドラマの話かって思えるほど画期的というか、日々これまた快挙の連続ですよね。 オールスター戦での起用法などでも別枠で新たなものを作っちゃったり、ホームランダービーに出たり、挙げ句はそのオールスター戦で勝利投手になっちゃったり、もう凄いとしか言いようがないですよね! 今シーズンはホームラン王にも期待が持てますし、まさにアメリカンドリームそのものですよね。 オトタマがプロ野球に興味を持ったきっかけは巨人の堀内投手のデビューだったそうで、堀内6連勝とか、また勝った堀内などと新聞に載っていた記事を見たことからだったそうです。 18歳の堀内の存在は当時10歳のオトタマからすれば大人というよりも兄ちゃん的に感じられたそうで、それがプロ野球に興味を持つきっかけになったかもだとか。 以来プロ野球の大ファンになり、何故か好きな球団は広島だったそうで、理由は単に弱いから応援したかったとか…!(笑) でも当時のオトタマ、堀内の大ファンかといえばそうでもなかったそうで、近鉄の土井正博、鈴木啓示、中日の高木守道だったとか…!(オトタマ談) ココアも幼い頃からプロ野球のテレビ中継には親しんでおり、巨人ファンの祖父の胡坐をかいた膝の上に座り、巨人の試合を観ていました。 王選手の現役時代の晩年は何気に記憶にありますが、長嶋の引退の模様などは何度も繰り返し放映されているので、リアルな記憶ではないですね。(笑) そんなココアは大の巨人ファンでして、誰のファンかと問われれば勿論高橋由伸でして、まぁ、活躍した年代はバラバラかもですが、槇原や工藤、中畑とちらほら知ってるような曖昧な記憶の中、何だか解らないけど高橋由伸が気に入っていたんですよね。 祖父の胡座に座って覚えていただけだから、怪しいですけど、でも、原が問題発覚して監督を辞めるとなって、その代わりを高橋は押し付けられました。 なのに成績が良くないからと監督をおろすのはともかく、その後またも原が監督になって以来、原のことは人として駄目、認めたくない感じです。 もうかれこれ10年以上も前になりますが、まだオトタマが勤めていた頃、職場近くのハマスタでプロ野球の試合の観戦をしたなぁと、今はもう懐かしやです。 当時ちょっとした縁でベイスターズの試合のチケットが手に入り、それもペアで内野席ということで、ちょくちょくと試合観戦をしてましたぁ! メガホンを振り振り、枯れるほどの大声で声援を送り、投げたの打ったのと一喜一憂した頃が懐かしやです! コロナ禍が済んだらまたハマスタで試合観戦したいですね!
2021.07.14
コメント(2)
スマホアプリでうろたえたばかりでは物足らず?今度はWi-Fiの制限超過で面喰っちゃったココアです!(汗) おうち暮らしで暇に任せてスマホで動画など観て楽しんでいたココアですが、そこへ今度はオトタマがリビングのパソコンで小説の朗読を聴き始めちゃったのです。 愛用のガラホでYouTubeでの朗読も聴けるのですが、バッテリーの消費も激しいうえ、音が割れるのでMP3での朗読の他はガラホでは厳しいそうです。 パソコンならYouTubeでも大丈夫と言うことで、時代ものなどの朗読を聴いて楽しんでいたのはいいのですが、やはりモバイルWiFiの通信量の増加は激しいみたいです。 ということでしたが昨日、遂に3日間で当日の日付が変わるまでの制限モードに引っかかっちゃったみたいなのです!(汗) でもですよ、今朝になったら制限は解除されているみたいで、サクサク使えるし、オトタマも再びパソコンで池波正太郎の仕掛け人藤枝梅安なんぞを聴いてます。 そんなこんなの今日ですが、午後からココアがガイヘルさんと2時間の外歩きに出まして、気になっていた店などを周って買物を楽しんできました。 某女優さんと結婚とかで騒がれた方が社長のロ〇アに久し振りに行き、オトタマの大好きな柿ピーの大袋を買い、白子や挽肉、素麺やパスタなども買っちゃいました。 シュークリームやチーズケーキなどココアの大好きなものもゲットし、ロ〇アならではお得なもの買って一旦終了。 あと、ダイソーの大規模店や3百円均一コーナーなども見て回ったり、移動なども含めての2時間でしたがたっぷりと楽しめましたし、ガイヘルのTさんも楽しかったと喜んでくれました。 しかぁーし、今回も出ましたー!新たなるセルフレジ!本当のセルフレジで、商品のバーコードを読ませるのまで客がやるって、ココアは初めて見ました。 ガイヘルさんがやってくれたので良かったですが、ココアとオトタマがいきなり行ったら多分固まります。(汗) そろそろココアついていけないかもです。
2021.07.12
コメント(6)
今朝ほどスマホであれこれやっていて、ついうっかり昨日と一昨日アップしたブログの記事を消しちゃいましたぁー!(泣) 昨日は撮り鉄、一昨日は五輪絡みで、いつもながらの大した内容でもなく、消えちゃったからそれでどうしたみたいなものですが、でもねぇ、ちょっとショックかも…いや、かなり…(汗) 原因は、ココアはスマホにしてからは楽天ブログアプリを使って主に作成、編集、投稿をしています。スマホで撮った写真をパソコンに転送、保存して…という面倒な部分が省けるので助かっていました。 その代わり細かな編集はパソコンでないと出来ないので、用途に応じて使い分けしています。 が、が、それがですね、大きなデメリットがあったねです。それはスマホ内ストレージの容量を占めていくことでした。 ココアのスマホデビュースマホだったり高かったのもあったりで64GBなのです。そしてたまにストレージをチェックすると、ある時からずーっと容量が多いアプリ上位になりました。 他のアプリの無駄なものを削ると、もう1位になったり!(笑)今後も使うのに困ったなぁー… それでアプリの中にも投稿した記事を編集する画面があり削除も簡単に出来ちゃいます。 なので、アプリの記事消したら容量減らないかなぁー? なんて安易な考えで試したら、あーっ!なんと、見たらWeb上のブログからも記事が消えてるー!(ガーン!) ということは、アプリからは記事消せないまま今後も続けるの?と、スマホのブラウザから新規作成しようと思っても…ハハァー、勝手にアプリのインストール画面になってしまうー。(滝汗) やはりずっと容量は増えていきそうです、多分… でもって今日の午後、気を取り直して夏の陽射しの中、オトタマと連れ立って駅前まで買い物です。 3つも店を周り、定番のノンカロコーラ、特売中のレトルトカレーや鮭缶、ふりかけなどを買い、もやしや椎茸やにらも買ったので、これでまた美味しいラーメンが食べられます。 荷物もかなりの重さですが、おうち暮らしには欠かせない品ばかりですから、重いリュックのオトタマには感謝ですし、ココアも勿論手提げ袋で協力です。 そうそう、今日は久し振りに江頭タイムに寿司や弁当を半額でゲットしたので、今夜と明日は台所仕事も手抜きです!(笑) でもねぇ、昨今のスーパーのレジってコロコロと変わるというか、システムが店ごとにバラバラで、おまけにクーポンだのカードだの、てんてこ舞いですぅー! それどころか同じ店の中でもレジによって違ってたりで、セルフレジでもシステムが違ってたり、セルフレジと有人レジのレーンが混ざって並んでいたりと複雑。 それに同じセルフレジといっても、店舗によってかたちが違うので、お札を入れる向き、入れる位置、お釣りの出て来る場所などなどが、メーカーでバラバラだしで頭の中もバラバラになりそう。(汗) なんてったって昭和の人間なんだもん!(笑)
2021.07.11
コメント(4)
松本清張の小説に「左の腕」というのがあります、ってココアは知らなかったのですが、オトタマは朗読されたものを幾度か聴いています。時代小説で最後は痛快だよと…! でもって今、オトタマの左の腕がコロナワクチンの影響で鈍痛というか、ちょっと腕の上げ下げとかがだるいそうです。 何となく先月一回目の時よりも痛いかもだそうですが、気持ち悪いとかはないそうで、まぁこんなもんだろうねとオトタマも楽観してます。 オトタマのはモデルナワクチンなので抗体が出来るまで2週間だそうで、それまではじぃーっと我慢というか、耐え忍んでおうち暮らしをしなければですね。 そんな今日ですが昼前、ガイヘルさんと外歩きに出掛けたオトタマ、自分の左の腕でHさんの右腕に捕まって歩くので、ちょっと辛かったそうです。 でも、外歩きで気晴らしも出来たし、レトルトのカレー、鮭缶などの広告の品もしっかりゲットし、カットパインや5玉パンんもしっかり買ってきてくれました。 そうそう、今日は久し振りにお馴染みの店でメンチとコロッケ、ハンバーグも買ってきたので、美味しくいただきます。 そして、オトタマはお疲れの様で休息中です。いつもはココアのフォローをオトタマがしてくれていますが、オトタマが本調子ではない間は、ココア頑張ります!
2021.07.08
コメント(4)

昨日からちょっぴり緊張モードのココアとオトタマ、そんな中での今朝は相も変わらずのオトタマの早起きに付き合わされ、5時過ぎには起床です!(笑) 白子トーストとバナナとアイスコーヒーで軽く朝食の後、小雨の中7時前に我が家を出て大手町へといざ出陣! 東京駅から会場までも前回同様に雨ですが、今日は傘をさすほどでもなく、9時前に現地に到着。 もう、接種2回目となると一連の流れが把握できているので、前回よりスムーズに行動出来ました。 気になることといえば、オトタマを予診から接種のブースに誘導している時、「接種済み」と案内係の人が言うので「えっ?それは言い方おかしいでしょ?もう接種済みなのかと誤解を与えるじゃない、良くないよ」と。 そう、こういう表現が違ってとられかねないような言い方を続けていると、余計に射ったとか間違えられ兼ねないので、「1回目接種済みの方」とすればいいのですよね。 ちゃっちゃっちゃっと段取り良く進み、9時20分には全て終え、帰りのバスで再び東京駅に行き、駅を突っ切って八重洲口からガ◯トへゴー! まずはモーニングで軽く済ませ、次いでオトタマは日替わりランチ、ココアはから◯し定食ですが、これ一度食べてみたかったんですよねぇ。 まず、こちらがモーニングメニュータイムに頼んだ小倉クリームトーストです。これ系好きです♪ そしてこちらがから〇定食です。なかなか美味しかったですよ。 12時に店を出て、更なる所用の地へゴー!勝手知ったるルートなので、予定通りに現地に着き、担当さんとしばしの談義。 こちらもちゃっちゃっちゃっと用を済ませ、電車に揺られて我が家の最寄り駅に着いたのは4時少し過ぎで、駅近くの店でケーキを買って来ました。 2色のモンブランとシベリアでございます。 モンブランは最近ココアが食べたくて食べたくてな状態でして、買って来ちゃいましたぁー。(笑) その後、オトタマはまださほどの痛みはないそうですが、軽く鈍痛かなぁといった感じで、後は様子見でしょうかねぇ? でもまぁ、これでオトタマのワクチン接種も無事に終え、1週間程したら抗体が出来ていることでしょう。 そうこうしているうちに今度はココアがワクチン接種です。 ココアの場合は、インフルエンザワクチンで高熱出した経歴があるので、若干ワクチンの副反応にはビクビクしています。(汗)でも、副反応があるのは抗体がつくられている証拠と思うしかないですね。 今はオトタマが腕の痛み以外の副反応が出ない様に見守って休もうと思います。
2021.07.07
コメント(6)

梅雨から夏になるとさっぱりと冷やした麺類が食べたくなりますよね。素麺、冷や麦、そば、うどんは勿論、冷やし中華も美味しいですよね! ということで我が家は今朝から冷やし中華ですが、具はいたってシンプルで、錦糸卵と胡瓜とハムであっさりと作りました。 でもってその錦糸卵ですが、かつてはオトタマが作っていたのですが、今朝はココアが作ると言い張り、一応はオトタマに聞きつつ、作ってみました。 卵一個でまずは作ってみたのですが、結果はちょっとした「やってトーライ」モードでして、薄く広がらずで、トホホ…!(半泣) そこで次はオトタマ登場でして、卵一個をかき混ぜ、熱した大きめのフライパンにささーっと卵を流し、手首をくるくるっと左右に返し、卵を広く薄くのばします。 あらら、コツはここなのねと改めてオトタマの技に感心しつつも、よぉーし次こそはと決意も新たにしたココアです、はい! フライパンの中に広がった卵の端を掴み、あらよっと引っ繰り返して、裏面も軽く焼いたら、まな板の上に広げ、後は包丁で錦糸の如く細かく切、ひとまず冷蔵庫で冷やします。 後は頃合いを見て胡瓜とハムを細かく切り、我が家の食器で最も使い込んでいる通称「楕円」に盛り付け、出来上がったのがこれでして、盛り付けがちょっと…なのは弱視なるが故のご愛敬ということで…(笑) そんな今日は昼前にオトタマと連れ立って散髪に行き、ココアはカットとカラー、オトタマはいつもながらのスポーツ刈りでさっぱりです。 昼過ぎはやはりオトタマ共々ガイヘルさんとの外歩きで、空模様を気にしつつ近所の店を歩き回ったりで、運動不足とストレスの解消が出来ました。 外歩きを早めに切り上げ、先日役所から届いた書類の代読をガイヘルさんにしてもらったのですが、何しろ書面がわかりにくい上、文書量も多く、こんなのを視覚障害の夫婦に送ってくるなとプンプンモードです!(怒) さて、明日はオトタマの2回目のワクチン接種で朝早くから東京大手町まで行かねばですし、そのまま午後からは同じ東京で別件での所要を済ませねばです。 湘南の家の断捨離もぼちぼちやっていますし、何だかんだで忙しいココアとオトタマですが、夢に向かって頑張ってまぁーす!…って、ココアとオトタマの夢って何だぁ?(謎)
2021.07.06
コメント(6)
コロナワクチン、やぁーっと来月2日にかかりつけクリニックで接種出来ることになりましたぁ!(ホッ) 基礎疾患持ちのココア、先月末に接種券が届き、本日5日から予約開始ということで、午前9時と同時にスマホから予約開始! ココアのかかりつけではワクチン接種の予約がクリニックのサイトに登録の上で予約が出来るという、少し面倒ではありますがその分混雑緩和にはなっているのかな? サイトの予約状況は7月は前半いっぱいで後半は休みマーク。まだ決まってないだけかもですが、8月を見てみたら予約枠空いてる!入れてしまおう、ポチッと。 その後、一応他にも通っているクリニックにも確認してみたところ、そこも今予約入れると最速で8月以降と言われたので、ならば本命をそのままにしました。 オトタマ的には早い方だよと、そうかもです。 ちなみに接種のワクチン、ココアの予定はファイザーですが、オトタマはモデルナでして、「モデルナ危険」とか言ってるオトタマには困ったものです!(汗)でも笑えました。(笑) ちょっと副反応が怖いけれど、そんなこともいってられないし、母に同伴してもらい、無事に終えればと願うばかりです。 オトタマは明後日には2度目の接種ですし、ココアも何とか来月のうちに2度目まで終えればいいなぁと思います。
2021.07.05
コメント(6)
湘南の家の片付け作業のため、昨日は大雨の中を出掛けましたが、まさかこれほど降るとはといった感じでした。 片付けをやってくれる業者さんも3人の男性、2人の女性ともに良い感じの人達ばかりで、作業も丁寧ですし、これなら任せて大丈夫との印象でした。 片付け作業は一日で終わるものでもなく、後のことは全て任せ、家の鍵を預けて私達は帰宅しましたが、その後も雨は更に激しくなり、帰って来て良かったなぁでした。 そんな昨日でしたが、報道で雨の模様を気にしつつも、深夜には豪雨や土砂災害の緊急エリアメールがバンバンあったり、ココアはアプリに防災通知の設定をしておいたらしょっちゅう通知が入る入る。(汗) 天気予報では大雨が降るとの情報は得ていましたが、まさかこんなに災害規模の大雨になるとは思ってもみず、エリアメールを受けてから私達の済む地域も注意してないとな雰囲気でした。勿論、窓という窓を吹き込み防止で閉めました。 湘南の家の近隣でも河川の氾濫などがあったらしき報道もされ、あちこちで土砂崩れなども起きているようですし、本当に何とかならないのかと思います。 刺激的な報道や映像はなるべく避けてとは思いつつ、やはり被害に遭われたことなど気になってしまいます。 あまりにも酷い有様に心が痛み、胸が締め付けられますが、被害や犠牲者が少ないことを願うばかりです。 報道されている平塚の金目川は湘南の家からは離れてはいますが、支流などはあちこちを流れていますし、気にもなってます。 大規模な土石流に見舞われた熱海の伊豆山はオトタマの高校時代の同級生なども多く住んでいたそうで、幾度も行ったことがあるそうです。 九州北部豪雨や、千葉でゴルフ場のネットかな?が倒壊する惨事もありましたし、年々異常気象の中、予期せぬ災害も他人事ではなくなって来ているのかもです…
2021.07.03
コメント(4)
桂歌丸さんといいえば横浜出身の落語家さんですが、うちのオトタマは若い頃にその歌丸さんとちょっとしたご縁があったそうです。今日7月2日はその歌丸さんの命日です。 今から40年ほど前、オトタマが高齢者施設の職員だった当時、その歌丸さんがお弟子さんを伴って慰問に来ていたそうです。 小柄で痩せていて、頭髪は当時から殆どないままだったそうですが、気さくな中にも威厳が感じられ、これぞ咄家、まさに落語家って感じだったそうです。 オトタマがあれやこれやと職員として関わりつつの中、喫煙者の歌丸さんから「あんちゃん、ちょいと一服しようよ…」と声を掛けられ、仲良くぷかぷかしたそうです。 「あんちゃんは面白そうだし、何よりも声が通るから咄家になるといいよ…」などと煽てられ、本気か冗談かオトタマの当時の上司にまで進言していたそうです!(笑) 咄家になるのはともかく、話の流れでオトタマは南京玉すだれを習うことになり、歌丸さんの口利きでとある演芸場に通うこととなったそうです。(汗) 以来、月二度ほど、その演芸場で南京玉すだれを教えてもらい、挙句に公費でそれらの衣装や道具まで揃えてもらったそうです。 市内に幾つかある公立の福祉施設へ自前で芸を披露したらといった、当時のお役所にすれば何とも柔らかな発想というか、まぁ、オトタマもオトタマです。(笑) 幾度かは勤め先の施設、たまに関連の施設で南京玉すだれを披露したそうですが、素人芸ながらもアドリブを交え、かなりの盛況ぶりだったそうです。 その後はオトタマも他へと配転し、素人芸を披露することもなくなり、歌丸さんとのご縁もいつしかなくなっちゃったそうです。(泣) ただ、それまでの数年間、幾度となく歌丸さんの高座を見に行ったり、たまに楽屋まで招かれたり、時に食事を御馳走になったこともあったそうです。 そんな折、歌丸さんから講座で使う手拭や扇子もいただいたそうですが、そんな貴重なお宝の品ですが、配転の際に旧職場へと残したままにしちゃったとかで、持ってくれば良かったと、今でも悔いてます。(泣) ちなみに横浜出身の歌手、渡辺浜子さんも慰問に来られていたそうですが、オトタマが配属前だったとかで、一度も会ったことはないそうです。 すいません、私、桂歌丸さんはテレビなどで存じ上げてますが、渡辺浜子さんは全く存じません。 長らく高齢者施設の職員だったオトタマ、とある俳優さんの妹さんとか、某プロ野球選手の母親とか、結構いたよと懐かしそうです。 そんなオトタマ、まさか自分がこんな歳になっちゃうなんて、時の過ぎるのは早いのか遅いのかと、これまた感慨深げです!(苦笑) 余談ですが、ココアが知ってそうな横浜出身の有名人は、ゆきぽよや妻夫木聡、あとはゆずの二人ですかね。 オトタマは歌丸さんが認めるほど「面白そう」ではなくて「面白い」し、よく周りを笑わせたりしてます。(笑) けど、オトタマが公務員や会社員ではなく芸人やっていたら、絶対に縁ないよねー。(爆)
2021.07.02
コメント(4)
ここ数日オトタマから幾度となく「ありがとう」の言葉をもらっているココア、すっかり良い気分です!(笑) 数日来オトタマがないないと探していた髭剃り(剃刀)をココアが探し出したのを手始めに、外出から帰宅後にないないと騒いでいた愛用のアベノマスクもココアが見つけちゃったのです。(笑) そればかりでなく実は昨日、東京からの帰宅後にオトタマ愛用のガラホ用イヤホンを失くしたことに気が付きました。 ところが失くしたであろう場所を見事にココアが言い当てちゃいまして、問い合わせてみたら拾われて「預かってます」ということで、今は手元に戻ってます。 そしてやはり昨日ですが、立ち寄った100均でオトタマ用のスリッパとサンダルをココアが見つけちゃったのです。 何しろ100均ですから、オトタマの気に入るデザインや履き心地などそうそうあるものでもなく、ガイヘルさんとの外歩きで探してもらっても、帯に何とかでした。(涙) ところが昨日、ココアがふと見つけちゃった200円のスリッパと250円の室内用の健康サンダル、駄目元で買って来たところ、これいいじゃんとオトタマ。 幅広のオトタマの足にもぴったりとかで、スリッパもサンダルも履き心地はとても良いらしく、こりゃいいねとご満悦です! といったわけで、事ある毎に「ありがとう」と感謝され、ふとした際にも「髭剃り探してくれてありがとう」、「マスク見つけてくれてありがとう」などなど「ありがとう」と言われ続けておりますです、はい! お世辞が入っているとはいえ、わざとらしい?とはいえ、くどいとはいえ、「ありがとう」と言われれば嫌なものでもなく、やはり嬉しいものですよね。 オトタマから事ある毎に「ありがとう」と言われているココアですが、実はそんなココアもオトタマにはありがとうなのです。 ここ最近やたらと鬱気味で、おまけにイライラしっ放しで更には怒りっぽくなっちゃったココアに対し、それは更年期とコロナ禍がいけないかもよと、何気にフォローしてくれているオトタマにはありがとうです。 寄る年波には勝てずみたいで、あれほどしっかりしていて、物忘れには縁遠く、ちゃっちゃと話をしていたオトタマにも、ここのところちょっと衰えの影が…!(汗) あれがない、これがない、あれはどこいったというのが多くなり、会話していても、えーと、あのー、うーん、何だっけー?というのがやたらと増えました。(苦笑) 何かと忘れっぽいことや、話がつっかえたりするココアは昔からそうなので、ほらほら、わかったでしょ、ココアの気持ちが、大変さがって?(謎) それはそうと遂に梅雨入りしちゃいまして、心身ともにぐったり気味のココアですが、今月もまた東京へ出掛けたり、湘南の家へも行かなければなど、のんびりもしていられません!(泣) あっ、最後になりますが、やぁーっとココアにもワクチンの接種券が今日、届きました。(ホッ)これで7月5日から予約取りに奮闘しなければです!(汗)
2021.07.01
コメント(4)
全23件 (23件中 1-23件目)
1