全25件 (25件中 1-25件目)
1
梅雨入り前だというのに近頃の天候は不安定でして、呼吸器系の弱いココアはやたらと辛い日々を過ごしてます。(涙) 雨なら雨で諦めもつくのですが、どんよりした曇り空で更に湿気が多いとなると、とにかく喉が変でして、痰が絡んで出すに出せずの繰り返しです。 パイン効果は確かにあるようですが、喉の奥まで痰が上がってきているようで、さりとてゴホッと出せずでして、それこそ喉の奥がじれったいったらありゃしません! それが影響しているのか何なのか、ただでさえ聴こえの良くないココアの耳が更に聴こえにくいというか、何かがこもっている感じで、まさに踏んだり蹴ったりです!(泣) あとね、これは憶測の域でしかないのですが、今度の家はとにかく長細い造りで、窓だらけの為か、話し声の通り抜けというか、響き方というか何か変なんですよね?(苦笑) 間取り図で示せないので説明も下手ですが、とにかく話し声の通りというか、反響というか、今までなら聞こえていたであろう会話も、うーん、何だかなぁーなんですよね。(汗) 和室の端から寝室の端まで大凡16メートルもあり、その間にリビングや台所があったりで、まさに話が遠くなるみたいです。(汗) ココアのみならず、オトタマですら聞こえ方が変ということで、これは家の間取りのせいだと…!(笑) そんなこんなの日々ですが、今日からは忙しくなりそうでして、ココアも耳鼻科に行かねばですし、オトタマのワクチンの手配もせねばです。 オトタマのワクチンの予約、かかりつけのクリニックで予約しても、受けられるのは9月だとか。あとは全部埋まってしまい、大規模接種しか早めの選択肢がありません。 ワクチンの予約開始の週なので、ココア気合い入れて、オトタマの予約取り頑張ります! そして今日は、ココアは耳鼻科に行ってきます!
2021.05.31
コメント(4)

コロナワクチンは都道府県や自治体ごとでその予約方法や実施会場も様々でして、そこに年齢別の枠もあったりで、ちょっとややこしいですね。 テレビのワイドショーなどであれこれ伝えられている情報は殆どが東京での話で、近隣とはいえ神奈川や横浜では東京とは異なります。 先日オトタマ宛にワクチンの予約案内が届きましたが、オトタマ自身がさほど急いでないみたいで、世間ほど慌てず騒がずの我が家です。 それとですね、我が家は夫婦で歳も離れていますし、お互いの掛かりつけ医も異なるので、世間の様子を見てからでもといった呑気さです!(笑) ただ、そんなこんなでオトタマは地元の掛かりつけ医での接種は出来ずで、さてさてどこでいつ接種になるのやら?(苦笑) そもそもワクチンに関しての情報が錯綜しているみたいですし、まずは自分の住んでいる自治体はどうなっているのかを把握せねばで、とにかくややこしいったらありゃしません!(汗) まぁ、このワクチンに限らず、コロナ関連では様々な情報が飛び交い、何に従い、どれを信じていけばって感じですね。 実用日本語表現辞典によると、錯綜(さくそう)とは、物事や情報などが、複雑に入り組んだり、混乱したりしていること、などを意味する表現。「情報が錯綜している」などという具合に使われる。 ということだそうで、コロナのみならず、今まさに我が国のあちこちであれやこれやと様々な情報が錯そうって感じですね。 そうそう、プロ野球中日ドラゴンズの門倉健二軍投手コーチが15日から行方不明だそうで、本人直筆の退団届も受理されたとか、これもまさに情報が錯綜って感じです。 ココアは門倉さんの名前は知っている程度ですが、オトタマは何となく顔を覚えてるそうで、長身で顎が長いとかですが、何はともあれ無事であってほしいですよね。 あとね、五輪だけど、未だに政府や関係筋は開催ありきで話をしてるけど、それって本意なの?本気なの?これまた様々な情報が錯綜中かも…? でもって昨日は出掛ける予定が土壇場でドタキャン!でして、その分をおうち暮らしでゆっくり過ごし、今日は午後からオトタマと買い物がてらに外歩きです。 気温は高く、風も超強かったですが、晴れたり曇ったりの中をいつもの店を周り、定番のノンカロコーラやソースを買い、後はちょこっと野菜やどら焼きを買って帰宅。 そうそう、以前は100均でちょくちょく買っていた2個入りのメロンパンやチョコチップパンを久し振りに買いました。明日の朝はこれですね♪ そして、今夜は超久しぶりに宅飲みっぽくサワーを半分こして飲みました。 つまみのおかずはジャーマンポテト♪
2021.05.29
コメント(6)
この人一体何言ってんだとオトタマが憤慨していました。どれどれ何々とココアもその話に首を突っこんじゃいました! ヤフーのニュース速報から抜粋すると、 ・尾木ママも休養の深田恭子を心配 「わがままでマイペースな人はならないと思います」5/27(木)10:37配信デイリースポーツより 教育評論家の尾木直樹氏が27日、フジテレビ系「めざまし8」に出演。女優・深田恭子(38)が「適応障害」の治療のため当面は芸能活動を休止し、7月スタートの主演ドラマも降板することになったことに、「昔からですけど『5月病』って言われますよね」と、自身が見てきた大学生の様子を思い浮かべながら心配した。 番組では、深田の所属事務所の「昨年春ごろから体調を崩しがちとなり、今月に入り医師より『適応障害』と診断されました。これにより当面の間治療を優先し、お仕事をお休みさせていただきます」との発表を報じた。 尾木氏は「大学生が田舎から出てきて東京で下宿して、1カ月ぐらい頑張るんだけれども、頑張り過ぎちゃって適応しきれなくて」と思い起こし、厳しいバイトも入れて頑張り過ぎた結果、退学することになった学生が身近に2人いたといい「ホントに真面目で完璧主義で頑張って。適応しようとし過ぎる子ですね。だから、わがままでマイペースな人はならないと思います」と経験に基づき自説を述べた。 だそうな、ということだけど、何言ってんの?って、ココアも同感!五月病と適応障害をごっちゃにしちゃいけないでしょって! 五月病も適応障害の部類かといえばそうかもだけど、そもそも深田さんは五月病じゃないだろうし、学生や新人社員でもないのですよ。 田舎から出てきたばかりの大学生と、十代の頃から芸能活動をしている38歳の彼女と、これって状況が全く違うじゃん! ヤフコメでも尾木氏の発言に異を唱えるものが多く、尾木氏の浅はかさというかそれこそわがままでマイペースの尾木氏ならではってところかもとオトタマ。 適応障害とは、デジタル大辞泉によると、ある特定の状況や出来事がストレスとなって情緒面や行動面で症状が引き起こされ、社会生活に支障をきたしている状態。精神疾患の一つ。 五月病とは、デジタル大辞泉によると、新年度の4月に入学・入社した新人に、5月ごろになると現れる精神の不安定状態をいう語。 まぁ、とにもかくにも昨今は疾病や障害について細かく分類され、似てるも異なものとされていますし、その辺りを踏まえて発言なりをしていかねばでしょうか? 特にテレビなどでの発言や、SNSなどでの著名人の書き込みなどは世間への影響もありますし、尚更のことでしょうね。 同じ部類ということで適応障害と五月病を一緒の様に尾木氏は話したのだと思うのだけど、新人のなりたて学生や社員と、長年の一つの仕事をやり抜く世界とは、量も重さも責任度も全然違うと思うんですよね。 長年自分というものを同じ状態でキープってなかなか出来る事ではありませんよ。 今はね、深田さんは人気者ですけれど、休養中は静かに見守って、彼女を休ませておくのもファンの気遣いではないでしょうか。 オトタマがかつてテレビで観た朝まで生テレビに出ていた頃の尾木氏の印象は、何だかやたらとふにゃふにゃしていて、掴みどころのない発言ばかりで、何なのこの人って…!(笑) ココアはオトタマほど尾木ママを厳しくは見てないですけど、うーん、言ってることが良いのと悪いのとの、的を得る範囲の差が大きいかも?とは思いますかね。 そんなこんなの今日ですが、昼前には家事ヘルさんが来てくれ、掃除やじゃが芋の皮剥きなどをしてくれました。 その後はガイヘルさんとの外歩きの予定でしたが、雨も強いので今日は中止。ここ3年半ほどで雨での外歩きの中止は2度目でしょうか。 そして久し振りにオトタマがポテト色々入りサラダを作ってくれました。ポテトは勿論、人参、胡瓜、玉葱、ゆで卵、ハム、シーチキン、マカロニと、とにかく具だくさんで美味しいのです。 対してココアは明日にでもジャーマンポテトを作るつもりですが、果たして美味しく出来るのやら?(汗) それにしましても今日は終日雨模様で、ココアの喉もジメジメしっ放しで、ちょっと上向き加減だった体調も一気に急降下です。(涙) 明日は天気も上々とかで、ならばココアの体調も上向きになることを信じ、今夜はぐっすりおやすみなさいです。
2021.05.27
コメント(4)

先日パイプの枠から布部を外して洗ったこの椅子ですが、まさかこれほどの優れものだったとはと、まさに座って実感しているココアです! 和室の畳の上に置いて使っていますが、座卓での飲食にもさほど違和感がないうえ、座卓越しのテレビも視線的に観やすく、こりゃありがたい代物といった思いです。 実はこの椅子、捨てちゃえばいいのにと思っていまして、セットの片方の椅子は既に廃棄済みでして、確か布部が劣化だったかと…? 先月の転居時、この椅子はどうするの?とオトタマに尋ねたら、まだ使えると思うよとの返事に「はぁー…?」のココアでしたぁ! でもって先日、ぬいぐるみなどを洗う際、ついでにこの椅子の布部も洗っちゃえとなり、オトタマがパイプから布部を外し、浴槽の中で洗ってくれたのでした。 水が沁み込んだ布部ですが、中にはクッション用のウレタンが入っていたため、それをぎゅっと絞り、丸めたら洗濯機に入ったので、ならばとドライで再び洗濯し、脱水もしちゃいました。 洗って綺麗に乾いた後、オトタマに勧められてココアが座ってみたら、何これ、楽じゃん! 喘息持ちで呼吸器系の弱いココア、首筋や背中が伸ばせ、屈伏姿勢から脱して座れるこの椅子、まさにありがたやです。 畳に直に座らずなので、座ったり立ったりも楽で、ウレタンカバーの付いた肘掛があるのもありがたいですね。 床との接地部も丸いパイプなので、畳の上でも違和感なく置くことが出来てますし、うんうん、捨てなくて良かったなぁー! 近日中にリビングに置くためのダイニング用のソファーも買う予定ですが、和室にはこの椅子ということで、思わぬありがたやに感動してます。 これ、椅子というよりも一人掛けのソファーともいえますし、オトタマがいうには湘南の別宅に同じものがまだ二脚はあるそうです。 その別宅ですが、来月上旬に不用品処分とリフォームの業者さんと現地で見積もりを取ろうかといった話が進んでいます。 そんなこんなの今朝、遅い朝食の後、安楽椅子に座って何気にテレビを観ていたら、市内の公園で保護されたイグアナのニュースが…! 報道で知り、うちのイグアナかもと近所の女性が名乗り出たそうで、何なのあんた、そんなんじゃ飼う資格ないじゃんと唖然! そうそう、富山でも街の中でイグアナが見つかったそうで、こちらも飼い主は女性で、見つかって良かったと言ってるそうですが、結果的には放し飼いしてたんじゃん!(怒) といった今日の午後、本来のオトタマに代わってココアが2時間の外歩きです。数年来の関わりのHさんと晴れ間の中、のんびり街歩きし、買い物もしてきました。 運良く今日も半額の寿司と弁当もゲットし、得割の和菓子も買い、後はプリンや飲むヨーグルト、それとド◯ールで黒糖ラテも買っちゃいましたぁ!これはHさんが美味しかったと以前言っていたものです。 その他にもあれこれ好きなものを買って帰宅した頃には少しばかり汗ばんだりでしたが、おうち暮らし続きの心身のリフレッシュになりましたぁ!
2021.05.25
コメント(4)
内閣官房参与の高橋洋一氏が辞任って、そういえばここ数日来この人の発言というか、Twitterの投稿がどうのとあったかなぁって… 報道から一部抜粋すると、高橋氏は緊急事態宣言について「欧米から見れば、戒厳令でもなく『屁みたいな』もの」と発信し波紋を広げていた。 また、9日にも日本国内の感染状況について「さざ波」と表現したほか、「これで五輪中止とかいうと笑笑」と投稿し批判を浴びていた。そうな! ということでオトタマがいうには、高橋氏の辞任なんて世間から見れば、緊急事態でもなく『屁みたいな』もの」かもだそうな…! 更に自らの辞任について「隙間風」と表現し、「これで世間が困るとかいうと笑笑」 と投稿すれば拍手喝采かもと…!(笑笑) とはいうものの内閣官房参与って一体何の仕事しているの?本当に必要な存在なの?って思うのはココアだけかなぁ? あとね、やぁーっと屁、じゃなかった蛇騒動が一件落着かと思った矢先、今度はイグアナ騒動って!(汗) 報道から一部抜粋すると、23日午後2時35分ごろ、横浜市神奈川区子安台1丁目の子安台公園で、近隣住民がイグアナを発見し、110番通報した。 駆け付けた神奈川署員が公園内の草むらで体長約1・3メートルのイグアナを捕獲した。 イグアナはエメラルドグリーンで、黄色の斑点がある。署はペットとして飼われていた可能性もあるとみて、拾得物として預かり「心当たりのある人は名乗り出てほしい」としている。だそうな! ただ、そもそもこの発見者、そこに潜んでいたのがイグアナってわかっていたなら凄いし、イグアナなんて日頃滅多にお目にかからないですし、ねぇ?…(謎) もしかしたら、蛇騒動で敏感になっていたからかも知れませんよね。 かつてタモリがイグアナの真似をしてブレイクしたって、オトタマが言ってましたが、ココアはそれ、あぁ、そんなのやっていたなぁーくらいの記憶があります。(笑) でもね、何かやたらとこの手の報道が多くなりそうな気配で、あっちこっちから珍獣やら怪鳥やらの情報が溢れてくるみたいかも…? 大体、疑いたくないですけど、つい先日まで蛇さんが注目を浴びていた中、このタイミングでイグアナくんが間違って出て来るかなぁ?飼い主さんがそれこそ厳重にしますよね。多分…おそらく…きっと… そんな今日ですが天気も上々の午後、オトタマがガイヘルさんとの1時間の外歩きに出掛け、あちこちの店を回ってきたそうです。 久し振りに人参とじゃが芋を買ってきました。ちょっと良さげで安かったそうです。 が、その他にもキャベツや胡瓜も買ってきました。生野菜は我が家の必需品です。 ジトジトの雨模様もなくなり、体調も徐々に上向きつつあるココア、明日からまた頑張りまぁーす!
2021.05.24
コメント(4)
見つけたのか見つかったのか、嬉しいような嬉しくないような、良かったような良くなたったような、とはいいつつもまずはおめでとう、ほっとしたねというのが率直な思いです。(ホッ…) あれだけ探しても痕跡すら見られず、ましてや目撃情報もなかったのだから、やっぱり屋根裏、アパートの中だったのねと…! 今はコロナ禍ということで三密を避け、ソーシャルディスタンスを守り、しっかりステイホームしていたみたいです!?(笑) 地元のみならず全国津々浦々まで話題を振り撒いたこの蛇、まさに逃げるが蛇だが…、それこそ逃げ蛇! この逃げ蛇、これから先はどこでどう暮らすのかも気になるところですが、飼い主さんの若者もこの先一体どこでどう暮らすのかって? 逃げ蛇までの経緯はともかく、真摯な対応ぶりには今の若者としては好感が持てますし、いっそのことそれ系の仕事に就いたらって思うんだけどなぁ? 今回の騒動でやたらと名の出てくる日本爬虫類両生類協会に就職とか、それも逃げ蛇とセットでとか!? オトタマのかつて暮らしていた懐かしの地でのちょっとした騒動でしたが、まぁ何はともあれ一件落着というか、ココアにとっても一つの思い出になったかもです。 それはそうと、この期に及んでも五輪はやるとかやらないとかで、はいこれから走りまーす、では今から泳ぎまーすじゃああるまいし、何だかなぁーですよね…(爆) 例の小室氏ですが、何なのあんたって感じで、母子家庭だからではなく、彼の小中高、更には大学に至るまでの学費って、そりゃまぁとんでもない額なんですよねぇ!(驚) その上に生活費もあるし、それらを一体どこでどう工面してきたのって、謎というか疑問というか、まさか途中からは皇室がって…?(謎) 昨日は久し振りに外歩きしたココアですが、絶不調は相変わらずでして、鉄柱に蛇が、じゃなくって喉に痰が絡まってって感じで、何とかしてくださいなぁーです!(涙) とあることがきっかけで、喉に絡まった痰を取るにはパインが効果的と知り、まずはジュースで試してみたところ、まずまずの結果でした。 その後、訪問看護師の助言でパインそのものの方がさらに良いとのことで、以降パインを丸ごと買い、カットして食べてますが、確かに効果はありますね。 数年来殆ど出せなかった喉の奥に絡みついた痰ですが、パインの効果で稀に痰を出すことが出来てます。 オトタマのようにゴッホーン!と威勢よくは出せませんが、それでも少しは出せたりで、その後はスッキリした感じです。 ただね、オトタマの方がパイン効果は覿面でして、その効果、せめて半分でいいからココアに分けてくださいなーです!(笑) まぁ、痰が痰がと毎回書いていますが、こういう疾病絡みの症状や苦しさって、なった者しか分からないのですよね。 私は小さな頃からこうだし、母は2回も癌を患い、やはり癌患者にしか分からない体験をしています。 母娘で罹ったものは違えど、その気持ちにはなれなくとも辛いことは理解出来るとよく話しています。 そして、人生の途中で目を患ってしまったオトタマも然りで、健康の重みを時に感じる様です。 健康なのが当たり前ではないのを知っているからこその認識を私達は持っています。 だからこそ、コロナは怖いと! あー、何だかんだでもう五月も下旬、お墓参りや元家にも行かなければだし、やることだらけなんだけど、とにかく絶不調のココアですぅ!(泣) でもってそんな今日の夜、先日亡くなった田村正和さん主演のドラマが再放送だそうで、松本清張原作の「疑惑」だとさとオトタマが教えてくれました。 じゃあテレビで観ようと喜んだ矢先、でもさぁ、それってYouTubeで配信されてるからいつでも観られるよとオトタマ。 じゃあ教えるな!教えたら余計なこと言うな!でもせっかくだからテレビで観ようのココアです!(笑)
2021.05.23
コメント(4)
まずは蛇発見!やったー!おめでとうございまぁーす!→飼い主さん(^^) ソナタさんからのコメントで蛇発見を知ったオトタマ、大騒ぎです、はい!(笑) でもってここからは先ほどアップする予定だったものをそのまま載せます。(汗) 緊急事態やらまん延防止やら、今まさに他山の石ではなく、我が身に迫るものとしてきちんと受け止めないといけませんね。 そんな過日、ココアの父の父、いわゆる祖父が亡くなりました。享年95歳ですから大往生ともいえますが、やはり悲しいです。 祖父は札幌在住なので、葬儀には両親が参列し、ココアは香典や供物などを母に託し、葬儀には行かずでした。 その両親も既に東京の自宅へと帰っていますが、念の為二週間は自宅で待機ということで、しばらくの間、母とは会えません。 こんな時期ですからココアもオトタマも外出時のマスクは必須で、不要不急以外の外出は極力控えています、当然ですよね! 近隣の施設などでも感染者が出てもいますし、クラスターなどとも伝えられていますので、もはや我が身に迫ることとして受け止めざるを得ませんね。 特に感染力の強い変異ウイルスも広まってきているらしく、第3波までとはまた違う悪化の仕方の様で、医療現場も手が回らなくなっているそうですし。 でもね、ちょっと気になるのが他人同士での会話でして、路上や店の中などで平然と向かい合って大声で会話してるとか…! まぁ、ココアはここのところ絶不調で外には出ずでして、オトタマやガイヘルさんからの話で聞く程度ですけれど… そんなココア、いつまでもおうち暮らしばかりじゃいけません、このまま引きこもってもいられません、ということで今日の午後、12日以来の外歩きです!(汗) 天気もまずまずですし、雨も降る気配なしということでオトタマを連れて、っていうかオトタマに連れられて久し振りの外歩きです。 最寄り駅でSuicaをチャージし、そのまま買い物に行き、ビスケットやクッキーが2割引ということで、大好きな麦ふぁーや豆乳ウエハースなどをゲット。 いつもの弁当コーナーは喜ばしいというほどでもないので、今日はスルーし、ATMに寄った後次なる店へ行き、ノンカロコーラや苺などを買って更なる次の店へとゴー! いつものおつとめコーナーは既におつとめも終わっちゃったみたいで、ならば我が家へゴー! あぁ、久し振りの外歩きでしたが、何とか4000歩ほどを歩き、ひとまずホッとしているココアです。 そしてお決まりの蛇ですが、昨日の午後で警察の捜索も打ち切られたとかで、後は地元消防や行政、爬虫類何チャラとかの捜索に頼るのみとかです。 アパートの屋根裏でゴソゴソと音がしているとか何とかですが、果たして蛇は今何処?(謎) そして、蛇発見!
2021.05.22
コメント(4)
今のこの時期にここで自分がこれをしたらどうなるとか、挙げ句にバレたらどうなるとか、それが何故にわからないのかと、摩訶不思議としか思えない懲りない面々の多いこと! 大相撲の大関の朝乃山のキャバクラ通い、プロ野球ロッテの清田育宏選手の度重なる不倫、はっきり言ってあなたバカですか!(怒) 朝乃山は当初は事実無根と否定したというし、清田も相手は知らない人と惚けたというから、この人だからこそのこの対応と、本当に呆れた話ですね! 昨年来からのコロナ禍の中で力士が亡くなったり、取組後に負傷して亡くなったりといった中、朝乃山は大関といった立場を全く弁えていないともいえますよね。 更にはコロナ禍の中でも風俗通いをしたりで処分された力士や親方がいたことなど、あんたはどう思っていたのって…? ちょんまげ姿の大男が深夜に出歩いてたら、そりゃそれだけでも目立つし、ましてや歓楽街なら尚更なんてことが何故に頭に浮かばないの?取り巻く連中も一体何なのって…?(謎) 清田選手はもはや「幕張のドンファン」とまで呼ばれる始末で、数年前にも不倫相手と厄介な問題を起こし、昨年もコロナ禍の中での不倫がバレ、挙げ句に虚偽釈明や何やらで無期限謹慎を科せられた筈では! その処分が解けて間もなく、再び別の不倫って、もう病◯としかいえないというか、まさに幕張のドンファンそのものですね!(驚) ココア個人的には、もうクビでいいですよ!次不倫したら野球辞めると誓約書書いたんでしょ。 そもそも保身に走り過ぎて、妊娠した不倫相手に堕胎要求したり、コロナ感染の心配があっても病院に行くなと止めたり、かなりのクズですね。 不倫をするならもっと女性を大事に扱いなさいよ!と言いたいくらいです。 熱りが冷めるって、それの良し悪しはともかく、自らが仕出かした事の熱りの加減がわからないって、もはやこれって性格とかじゃないのかも…?(笑)やっぱり病◯? この二人に限らず、今ここでというか、それらの判断が出来ない、我慢が出来ない、待てない、抑えられないって、これって可哀想、気の毒にも思えてきます。 どうしようかな?駄目かな?大丈夫かな?行かれるかな?疑問符の付くことって数限りなくあるけれど、その都度に考え、時には周囲の反応とか、何だかんだと気になるものですよね。 相手がどう思っていようとか、人は人とか、確かにそうだけど、それはあくまで相手に迷惑がかからないのが前提だし、人が不快にならないのが原則ですものね。 そんなこんなの話をオトタマとしつつの今日ですが、相変わらずココアは絶不調でして、昼過ぎには何とか起きて、和室で寛ぎ中です。 それにしても今朝からもの凄い風で、雨もかなり降っていますし、喉がべたつくし、息は苦しいし、ココアは大変なのです(T_T)(泣) 昼は先日オトタマが買ってきた刺身こんにゃくを食べてみたのですが、うん、こりゃ旨い!喉越しも良く、濃い目の酢味噌の味もグッド!また買ってきてくださいな! そして午後、頑張って古畑任三郎の続きを観る予定です。 余りに息苦しいので、和室に先日洗った椅子を置いて座っています。やっぱり座位が楽みたい(*´∀`)-3 ところで例の蛇、この雨風の中、耐えて忍んで今どこに?(苦笑) とうとう目視範囲でアパートの屋根裏とかも捜索に入ったそうです。捜索部隊の皆さん、頑張って!
2021.05.21
コメント(6)
何これ、ちょっとやリ過ぎというか、実名報道しなくてもいいじゃん、これって元は女子高生がいけないじゃんってと思う人も多いのでは…? 17歳の高校3年の女子生徒にみだらな行為をしたとして、神奈川県青少年保護育成条例違反などの疑いで、駒澤大4年で21歳の大学生が逮捕されたという。 女子生徒は〇〇容疑者とマッチングアプリで知り合った際、条例に抵触しない18歳だと伝え、その後に17歳と明かしていたという。 この大学生、報道では実名は勿論、駅伝でゴールする時の写真や映像まで曝され、対して女子高生は匿名って、何なのこれって…? そもそもマッチングアプリは18歳未満は登録不可の筈だし、それを許していたアプリの運営側、女子高生の保護者、通っている高校に責任はないのかって…! そもそも、マッチングアプリが年齢詐称で登録出来ることが問題でしょうに! あとね、実名まで曝して報道機関へ投げた神奈川県警、それを受けた報道機関にも何らかの策略、ともすると悪意すら感じてしまうのですよ。 21歳と17歳ってごくごく普通に恋愛してるだろうし、出会いがマッチングアプリだろうと街の中だろうとどこだろうと、こんな話を逐一報道する必要ってどこにあるのかしら?(謎)本来、当事者同士が「恋愛してます」ならなんら問題にならないケースなのでは? ヤフーのコメントでも同様でして、女子高生は咎められないのか、騙したのは女子高生の方だろうとか、実名や写真、映像まで曝すのはやり過ぎとかと、そんな感じです。 人の歳なんてそうそうわからないですし、17歳と18歳なんてそれこそ誕生日を境に顔に変化があるわけじゃなし、本人が嘘をつけばそれまでですよね!(汗) ファミレスやスーパーで60歳とか65歳から使えるシニア割みたいなのも、何かしらの証明を求められることなど殆どなく、自己申告を相手が承諾すればそれでおしまいですものね。 ファミレスなどでは6歳とか12歳とかを境にしたチャイルド割ジュニア割みたいなのもありますよね。 その年齢を過ぎた後にそれらの割引を使ったら詐欺なの?逮捕なの?はたまた実名報道されちゃうのって!(爆) まだオトタマが65歳にならなかった頃、店のスタッフがいいですよということでシニア割で会計、それもココアの分までしてくれたけど、これは店側が承諾した末のこと。 それとね、いつも思うんだけど、こんなのをすっぱ抜いて報道している文春とか新潮とかのライターや関係者の面々だけど、あんたたちは一切法に触れない日々を送ってるのかって?(謎) 法に抵触ではないにせよ、公序良俗に反するような行為はしていないのか、人から後ろ指みたいなことはしていないのかって…? 報道する側の私生活を監視し、何かしらの不貞や違反などがあり次第、逆にSNSなどで発信しちゃえばって思うんだけど、駄目なのかなぁ?(笑) そんな今日この頃の日々ですが、ココアは相変わらずの絶不調でして、今日も外には出ずのおうち暮らし中です。 季節の変わり目とかは体調を崩しやすく、こりゃ仕方ないよねとオトタマも割り切ってくれています。 ただ、気力だけはしっかりしておかないとでして、気分が塞がっていてはオトタマにも悪いですし、週に何度か来てくれるヘルパーさんにも申し訳ないですものね。 ということで今日の昼前の家事ヘルさんにはいつも通りの掃除をしてもらい、後は来週からの衣替えの段取りなどをお願いしました。 その後のガイヘルさんとの外歩きはオトタマが行き、岩船コシヒカリをしっかり買ってきてくれ、これでひとまず安心です!(ホッ) その他にもパンだの和菓子だの更には中華まんもかなりのお得だったとかでゲット。バナナやメンチやコロッケもしっかり買ってきてくれました。 ココアにとって痰切り効果があるというカットパインも買ってきてくれ、梅雨時の喉にもありがたいかもです。 ふぁぁー、ひとまず食べ物も揃ったことだし、これで明日からも何とか生きて行かれそうです!(苦笑) あぁ、前期高齢者のオトタマ、やぁーっと新型コロナウィルスワクチンの接種券とやらが市から送られてきました。 が、神奈川県民は、防衛省東京大規模接種センターでもワクチン接種が可能とか。 だけどね、周りに聞いてもすぐ繋がらなくなるって聞きます。市内の予約は既に取りにくい段階みたい。 やれスマホかパソコン、電話で予約って、ネットが直ぐパンパンになるから電話に流れて、こちらもパンパンでと悪循環。 オトタマが該当者でも接種会場によってはココアじゃ付き添い無理かもーで要検討です。 単身の高齢者だけでは厳しいのではと聞きますが、高齢者優先でちゃんと接種できるんでしょうかね?(不安) 今日の蛇情報は特になく、アパートの屋根裏に居るのではないか?だが、屋根裏の解体と修復の費用がかかるらしく、その辺でこの案は止まってるみたいです? ということで、先日亡くなった俳優の田村正和さんの追悼番組としてドラマ『古畑任三郎』の再放送がやっていたのを観終わり、ブログを更新でーす。
2021.05.20
コメント(4)
蛇が逃げ出したと戸塚区名瀬町、かつてオトタマが住んでいた地でもあり、今でも当時が懐かしいそうですが、近くに白蛇の伝説のある白神社なるものがあるのだそうです。 神社庁の紹介によると、白神社の創建は古く、平安朝正暦年間(990~994)にさかのぼる。もと近江国粟田の人、近藤玄蕃介秀延の創建だそうな。 秀延は安和の乱に敗れ、東国に遁れし折、たまたま駿河国秋葉社に詣で、所領を失いし己の落ちつく先を告げ給えと祈願せしところ、その夜相模国鎌倉郡に空場(あきば)ありとの夢告を受け、当地に至り、夢告と一致せし所なりと開拓に励み、やがてこの地を安住の地となし、神のご加護を感謝し、社を建てりと伝う。 爾来、名瀬の里の鎮守として今日に至る。というが、うーん、歌舞伎の世界かになといった感じで、いまいちピンとこないなぁ? 白神社という名前は、当町松窪という所に大きな白蛇が居て、永年に亘り農地を荒していたので、村人は水神が白蛇に変じて戒め給うものと悟り、そのみたまを奉斎したのが創祀だと伝えられている。 だそうで、世によくある蛇伝説みたいですが、オトタマはこの神社があったことは何となく覚えてるそうですが、創建の由来は勿論、白蛇伝説など全く知らなかったそうです。 あと、その神社の近くの釣り堀で一度だけ釣りをしたそうですが、そこの近くで砂金が取れたという言い伝えがあったとオトタマ。 そこからは数キロ離れていますが、踊り場という地名があり、確かバス停や地下鉄駅の名になっていて、ココアも何となくその踊り場の名は知っています。 猫が踊っていたのが地名の由来だそうで、蛇同様に猫伝説もあちこちにあるみたいですが、ココアはやはり蛇よりも猫ですかねぇ。(笑) 数百年後にはこの地が「逃げ場」と名付けられ、逃げた大蛇がそのまま蛇神様になったとかという伝説が生まれるかもとオトタマ。 白神社の近くだし、いずれは逃げた黄色い蛇を祭って黄神社が建てられるかもとか、話は尽きずのオトタマ、困ったもんですぅ!(笑) さてさてそんな今日ですが、午後からのガイヘルさんとの外歩き、ココアが行くつもりで支度まではしたのですが、何となく息苦しさがあってか、急遽オトタマと交代です。(涙) 結果的にはオトタマが行って良かったみたいで、あちこちの店を回り、ノンカロコーラやおつとめパンのみならずあれこれと弁当を半額でゲットしてきました。 いつもの店に2時半に着くと既に寿司は置いてなかったそうで、ちらほら残る弁当もまだ1割引や2割引!(汗) ガイヘルさんと時間調整?で店内をうろうろしつつ、2割引きの沢庵を買ったりしつつ、再び弁当のコーナーへ行ってみると何やら期待が持てそうな感じ。(ワクワク) 店員さんがシールを貼り出したみたいで、その店員さんが居なくなったので行ってみると、ありますあります、半額の弁当が…! イカフライ弁当やらスタミナ丼、洋風弁当、更には焼きそばまでと、これで明日の昼まで大丈夫で、ココアも楽ちんです。(笑) そうそう、それと我が家の米櫃の残りも僅かでして、米を買わねばでして、今日から明後日まで岩船コシヒカリが安いとかで、こりゃ何が何でも買わねばです!(汗) ということで今夜はスタミナ丼を美味しくいただき、食事の支度も片付けもなく、本当に楽ちんしつつのお休みなさぁーいですぅ!(笑)
2021.05.18
コメント(2)
ここ数日というもの、何となしか疲れ気味で、暇さえあれば寝室でコロコッテンのココア、今日も外へは出ずにおうち暮らしのままです。 昼からはオトタマがガイヘルさんとの外歩きに出掛け、旧居からは歩いて15分だった某ドラック系ストアですが、新居からは20分かけての買い物です。 もやし、卵、納豆、竹輪、生揚げ、食パン、薄切りハム等々、いつもの定番品を買い、更には総菜パンや刺身こんにゃくなども買ってきました。 重いリュックを背負い、帰り掛けに駅前の店でキャベツや胡瓜を買い、別の店でこれまたお決まりの?おつとめ中の和菓子やパンを買い、息を切らして帰ってきました。 汗びっしょりだよと言いつつ、いい運動になったとご満悦ですが、ほんと、ガイヘルさんには感謝です。 外はもの凄い風で、気圧も不安定なので、ココアは今日も外に出ず、明日のガイヘルさんとの外歩きに望みを託します。 ただ、梅雨入りもそろそろみたいですし、これから先、雨が続くのかと思うと憂鬱ですね。 梅雨や台風で天気が不安定だと、苦しくて固まる率が上がるココアなので。(苦笑) そして今日の蛇情報ですが、特にどうということはないみたいで、相変わらずの捜索が続いているみたいです。 イエロースネークカモンとか言って、ぴーひょろろーとか笛を吹き、あの東京コミックショーみたいにやってみたらどうかなぁなど、オトタマは呑気なものです。 まぁ、そんなココアも逃げた蛇の行方は気にはなっていて、ネットでは一部の定番である掲示板(5ちゃんねる、BBS等)でありましたよー、蛇好きさんの掲示板が。 やはりというか当然というか、スレッドはすっかり「蛇脱走」の話題でもちきりみたいです。 そりゃそうですよね、蛇好きさんの中には同じ様に蛇をペットとして飼っている方もいる訳ですから。色がな意味で同士の間で影響大きかったようです。 何とか見つかって貰いたいですね。
2021.05.17
コメント(2)
今の時代なら誰かに警察へ通報されてるか、もしかしたら誤認とはいえ、一度は捕まっちゃったかもとオトタマ。 何なのそれ?って聞いてみると、今から45年ほど前、元家で暮らしていた頃、夏祭りの会場近くで泣いている5歳くらいの女児がいたとか。 何気にどうしたのと声を掛けたところ、どうやら迷子の様子で、聞けば駅近くの商店の子だという。 「あんた送っていってやんなよ」と近くにいた人達からも声がかかり、ならばとオトタマはその女児の手を引いて駅の方へと向かったとか。 「その子はオトタマさんの彼女かい?誘拐しちゃ駄目だぞ!」途中で知り合いやらそうでない人やらからも声を掛けられつつ、無事にその子を家まで送り届けたそうです。 家人の話では、祖父母に連れられ夏祭りに行ったが、先に祖母が1人で家へと帰り、孫は祖父が連れているものだと。 後で聞けば、祖父は祖母が孫を連れて先に家へ帰ったものだと思い込んでいたとかで、後日改めてオトタマは家人たちから感謝されたそうです。 まぁ、昔は迷子らしき小さい子などを家まで送ったとか、家人に繋いだとかってあったよと、懐かしそうなオトタマです。 そんなココアも、幼少期の頃は目が見えにくかったが故に、友達とはぐれたり迷子になるなんてたまにありました。 当時は何の躊躇いもなく、自分から交番やどこかのお店に入って、知らない大人にも声を掛けれましたね。 でも、今の時代だったら誘拐だのイタズラ目的だの、更には家まで送り届けても感謝どころか、変に疑われるとか、そんなもんだろうとオトタマ。 今の時代、店内や街中なのでも迷子と思われる幼い子を保護したり、声を掛けたりでもしようものなら、第三者から疑いの通報をされたりってあるみたいですね。 無事に保護者と繋がったとしても、「うちの子に何かしたんじゃないの?」とか、「余計なことをしないで!」とか、ほんと、そうらしいですよね。 まぁ、我が家では当面、オトタマを一人にしないことですし(汗)街や店の中ではしっかりと手を引いてでしょうかねぇ?何しろ我が家のお財布の元ですし…!(笑) そんなこんなの話をしているうちに昼になり、肉を解凍し、残っているもやしとにらで塩焼きそばです。 そして本日の蛇情報ですが、どうやら飼い主さんが引越したらしく、それでも捜索には来るとのことで、何だかこの飼い主さん、可哀想にも思えてきちゃいます。 飼えなくなったペットを安易に捨てたり、飼っていた危険動物が逃げ出しても知らんふりなんて輩もいる中、この飼い主さん、とりあえずは真摯に対応しているだけに、せめて探し出してあげたいですよね。 まさかのまさか?一緒に飼っていた体長4メートルのビルマニシキ蛇が、逃げたとされる3.5メートルのアミノニシキヘビを食べちゃったんじゃないかとか、鰐も飼っていたというので、それもありかなんて…?(嘘) でも、この蛇大騒動ですが、もしもこのまま見つからずってことだとしたら、果たしてどうするんでしょうかねぇ? ここにはおらず、どっかはるか遠くに行っちゃったとか、死んじゃって土に埋まっちゃったとか、誰かに食べられちゃったとか、結末だけは知りたいですよねぇ!あまり悲しい最後ではないことを祈りますが…
2021.05.16
コメント(4)

昨日はとにかく洗濯三昧でして、日常の洗濯物だけでなく、ぬいぐるみやソファーの布部とかも外して洗っちゃったので、もぉ大変でした!(汗) ただ、前々から何とかせねばと悩んでいたので、思い切って洗って干して、これで良かったぁ!あぁ、スッキリです!(笑) でもってこれがその成果物でして、洗って綺麗になったパイプソファー、っていうか、ソファーもどきの椅子です。 元家を建てた際にオトタマがテーブルとの3点セットで買ったそうですが、もう一つの椅子は数年前に壊れちゃいましたぁ!(涙) 座ってみるとこれが案外と心地良く、癖になりそう!実はココア、この椅子、殆ど座ったことがなかったのです。 そしてこれがぬいぐるみ軍団でして、うん、確かに綺麗になった!…と思う、前より。 オトタマが30年ほど前に買った牛、御義母さんが生前可愛がっていたリス、御義父さんが生前ハマスタで買ってきたジャビットの面々です。 じゃビット…!まさか蛇びっと…?というわけで今日も蛇繋がりですいませんです、はい!(m(__)m) 昨夜までのご近所情報によると、飼い主は逃走蛇の他にタランチュラ、サソリ、噛みつき亀、アリゲーター、毒カエルなど20数種を飼っていたそうです!(驚) そんな飼い主ですが、その他にも飼っていたビルマニシキ蛇などヘビ3匹、鰐1匹、亀1匹の計5匹を専門業者へ譲渡したそうです。 その中には体長4メートルのビルマニシキ蛇も含まれていたそうで、ココアとオトタマ二人そろって「わぁー…!」まさか鰐まで飼っていたとはと唖然…! あとね、逃走蛇の日頃の餌は冷凍の鼠だったそうで、それを近隣に置き、その臭いで蛇を誘き出すとかですが、冷凍鼠が解凍鼠になっちゃったらどうするのよ?まさか怪盗鼠小僧って?(ブブーッ) 解凍された鼠なんて異臭どころじゃないだろうし、まさかあっちこっちから蛇が大集結なんてことにならないとも?ですし、ほんと、近隣住民はたまったもんじゃないですよね。 けれど、この飼い主さん、蛇の脱走から真摯な態度、対応をしているそうで、動物愛はあるんですよね。とにかく行方不明の蛇、大人しく捕獲されることを願います。 そして、蛇邪じゃぁーんのジャジャジャジャァーン!これ、何だかわかりますかぁ? 「サウンドモニター」というインターホンの子機もどきでして、インターホン親機の傍に送信機を設置し、その音を感知して受信機が連動して鳴ってくれるのです。 小さな方が送信機。音をキャッチして、離れた場所にある受信機に信号を送ります。 こちらの少し大きめのが受信機。送信機からの信号を受信して着信音と光で知らせてくれます。 インターホン本体のように訪問者との会話は出来ませんが、♪ピンポーン♪と知らせてくれるので、寝室などでは便利ですね。 何しろ転居先のこの我が家、ほぼ中ほどの玄関を境に、左右の端から端まで16メートル近くあるのです。まさに鰻の何とやらです!(笑) 玄関から左にあるリビングと和室、それと台所は繋がっているので、リビングのみにあるインターホンの音もしっかり聞こえます。 ただ、玄関から右の、それも奥にある寝室、今は開け放したままのドアですが、エアコン使用時などにはドアは閉めるので、リビングからのインターホンの音は聞こえないと思うのです。 そんな際にこのサウンドモニターは便利じゃないかなということで、父にお願いしてネットショッピングで買ってもらい、それを昨日の午後、母が持ってきてくれました。 早速設置してみると、うんうんこれは便利、これならリビングから離れた端っこでも聞こえます。音質も音量も調整できます。 持ち運べるので寝室の横の洋室にいる時でも使えますし、とにかくあれば便利、ありがたい機器だと思います。 一つ注意点といえば、音を拾う感度が「Low」でも強いので、結構色々な音を拾って、ピンポンピンポン鳴ってしまいます。(汗) 果てさて、5月も半ば、来週はどんなことがあるかな?
2021.05.15
コメント(4)
デジタル大辞泉によると、八つ当たりとは、腹を立てて、関係のない人にまで当たり散らすこと、だそうな。 女子プロテニスの大坂選手が先日試合の途中でコートにラケットを叩きつけ、壊してしまったそうな! 試合の展開で不利となり、その腹いせなのか、ラケットに八つ当たりしたらしく同選手にラケットを提供しているメーカーもこの行為にはかなり怒ってるそうな! プロ野球の試合でもグラブやバットを投げつけたり叩きつけたりといった醜態を目にすることもあるし、観ていてとても不愉快になるものです。 また、そのグラブやバットを作り、選手に提供しているメーカーはどんな思いなんでしょうねぇ? まして子供ファンとか、貧困でやっとグラブやバットを買ったとか、ともすると買えずに我慢しているとか、そういった人達からすれば何とも腹立たしいのではないでしょうか。 スポーツ選手のみならず、一般人の中にも物に当たり散らしたり、時に他人、それも見ず知らずの他人に当たり散らしたりって人もいますよねぇ? 自分の腹の虫の居所が悪いからと言って、誰彼構わずに当たり散らしたりって本当に迷惑な話です。 当たり散らしている人はそれですっきりかもですが、当たり散らされた方はたまったものではありませんよね。 我が家でも時にオトタマがココアに!ココアがオトタマに?八つ当たりなぁーんてこともあるのですが、そういうのはぜぇーんぶオトタマが悪いのですぅ!(笑) そんな今日は昨日と一転、朝から天気も良く、ならば洗濯とばかりに気合を入れ、衣類からタオル、暖簾などなど、とにかく洗濯です。 更には牛やリスのぬいぐるみ、1人掛けソファーの本体も枠から外して洗っちゃいましたぁ! 牛のぬいぐるみは洗濯機に入らず、仕方なく浴槽で浸け洗いし、その後はやはり浴室内で水洗いを繰り返し、何とか綺麗になりましたぁ! ソファーの布部分も浴槽で洗った後にオトタマが足で踏んですすぎ洗いをし、最後は洗濯機に何とか丸めて再びドライで洗濯しましたぁ。 こんなことなら業者に頼んじゃうか、コインランドリーで済ませればよかったなぁと、ちょっと後悔ですが、まぁ、頑張っちゃったことは満足ですね。 乾くまで数日はかかりそうですが、陽当たりも良いし、干す場所もあちこちあるので、乾くまで気長に待ちますです、はい! 昼はにらをたっぷり入れた味噌ラーメンを作ったのですが、部屋中がにらの臭いだらけに なっちゃって、せっかくの洗濯物の香りもにらに負けちゃいましたぁー!(泣) そうそう、ここのところのお決まり話題の蛇騒動ですが、何かしらの進展とかってあったのでしょうかねぇ? 蛇が捕まったとか、自ら出頭してきたとか、抜け殻が転がっていたとか、何かしらの最新情報をご存知の方はご一報くださいませ!(笑)
2021.05.14
コメント(4)

故事ことわざとか四文字熟語とかにやたらと詳しいオトタマですが、えぇー、まさかぁー、これって知らなかったのぉー?とココアもびっくりですぅ! ここ最近の蛇繋がりで話していて、蛇の目とか蛇口とか、更には蛇足とか長蛇とかって、案外と蛇からとった単語ってあるよねと。 ふとオトタマがじゃばらってのもあるしと言うので、蛇の腹って書くやつでしょとココアが言うと、えー、そうなのぉ?蛇の腹って書くんだぁ!知らなかったぁ! 思わず「勝ったぁーっ!」と心でガッツポーズしちゃって、何だか嬉しさ百倍のルンルン気分ですぅ!(笑) ちなみにデジタル大辞泉によると、蛇腹とは蛇の腹のような形状・模様の意だそうで、以下のような用例があるとかです。 ・組み立て式カメラや引き伸ばし機で、レンズと本体とをつなぐ、遮光性で折りたたみ式の伸縮自在の部分。 ・建物の軒や壁の最上部などに帯状に巡らした、刳形(くりかた)のある突出部分。胴蛇腹や軒蛇腹などがある。 ・衣服や帽子の装飾としてつける波状のテープ。 ・アコーディオン・提灯(ちょうちん)などの胴体の、伸縮する部分。 などだとかですが、オトタマが言うには昔の電車の連結部を覆ったものも蛇腹だったなぁと、やたら懐かしがってます。 ココアもなんとなく子供の頃から電車に乗って知っていましたが、あの連結部の足場に敷いてある鉄板?はいつも危ないなぁー、怖いなぁーと思ったものです。 そんでもって例の蛇ですが、飼い主も会社を休んで捜索してるとかで、川を伝って遠方までとか、車にへばり付いたままどこかへ行っちゃったとか、とにかく今いずこに…? 実は私達の恩人ともいえるWさんの命日も近く、昨年はコロナ禍で行かずじまいだった墓参りに今年は何とか行きたいねと思っていた矢先に、この蛇騒動です! オトタマがかつて暮らしていたのもこの蛇騒動の目と鼻の先ですが、Wさんの墓所も偶然にこの近くなんです。 そんな小雨交じりの今日ですが、昼前に家事ヘルさんが来て掃除とかをしてくれ、トイレや洗面所なども綺麗にしてくれました。 弱視のココアにとってトイレや洗面所などを綺麗にしてもらえ、掃除機をかけてくれるのは本当に助かります。 その後はガイヘルさんとオトタマが1時間の外歩きに出掛け、今日も4割引の和菓子を買ってきてくれました。 ずんだの団子(珍しい)と、道明寺、柏餅のセットでした。 あと、カーネーションの入った仏花も買ってきてくれたので、転居後のお仏壇に供えることが出来ました。 そして、100均植物のパキフィツムですが、今日、ガイヘルさんが業務終了して帰る前に様子を見てくれたのですが、なんと、新しい芽が出ていると!わぁーいヽ(^0^)ノ 風通しのために出窓へ。 接写してみたら、こうかな…? 生命力の強さを感じます。
2021.05.13
コメント(4)
逃走なのか脱走なのか、はたまた逃亡なのか何なのかと呑気なことも言ってられない戸塚区名瀬町の蛇騒動、未だ何ら手掛かりなしだとか…?(汗) 同じ種の蛇を現地へ連れて来て、褒美をやるから後を追いなよとその蛇を放ったらどうかとオトタマ。 名瀬、じゃなくって何故?ってオトタマに問うと、昔から蛇の道は蛇っていうからだとかで、ふむふむどれどれと早速検索のココアです。 はぁー、なぁるほどねぇーって感心しつつ、あっちこっちで報道されてるのを見る限り、蛇は今どこで何をといったまま! アパート内をセンサーで調べたとか、近隣でカラスが大騒ぎしてたとか、さりとて未だ蛇についての何らの手掛かりなし。 ♪とってもとってもとってもとっても大変だぁー、怖すぎちゃってどうしよー、見つからなくってどーぉしよー…、蛇サファリパァーク♪ なぁーんて歌ってる場合じゃありまおんせんなんだけど、捕獲のための何かしらの有効手段ってないのかしらねぇ? 蛇の大好きな餌や匂いで誘き寄せるとか、大嫌いな音で追い出すとか、蠅取り紙ならぬ蛇取紙を敷いておくとか、まさかねぇ! 自然には縁遠く、草木や水辺の乏しい地でも、側溝とか配管とか、建物の隙間とかに入り込んじゃったら探すのは難しいし、蛇が自ら出頭でもしてこない限り、捕獲なんて無理じゃない?って… それどころか逃げた地は蛇にとってはワンダーランドそのものですし、よほどのことでもなければ蛇の捕獲なんて無理じゃないのかとオトタマ。 大きな物を飲み込んで動けなくなったとか、野生の毒蛇に噛まれて死んじゃうとか、町内会から雇われた蛇遣いに騙されて捕まっちゃったとか…!(笑) あとこれ、おそらくこの蛇の飼い主のSNSだけど、蛇を飼うにはとか尤もらしいこと言っちゃって、やってることは杜撰でいい加減極まりなしで、こういった輩の多いったらありゃしません!(怒) とにもかくにも蛇は今いずこということで、これからもその動向をチェックというか、行方を追っていきたいココアとオトタマです。 と、そんなことばかりもしていられず、今日の昼前はココアのクリニック受診でして、運動がてらにオトタマもくっついてきたので、帰り掛けにちょっと買い物です。 特に何が欲しい、何が必要ということもないのですが、ディスカウントや100均などを見て回るだけでも楽しいものです。 と言いつつしっかりと味噌餡柏餅やミニどら焼きなどを割引でゲットしてきちゃいましたが、まだまだ柔らかく、何故にこれがおつとめ品コーナーなのかなぁと?(謎) 割引品ですいませんと備えたお仏壇のご両親に詫びつつ、おやつになったらしっかりといただいちゃいましたが、うんうん、やっぱりまだまだ柔らかで美味しかったです! おつとめ品、全然元気〜♪(笑)
2021.05.12
コメント(4)
先月12日に転居し、月をまたいで一カ月が過ぎようとしていますが、まだまだちっちゃなものなどが見つからないというか、はてさてというか…? そもそも元からそれって持っていたっけとか、捨てちゃったんじゃないのとか、そんな二人のやり取りですが、探していたものが見つかると、そりゃ嬉しいものですよね! 数日前オトタマが何気に空らしきタッパーを開けたところ、中にコーヒーメーカー用の紙フィルターが数十枚入っており、これで居ながらにして美味しいコーヒーが飲めます! あとはオトタマが浴室で使っていた足のかかと用の軽石が見つからないくらいで、逆にこんなのあったの?、これっていつ買った?って…!(汗) そんな今日の午後、月に一度のダブル散歩でして、ガイヘルのHさんとオトタマが組み、理事長のMさんとココアが組むといったいつものパターンで1時間の外歩きです。 旧居より少々駅前まで遠くなった分、ちゃっちゃと動き、選んで買い物したりと、メリハリがついて良いのかもです。 空のぺっとボトルを回収ボックスに入れた後、大根、長葱、胡瓜、味付け焼肉、ノンカロコーラを買い、次なる店へとゴー! そうです、江頭タイムには若干早いのですが、今からチャレンジというか、それが功を奏し、寿司や弁当を半額でゲットし、つにでに白子も超特価でゲットです!(笑) 更に次なる店では、おつとめパンをゲットし、パイナップルやクッキーなどを5パーセント券を使って買いましたぁ! ガイヘルさん共々4人それぞれで分担して荷物を持ち、丁度1時間の外歩きで我が家へ帰り、やれやれといったところです。 それにしても、未だに逃げた蛇、捕まらないですねー。地元住民の不安を取るためにも早く見つかって欲しいですね。
2021.05.11
コメント(4)
何でだろう、やたらと蛇が気になって仕方ないのですよ、特にオトタマはしきりに気になっている様子で、逃げ出した蛇、今どこで何してるって!(笑) そしてもう一つ、気になっていたことで、おそらく駄目と危惧していたことが現実となってしまいましたぁ!伊豆潮風館が今月末まで休館です!(涙) てっちゃんさんと予定を併せ、今月末に4泊の予約を入れておいたのですが、コロナ禍で見事に吹っ飛ばされちゃいましたぁ!(泣) ならばと山形は東根温泉の東紅苑に今月下旬の空室状況をを問うたところ、昨日は「空室があるのでどうぞ」でしたが、今日改めて正式に予約しようとしたら駄目と… 首都圏からの宿泊はマンボーで駄目とかで、何てこったのパンナコッタですぅ!(泣) ということで、てっちゃんさん、糠喜びさせちゃってごめんなさいです。(ぺこりん) あと、我が家には大きな牛のぬいぐるみ、そこそこの大きさのリスのぬいぐるみがあるのですが、おうち洗いしようかどうしようかとお悩み中です。 そうそう、これもどうでもいいことですけど、今年になってからとある疑念にかられ、ココアもオトタマも憤慨してるのですが、はてさてどうしたものかと…? それ系に詳しい人達(⁉︎)に聞いてみると、例え突っかかって来られたとしても決して相手にしないことだと!そもそも思考の軸が違うのだからと…(汗) そんな昨日は昼過ぎから久し振りにやまちゃんと長電話しちゃって、お互いのスマホが電池切れになっちゃうまで延々と話しちゃいましたぁ。(汗) そして今日、まさに五月晴れです。昼までにとある書面をオトタマと協力して作り、やれやれと肩の荷を下ろし、ホッとしているところです。 気も楽になったので2時間の外歩きに出掛けたココアです。本来はオトタマの予定日でしたが、天気も良いし、ちょっと買い物です。 歩けば40分はかかるド○・キホ○テですが、福祉タクシー券利用で往復なので、荷物のある帰りも楽ちんです。 うどんやそばなどの生麺やパインジュース、久し振りのロールケーキやうまい棒、この店定番の焼き芋など買ってきました。焼き芋は帰宅後即いただいちゃいましたぁ! あと、生活雑貨などはガイヘルさんにも選んでもらえるし、何だかんだとかなりたっぷりと買ってきちゃいましたぁ。 一度帰宅後に駅前まで再び出掛けましたが、特に収穫はなしで、他に買いたい物もなく、一回り二回りして我が家へ戻ったら疲れがどっとですぅー!(泣) でも久し振りにストレス発散出来たかなぁと思えるほど買い物したし、何だかウキウキした気持ちです!(笑) しっかし今日は暑かったぁー。
2021.05.10
コメント(6)
逃げた蛇はその後どうなったのとやたらと気になっているココアとオトタマですが、まさかこの辺りにまでは逃げていないよねと⁉︎(笑) というわけでもないのですが、外に出たのは朝のゴミ出しだけで、後はじぃーっとおうち暮らしです。(苦笑) それはそうと、オトタマが若い頃、元家の近くに鰐を飼っているおじさんと、猿を飼っているおじさんがいたそうです。それぞれ別々の人です。 まず鰐おじさんですが、小柄で白髪交じりで、歳はいまいちわからずですが、さほど高齢ではなかったそうです。おそらく60歳ちょい過ぎ辺りかと…? 体長1.5メートルほど?で黒っぽい鰐で、荒縄みたいなもので胴体部を巻かれ、やはり1.5メートルほどの長さの荒縄でおじさんの胴体と結ばれていたそうです。 自作らしい先が三又の棒を片手に、近所を散歩させていたそうで、決して暴れたりすることもなく、ただただのっしのっし?と歩いていたそうですが、近所では気味悪がられていたそうです。 公園や学校などの水道で鰐に水をかけたりしているのをたまに見かけたそうで、近くの小さな川で水遊びさせていたのも見たとかです。 そしてもう一人、猿おじさんですが、ひょろっとして初老といった感じで、なかなかの洒落っ気があったみたいで、ニコニコと冗談を言ったりで、面白い人だったそうです。 丈夫そうな紐で猿は繋がれ、足元でちょろちょろするほどの長さにされていたそうですが、人っ気のない松林などでは紐を長くして木登りなどもしていたそうです。 ただ、やたらとキィーキィーと泣き?叫び!睨んで威嚇っぽいことはされたそうですが、実際に飛びかかったりはなかったそうです。 この二人、犬猿ならぬ鰐猿の仲で、時に路上などで言い合いをしていたそうで、お互いを変人と呼び、そんなの飼ってどこが好いんだ等々、傍で聞いているとその方が楽しかったそうです!(笑) 自分のことは棚に上げ、他人のことは殊更騒ぐというのか、今も昔もそういう輩はいるもんだよとオトタマ。うんうんそうだそうだとココアも同感です。(笑) ただ、オトタマの知る限り、鰐も猿も脱走した、糞を落とした、誰かに危害を加えたなどの行為はなかったそうで、その後にオトタマは元家から転居したので、そこからのことは知らないそうです。 その転居した先が横浜市戸塚区名瀬町でして、今まさに蛇が逃げ、大騒ぎしているところだったそうで、40数年前から13年間住んでいたと… ちなみにドラマなどで活躍していた?いる!細川直美さんや妻夫木聡さんはこの近くにある名瀬小学校や名瀬中学校の出身だそうです。 どれどれどこどことココアも検索して現地を見たのですが、確かにゴルフ場のネットらしきものもあるし、マンションというよりもアパートって感じで、蛇は今いずこと戸塚カントリーや大池公園、釣り堀や小さな川や沼など自然豊かで、今でも蛇にとってはワンダーランドかもですね!(汗) でもってオトタマが知る限り、鰐を飼っていたのは後にも先にもこのおじさんだけだったそうですが、猿を飼っていたのはほかにも数人いたそうです⁉︎(汗) ココアは過去に蛇や猿、鰐、亀など珍ペットを飼っている人が近くにいなかったので、鰐や猿を間近で見たことがありません。 だからオトタマの話を聞いていて、話は聞くけれど実感が湧かな過ぎて「ふぅーん」しか反応できないという。(笑) 因みにココア、昔熱川バナナワニ園で鰐を見たことがあるのですが、鰐が重なって固まっている状態だと、同じ色のものが一緒くたに見えてしまい、グレー?緑?鰐色の塊にしか見えませんでした。(悲) ついでに、陸に上がっていた1匹の鰐でさえ、陸の色と似ている鰐が重なって見えて、そこにいるのかいないのかハッキリと区別出来なかった苦い思い出が。(苦笑) そんなこんなのここ数日、何だかんだと一つひとつ用を済ませ、気が付けばGWも終え、といっても我が家はいつもGWですが…(笑) そんな中にはブログでは書けないとんでもないことに出くわしたりもありましたが!(汗)ちょっと遠ざかっていた方々と久し振りに電話で話したりで、少しばかり気も楽になった感じです。 同級生のHeniちゃん、視覚障害繋がりでオトタマとも親しいちーちゃんとはココアが、日野のIさんとはオトタマが電話で話をしました。 皆さん懐かしいというか、コロナ禍になってからは会ってないし、電話すら遠慮って感じでした。(哀) 私達の転居の話もそうですが、やはりコロナ禍が話の中心でして、また会いたいね、それまでは自粛だねとなり、最後は早く収束してほしいよねで話は終わりました。 そしてこの住まいですが、転居してそろそろ一カ月になろうとしていますが、既に幾度も来ている人ですら未だに褒めてくれますし、初めて来た人は褒めるとともに驚いてもいます。 広くて明るく陽当たりが良い、使いやすそう、窓が多い、周囲に遮るものがなくて見晴らしが良い、静かで落ち着く、旧居より歩くとはいえ、駅や買い物にも近いなどなど、確かにそうだなぁと思います。 ところで緊急事態何チャラとか、まんぼーどうちゃらとかが延長になったとかで、ってことは今月末に予定していた伊豆高原の常宿は一体どうなっちゃうのー?(謎) 既に宿泊制限もしているし、三密回避の対策もしているそうで、それでも自治体運営の宿なので、国や県の方針に従うしかないのでしょうね。(涙) どこか観光するわけでなし、他の客達と交わるわけでなし、ただただじぃーっと部屋で過ごし、黙って食事し、貸し切りの家族風呂、空いてるのを見計らっての大浴場なんですけどねぇ。 てっちゃんさん、何か情報ありましたらお互いのブログかコメントでも、LINEでもメールでも、はたまた伝書鳩でも?宜しくですぅ!(笑)
2021.05.08
コメント(10)
夜明け前から何故かオトタマが興奮気味で、聞けば全長3.5メートルで体重13キロの蛇がマンションから逃げたという。 というわけでどこどこと記事を見たら、な、な、なぁーんと横浜市戸塚区名瀬町だというのではあぁーりませんかぁー!(驚) 戸塚区名瀬町ってオトタマがかつて13年間暮らした街で、数年前にココアも行ったことあるし、あららぁーと驚きです! マンション2階の住民の男性が留守にしていた間に窓から逃げ出したそうですが、そう簡単に見つからないかもで、捕獲するったって大変じゃないのかなぁ? 小さな犬や猫なら飲み込まれたり、巻かれて絞められたりってあるだろうし、幼児もそうだけど、大人だってもしかすると危害を受けるかも…? どこのマンションかは特定されていないけれど、報道によれば南には林が広がり、道を隔てた北にはゴルフ場、東には横浜市立名瀬小学校があるという。 それを知るやオトタマ、かつて住んでいた職員宿舎の近くに違いなく、あの辺りは山林や小さな川もあったりで、蛇にとってはワンダーランドかもと…!(笑) ♪蛇サファリパーク♪…って思わず歌っちゃったココアですが、思えばちょっと怖いですよねぇ!ちょっとどころじゃないかぁ! 毒を持たないアミメニシキという種類で黄色いというけれど、3.5メートルだし、いきなりそんなのが現れたらさぞかし驚くだろうなぁと!(驚) それともっと驚いたのが逃げた蛇のほかにも8匹の蛇を飼っていたそうで、逃げたのは二番目に大きな蛇だとかで、それにはもっと驚かされた!(唖然) 蛇もそうだけど、サソリとかイグアナとかマムシとか、とにかく好きな人にとっては魅力的だそうで…? けど、タランチュラやピラニアまでいくと、飼ってて命ヤバくないかな⁉︎ 好みは人によって違うので否定もあえてしませんが、やはり飼育上逃げ出したら大変なものを飼っている場合は、ちょっとした判断ミスも後が大変ということですよね。 あと、オトタマが若い頃、近所に鰐を飼っているおじさんと、猿を飼っているおじさんがいたそうです。 お互いにお互いのことをののしり合うというのか、あんなの飼ってあいつは変人、どこが可愛いのやらと…!当時から変なおじさんだなぁと! とにかく人や動物に危害を加えることなく無事に捕獲されることを願うばかりです。
2021.05.07
コメント(2)
これ、ともすると無関心、無関係といった方々も多いかと思われるので、そんな方々は是非とも読み飛ばしてくださいませ。 近畿財務局の職員だった故赤木俊夫さんについて、オトタマが時折ココアに話をしてくれるのですが、何となくそれがどういうことなのかがわかりかけてきました。 折に触れて報道もされているので、あれこれご存知だとは思いますが、一部報道からの抜粋したものが下記です。 ◎抜粋ここから 森友学園をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、改ざんを強いられたことを苦に自死した財務省近畿財務局の職員、赤木俊夫さん(当時54)が、改ざんの経緯を記したとされる「赤木ファイル」。 その存在について「存否を回答する必要がない」としてきた国が一転して、存在を認める方向だという。 公文書の改ざんという民主主義を揺るがす事件。後世に残すべき公文書を事実を歪めて書き換えることについて、赤木さんは公務員としての自負から、悩んでいたという。 赤木さんは「涙を流しながら抵抗していた」と元上司が妻の雅子さんに対して話したとされる音声データが残っている。 近畿財務局の元上司と赤木さんの妻の会話とされる音声データは、2021年3月10日、野党ヒアリングで公開されている。 音声データでは、元上司は、赤木ファイルについて「パラッとだけ見たんです。『うわ~、めっちゃきれいに整理してあるわ』と。全部書いてあるやんと。どこがどうで、何がどういう本省の指示かっていうこと」などと語っていた。 ◎抜粋ここまで オトタマは赤木さんとは勤務先も立場も、そもそも業務の内容も違うので、事細かなことまではわからないとしつつ、何となくわかるものもあるそうです。 オトタマはいわゆる「テープ起こし」「文字起こし」の担当だったので、会議や講演などで録音されたものを文字化、文章化していました。 「えーと」とか「あー」とかいわゆる冗長もそのまま書き起こしたり、要点や論点のみを抜粋して書き起こしたり、それらは依頼先からの指示であったり、オトタマからの提案であったり、様々だったそうです。 定年までの10年間で約450本ほどの録音物を文字に書き換えたそうですが、その間に一度たりとも偽装や改ざんをしたことはないそうです。 勿論依頼先からもそんなことを頼まれたこともなく、頼まれても断るのは当然ですし、そこは何ともといったところだそうです。 オトタマはあくまで元の音声データからの文字起こしなので、その先のことはオトタマには関係ないですし、その先がどうなったかなどの情報も特に得る立場ではなかったそうです。 稀にコレコレ云々になりましたなど、依頼先の担当から情報を得たり、公文書や公開物として知り得ることもあったそうです。 ただ、オトタマが数日間を費やし、数千、数万の文字にしたものが、公開された時には数百の文字に縮小なんてことはざらだったと、オトタマも懐かしそうです。 あれほどの労を費やしたのに、公開されたのはそのたった半分にも満たず、それどころか十分の一、百分の一なんてことで、内心ではがっかりだったよとオトタマ。(涙) あくまで影の存在、裏方に徹するのが本望とのオトタマですから、そんな仕事に嫌気なんてこともなく、むしろ逆だったそうです。 実はみぃーんな知ってるんだぞぉ!ほんとはもっとややこしい話なんだぞぉ!時にそんな思いでほくそ笑むというか、それもまた公務員なんだよとオトタマ。 そんなオトタマ曰く、赤木さんの手元へ渡る前の文書を作った職員が必ずいる筈で、まさかこれほどの内容を外部委託なんてことはない筈だと! その文書の元の元が会話の録音なのか、それとも元から文書やメモなのかが事の本質、根幹ではないのかと! ただ、赤木さんの勤務先や関わった事柄からすると、彼自身かなり厳しい立場に追い込まれ、抜け出すに抜け出せず、本当に辛かったんだろうなということです。 自死がどうとかは別として、死をもって抜け出すしかなかったのかと、そこはわかるよと、オトタマも悲し気に話してます。 上から下へと、いわゆる職制の中で仕事をしていれば、自ずと起こり得ることでも、赤木さんも入省したての若手ではないし、相応の上席にいた職員だったであろうから、もっと下っ端というか、部下に命じても逃れることは出来たのかもと…? ただ、報道から知るにつけ、生真面目で真摯に仕事に取り組んでいた職員ということで、そこに目を付けられ、狙われたのではともとオトタマ。 丁度、先程までテレビで報道していたのを観ましたが、よく「何も死ぬことはないだろう」とか「一人で抱えてたのが…」とか思うことはあれど、赤木さん自身はきっと周りに、特に部下には迷惑をかけられないなど、正義感が強く、全て自身で抱えてしまったのかなと思います。泣きながら断ったのもきっと事実で、それが断りきれないのが組織の在り方というものだったのでしょう。 23日には開示されるといわれる赤木ファイルですが、黒塗りだらけにせず、赤木さんが命と引き換えに残したものとして、公開したといえる範囲を明かしてもらいたいです。 赤木さんがかつて務めていた財務省ですから、今、彼に報いるためにも正々堂々と開示してくれることを切に願うばかりです。
2021.05.06
コメント(2)
ちょっとネットを覗いて見つけた話題ですが、公共のトイレのボタンが多すぎるというのがありました。 とある視覚障害の女性からのTwitterが発端とかで、そんな記事をオトタマが見つけ、ココアもどれどれと探し見しちゃいました。 そうそう、まさにそれそれって感じで、まずは中に入るにはどうすりゃいいのから始まり、手動か自動か?扉か引き戸か?で戸惑います。 中へ入ったらさぁ大変!手摺、便器、洗面台のみならず、これってなぁに?みたいな代物もあちこちにあったりで、まるで個室の中のワンダーランドかって…?(笑) ペーパーホルダーの位置も型も使い勝手もバラバラで、特に困るのが紙の質で、薄くて弱いのが多いためか、どこが切れ目?どうやって引き出すのって…? 更に最も戸惑うのがボタンの多さとその用途でして、洗浄ボタンはどれ?から始まり、挙げ句の果ては緊急通報ボタンを間違って押しちゃったりと、もう大変なことに…!(爆) 最後に、これも案外と戸惑うのが洗面台の蛇口でして、レバー式はともかく、自動で水が出てくるタイプも困ったもので、蛇口の近くに手をかざした途端、いきなり水が出てくるものだから、袖口を濡らしちゃったりと…? こういった一連のこと、実は弱視のココアでも戸惑うのみ、ほぼ全盲のオトタマにはとにかくお手上げってことも多いのです!(爆) 多目的トイレといわれるものならココアも一緒に入れるので、ああだこうだと説明したり、時にココアがボタンを操作したりで何とかなりますが、それでも結構大変です。 多目的トイレがなく、仕方なしに男女別の一般用トイレをオトタマが使う際、失礼しまぁーすと時にオトタマを誘導しつつでココアが中へ入り、説明などすることも稀にあります。 でも、それが出来ずにオトタマが単独で使った際など、中の造りがちんぷんかんぷんだったよとか、ボタンがわからずそのまま出てきちゃったよとか、そりゃそうだと思います。 あと、たまーに緊急呼び出しや非常ボタンを間違って押しちゃったとかで、「どうされましたかぁ?」と返答が帰ってきたとか、慌てて店員が来ちゃったとか…!(爆) あと、これって後の祭りというか、先に騒げっていうか、洗浄ボタンが見つからずに個室の恥はかき捨ててとばかりに、そのまま便座から立ち上がった途端、ザァーッと自動で洗浄とかって…!(汗) だったら便器に腰掛けたままで考える人にならなくてもよかったじゃん?悩まずに済んだじゃんって!(苦笑) この手の話でよく出るのが、多くの方々の意見を聞きとか、皆さんの事情に合わせてとかですが、それってむしろ混乱の元ではないかなって…? 多目的と多用途の違いというか、それらを統一しようとすればするほど不統一になるばかりで、多くの人に合わせるのではなく、多くの人が併せるほうがよろしいかと… 人に合わせるか、人が併せるか、果たしてどちらがベストでベターなのかは考え方や受け取り方で様々なのでしょうけれど、便利さは困難さと表裏一体なのかなぁと諦めるしかないのかもですね。(泣)
2021.05.05
コメント(6)
これ、どうでもいい話ですし、面白くも何ともないですから、興味のない方はどうぞ読み飛ばしてくださいませです、はい! そんな中、もしもももしも、もしかのもしかで何かしらの妙案があるというのでありましたら…⁉︎ 我が家で愛用のプリンターがインク切れらしく、ならばインクを交換となり、そのインクの品番を書いた紙をオトタマと外歩きのガイヘルさんに手渡しました。 その際、ガイヘルさんからインクの空箱があったらと言われ、これかなと思って空箱を渡しちゃったのが今回の間違いの元でしたぁ!(泣) ガイヘルさんには最初に品番を書いた紙も渡してあるので、あくまでその品番と同じインクを買ってきてくれるものとの思いでした。 その後のオトタマとの外歩きで、いつものディスカウント店のインク売り場に直行し、ガイヘルさんが店員さんに空箱を見せ、これと同じインクと頼んじゃったみたいです。 店員さんは言われたとおり、その空箱と同じ品番のインクを持ってきて、「これですね」ということで、迷うことなくその空箱と同じインクを買ってきちゃいましたぁ!(泣) でもって早速我が家のプリンターで試すべく、インクをセットしてみて、あらら違う、これじゃないとなりましたぁ!(泣) どうやらガイヘルさんに手渡したインクの空箱、今使っているプリンターのではなく、その前に使っていたプリンターのインクの空箱だったのかも…?(謎) だぁーからこうなっちゃったとか、ならばどうすりゃいいのよとか、オトタマとああだのこおだのともめちゃったのは言うまでもありません!(爆) ところが今のココアとオトタマはかつてのココアとオトタマではないのです!もめちゃってはい、おしまいではないのです!(笑) 単に学習したというのか、老いて成長したというのか、もめるだけでは解決にならないことが分かり、今回の顛末に至った原因?などをまとめてみました。(暇) まずは我が家のプリンターで使えるインクの品番を書き出したメモをガイヘルさんに手渡し、これと同じものを買ってきてと頼んだまでは正解です。 それを受けてガイヘルさんは更なる補強の意味で、同じインクの空箱があれば、それと同じものを買ってくればと考えたみたいですが、ここまでもまずまず正しかったといえるでしょう。 ところがその先で間違いが起きたみたいで、一つの物に対し、二つの異なった情報が示されたことがそもそも間違いのもとかもです。 同じ箱の解釈というか、あくまでプリンターのインクの空箱との思いのココアと、同じ品番の空箱といったつもりのガイヘルさんとで、思いの共有にずれが生じたみたいです。(苦笑) 書き出した品番があるのだから、これだけで情報としては十分だろうとの思いのココアと、同じ箱のインクを買えば間違いないだろうとのガイヘルさん。 インクの売り場で品番からではなく、箱から選んでしまった、というか、これと同じインクをと店員に告げてしまったガイヘルさん。 ここが決定的な間違いでして、あくまで品番を軸に動けば、選べば済んだことで、ココアが買いに行けば、行くべきだったと、いくら悔いても後の祭り!(泣) オトタマはプリンター、ましてやインクに関しては全くの蚊帳の外でして、それらのやり取りの一部始終について、後から思えばでしかないとのことですが…! まず、こういった物は使う当事者が買いに行くべきで、特に品番や型番が決まっていて、それ以外は駄目といった場合は特にそうかもと…! でもって今回ですが、そのつもりではいたものの、いつ行かれるかとのココアですから、オトタマなりに気を遣い、ガイヘルさんにお願いとなった次第です。 品番を書き出したメモがあれば大丈夫と、ここまでは良かったのですが、同じ箱がと、まさかのガイヘルさんからの一言に、更なるまさかの展開になっちゃったのです!(号泣) 税込みで5千円ちょっとですし、既に箱を開けちゃったので返品は不可で、勿体ないけれど捨てるしかない新品のインク!あぁ、勿体ない!(汗) ネットオークションなんてやったことないし、そもそもそういうのには手を出さないのが主義ですし、でもねぇ、このまま捨てちゃうのは勿体ないしなぁー。 ちなみにそのインクですが、メーカーはCanon、型番はBCI-7E+9BK/5MP、税込みで5400円弱でしたぁ!(汗) 友人知人など、ちょっと連絡の取れる相手などにこの品番を告げ、使うならあげますよと、まずはそんなことをやり始めてもいます。 ちなみに今日、ちゃんとしたインクを買い直し、あれこれ悪戦苦闘の末、紙詰まりも直し、給紙エラーも何とかし、やぁーっと綺麗に印刷が出来ましたぁ!(喜) あー、買ってきたインクがこんどこそ無駄にならなくて良かったぁー!(ホッ)
2021.05.04
コメント(6)
先月17日、八王子市内の賃貸アパートの外階段が崩れ、住んでいた58歳の女性が転落死との報道がありました。 当初は古いアパートでの話だと思っていたけれど、つい先頃の報道によれば築8年というから驚きです!(爆) 本来は鉄製の筈の階段の一部踊り場が木製となっており、防腐処理もされず、そこが腐食したそうで、更には釘の打ち方も杜撰だったそうです。 設計担当者は鉄製で作るよう指示したというが、施工後の確認はしなかったのかと疑問を抱かずにはいられません。 そもそも施工業者は何故に木製へと部材を替えたかという理由も判然としないし、安価で済ませたかったにしては、お粗末極まりない仕業でしかないですね。 オトタマがいうには、外階段の踊り場はコンクリートやモルタルで仕上げ、ワイヤーメッシュか鉄筋入れる筈で、踊り場を木製なんてその方が面倒じゃないのかなぁと? この施工業者が関わった建物はほかにも120棟ほどあるというし、ほかにも同様の疑惑が出ているというから、まさに悪徳業者かと! このアパートの住民で階段を上っていていきなり落ちてしまい、被害に遭われてしまった女性、さぞかし驚き、痛かっただろうと… その後に亡くなられたというから、本当に可哀想で実に気の毒でしかありませんし、謹んでお悔やみを申し上げたく思います。 築8年といえば決して古いわけではなく、むしろ築浅物件だし、まさかそんなアパートの階段が崩れるなんて思いもしないし、本来ならあり得ない話ですよね。 それと、これはちょっと余計な事かもだけど、今はそのアパート、一体どうなっているのかと、そちらも気になってしまいます。 このアパートに住んでいた方々は今、知人宅や宿泊施設に避難されているそうですが、その後の保障とかは果たしてどこがどうするのかなぁって? 以前、役所仕事の記事を書きましたが、どうしてこう、後でバレる様な企みをするのでしょうね。考えが甘いか適当か、そんなところですかね。 嘘をつくならもっと完璧な嘘をつけと言いたいです。それが良いか悪いかは別として。 我が家もつい最近賃貸物件のトラブルで転居を余儀なくされたので、ちょっと他人事ともいえず気にもなっています。 そうそう、それとトイレなどの水回りでのトラブル解消で悪徳業者との更なるトラブルが話題になっていますよね。 弱みに付け込まれて法外な高額請求をされたとか、業者は雲隠れしちゃったとか、とにかく悪徳業者には困ったものです。 5月になり、あれもしなくちゃ、これもやらなくちゃと思いつつ、天気もいまいちだし、何故か二人ともにやたらとお疲れモードということで、ほぼほぼ寝たきり状態です。(汗) それでもまぁ何とか食べ物もあるし、台所もちゃんと使えるしで、せせこらと自炊をしつつ暮らしております。 5月に入ったことだし、今月もぼちぼちと頑張りまーす!
2021.05.02
コメント(4)
ここのところ天候が不安定で、一昨日は雨、今日は雷と、空模様も落ち着きませんが、そんな合間にあれこれと所用を済ませ、ひとまず5月を迎えたココアとオトタマです。 昨日は午後から隣駅の呼吸器内科へ行き、そのついでにいつもとは違う100均でちょこっと買い物したりで、たまには違った感じで楽しかったです。 そして今日、朝早くから洗濯をし、ベランダで外干ししたのですが、やはり以前の住まいのベランダよりも洗濯物は干しやすい感じです。 昼前には殆ど乾いたので部屋へと取り込み、合間にあれこれしつつも、それ以外はお決まりのお休みタイムでして、寝室のベッドでコロコッテンです。 寝室の東と北に窓があるので、適度に明るく、おまけに前よりも広いので、お休みタイムも居心地は抜群です! それと和室から一直線の廊下の先に寝室があるので、ドアを開けておけば圧迫感も少なく、何となく落ち着ける感じがします。 先日来からメンテしつつのプリンターでしたが、インクも切れているので買いに出掛けようかと迷いましたが、出掛けずに正解、外は激しい雷鳴と雨です。 オトタマのガラホには横浜市の防災メールが次々届き、雷雨だ竜巻だと、とにかく忙しない外の様子です。 ココアのスマホも防災メールとアプリの防災通知でやかましいです。 そして今日、乗客の一人からコロナ感染者が出たということで、クルーズの途中で引き返してきた豪華客船飛鳥IIが横浜港へと戻ってきたというではありませんか。 乗客302人、乗員425人が乗っていたそうで、思えば昨年、コロナ禍が騒動になったき っかけも横浜港に停泊した豪華客船ダイヤモンド・プリンセスだったなぁと! それぞれで様々な思いの末で乗客となり、乗員として乗船していたのであろうけれど、ちょっと厳しい言い方をさせてもらえば、懲りない面々ともいえるし、さりとてなぁとも! 乗客は乗船の1週間ほど前にPCR検査で全員が陰性だったというけれど、乗船当日の再検査の翌日、既に乗船後にその中から一人の陽性が判明したという何だかやってることがちぐはぐというか、再検査の結果判明後の出港でも良かったと思うし、何のための再検査なの?って。 あと一日だけ出航を待てばここまでならなかったかも?けれど、たらればであって、ちゃんと検査をして陰性なんだからという部分が出てしまいますよね。 それと、もっと驚いたのは乗客302人に対して乗員が425人って、誰のための船という か、そんなに手間がかかるのって、そこがちょっと驚きでした! 実はココアとオトタマ、もしもコロナ禍がなければ近々に豪華客船でまずは国内1週間ほどの船旅がしたいねと話していました。 いつかは数か月かけての海外のあちこちを船で旅したいねとも、そんな夢もありましたが、今はそれどころではありません。 今日は他に宮城県を中心に震度5強の地震もあったそうで、とにかく今はコロナ禍の真っただ中ですし、とにかく誰もが無事に暮らせるよう祈るしかないですね。 横浜ではまだビュービューいってます。なんか5月の極寒とか?で広い範囲で天気が不安定のようです。皆様も停電等にお気をつけください。
2021.05.01
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()

