全22件 (22件中 1-22件目)
1

昨日の夕方から湘南の家に来ています、リフォームしてから初の来訪です。家に入るなり水回りの開栓をしたり、あちこちのスイッチのチェックをしたり、まずは久しぶりの元家の使い勝手に戸惑いです。(苦笑)そんなこんなの後、2階の和室に布団を敷き、何となく落ち着かない気分でおやすみなさいです。今朝は8時前に起き、パンで軽く朝食です。日曜日のテレビはあまり楽しいものがなく、たまにつけては短時間で消してます。でも、画面は大きいし音もいい。マンションでは気にする音量もここでは少し気楽。日中は、オトタマは拭き掃除、ココアは初めてのロボット掃除機の設定作業をしました。うん、我が家は掃除をオトタマ、機械ものはココアが担当!作業が終わって昼食を食べたらコロコッテン。(て、ここでもかぁー?)そして、全部載せたらちょっとまずいので、リフォームした我が家をチラッとお披露目します。まずはリビング、テレビとソファは新調。続いて2階和室。二間続きになっています。それから階段。この階段の特長としては、折り返しの踊り場が広く取ってあり、階段の高さも通常より低めにしてあるとか。優しい造りになっています。そして、もう一つの特長は、2階に上がるとホールになっていること。小さな子供さんがいたら、ちょっとしたプレイルームになりそう。と、この辺にしておきます。まだまだリフォーム後に来たばかり、徐々に過ごしやすくしていこうと思います。
2021.10.31
コメント(2)
あららという間に10月も終えようとしていますが、そんな今日、いつにも増して駄目駄目駄目の繰り返しでしたぁ!(泣)まずは朝の起床からして駄目でして、なかなか起き上がれず、やっとこさ起きたのは8時過ぎで、起きた後もぼーっとしたまま…既にオトタマがご飯を炊き、ほうれん草を下茹でしてくれたので、それに油揚げを加えて味噌汁の筈が、何故か作っちゃったのはほうれん草と卵の炒め物?(ぶー)でもって味噌汁は大根と油揚げで作り直し、納豆で美味しい朝食をいただきましたぁー。(セーフ、汗)その後はまたまた寝室でコロコッテンしちゃいまして、午後は2時過ぎにのこのこ起き、あり合わせで昼食を済ませ、飽きもせずにまたもやコロコッテン!ところがオトタマもやたらと眠いらしく、ココアより先にコロコッテんしておりまして、ココアが寝室に行った時には既にグースカと高いびき!再び起きたのは夜8時過ぎで、オトタマと仕分けして夕食の支度をしたまではよかったのですが、またもや作ったラーメンに肝心の具を入れ損なったり、ガスコンロの火を消し忘れたりで、とにかく今日は何から何までが駄目駄目駄目でしたぁ!(涙)ガスコンロのピーピーピーと消し忘れのサイン音には気付いていても、その音が何かまでは気付かずで、オトタマから指摘され、おっとっとーでした!そういうオトタマも相変わらずガラホをどこかへ置き忘れたり、あれはどこだ、これがないの繰り返しで、やっぱり駄目駄目駄目でしたぁ!あと、何故か?二人とも夢見が悪く、午睡の夢見も最悪でして、何かに追われたり、得体の知れない何かに怯えたりと、これまた駄目駄目駄目でしたぁ!それにしましてもやたらと眠く、寝ても寝ても寝足りずでして、寝るより楽はなかりけり、浮世のバカは起きて働くと言っていたお爺ちゃんが想い出されます。(笑)というか、夢見が悪いためか?寝ている割には熟睡感がなくて、どれだけ寝ても疲れが取れないパターンです。(泣)そんなココアとオトタマ、今月は後二日ありますので、11月を目指して頑張りまぁーす!(ぽこ)追記:…と、記事を書き終え投稿した後、今度は化粧水をパタパタしてキャップを閉めようとして、ポロッとキャップをソファの下に落としてしまい、オトタマがテーブルの下に潜って、バッチリと拾ってくれたのでした。やっぱり今日はダメな日だぁ。寝よっと!(笑)
2021.10.29
コメント(2)
あいつはあまのじゃくだから誘っても来ないよとか、あの人はあまのじゃくだから欲しいとは言わないよとか、たまぁーに使ったり聞いたりするこの「あまのじゃく」ですがこの言葉、、、ちょっと調べてみました。あまのじゃくとは、実用日本語表現辞典によると、ひねくれた性格という意味のこと。人の意見に反対したり人からの称賛を喜ばなかったり、などの態度をとる人のことである。漢字では天邪鬼と書き、故意に間違った答えや自分の本心とは違う言葉を言ったりすることから、対義語は素直となる。英語では orneriness、またはcussednessとなり、他には perverse person、twisted person、contrary personとも表現される。あまのじゃくの原因は、低い自己肯定感によるものが多く、親からの愛情不足や過干渉、過保護などが背景にある。また、人に裏切られて傷付いたという経験を持つケースもあり、それらのことから自分に自信を持つことができず、人に対する不信感を抱き、人と繋がることを恐れているという心理が働いている。あまのじゃくの治し方としては、認知行動に働きかける精神療法が一般的である。自己肯定感を高めるためにも自分で自分を褒めたり、前向きな言葉を普段から使うようにしたりするなどの方法が用いられる。しかし、あまのじゃくは精神的な病でもなければ心の病気でもない、マイナスの感情で形成された性格である。よって、ありがとうやごめんなさい、などの言葉を素直に伝えることができないため、周りの人に感謝や謝罪の言葉をかける、自分の本当の気持ちに目を向けて本音を伝えることも有効である。 ということで、はぁー、なるほどねぇと改めて感心しているココアとオトタマでございます!(笑)そこでまず頭に浮かんだのがごく一部の?政治家(特に野党)でして、ついでテレビのワイドショーのコメンテーターの面々とか…(笑)ある意味、目立つためにはあまのじゃくのほうが好都合だし、長いものに巻かれちゃったら、自分の存在感もそれでおしまいってのもありますものね。若かりし頃のオトタマは結構あまのじゃくっぽいところもあったそうで、ただしそれらはちょっとした悪ふざけの域というか、ここで一人くらいはあまのじゃくもいないと話が終わっちゃうからみたいな…?(汗)今のオトタマは決してあまのじゃくではなく、むしろ長いものに巻かれていたほうが楽というか、目立たずひっそりといった感じですね。ココアは昔も今も決してあまのじゃくではなかったですし、ごくごく一般的な考え、行動だと自負しておりますし、オトタマからもそりゃそうだと同感されてもいます。ただ、ココアもオトタマも障害持ちなるが故、一般的な考えや行動では済まされないことが時と場合にはありまして、そこが時にあまのじゃくと捕られがちかもと…?(苦笑)それが時として健常者の人たちからすると主張が強いとか、被害妄想とかと思われてしまうんです。障害当事者目線でなければなかなか分からないことですね、なんだか歯痒い部分があります。まぁ、何だかんだとある中、ここ数日はぼちぼちと暮らしておりまして、ココアも一昨日と今日、ガイヘルさんと続け様に外歩きをしたりで、ちょっとばかり動いております。ヘルニアの痛みも何とか緩和されつつで、ぼちぼちと歩くことから始め、これからの冬場を何とか乗り切っていかれればと思ってオリックス?(謎)オトタマも昨日は珍しく風邪っぽい症状でしたが、無理せずに寝ていたお蔭か、何とか治ったみたいです。さすが回復は早い!そうそう、ココアが代行しているオトタマの骨密度回復のための自己注射のフォルテオですが、今のところ上手に出来ているみたいで、ほっとしております。痛くはないし、本当に感謝しているよとオトタマからも褒められ、ちょっとした看護師モードのココア、更に気を引き締めて頑張りまぁーす!(ナース)
2021.10.28
コメント(2)
※今回は、小室圭さん、眞子さんご夫妻の記者会見についての個人的に思うことを書きますので、興味ない方はスルーしてください。無理が通れば道理が引っ込む。身の丈と身の程を弁えず。自業自得。身から出た錆。いやはやこの二人の結婚、まさに何だかなぁーと思うのは私達だけじゃない筈。(汗)今日の午後に開かれたものも、記者会見というよりも意見表明でしかなく、こんなことならとっくに発表しておけば済んだことで、何を今更の感ありですね。この二人、まさにごり押しの典型で、ある意味凄いというか、見事というか、あっぱれと喝といったところですかね。それとね、元皇室のこの人だけど、国民からの誹謗中傷、記者会見での事前質問に強い衝撃を受けたっていわれてるけど、むしろこの人のメンタルの強さこそが、国民に対して強い衝撃を与えちゃってるんじゃないのかしらね?(笑)皇族でありながらも民間人の金銭トラブルへの介入などもってのほかで、これらのトラブルの未解決はこの女の口添えだったと自らが暴露しちゃったり、この人って凄いなぁ!(爆)それでいて複雑性PTSDとかっていわれてるけど、ここでこの手の話に持ちこんじゃったからには、今更後には引けないし、どうするつもりなんだろうね。PTSDはトラウマになるほどの出来事に悩まされて、日常生活に支障が出る精神疾患であって、原因を回避し続ければ症状が良くなるなんて簡単なものではないといわれています。本当に辛いのであれば、こんな大きな決断をどんどん進めていってはいけない状態だと思うのですがね?あと、ニューヨークで仕事をするとかって人だけど、何があろうと屁の河童、とっととけつをまくっちまえてなところなんだろうとオトタマ。この人の母親とか、例の元婚約者とか、あれこれいるけど、この先どうなることやら、というか、これまた何なんだーのまま終わっちゃうのかしらね?(謎)ちょっと気にかかるのが、小室さん、眞子さんをフォローやサポートしようという姿勢が見られないなぁと疑問だったのだけど、今日のコメント内容で見えてきたのは、眞子さんは小室さんに少なからず指示を出していたということ。そうも取れる様なコメント記述があったから。これはオトタマが終始言ってることなのですけど、この男のための金の原資ほど摩訶不思議なものはなく、これが一番の謎だそうです。アメリカへの往復の交通費は元より、現地での生活費叱り、更には帰国後け警備費や雑費は一体どこから出されているのかと…?(怪)まぁ、皇室か宮内庁から工面されているのではないかというのがオトタマの見解ですけど、これらはあくまで憶測の域ですけどね。今後もこの二人へは皇室から何らかの金銭や人的な支援があるのは想像できるし、そうでなければこの二人がニューヨークで暮らしていかれる筈がないとオトタマ。そこでですよ、やはりお決まりのこととして、ごり押しとは、実用日本語表現辞典によると、受け手の意向を無視して自分の主張や見解を無理矢理に押し通そうとすること、を意味する語。たとえば、議論の場において異論を無視して自己主張を議決してしまうような振る舞い。今では、マスメディアや広告代理店が流行の創出・牽引や世論の誘導などを目的として特定のコンテンツを集中的に取り上げ、一般消費者に半ば押しつけるような形になっている様子を指してゴリ押しと表現する用い方が多い。_だそうな!(はぁー) 精選版日本国語大辞典によると、 むりやりに事を行なうこと。物事を強引におし進めること。無理押し。ともいう。_そうです!(ほぉー)更に、いつもの定番のデジタル大辞泉によると、強引に自分の要求などを押し通すこと。_だそうです!この二人の結婚については賛成も反対もなく、どうぞご自由にというのが率直なところです。今回の記者会見で質疑応答の場を無くしたことは、ある意味誤解も疑惑もそのままにすることになってしまうから、二人にとってはマイナスだったんじゃないのかなぁ?最後に、あくまで報道からの憶測、個人的意見を書いているのだけど、眞子さんもここまで意思を貫き通したなら、少しは幸せにはなって欲しいかな。これは一女性として思うことです。
2021.10.26
コメント(2)
何かにつけ決め事はああるもので、特に接客を要する業界では尚更のこと、開店や閉店の時間は勿論、禁じられている迷惑行為なども時に提示されてもいますよね。例えばファミレスなどで閉店時間の30分前がラストオーダーとなっていれば、22時閉店なら21時30分まではオーダー可能と判断しても良いわけですよね。ところがですよ、21時丁度に何かをオーダーした際、既にオーダーストップですよと店側から告げられたら、そりゃないでしょと憤慨しますよね!(怒)だったら、何らかの事情によりラストオーダーの時間は変更になりますのでご了承くださいとでも、事前に示しておくべきでしょうね。ランチメニューなどにしても、仕入れの都合によりメニューが変更になる可能性が云々としておけば、後々もめずに済むのではと思いますけどね。まぁ、それらの変更が頻繁に繰り返されたとしたら、それはそれで決め事の意味ないじゃんとなりますけどね!。汗)あとね、オトタマが最近やたらと憤慨しているのが、こちらの話を聞いてないというか、こちらの質問に応えてないことが多過ぎると…!憤慨の一番手はココアだそうで、ちゃんと聞けとか、ちゃんと答えろとか、常々言われてもいますけど、それはそれでこっちへ置いといて…?(ぶー)例えば店の人に、これは置いてあるのかと聞いているのに、全く別の品を案内され、そうじゃない、これが置いてあるのかを聞いているとオトタマ。あるのかないのかを聞いているのであって、代わりの品を教えてと聞いているんじゃないとオトタマ。まずは質問に答えた上で、更にそこから次の話へと進めるのならともかく、質問を度外視して次へと話を進められても困るんだよねとオトタマ。オトタマ曰く、昔に比べて情報は細分化され、品物も種類が増え、説明する側も説明を受ける側も、お互いに面倒でややこしくなったのは確かだそうです。だからこそ相手の話をちゃんと聞き、何を聞かれているのか、何を応えるべきなのかを常に把握しておくべきなのだとか!後々になって言った言わない、聞いた聞いてないというのがあるので、オトタマは常に一つひとつの状況毎に、これはこれですよねとか、それでこうなったのですよねと、相手に念押ししてもいます。まぁ、ココア的には、頓珍漢な返事も困りますが、情報が細分化、多様化されて来ている昨今、それに毎度毎度的確な回答をするのはかなりな技になると思います。なので、理屈ではそうだし、そうでないと意味がない部分はありますが、人の発言については「べき」も緩めてあげないと大変な時代かもですね。そんな今日は、一日中眠くて冬眠していたココアとオトタマでした。(苦笑)
2021.10.24
コメント(2)

秋晴れの中、あゆみ荘での2泊3日を終え、昼過ぎに我が家へと戻りました。今回はブロ友でお湯友のてっちゃんさんと同宿です。 1泊目の夕食です。ちょっと豪勢にあゆみの膳です。 翌日の朝食です。和食を選びました。 2泊目の夕食です。カリッと揚げられたはまポークが美味しかったです。 翌日の朝食です。洋食を選びましたが、以前はパンに塗るマーガリンとジャムが「全く使いにくい」容器でしたが、今朝はごくごく普通のマーガリンとジャムでした!(笑) ここは温泉ではないのですが、大浴場も入りやすく、お湯もちょっと熱めでしたが、むしろ肌の弱いココアには沸かし湯のほうがいいかもです。 腰と肩の辺りに噴射されるジャグジーの気泡が心地良く、マッサージ効果もあるので嬉しいですね。 部屋もいつものように2階の突き当りの大きな部屋で、ゆったりした気分でのんびりと寛げました。 特に2泊目の昨日は終日雨模様でおまけに超冷え込みだったので、ココアにしては珍しく4度もお風呂で温まり、お蔭で足腰の痛みも和らぎました。 帰り掛けに駅前の◯Kストアに立ち寄り、ここでならではのチルドの餃子や焼売、オトタマの大好きなワンタンを買い、その他にもちょっとした買い物です。 あと、ハー◯ンダッ◯やモナ◯などのアイスもまとめ買いし、持ってきていた保冷バッグに詰め、よっこらしょっと担いでの帰宅です。 我が家に着いたらまずは冷蔵庫と冷凍庫に買ってきたものを詰め、簡単に昼食の後、寝室でひと眠りです。 そして一言、「やっぱり我が家が一番だねぇ!」(笑)
2021.10.23
コメント(2)
障害者総合福祉支援法での家事援助と同行援護のヘルパーさんの支援をお願いして4年が過ぎました。 担当してくれているヘルパーさんにもすっかりと慣れ親しみ、今や私達の暮らしには欠かせない存在で、本当にありがたい限りです。 でもってそんな今日、家事援助について、担当のヘルパーさんと事業所の理事長を交え、ちょっとした懇談をしました。 まぁ、転居して半年が過ぎ、部屋の広さや間取りも変わり、掃除の仕方などを改めて検証し、改善すべき点は改善しましょうと言うことです。 リビングダイニングセットもそうですが、ランニングマシンやマッサージチェアなども置いたので、そんなこんなで掃除の仕方を改めましょうということです。 同行援護にしても、今までとは駅前や商店街までの距離も長くなったり、歩く経路も変わったりで、それなりに変えるべきところは変えてもいます。 そんなこんなで支援を受ける側の私達もそうですが、支援する側のヘルパーさんの考えなども聞きつつ、より良い方向へと進めていきたいですね。 今日は昼前に家事ヘルさんがあれこれ掃除をしてくれ、部屋もすっかりと綺麗になり、本当に助かってます。 その後はオトタマがガイヘルさんと外歩きに出掛け、ちょこっと買い物などをしてくれ、これまた本当にありがたいです。 今ちょっと出先です。
2021.10.21
コメント(4)
先日からハンスト起こしまくりのオトタマの携帯、遡ってみればdocomoの通信障害が起きた辺りから絶不調!(汗) 最初は原因も分からず、翌朝のショップ開店時間を過ぎたら、ショップに予約を取る為に電話をしました。そしたら、 店員:「お持ちいただくのは構いませんが、今、当社の電波通信障害の影響の可能性もございます。その場合、通信障害が回復するまで直りませんので、それでも宜しければ」と。 ココア:「あぁ、それでは通信障害のせいで主人の携帯が繋がらない場合もあるということですか?」 店員:「そうです」 ココア:「でも、同じところに居る私のスマホは大丈夫ですけど?」 店員:「同じところにいらしても、繋がる方と繋がらない方といらっしゃいます」という話をされました。 その後、色々とネットで調べたら、どうやらガラケー(フューチャーホン)だと電波が入らないみたいなことが出でいました。(後にスマホでも繋がらない方もいたことを知る) そしてdocomoのHPでは、4G、5Gは復旧したが、3Gはまだ一部で入らない状態です、みたいな書かれ方をしていたので、オトタマのガラホはガラケーと同じ部類で3G?とか勝手に推測してしまいました。(笑) それからニュースで全面復旧したというので、これで安心して使えるねと思ったのに、まだオトタマのガラホは再起動の繰り返しをしていました。へぇー?(謎) あまりにもハンスト続きで困るので、さすがにオトタマは、ガイヘルさんとの外歩き時に、ショップで携帯を見てもらって来ました。 中に入っているカードを入れ替えて他も見てもらって帰って来ました。 そして分かったこと、それはオトタマのガラホは4G電波対応なのだそうです。はぁ?じゃぁ、最初から4G電波を受信すれば良かったじゃん!何で問題の3G電波をわざわざ拾うのよー?まぁーたくわかりまおんせん!(ぶーっ)
2021.10.20
コメント(4)

昨日も寒かったけど、今日は更に寒いみたいで、昨夜は掛け布団の下に毛布を入れたり、すっかりと冬支度です。 というわけで今朝は温かな食事をということで、ジャジャーン!「おでん」です!(笑) 緊急時用に買い、冷蔵庫に鎮座したままのレトルトおでんですが、いつまでも鎮座のままじゃ可哀想だし、さりとて量も少ないので、どうしたものかと思ってはいました。 そんな折、昨日オトタマがガイヘルのTさんとの外歩きで、チルドのおでん種セットが半額だったと買ってきてくれました。 ならばレトルトとチルドを足し、更に残ったままのこんにゃく、冷凍したままの竹輪を入れちゃえとなりました。 電磁調理器もあるし、ならばリビングでグツグツとおでんを朝からいただこうじゃないかとなり、ご飯を炊き、美味しくいただきましたぁ。(温) 午後からはオトタマがガイヘルのHさんと外歩きに出掛け、ちょこっと買い物してきてくれましたが、またまた「嬉し恥ずかし」だったとか…!(汗) いつもの時間にいつもの店のいつもの棚に行ってみると、これまたいつもの店員さんがシールを貼っていたとかです。 黙ったままで半額だったら適当に買ってねと、棚に着く前にHさんに告げたまではいいのですが、棚に着いたらいつもの店員さんから、「いつもありがとうございまぁーす」と声を掛けられちゃったとか!(わんっ) あららと苦笑いしつつ、半額と4割引の弁当を買い、ついでにココアの好きな焼きそばも二つ買い、そそくさとレジで会計を済ませ、とっとと店を後にしてきたそうです。(苦笑) すっかりと覚えられちゃっているのは間違いないみたいで、今更恥ずかしいもへったくれもあったもんじゃないよねと、半ば開き直るしかないねと、Hさんとオトタマ。 昨日の担当のTさんはやたらと半額物を見つけるのが上手で、店の中を歩きながらも、あそこに焼肉用のカルビが半額とか、ここに煮魚用のぶりの切り身が半額とか、とにかくありがたいガイヘルさんです。 そんなこんなの外歩きでしたが、今日はもう一つ、別の要件も済ませ、それはまた明日にでも… 最後に、今夜の夕食時に剥いて食べた柿です。美味しかった♪
2021.10.19
コメント(4)
今日は昼間の気温が15度で小雨もちらほらみたいな天気で、こりゃ駄目だとばかり、遅い朝食の後は寝室のベッドの中へまっしぐらです。 それでもここのところ不調だの何だのの割には自炊してまして、当たり前だろと言われちゃえば、はいそれまでなんですけど、ココアにとっては凄い事なんですよぉ!(苦笑) でもってそんな中、めっきりと作らなくなったのがカレーでして、近頃は専らレトルトカレーですぅ! カレーを作らなくなった理由は、じゃが芋や人参が高値なのと、手間もかかるし、何よりも鍋が油だらけになるし、食べ終わった後の洗い物が大変だからです。 それにたった二人分て作れないし、作ると量多くなり何日もカレー食べることになったり。(笑) それとは裏腹、近頃のレトルトカレーは具の種類や辛さもあれこれ揃っており、値段も70円ほどと安値だし、量も適量で、味も悪くないのです。 カ○ー職人とか○○屋カリーなど、たまに特売で安かったり、普通に日頃から安いし、味も美味しいし、これならわざわざ作らなくてもいいじゃんとなりました。 欧風とかチキンとか、茄子と何チャラとか種類も多く、辛さも選べるし、1パックの量が決まっているので食べ過ぎないし、こりゃいいねとなった次第です。 でもね、レトルト物はカレーかたまにハヤシくらいしか食べず、冷凍食品は食べないですし、唯一レトルトカレーは当たりですね。 レトルト食品は便利よとか、冷凍食品も簡単でいいよとか、あちこちから言われたりもするのですが、我が家ではほぼ無縁の代物ですね。 たまぁーにおでんとかのレトルト物とか、焼売などのチルド食品は食べますが、レンチンするより作った方がいいとか、冷凍物は出来がいまいちわからんとか、そんなところですかねぇ?(ほぼオトタマ談) ココアは実家に居た頃は、冷凍米飯はよく食べていましたから慣れっ子でした。味の善し悪しは好みによるかなぁー? とはいえ、長期での保養所とか、まだ残っているのに買っちゃったとかで、ならば凍らせちゃえと、オトタマはやたらと冷凍庫の中へと放り込んじゃいます! ということで我が家の冷凍庫の中には豆腐やカニカマ、生そば等々凍らせちゃってもいいのかい?みたいな代物がかっちんこっちんしておりますです、はい!(謎) いや、凍らせてもいいのでしょうけど、凍らせ方を調べずにガンガン冷凍庫に入れてるのがね?(汗) でもってお決まりの用語解説ですが、レトルトとは、デジタル大辞泉によると、蒸留や乾留に用いる実験器具。 ガラス製または金属製で、加熱する物質を入れる球状の容器と、生成物の出ていくための側面に斜めに付いた管からなる。 また、袋詰めなどにした食品を加圧・加熱・殺菌する装置。だそうで、はぁーですね? 更に、レトルト食品とは、フリー百科事典・Wikipediaによると、気密性及び遮光性を有する容器で密封し、加圧加熱殺菌を施した食品である。 広義では缶詰も含まれる。食品業界では加圧加熱殺菌食品全般を指す。なお加圧加熱処理(装置)をレトルトと呼ぶ。_だそうな! ちなみに語源はオランダ語だそうです!家の中には誰もオランダ…?(謎)
2021.10.17
コメント(2)
逆算とは、デジタル大辞泉によると、逆の順序で、さかのぼって計算すること。「年齢から生年を逆算する」また、ある計算法とは逆の計算法。加法に対する減法など。__だそうな!(難) この逆算というのがココアは大の苦手、とにかく大嫌い、じゃないけど得意ではない。反面オトタマはこの手の事が大の得意、大好きなのです!(爆) まずは明日の事にしても、夜8時に薬を飲むためには、7時半には夕食をせねばで、その前には何をして、どうしたこうしたと…(笑) そこから逆算して昼食は何時で、朝がパンなら昼と夜はご飯をどれだけ炊き、夜に冷凍の肉を使うなら何時に冷凍庫から出し、昼はどれとどれを使うとしたら今のうちに何たらかんたらと…(汗) 何でもかんでも逆算して段取りするオトタマと、その辺りには全く無頓着なココアの2人暮らしですから、もめるの何のって、そりゃぁもう大変ですぅ!(汗) でもまぁ、その辺りの段取りはほぼオトタマ任せなので、それに応じてやれるものはやる、やれないものはやらない?ココアですから、気楽といえば気楽ですね。 それにしましても冷蔵庫の中には何と何があって、冷凍庫には何が凍らせてあってとか、どれが古くてどうだとか、とにかくその辺りについてはすらすらと出てくるオトタマです。 でもね、それでいて、えーと、あれは誰だっけ?その、それ、えーと、あれは何だっけ?とか、挙げ句は何が何だっけみたいな…?(笑) そんなこんなの中でココアも時に頭が閃いちゃったりで、うん、今日はこれとこれでこれを作ってとか、それなりにやる時はやれるようになりましたぁ!(ビシッ) そうそう、オトタマの携帯ガラホも今朝8時に通信状態が戻り、再起動して通常通りに使えるようになりました!(ホッ) …と喜んでいたのも束の間、またもや突然ブチッと電波が途絶えて…というか勝手に再起動したり怪奇現象みたいなことして、確認したらやっぱり携帯電話のアンテナが立ってない。(涙)そしてあれこれといじって回復…を繰り返しています。 これはいよいよショップで見てもらわなければ!(汗)
2021.10.16
コメント(4)
今日15日は私達の勘違いなのか、それとも先方の間違いなのか、どっちにせよ今日のうちに終える筈だった所用を済ませることが出来ませんでしたぁ!(泣) 昨日のうちにオトタマが準備し、ココアも朝から眠いのを無理して起きていたというのに、それは今日ではないというのがわかり、まさに踏んだり蹴ったりですぅ。(泣) しかも、ついていないことは続くもので、docomoの通信障害が昨日夕方頃から発生したそうですが、ガラホのオトタマ携帯は見事に繋がりません。(涙)なんでも4Gと5Gは復旧したが3Gので一部の携帯が不通状態らしい。(ええーっ?) て、昨日ニュースで知ったばかりの時は、二人とも携帯が使えないと思っていたけど、実はそうではなくてオトタマの携帯が通信障害の影響を受けていたんですね。 と言う事で、未だオトタマの携帯は電話もメールも使えませーん!日頃電話の受け専門のオトタマ携帯が通じないのは結構困ってます。(汗)必要以上にココアの番号は教えてないからです。 はてさて、3G電波はいつ本当に復旧するかな?
2021.10.15
コメント(4)
これ、かなりの長文且つ個人の話なので、その辺りを悪しからずでして、それでも構わないという方々は、そこのところを宜しくお願いします。 決別とは、デジタル大辞泉によると、いとまごいをして別れること。また、きっぱりと別れること。「故郷に―する」「同志と―する」だそうな! オトタマが24歳の夏、バイクで関西方面を旅した際、奈良の五条辺りで知り合い、以降三十余年の長き付き合いをしてきた大阪在住の旧知の友がいました。 学年齢は彼の方が一つ上でしたが、まさにおい、お前と呼び合う仲で、お互いの家を行き来し、北は青森、西は広島、四国などにも共に旅したりの仲でした。 そんな彼との決別から早10年が過ぎ、今はもう彼が元気なのかもわからず、全くの音信不通のままです。 オトタマの性格上、そんな彼とはもう二度と会うことはないでしょうし、連絡すら取り合うこともないでしょうけど、せめて彼の生死くらいは知って起きたいなとは思います。 それはオトタマも同感みたいで、そのうち葉書の一枚くらいは出そうかなどと、たまに話などしますが、彼の住所が変わってなければですけどね。 彼の為人については、たまぁーにこのブログ上でも紹介したりですから、ここでは概ね省かせていただくとして、さてさてその決別の原因というのが…(汗) とある年末、彼を誘って某保養所へと3泊したのです。我が家に立ち寄った後、そのまま栃木は那須高原の某保養所へと行きました。 彼はこの手の保養所が初めてだそうで、それなりに喜び、温泉や料理を満喫してくれたみたいなのですが、それとは裏腹、まさに最悪の結果が待ち受けていたのです。(爆) 彼は知的に若干の障害があり、時に羽目を外したり、常識に反した言動をというのもあるので、そこのところを熟知しているオトタマが事前に幾つかの約束事を彼と交わしていたのです。 ちょこっと飲む酒くらいは持ち込んでもいいかもだが、どっさりと持ち込むなとか、大浴場の中で酒を飲むななど、まずは飲酒に関しての話。 朝食や夕食は指定の食堂で食べるし、決められた時間内に済ますこととか、一般の食堂ではないから、あれをくれ、これをよこせは禁物。 保養所には外出時間の制限もあるので、それを守り、好き勝手にあちこち出歩かないこと等々、そりゃもう繰り返しオトタマが彼に念を押し、釘を刺してきたのです。 それがですよ、宿泊初日から見事に破られ、その都度オトタマが注意し、その都度に事前に注意を促してきたというのに、ここまでやるか、何でこうなるの連続でした。(泣) まずは荷物ですが、3泊4日の保養所だというのに、山岳登山でもするのかというほどの大きなリュックに、何なのこれというほどの重さです。持ち込み用の酒もどっさりです!(汗) 肩が凝る、腰が痛い、足が重いと彼は言いますが、そりゃそうでしょうよ、こんなのを背負ってちゃね!オトタマがいくら荷物は軽くと言い聞かせても、これですからね!(爆) 2日目の朝、朝食だというのに彼は部屋におらず、早朝から外を出歩き、挙げ句に道に迷 い、皆が食べ終わった頃に宿に戻り、その後は呑気に朝食を食べていたとかで、スタッフさん曰く、彼のお蔭でまだ片付けが出来ないとか。(恥) 2泊目の夕食、ふぐ料理を頼み、食べてる最中に彼がいきなり、「にいちゃん、海苔あるかいな」とスタッフを呼び止めました。 聞けば焼き海苔だそうで、スタッフも唖然としつつ、仕方なさげに応じてましたが、あれほどここはあんたの行きつけの食堂じゃないと念押し、釘刺ししておいたというのに…(涙) その他にも、私達の行きつけの牧場に1人で早朝から行き、立ち入り禁止のロープをくぐって牧場主に怒られたとか、宿に備え付けの自動洗濯乾燥機を弄繰り回し、設定を滅茶苦茶にしたとか、出るわ出るでした。(汗) 昼間は部屋で酒を飲んでいたらしく、私達が散歩に誘っても応じず、食事時以外は彼が何をしていたかは定かではなく、さりとて何とか3泊4日の旅も終えようとした時、まさかもまさか、まさに決別を迎える出来事がありました。 このまま帰るんじゃいくら何でも彼が可哀想と、オトタマが気を効かせ、宿に申し出て駅までの送迎を午後にしてもらい、その間は荷物を宿に預けたまま、身軽な格好で散歩でもしようとなりました。 駅までの送りの車は途中の道の駅から乗せてもらえるようにお願いし、彼と近くの山里を歩いたりしたのですが、その際にもオトタマは彼に、決して一人であちこち行くなと念押し、釘刺ししていました。 昼を過ぎ、私達が行きつけだったレストランの近くまで来た際、年末なので店は休業と彼に伝えたのですが、何を思ったのか彼は一目散に店の敷地の中を駆け抜けて行ったのです!(謎) 「おーい、待て」とか、「戻って来い」とか、オトタマもココアも大声で呼んでも、彼はすっ飛んで行ったままで、もはや彼の姿はどこにもありません。 仕方なく私達は先へと進み、宿の車との待ち合わせ場所の道の駅へと急いだところ、いきなり郵便配達のおじさんに呼び止められました。 聞けば彼がその郵便配達員を呼び止め、私達のことを伝え、そこら辺に二人が居たらコレコレ云々と伝えてほしいと頼まれたとか!?(唖然) その後に彼が現れ、店がやってるかを裏の農家のおばちゃんに聞きに行ったとか、何がどうだ、あれがこうだと言うのですが、もはや後の祭りです。 「もうお前とは縁切りだ、ここから1人で勝手にしろ!」とオトタマも怒り爆発で、その剣幕に彼も応じたのか?「わかった…」と返事し、最後に宿の代金を手渡され、そこで彼とはおしまいです。(幕) その後に私達は近くの店でラーメンを食べ、宿の車で駅まで送ってもらいましたが、その車に彼は乗っておらず、彼がいつどうやって帰ったのかはわからずのままです? 宿のスタッフも敢えて何一つ言いませんし、私達も一切聞かずで、三十余年来の友との決別は呆気ないものでした… あれほど具体的に事細かく説明し、都度念押しと釘刺しを繰り返したにも関わらずですから、もう成す術なしですね。 行きつけだった店で出禁になったとか、泊まっている宿から叩き出されたとか、入っていたサークルから除名されたとか、聞けばなるほどというか、仕方ないかもですね。 オトタマ曰く、遅かれ早かれ彼とはもう交流は難しかったとかで、昔なら許されても、今は駄目なものは駄目で、許し難いものは許し難いだろうとで、それが障害者であろうとだそうです。 その辺りはココアも同感で、彼のことはオトタマを通じて交流し、良い面も多かっただけに、ちょっと残念、悔いの残る感じですが、それもこれも時代ですあらねぇ!(涙) 最後に彼の名誉のためにですけど、決して性格が悪いわけでなく、むしろ人当たりも良いし優しいし、面倒見も良く、労を惜しまずで、だからこそ紆余曲折の中、オトタマとも三十余年の長きの交流があったんですよね。 なんというのでしょう、どういった障害があると把握してはいても、此方が理解しなければならない部分もあるけれど、社会生活を送るための最低限のルールは守れる習慣を彼にも身につけていて欲しかったですね。 ふとしたことから、ちょっとした箍が外れちゃうことがあり、それが稀に非常識だったり、対人関係にも大きく響いちゃうことがあったりで、そんなことが惜しまれてなりません。
2021.10.13
コメント(6)

「タリージェとフォルテオ」って、決してどこぞやのコンビ名でもないし、何かしらの題名でもありません!(笑) ココアの椎間板ヘルの痛みですが、一向に治まる気配がなく、痛み止めに服用しているタリージェの副作用で眠気どころか眩暈もあったりです。 痛みが治まればともかく、痛い上に眠いだの眩暈だのでは踏んだり蹴ったりなので、母に同伴してもらい、昨日の午後に掛かりつけの整形へと行ってきました。 結論として、服用中のタリージェを1日10mgから7.5mgへと減量し、しばらく様子をみることになりました。 服用は夜のみですが、状況次第で朝と夜に分けてとも考えてますが、薬剤師さんなどと相談の上ですね。 まぁ、昨夜から減量したばかりとはいえ、何となしか痛みも和らぎ、眠気も眩暈も和らいだかなぁって感じです。 10mg飲んでいた時はフワフワ、グルグル、グラグラと眩暈の嵐でしたから、これはまずい、生活の支障大だからまずい!と焦りました。(汗) 掛かりつけの医師曰く「えー、眠いなら寝てれば良いんじゃないのー?」と。いや、先生、主婦がずっと寝てるって無理なんですが?たまーにお医者様は凄い事を仰る。(笑) あと、オトタマの骨粗鬆症対策、骨密度増加のための自己注射のフォルテオですが、実際にはココアが代理で打っておりまして、昨日まで4回打ちましたが、まずは巧く打てているみたいです。 オトタマのお腹の、たっぷりとした贅肉をちょいと摘み、アルコール消毒した後、そこへブスッと、じゃなくズブっと注射針を刺しています!(どっちに例えても似たようなものか?) 痛くもないし、何ら副反応もないしということで、オトタマからは感謝されてもおり、ココアもまんざらでもない気分です。(ホッ) 最初は怖かった自己注射(の代理)も回を重ねるごとにやり方を覚えていく感じで、手順も針の交換や廃棄なども慣れてきた感じです。 このオトタマの自己注射、1日1回打つのですが、薬品メーカーが専用ポーチも用意してくれてるので、泊まりの際も2、3日なら簡単に持って行けます。 あと、オトタマのガラホへ届いていた迷惑メールですが、7日の午後に拒否設定をして以来、全く届かずでして、まずはホッとしているところです。 そんな中、せっせと次なる保養所への宿泊予約をしたり、まだ行かずのままの湘南の家でのこととか、楽しみを見出すことに精を出しているココアとオトタマです。
2021.10.12
コメント(2)
※報道ネタになるので、興味のない方はスルーしてください。 内容はあくまで一個人の考えですので、考えの違う方も攻撃はせずにスルーしてくださいますようにお願いしますm(_ _)m 先日いきなり飛び出した「複雑性PTSD」なる報道。何だかんだと驚くことばかりが続く「とある二人」です。 ただね、このお二人とその周りの方々、もはや驚きを通り越し、あぁそうですかぁ…といったところですね。 身の丈を弁えずの男子と、身の程を弁えずの女子が恋をし、結婚をするって、それはそれで稀にあることかもですけど、だったら二人でまずはお互いの身の丈と身の程をそれ相応に均すことをすればいいんじゃないのって思うんですけどねぇ。 そもそもご自身の生活費の原資がどこから出ているのかすら曖昧で不可思議な方と、ご自身の生活費はほぼ全てが公費だという方ですからねぇ。 この二人のことが公になって以来、太陽と月というよりも雲と霧みたいな感じで、何が真実なのかさっぱりわからずのままに今に至るってところですかねぇ?(謎) 男子の方の母親も刑事告発されたそうで、それに至るまでにも出るわ出るわ、それらの全てが真実ではないにせよ、まさに火のないところに煙はですねぇ。(爆) 我が息子が今はどんな立場なのかを弁えれば、自分が今はどうあるべきか、どうすべきかくらいはわかる筈なんですけどねぇ?(謎) この母親のかつての婚約者なる方の存在もいまいちさっぱりわからずでして、何から何までがよくわからないってところですよねぇ。 あとね、親として我が娘が恋したなら、その相手はどんな人かくらいは関心を持つべきかは当たり前でしょうし、ましてや結婚となれば尚更の事ではと思いますけどねぇ。 けど、おそらく後になって、娘側の親御様もこの相手が娘に相応しいのかと気にされ出したのだと思うのですが、どうやら時は遅しで、娘は男子に惚れ込んでしまいもはや説得は…な状態の様子。 女子よ、貴女様はどういうお立場でどの様に生活がなされているのか、一般の人々とは違うお金の動きはしっかりと把握頂きたいところです。 あとね、「複雑性PTSD」と診断されたとのことですが、複雑性PTSDは 本来の「PTSD」とも違う、だから「複雑性」なんです。複雑性PTSDの患者さんは大きなトラウマになる様な出来事に悩まされ、あまりにも衝撃的なため、かなり苦しむと。 乖離性障害が起きやすいのだそうで、乖離性健忘、乖離性同一性障害(多重人格)などになったりするそうで、周りが見守ってくれたら改善するなんて簡単なものではないのだそうです。 そもそもPTSD自体が震災を体験したなどの大きな事象が原因だったりしますからね。 オトタマ曰く、身の丈を弁えない男と、身の程を弁えない女と、その両極にいる者同士が魅かれあっちまったんだから、こりゃもうどうしようもないだろうと…! この親にしてこの子在りってところで、一方は国民で一方は皇族といっても、何しろお互いがこの親なんだから、本来ならまとまらない話も、まとまってしまうから摩訶不思議だよと…? 双方のこの親子には無理も道理もあったもんじゃなく、全てが吾が道理なんだろうし、どれほどの無理も吾が道理にしちまうんだから大したもんだと感心してます。 今までにしても、これから先にしても、出るべきところから出るべき金が出され、それらは決して公にはならずで、何事もそんなこんなで事は運び、事は収まるもんだと…!(謎) オトタマ曰く、この先二人がどうなるかは何となく想像できるそうで、おそらくはそんなところだろうと言うのですが、ココアも何となくそんな感じがしてもいます。(爆) まぁ、そんな雲の上か霧の中かわからない二人の事より、椎間板ヘルニアのココアと骨密度不足のオトタマ、果たしてこの二人の行く末は如何に…?
2021.10.10
コメント(2)

いやはや、ココアは椎間板ヘルニアが悪化して片足のお尻から足先にかけて痛みと痺れが出てしまい、オトタマは骨密度の低下と、寄る年波なのか何なのか、ちょっと困ったなぁの日々でございます!(涙) ココアは痛み止めの薬の量が増え、オトタマに至っては自己注射を毎日1回、2年間続けることとなってしまいましたぁ!(泣) この自己注射、まずはココアが打ち方を覚え、オトタマにうってあげる事から始め、徐々にオトタマが自分でうてるようにしていくつもりです。 尚、この初めての自己注射の必要性からうち方迄を看護師さんから丁寧に教わるのに、たっぷり1時間はかかり、薬局で実物をもらって家に帰る頃には、外はすっかり暗くなっていました。(汗、笑) 自分でうつよりひとにうつ方が緊張する!(汗)オトタマの為にもガンバ!って、初回うちましたよ、なんとか、はい、はぁ…
2021.10.08
コメント(2)
ここのところオトタマのガラホにやたらと届く迷惑メール。金を払わなければアカウント停止とか、ネットで買い物が出来なくなるとか、あれやこれやと難癖だらけのメールが届きます。 適当にスルー削除で良かったのですが、酷いと夜中もお構い無しに送られて来るので、さすがにオトタマもイライラ。 ばっかじゃなかろうかとさっさと削除を繰り返してきたオトタマですが、それすら面倒になり、遂に迷惑メール拒否設定をしちゃいましたぁ! 拒否設定、ココアがやっても良かったのですが、念には念ということで行きつけのド〇モショップでやってもらいました。 幾通りかの方法の中、オトタマが指定したアカウント以外からのメールは全て拒否としたのですが、裏を返せば登録者以外からのメールは全て拒否ということです。 ここ数年来は誰かにアカウントを教えることもなく、メールのやり取りもごくごく僅かですし、公式且つ大切なやり取りは全てパソコンでやってますし、そちらのほうは迷惑メールは皆無です。 ア〇ルトサイトを覗いたから金払えって、ばっかじゃねぇのか、俺は目が見えねぇっちゅうに…!(笑) 不〇現場の証拠写真をばら蒔かれたくなければ金払えって、ならば持ってこいってんだ、俺が駅前でばら蒔いてやるってんだ!(汗) 百万円が当選したから、その受取手数料に一万円払えって、だったらその一万円を差っ引いてさっさと持って来やがれってんだ!(爆) 迷惑メールが届く度、それはそれで楽し気だったオトタマですが、これからはそんな楽しみもなくなっちゃうのよねぇ!(泣) …とブログ編集をしていたら、22時41分に最大震度5強の地震がありました!(汗) 震源地:千葉県北西部、 深さ:80km、マグニチュード:6.1だそうです。 相変わらず、地震速報のアラート音が怖いな…
2021.10.07
コメント(2)
伊豆高原で3泊4日をのんびり過ごしたおかげで、ココアのみならずオトタマも気分一新、爽やかに秋まっしぐらといきたいものですね。 伊豆から我が家へ帰宅早々ガイヘルさんと外歩きに出たオトタマがあれこれ買い物してくれ、昨日はココアとオトタマの月に一度のダブル散歩でして、ガイヘルさんとわいわいがやがやと外歩きと買い物をしてきました。 そんな折、私達が常宿にしているあちこちの保養所の今現在の様子をHPで確かめ、更にはオトタマが電話で問い合わせをしてくれました。 まずは地元横浜のあゆみ荘ですが、連泊は2泊までですが、サウナとか一部についてはまだ制限されてはいるものの、概ね元に戻りつつあるみたいです。 今月は学校関連のキャンセルが多いそうで、お蔭で部屋はガラガラでして、月末にでも2泊してこようかなぁです。 次いで山形は東根温泉の東紅苑ですが、ここもほぼ解禁だそうで、来月半ば過ぎ辺りに行こうかなぁでして、リニューアルされた洋室も空いているそうです。 あと、昨年2度ほど、都合6泊した南会津のホテル南郷ですが、ここもサウナはまだ停止中ですが、その他は徐々に元へと戻しつつだそうです。 オトタマはここホテル南郷が気に入ったそうですが、さりとて交通の便が悪く、往復に労を費やして3泊は疲れるだけとかで、ならば東紅苑とセットで行こうと計画してます。 まずはホテル南郷に金曜から3泊し、そこから東紅苑へと移り、数泊しようじゃないのと、オトタマが計画中です。(笑) 伊豆高原の潮風館は今はまだ何ともいえないので、年内に行かれたらいいなでして、その代わりに先頃行ってきた伊豆高原学園にまた再びとも考えてます。 伊豆方面へ行く際には湘南の家にも立ち寄れますし、せっかくリフォームしたのだから行かねばですものね。 あと、神戸しあわせの村にもまた行きたいですし、そちらの動向もちょくちょくチェックしてはいますが、何しろ関西ですからねぇ!(苦笑) 我が家はガイヘルさんを月曜と火曜の午後、家事ヘルさんとガイヘルさんを木曜の午前にお願いしてあるので、近場なら木曜の午後から月曜の昼ちょい過ぎまでの間での行き来なら大丈夫です。 遠方なら金曜に出て、翌週はヘルパーさんをキャンセルし、9泊か10泊して、日曜か月曜に帰宅というのがいいかなぁです!(笑) 毎年恒例だった年末年始の温泉三昧ですが、寿海荘が閉館しちゃったので今年からは年末は横浜の我が家、正月は湘南の家かなぁでして、これもまた楽しみです。 まぁ、来年は東紅苑で年末年始もいいかなぁと考えてますが、雪国ならではの大変さは今年の正月で嫌というほど思い知ったので、はてさてですね!(謎) まずはあちこちの保養所がコロナ禍から徐々に解禁しつつあるので、それらの動向を見極めつつってところですかねぇ? では最後に、これまたお馴染みのことでして、解禁とは、デジタル大辞泉(小学館)によると、法律などで禁止していたことを解くこと。だそうで、例えば「アユ漁が解禁される」とかで、類語は解除だそうな!(わん)
2021.10.06
コメント(2)

台風16号の真っ只中に旅立つなんて愚の骨頂と言われようと何だろうと、とにかく旅立っちゃったココアとオトタマ、はい、愚の骨頂でございます!(汗) そして、途中で出て来て後悔…な気分も何度も心の中でありました。 でもね、愚の骨頂も終わり良ければ全て良しといえるほどの良さでして、昨日の食事編に続き、今日はその他あれこれ編でございます!(笑) この宿のことはブロ友お湯友のてっちゃんさんからの情報で得ていたこともあり、すんなりと泊まることが出来たのはありがたく、あらためててっちゃんさんには感謝です!(ぺこり) 大田区立伊豆高原学園は、大田区の小学校移動教室用の施設で、老朽化の改築工事をしてリニューアルオープン。学校がやらない日は一般宿泊も受けるようになったそうです。 部屋は2階のバリアフリー洋室で、温泉ではないにせよ内風呂があり、トイレも車椅子でも使えるように広く、寛ぎ用の椅子とテーブルも揃っています。 ちょっと硬めのベッドが二つですが、寝心地も良く、その他に折りたためるエキストラベッドも用意されたりで、バリアフリー洋室というだけあってか、相応の広さです。 ところがこの広さと設備が目の見えないオトタマにはござ、じゃなかった、むしろ厄介でして、部屋の出入り口は勿論のこと、クローゼットは?トイレは?洗面台は?挙げ句はベッドはどこだ?この椅子は何だ?もしかしてこれが冷蔵庫か?等々、もう慣れるまでが大変でしたぁー!(汗) それでも何とか一人で内風呂に入ったり、あっちの壁にごっつん、こっちの角にぼっこんしつつも頑張ってくれました。 全てが手探りで、ましてや過去に例のないような部屋ですし、3泊4日の帰る頃になってやぁーっと慣れてきたオトタマです。 部屋から食堂や大浴場までの移動はココアが一緒ですから良いとして、せめて大浴場までの往復は1人でしたいものだと、オトタマも意気込んでいますが、これはまた次回のお楽しみですね。 その大浴場ですが、段差のないバリアフリー浴場と、段差はあるにせよ露天風呂のある大浴場とがあり、それぞれ男女別に計4つの浴場がありました。 結論からういうとこの浴場は直線的で且つ四角い造りで、オトタマにも使いやすく、露天風呂付きのほうも、一度男性スタッフさんに案内と説明を受けただけで後は自力で大丈夫だったので、オトタマもご満悦です。 バリアフリー浴場は男女で左右対象の造りということで、これまたオトタマにも入りやすく、ココアもほっとしたところです。 午後3時からの一時間は女子用のバリアフリー浴場が貸し切りで使えるため、オトタマと二人でのんびり入れました。 そうそう、こういった施設の浴場でありがちなことですが、シャンプーもリンスもボディーソープも、どれも同じ形状のボトルなので、目が見えないとどれがどれだかわからずなんですよねぇ!(泣) コレコレ云々(参考*JIS S 0021:2014「包装-アクセシブルデザイン-一般要求事項」)とフロントへと申し出たところ、早々に対応してくれ、これには感動というか、嬉しい限りです。 中庭などもちょっと歩いてみましたが、足湯があったり、創作室やキャンプファイヤー用の広場がありました。さすが移動教室用の施設です。 思いっきり足湯の場所発見!少し浸かってみました。気持ちよかったです。 側には芝生の広場がありました。遠くに見えるのは天文台みたい。 私達が泊まった宿泊棟・伊豆の外観です。 体育館や会議室などがあるビジターセンターです。 キャンプファイヤーを行う集いの広場です。 居室のある宿泊棟の廊下です。 これで一泊二食で1人7050円ですから、また泊まりたいですし、同じ伊豆高原の常宿の潮風館と併用もいいですし、夢は膨らむばかりのココアとオトタマです。 それと、今回は素通りしちゃった湘南の家ですが、今週末か来週には行かねばでばですし、オトタマのご両親のお墓参りにも行かねばです!
2021.10.05
コメント(6)

台風16号で風雨の吹き荒れる中、1日の昼前に我が家を出て、一路向かった先は伊豆高原でして、泊まった宿は大田区立伊豆高原学園です。 台風の影響で電車はまともに動かず、途中の乗り継ぎ駅で次の電車を待つ間は寒く、まさに踏んだり蹴ったりでしたが、午後3時40分に宿に着き、部屋にに荷物を置き、まずは温泉にザブン! 翌日からは残暑もどきの晴れ間もあったりで、久し振りの贅沢三昧でして、美味しい食事と温泉、そして何より昼間っからころこってんということで、この上ない3泊4日でした。 今回は食事編です。 ・1泊目の夕食です。 初日の夕食とあってか、かなり豪華でした。前菜に松茸寿司がありました。 ・翌日の朝食です。 朝食なのに小鉢や皿で9品と多かったです。ソフトドリンクは無料で頂けて嬉しかったです♪ ・2泊目の夕食です。 鍋物は水炊きでした。左奥の皿は棒葉味噌焼きです。 ・翌日の朝食です。 干物が登場、伊豆らしいですね。 ・3泊目の夕食です。 これまた凝っていて良い意味で大変でした。(笑) ・翌日の朝食です。 焼き鮭が出ました。最前列左側にあるじゃがいもはカレー味で美味しかったです。 と、まぁ、学園というにはハイクラスな食事をいただきました。 ー続くー
2021.10.04
コメント(6)
キャベツ1個120円だったから買ってきた翌日、同様の物が90円だったとか、198円のマヨネーズが翌日の特売で178円だったとかってありますよね!(汗) 昨日慌てて買うんじゃなかった、今日でもよかったって、後悔先に立たずですけど、まぁ実際には日々変動の物価だから仕方ないねとなりますよね。(笑) でもね、もしもこれが高額な品物で、買ってから間もなくとか、もしくは別の店とかで相当の安さで売られていたら、これってかなりショックですよね!(涙) ならば今日買えば良かったとか、こっちの店で買うんだったとか、そういったことってたまにあるので、何かを買った後での我が家の合言葉は、同じ物の値段を「見ちゃ駄目」。 日々必要な食品とかならともかく、一度買ったらしばらくは買わずに済む物とかは、改めて値段を見たりしないことですよね。 でもね、今日はいくらかなとか、こっちの店の値段はとか、そういうのってやたらと気になりはしませんかぁ?(笑) 自分が買った時や、買った店が安ければ、得したなぁと納得ですが、その逆だと損した気分で、これって良くないですよねぇ!(爆) 底値というか何というか、それらを見極める術も必要ですが、それらを楽しむことも必要かもですよねぇ。(笑) 我が家では一定の品々について、オトタマならではの底値の基準があるらしく、まだまだとか、もうちょいとか、うるさいったらありゃしません!(汗) そんなことで拘っているうち、いつの間にやら高値になっちゃったり、いざ今だと買った翌日に更に安値になっていたりと、これはこれで一喜一憂ってこともありまおんせん! あの時に買っておけばとか、あそこで買うんじゃなかったとか、それがあまりにも額に差があればともかく、そうでもなければそれはそれで案外と楽しい話かもですよね。 そんなこんなの話をオトタマとしつつの今日この頃ですが、ちょっとした気晴らしも兼ね、しばらくぶりのひと時を楽しんでもいるココアでございまぁーす!(ルンルン)
2021.10.03
コメント(2)
今日から10月、秋らしくなってきたのは勿論ですが、そんな今日は台風の影響で秋を楽しむどころではありまおんせん?(またこれかぁ) 台風情報や予報に反し、我が家はさほど風雨も強くないみたいで、拍子抜けというよりも疑心暗鬼にかられ、むしろ気が気ではありま……せん!(汗) さてさて、そんな10月の始まりですが、いつまでも絶不調だとばかりもいってられずで、やらねばならぬ、済ませねばならぬことも山積みです。(汗) でもって、そんな忙しない話はまた後でということで、先日の出来事を一つ。オトタマがガイヘルさんと外歩きで行った、例の恒例ものでの一コマです。(笑) いつもの如く、半額寿司と弁当狙いで江頭タイムに入った某店ですが、まだ半額にはなっていないので、店内をそれとなくうろうろです。 しばらくしてシール片手に店員のおばちゃんが登場し、棚の端から半額シールを貼り出しました。 半額の握り寿司を2つゲットし、次なる弁当へと照準を合わせ、半額まだかなぁーなどとぶつぶつ呟いていたら、そこへ店員のおばちゃんから声が掛かりましたぁ!(わん) にこやかな口調で「今日はここまでが半額で、この後は半額はありませんよぉー」と教えてくれるではありまおんせん!(またまたこれかぁー?) ならばと半額の弁当と4割引の弁当を買い足し、今日はこれでおしまいと立ち去るオトタマとガイヘルさんに、「いつもありがとうございまぁーす」と店員さんからのお言葉が…!(汗) 私達のこと、すっかりと覚えられちゃってるみたいでとガイヘルさんも苦笑いをしつつ、それでも常連客だからねと変に納得してって感じです。 それと、このガイヘルさん、もう一つの逸話?ですが、たまぁーに「言ってはならぬ一言」をぼそっと言っちゃうんですよねぇ。(汗) 「これって美味しくないですよ」とか、「これはちょっと値段の割に良くない」とか、別の店(店名)の方が安いとか、店員が傍にいてもかまわず言っちゃうんですよ、それも周りにしっかりと聞こえるような声で…!(爆) 慌てて「駄目駄目それを言っちゃ」と窘めるのですが、「あらら、すいません」とその場ではちょっと恥じらいながらも、忘れた頃に余計な一言をまたポロリ!(苦笑) でもね、このHさん、とっても心安らげるほんわかした感じで、オトタマ曰く、ココアに何気に似ている感じだとか…?(笑) うん、確かにそんな感じかもで、女子会トークの苦手なココアもこのガイヘルさんとは話も弾みますし、本当に良い感じの人です。 そんな人達に支えられてのココアとオトタマ、台風なんかにゃ負けてはいられまおんせん!(またまたまただよー!ぼんぼーん)
2021.10.01
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1