全5件 (5件中 1-5件目)
1

ちと、画像がでかいか???いいの、いいの、これ位大きくなきゃ見づらいでしょ?さてさて、来る2月9(土)・10(日)日の2日間、常呂町文化連盟主催のところ100講Vol.31という事で、現在札幌在住の小林重予さんの16時間だけの個展が常呂町中央公民館で開催されます!私と重予さんは面識がないのですが、共通の友人がいて、この度、その友人が私達を引き合わせてくれたのでありました。親しげにメールのやり取りを狂ったようにしています(笑)。だって、お話がとてもおもしろいんですもの~たくさん勉強になります。過去の個展の資料を惜しげもなく送っていただき、それを見てすっかり重予ワールドに引き込まれてしまった私。チラシがまだ出来上がっていなかったので、その資料を片手に、来るお客さんに宣伝。ちょっとしつこかったかな?でもでも、重予さんの作品はひとりでも多くの人に見ていただきたい。何でも好き嫌いはあると思うけど、時間があったら足を運んで欲しい。(本音は時間を作って来て欲しい)3連休の最初の2日間です。毎日描いている日記画、九州の詩人さんとの往復書簡詩画、植物を使った造形作品などなど盛りだくさんです。2日目の10日13~15時には、重予さんが留学していたインドネシアの事やお芝居の舞台装置のお仕事の話などを、映像を交えてお話してくれます。入場料はもちろん無料!見ごたえがあります。十分時間を作っていらしてくださいね!身近には滅多に見られないと思います。このチャンスに是非是非、小林重予さんの作品と触れ合ってくださいね!2日間、もちろん重予さんも開場にいらしています。色々持って来られるようなので、皆さんお楽しみに!!!以下、ご本人から届いた展覧会の案内文です。=======================================================================小林の個展のお知らせをBCCで送信させていただきます。お元気ですか?こちらは積雪量が増え、窓から見える地平線がどんどん上がりもう少しで窓がふさがります。「ママさんダンプ」という通常の4倍くらい雪を乗せる巨大スコップで「雪かき」に出動すること日に数回。なぜに「パパさんダンプ」はないのか・・・そんな北方から「16時間の展覧会」-眼差しを浴びて芽吹く庭■日時:2月9日(土)・10日(日)9:00~17:00□講演:2月10日(日)13:00~15:00■場所:常呂中央公民会大講堂 北見市常呂町323■主催:常呂町文化連盟 0901524-6098(猪股)■後援:北見市教育委員会■共催:中央公民館あったかギャラリー展■協力:どうしん情報誌みんと入場無料□内容:日記画約2000枚(現在進行形) 「光の種」ボックス作品45点(半数が06年) 詩人岡田哲也氏との往復書簡詩画約53点(未発表作品含) 立体を暗幕の内側に白い蚊帳を張りインスタレーション (芝居の時に組んでいる照明鈴木さんとコラボ) どうしん情報誌みんとのコラム30回分のエッセイと絵 講演は写真を見ながら10年間の制作活動記録と自作について。 他何故常呂かというと。05年北見の個展を見た漁師さんから暇になる2月に展覧会をと昨年末下見に呼ばれ会場は結婚式場機能もある公民館に決定。直径3m弱の円卓が備品にあったので回転式の展示を予定。開催は2日間(16時間のみ)だけとは生まれて初めてです。倍以上の時間を搬出入に費やすんですよ。片道6~7時間かけて冬道峠を越えハイエースに乗るだけの作品と私を漁師さんが運搬することになり、チラシもメールでやり取りし、色と紙見本を渡し、PC操作できない私は手書きイラスト担当漁師さん(高校で美術部長だったらしい)がマックを操り完成♪素敵になるといいな。地元の素敵な店主が口コミで広めてくれていますhttp://plaza.rakuten.co.jp/cafepupu/diary/デリカフェPUPUブログ月曜定休日 北見信金常呂支店横★ここはまるで「かもめ食堂」です。漁師さんが送ってくれた流氷速報!!!個展開催は地図の網走と紋別の間くらいです。http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/drift_ice/engan/engan_jp.php「ホテル鶴賀」のサイトですが常呂の位置と交通機関がわかります。http://www.s-tsuruga.com/top.htmlこの時期のサロマ牡蠣は最高です!!!オホーツク流氷も凄いらしい!マイナス15度くらいも体験できそうだ。ダイヤモンドダストも~♪皆さん、厳冬の美しい常呂町の展覧会に是非いらしてください。小林重予=======================================================================
2008.01.27
コメント(0)

もうすぐバレンタインデーです!早いですね~今年もPUPUは、ラブリーなチョコレートケーキをご用意します!ボーイフレンドに贈ろう、仲良しのお友達に贈ろう、そして自分のために買っちゃおう~ひとつは、定番のチョコレートブラウニー。クルミがたっぷり入ったPUPU大人気のチョコレートの焼き菓子です。もうひとつは、バレンタインにしか焼かないチョコレートケーキ。たっぷりのチョコレートを生地に入れて焼きます。甘さ控えめだけど、上からかけたチョコレート(ブラックorホワイト)の甘さとぴったり合った焼き菓子です。どちらもハート型で焼いたお菓子です組み合わせはご自由に!ナチュラルカラーの箱に、ラフィアのリボンをかけてとってもキュートです1個入り 420円 ・・・・・・ 箱入りは限定20個です4個入り 1,500円『他の焼き菓子がいいの~』『予算は○○円なの~』と言う方は、どうぞ遠慮なくご相談くださいね!地方発送もできま~す。送料等はお問い合わせください。e-mail cafepupu826@yahoo.co.jp原材料確保の都合上、できましたら早めにご予約していただけると助かります。ではでは、お問い合わせお待ちしています
2008.01.18
コメント(3)

酢大豆を作った。町内のレストラン『ブレ』のランチに付くサラダによく入っている。とてもおいしいの。ママが作り方を教えてくれた。『甘酢に漬けるだけだよ~』前回は、玄米黒酢で作ってとても美味しかった。今回は、沖縄のサトウキビ酢で作ってみた。前回も今回もお砂糖はもちろんてん菜糖。サトウキビ酢もとても美味しいですよ~甘酢はもったいないので、お湯で割って飲んでいます。ほんのり大豆の香りもする。飲んだ後、体がポカポカしてきます。寒い店だし、冷え性の私にはぴったりな飲み物になった!大豆もたくさんあるから、お腹が空いたらおやつ代わりに食べちゃう。なんだか、私って健康的かしら???
2008.01.16
コメント(1)

チェーは、ベトナムのおやつ。以前かぼちゃのチェーを紹介しましたが、これも温かいチェーのひとつ。この黒ゴマのチェーのレシピは、overland clubで習ってきたもの。overlandでこれを作っていた時に、『見た目と違ってこのチェーは手間がかかるから、ベトナムではあまり作りたがらない』と教えてくれた。なるほど。これは黒ゴマを炒るとことから始まる。ミルで細かくし、ミキサーで更に細かく。。。黒ゴマペーストを使えばいいんじゃない?と、言われそうだけど、でも私はやっぱり黒ゴマを炒るところから始めたい。そうやって、きちんと作りたい。。。なぁと思ってます。そう言えば、この黒ゴマのチェーを食べているとお団子が食べたくなる。と、言った人がいたっけなぁ。確かに!さて、私は白玉を入れて食べようかな。
2008.01.13
コメント(6)

あけましておめでとうございます!2008年も、皆さんに『おいしい~』を届けられるように頑張ります。さてさて、皆さんは年末年始どう過ごされたでしょうか?私が住む町『常呂町』では、さすがカーリングの町だけあって、【年越しカーリング】と言う行事が毎年行われています。(あ、私はカーリングはしないので、行きませんよ。)しかし、カーリングをして、ホールでみんなで年越しそばを食べて、聞くところによるととても楽しそうです。PUPU家では、今年は弟夫婦も元旦から夜勤が入っているので、今年も帰ってこられず、両親と私の3人で地味に年越しと新年を迎えました。御節は、札幌の西洋御膳おはらからのお取り寄せ。クリスマスに旭川のいとこから贈られたシャンパンと頂きました。 さすが師匠のおはらさん!これのどこが2~3人分なのでしょうか?数えても分からないくらいの品数でした。画像に写っている以外にも、トリッパとラザニアが付いてますのよ。年末に大阪の友人が、クワイと白味噌雑煮セットを送ってくれました。今年のお正月は、関西風よん。 できたお雑煮とクワイの煮物を、大阪の友人に写メールした。本当にこれで合っているかどうかの確認。『完璧!』と、返信が返ってきた。よかったね~、私。両親にも好評だったのよ。でも、お餅が角餅しかなかったので、そこはちょっと大目に見てちょうだい。1日、2日と白味噌雑煮を食べたので、3日はいつものお雑煮を食べた。よそのお家でお雑煮を食べた事がないから、これが北海道のお雑煮なのかどうかは分かりません。PUPU家では、鶏がら(母の気分で昆布だしにもなる)で取ったスープをしょう油で味付けします。具は、鶏肉・揚げ・高野豆腐・ごぼう・人参・竹の子・かまぼこ(又はなると)最後に三つ葉を散らす。お餅は角餅で焼いて入れます。と言うように、具だくさんです。野菜をたくさん食べられるから、私は好き。今年は【寿】という鳴門が紅白で入っていた!!!masumiの【す】ですね~。愛知県では、おすましにお餅と青菜だけのシンプルなお雑煮だと聞きました。他の所はどんなお雑煮なのでしょうか?食いしん坊の私としては、とっても気になる所です。【全国お雑煮大会】でも開催して、食べ比べしてみたいわ~。と言う事で、2008年もどうぞ宜しくお願いします!!!
2008.01.03
コメント(6)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()