2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
今日のニュースで先月ロシアのソユーズ宇宙船で打ち上げられ、10日間宇宙で培養された酵母で日本酒を仕込んでいる酒造があるそうですね来年の4月には仕上がって販売されるそうです絶対呑みたいです呑みます
2005.11.29
コメント(7)
駄目です溜まっていた、仕事は片付けましたがすっきりしません頭も働きません脳のエントロピーが充満していて熱くなっていますエントロピー増加の法則は確かに生理現象にも現れますこんなときは楽しい映画でも見てすっきりって昨夜ハリーポッター・炎のゴブレットレイトショーを見てきたばかりじゃんおもしろかったでもすとれすはいまいちこんなときの極めつけスッキリ作戦はカラオケだ!!今夜はカラオケ出撃しますジユリー世代です憎みきれないろくでなし・・イェイ
2005.11.28
コメント(10)
実際は週に一度も書けないけれど久しぶりにゴルフしました前回浮気したチタンはしまい込んでやっぱり僕はパーシモンですインパクトの音芯で打つとカシーンと乾いたいい音がします思い描いたカーブで飛んでいくボールは僕の心の表れですこんなゴルフをなぜしないのでしょうか久しぶりですからスコアは気にしないとはいえ、必死でがんばって42 43の85パットは14 14の28まずまずもうすこしラウンドできれば・・・いや言うまいゴルフできるだけで幸せです
2005.11.27
コメント(8)
建築学会の熱と湿気のフォーラムに参加してきましたそのせいで日記が書けませんでした日記を書く暇がないほど、頭の中をまとめるのに四苦八苦していました細分化された研究は研究のための研究に感じてしまうけど現実に反映する作業は僕らの仕事ですバラバラの情報をつなぎ合わせる作業がたくさん宿題になってしまいましたしばらくは忙しくなりそうですってずーっと忙しいんですけど
2005.11.26
コメント(2)
アドバイスをしてはいけない なぜならその人を惑わせるからボールはひくい所に止まる なぜならまるいからぼくがやるべきことは、ボールを打ち抜くこと飛ばそうとしたり入れようとしてはいけない なぜならどちらも打つことで得られることだから欲を捨ててはいけない なぜなら継続は欲が維持する逃げてはいけない なぜなら逃げないことで成長する難しい技術をまねてはいけない なぜなら自分に合わないから難しいのだ一打一打を楽しむ でなければ一打一打を 恐れることになるあるがままを甘受する なぜならそれほどの偶然を味わうチャンスは二度と無いのだ人のために出来ることは邪魔をしないことだけ なぜならボールマークの修理などは、因果自分のためなのだ静粛を求めてはいけない なぜなら求めるこころが己を弱くする きわめつけうまくいくと思ったときはうまくいく
2005.11.22
コメント(10)
僕は、建築業界の人間ですだからこそ今回の事件はとても恥ずべきことだと思っていますが残念ながら少なく見積もっても70%くらいの業界人は同じ穴の狢ですだれかがこんなことを行っていましたこの事件で、みんな同じだと思わないでほしい とでもみんな同じだと思ったほうが安全だと思います自分の仕事に責任を持たない何かあれば誰かのせいにするそんなやからが70%はいるそんなにひどいのかと思われるかもしれないが今回の事件に登場した人間は100%責任から逃避しています確認を下ろした役人・設計・構造計算・建設会社・不動産屋100%の関係者が逃げる逃げる逃げまくるローンがほとんど残っていて住めない家から出て行かざるを得ない人はどうなるんだー
2005.11.22
コメント(11)
いつでも全開、バリバリのつもりでいましたが少しだけ余裕があれば自分の周りのことが、すこしづつ良くなっていくように工夫したりできるんですねいつでも全開、バリバリだと余裕がなくて仕事ははかどるけど環境が良くならない疲れも溜まるこうしてブログに書き込む余裕もなくなる仕事の目標設定が達成率100%以上になっていたのかもしれない今日から70%くらいにします70歳くらいまで現役でいたいからそして80歳くらいまでゴルフしたい死ぬまで美味しく食事したいあすこし元気出てきた
2005.11.22
コメント(4)
ストレスみたいですやすみますごめんなさい
2005.11.21
コメント(4)
450kmを走り抜きただいま岡崎に到着しましたといっても運転したのは我が社のホープ亀田僕は助手席で居眠りしてましためんぼくないそでもちょっと疲れたので今夜はもう寝ますおやすみなさーいあしたはいっしょうけんめいしごとします中央高速から観る今夜の気象衛星ひまわりは一段と綺麗でした
2005.11.18
コメント(8)
蟻が、最後の一仕事を終えて冬モードに入ったみたいです見えなくなりましたそういえば僕が子供の頃は、蟻は働き者の象徴でキリギリスがナマケモノの象徴でした冬になって食べ物が無くて困るキリギリスの姿をなんとなく見覚えがあるような気がしますあれで洗脳されたのかもしれませんきょうび、の絵本はネズミのフレデリックみんなが働いているときに夢を見ていて、冬が来て穴蔵ですごす季節になるとフレデリックは俄然張り切って楽しかった春や夏の話や物語や歌を歌ってみんなを楽しませる長い冬をそうしてやり過ごすそういう役回りもあるという絵本だった蟻とキリギリスの対極にある話だなあと感じたことを覚えているざんねんながら僕は、そんなスターがいても楽しめないと思うみんなと一緒に働いて苦しみも楽しみも分かち合ってそれで冬の一夜にうたの一つも歌ってみるだからこそ心に響くうたになる一生懸命が美しい人生に手をぬかない
2005.11.17
コメント(6)

今朝早く関東から北海道にかけての広い範囲に震度3程度の地震が起きましたみなさんこれで終わりじゃありませんもっと大きい地震が起きる可能性は十分ありますこの1ヶ月で震度1以上は40回以上起きてるんですいつくるか解らないからびくびくしていても仕方がないですから準備だけはしておきましょうベッドの近くにスニーカーと軍手忘れずに
2005.11.15
コメント(4)
家の建て替えサイクルは、いまや20年から30年になっています。もし建て替えサイクルが100年の家を造った場合と、使われる建材量や、労力を比較した場合どれだけの差になるのでしょうか。単純な比較は意味がないとは思いますが、使われる木材の量はほとんど同じはずです。プラスターボードや外壁材、造作材も量的に差ができるとは考えられません。使用量で差ができるのは、コンクリート・断熱材・防湿材といったところでしょうか。それから、サッシのグレードが少し上位機種になる差額。量的な差があまりなければ、その建材を生産することで発生する環境負荷もあまり差がないと考えられます。たぶん、一番差ができるのは、大工さんの手間でしょう。100年の家を造るために、丁寧に、丁寧に創ることになるでしょうから。でも、建築コストは、それほど高くなることはないでしょう。もちろん、100年の耐久力の保証を要求するのであれば、それなりの価格になってしまうかもしれませんが、目標値ということならば、2割くらいのアップが適正な価格といえるのではないでしょうか。大切なのは、ユーザーと大工さんの信頼関係!職人にこだわりがなければ、いいものはできませんし、いい物を作ってくれると信頼しなければ、はたして、本当はどんなものができてしまうかもわかりません。家創りは、人間関係なのかもしれません。『良い大工さんの選び方』は、またの機会に書いてみたいと思います。今回のテーマは、『家を建てることが罪悪になる?』です。建築コストや使用建材量が、100年と30年で差がないのなら、30年の家は、環境に与える負荷が、100年の家の3.3倍ある事になります。ゴミを自宅で焼却することさえ規制される時代ですから、これは、十分犯罪的行為です。それだけでなく、100年の家は、対応年数当たりの価格が3分の1で出来ていることになります。ローンが終わったとたんに立替が必要な家と、まだまだこれから70年住める家とでは、資産価値がまったく違います。愛着もわくはずです。良いものを長く使う贅沢、家に関しては、あながちゼイタクといえないかもしれません。
2005.11.14
コメント(6)
2日間かかりっきりでランの設定をしてますがだめだーつながらなーい僕のノートはmacで新しく買った無線ルーターがNECです新しいルーターの電波をmacは認識しているのにnetにアクセスできませんケーブルでつなげばokなんですけど無線だとだめだれかおしえてくださーい
2005.11.13
コメント(6)
長い夢でした僕が家族をスキーに連れて行って途中、色々なことが勃発してなかなかスキー場にたどり着けません家を出るとヤクザと思しき男が小さな女の子をいじめています僕は助けようとして男とたたかいましたやっとのことで男を倒すと女の子に、背中をナイフで刺されます何をするんだと女の子の肩をつかむとそこに別の男が現れ僕に戦いを挑みますその男は僕が女の子をいじめていたと思ったのでしたいつの間にか僕の心は助けに入った男の中にうつり僕そっくりの男と戦っていますその男は背中から血を流していてすぐに倒れますそのとき背中に痛みが走る何度かのサイクルの後いじめられている女の子を見てみぬフリをしてその場を通り過ぎ違う事件に遭遇するまるで僕の人生そのままスキー場にたどり着いたときは満身創痍ぼろぼろの体で急斜面に挑みます谷底は暗く吹雪のようです僕はものすごいスピードで闇の中へ落ちていくのでしたところで朝家を出ると雨上がりの曇り空に一部分きれいな青空が見えていましたなんだか それだけでさわやかな気分になれちゃいますから僕は単純な人間です
2005.11.12
コメント(6)
温暖化が進んでいるということはみんなが知っていることだけどそれがどんな意味を持つのかわかっている人はほとんどいない大自然の循環を僕ら人間がたった100年くらいのあいだに変えてしまったもしかしたらあと10000年くらいは温暖期はやってこなかったのではないかと思う11月5日になって網走に未だ霜が下りないなんて不気味さをみんなが感じているのに巨大企業は利益をあげることを宿命として自然を破壊し続けるさらに発展途上の巨大国家 中国がルール無き破壊に拍車をかけるどこまで行けば気が付くのかたぶん取り返しのつかないところまで行かなければ気が付かないのだろう
2005.11.11
コメント(4)
帰ってまいりました長い出張でした5日に家を出て弟の、交通事故の知らせを聞いてそのまま網走、北見、広島因島と流れ流れて10日の今日帰りましたご心配いただいた、弟の怪我もあまりひどくなくて一昨日、退院いたしました本当にご心配をおかけして申し訳ありませんでしたで今日は、JBが熊谷に来るそうですのでなかおちですさあ山のように溜まった仕事を片付けます
2005.11.10
コメント(6)
昨日から網走に来ています昨日は午後から、北見市の木のプラザで講演しました御客の入りはまあまあ、盛り上がりは上々自然環境に与える負荷が一番大きいのは電気だと言うような内容の話をしました北海道の皆さんいい家を造ってください昨日 羽田に向かうときに弟が交通事故に遭い救急で入院したという電話が入りましたその時点では、弟のつれあいは未だ自宅にいておろおろしている様子でした僕が行けないのでワイフが彼女を迎えに行き、ともに病院へ行ってくれましたこんなときの奥さんは気が動転しているし心細いものです自分で運転するのもきけんですそこを察して私が一緒に行くからといってくれたワイフに感謝女同士なら話し相手にもなれるし助かりましたさすが奥FS僕は10日まで帰れないのでそれまでには、退院できるような軽傷であってほしい物です
2005.11.07
コメント(7)
今年の冬はオイルショック間違いなし寒冷地では、灯油急騰で大変ですもしかしたらそのおかげでバイオマス暖房が、普及しやすくなるかもしれませんあさっての講演は、省エネで 賢く暮らす バイオマスオソマツこれでいきます快適は、エネルギーが作り出してくれるものになってしまっている現代ですからローインパクトエネルギーで環境に易しい暮らしができる家創りの話をします8日には広島へ飛んで、因島の工務店さんたちの勉強会同じ話にならないように気をつけます10日はビッグサイトちょっとビジビジビジーもっとも北海道でカニ食えば 死んだシードも 生き返るまたまたオソマツ
2005.11.04
コメント(13)
6日に北海道の北見市で講演することになっているのですが何を話そうか全く考えていませんというより頭が働きません風邪をひいたわけでもないのですが・・・ただなんとなくモチベーションがベッドインしてますどうしたんだフライングシード顔が疲れてるぞ立て 立つんだジョーおっちゃん ちょっと休ませてくれよこのままぶっつけ本番原稿無しオールアドリブでやってしまおうかまてよいつもそうじゃんそれに決定フライングシードふっかーつ
2005.11.03
コメント(9)

久しぶりに、ワイフと買い物に行きましたとはいっても、ユニクロです彼女は、そろそろ肌寒いのでカーディガンを買うつもりのようでした赤が強めのエンジのカーディガンは彼女に良く似合います『その色いいね』『そう』のやりとりで決まりてもひとつだけ気に入らないところがあるようでしたそれはタグユニクロのタグにはサイズが書き込まれています帰ってから彼女が、なにやらしていますタグに何か書き込んでいますこれでLに見えないってかもうひとつの話題晩秋というよりすでに冬がはじまりましたね僕の事務所のキッチンの出窓でおおきな熊蜂が 死んでいましたその姿の美しさに彼の遺影を残すことにしました仲間に会えずに寂しく死んで行った熊蜂くんを熊八君と名づけました
2005.11.02
コメント(11)
地震の注意報が、政府から正式に出ることは、まずありませんそれだけのデータがまだ不足しているといえなくもないですが実際には、かなりの精度で出せるはずだと思われます外れたときの、責任逃れをするくらいなら予報しない方がいいという管理職の御身大切といってしまってはかわいそうでしょうか彼らも、公務員とはいえ、サラリーマンですからさて、このブログでもリンクさせていただいているG-NETさんのの今日の記事を読んであわてて、気象庁の記録を見てみましたなんと、震度1以上が今日だけで7回10月22日から今日までの10日間で20回以上その内の7回が今日起きています気をつけましょうの呼びかけをする人は多い方がいいですよねなんとかバトンよりきっと 意味があります心の準備をするだけで、最悪の事態を免れるかもしれませんから地震は、どこに出るか解りません今夜は、二階に寝ましょうね
2005.11.01
コメント(8)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

