全31件 (31件中 1-31件目)
1
俳句1万句の旅☆ ハンモックゆれて海辺の子守唄 ☆
2011年06月30日
俳句1万句の旅☆ 故郷を語れば端居華やぎて ☆
2011年06月30日
俳句1万句の旅☆ オアシスは何処にありしや熱帯夜 ☆
2011年06月30日
俳句1万句の旅☆ 昼寝してコアラのごとき女かな ☆
2011年06月30日
俳句1万句の旅☆ 陽をあびて蜻蛉うれしや初飛行 ☆
2011年06月30日
今日も暑い一日だった。午後1時頃、温度計を見ると35℃であった。背中が焼けるように感じるし、キャップをかぶって歩かないともうクラクラしてくる。水をしっかり補給すべきである。熱中症にならないためには・・・
2011年06月29日
俳句1万句の旅☆ 追いかけて一撃はなつ水鉄砲 ☆
2011年06月29日
俳句1万句の旅☆ 夜濯ぎや午前零時のわがメロディ ☆
2011年06月29日
俳句1万句の旅 ☆ 片陰やバス待つ女(ひと)の麗しき ☆
2011年06月29日
路 傍 の 女 こんなところに石ころがある 手に取れば軽くてやわらかい こんなところに石ころがある 手に取れば重くてかたい 道端にころがっている石 それは無機質ではあるが それぞれの特質がある おもしろい人生などはない 無機質な石ころにはない 路傍の石はただの石ころだ だが石ころだって光るときがある 太陽の光が石ころにあたれば 石ころは目を見張るように輝きだす やわらかい石もかたい石も輝くのだ 無機質な石ころが水を得た魚になる 私は路傍に転がっている目立たぬ 無機質な石ころのような女である そんな石ころでも輝いていたい 太陽の光をあびて輝いていたい 無機質な生活に別れを告げて 路傍の石だって輝くことができる この地球に太陽がある限り・・・ 路傍の石にも輝ける時がある 私はいつも無機質な石ころで 夢も希望もない女だと思っていた だがそうではないことを私は知った そしていまやわらかい石になるか かたい石になるかで迷っている どちらがいい石なのか迷っている 路傍の女も迷い悩むことがある そして私ははっきり知ることが できたのである 迷い悩むことは無機質なる 生活からの解放であると・・・
2011年06月20日
こ の 道 を ゆ く 女 私はこの道を生きてゆく 何もなくてもこの道をゆく ただ一筋にこの道をゆく 命という尊き美しい道をゆく 命というのはどこにあるのか それは私という心の中にある 心の中にある命の糸が よじれないように紡ぎつつ 今日も明日もこの道をゆく 季節折々の心の糸を編む 美しく穏やかに心の糸を編む 光り輝く純粋な心の糸を編む 心は変貌していくがそれは 実りある豊かさへの変貌である 美しく曇りなき命の道を私はゆく 誰よりも誰よりも美しい命の輝き その道を求めて私は生きる 私はこの道をひたすら生きる 命の糸がよじれないように 心の中が曇らないように 私はこの道をまっすぐにいく 私よ紡げ美しい心の糸を まっすぐで純粋な糸を 私はこの道をゆく 今日も明日も命輝かせ 私というこの道をゆく
2011年06月19日
俳句1万句の旅☆ 日傘さしパンダ見ている女かな ☆
2011年06月19日
あるあるクラブ あるあるクラブの加山雄三アリーナコンサートにいって来た。 大阪城ホールで行われたが観客は1万人ということであった。 共演は、谷村新司。チューブ。平原綾香。キマグレンであった。 「オレ達だって若大将 ひとつになろう日本!加山雄三と 仲間達からのエール」というイベントであった。 久しぶりの大阪城ホールだがアリーナ席はS指定席で7500円。 加山雄三の歌は、大人の歌である。 日本を代表する実力のある歌手である。 僕も自然と圧倒的なサウンドに酔いしれていた。 共演者とのコラボレーションもよかった。 明日のエネルギーをもらった感じだ。 コンサートのすばらしさを知った。 17時から20時をまわるほどのコンサートで 7500円で味わった音楽の世界は 忘れられないものとなった。
2011年06月19日
カラスという鳥は、賢い鳥である。ゴミ処理場のゴミにかぶせている網の両方の端を一羽ずつでくちばしでくわえてあげて、あと一羽があげた網の中に入ってビニールを破り餌となるものをさがすのである。3羽のカラスが共同で実施するのをみてその賢さに驚いた。今日もゴミ処理場のゴミ袋がカラスにいくつも破られていた。道路にゴミが散乱して、とても汚い。また車の通行にも支障がある。散乱の都度掃除をするがなかなかカラスもしぶといのである。たしか、今日も4回ぐらい道路の掃除をある人がしていた。掃除をしたあとからカラスがゴミ袋を破るから困ります。掃除をしていた人はそのように言ったのだった。
2011年06月16日
風鈴文楽短歌集夏の蝶まうやわが庭美しく花と蝶にて幸となりしを
2011年06月15日
風鈴文楽短歌集この道を行くも行かぬもわが道や汗も涙もながれてやまぬ
2011年06月15日
関西電力は15%の節電を示した。7月・8月と猛暑が続く時に私たちはいかなる節電をすればいいのか・・・今年の夏をいかに乗り切るのか!熱帯夜で夜もぐっすり眠れずに・・・体力的にもきつい夏となるだろう。熱中症対策もだいじである。まだ蝉はなかないが梅雨が明ければ一斉に蝉が鳴きだしてまた暑く感じて・・・ああ~夏というのは大変である。
2011年06月15日
野球もサッカーも熱いスポーツだ。スポーツ新聞は、野球やサッカーを熱く伝える。何万人もの観客がスタンドで声援し、旗をふり身振り手振り大きく全員でチームを応援する。応援の姿は熱狂的だといえる。ゴルフも何万もの観客が応援することがあるが、声援は野球やサッカーと違い熱狂的ではない。どのスポーツよりも野球とサッカー人気がすごいということにほかならないのである
2011年06月15日
俳句1万句の旅☆ 枇杷うれて烏は来たり屋根の上 ☆
2011年06月14日
俳句1万句の旅☆ 枇杷うれて烏とびかう空の色 ☆
2011年06月14日
俳句1万句の旅☆ 昼寝してわが大海に遊びけり ☆
2011年06月14日
俳句1万句の旅☆ 親子して蛍の闇を見にゆけり ☆
2011年06月02日
俳句1万句の旅☆ 水まくや朝顔苗の二葉にも ☆
2011年06月02日
俳句1万句の旅☆ 手をつなぎ蛍見にゆく親子かな ☆
2011年06月02日
俳句1万句の旅☆ 源五郎だれがつけたる名前かな ☆
2011年06月01日
俳句1万句の旅☆ つゆ空や高下駄はいて料理人 ☆
2011年06月01日
俳句1万句の旅☆ どしゃぶりの雨に濡れてや柿の花 ☆
2011年06月01日
俳句1万句の旅☆ 青梅や実り豊かに陽をあびて ☆
2011年06月01日
俳句1万句の旅☆ サングラスかけてわが世を楽しめり ☆
2011年06月01日
俳句1万句の旅☆ 大鯉の眠る夕ぐれ花しょうぶ ☆
2011年06月01日
俳句1万句の旅☆ 刺ありてあふるる愛や薔薇の花 ☆
2011年06月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
