2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
摂津先生がお亡くなりになって、これでゴルフの文章を歴史やことわざや小話が正確に記述された文章を書く人はいなくなったと残念に思ったものでしたでもその跡を継ぐように夏坂健さんが注目されるようになり日本も捨てたモンじゃないゴルフ好きはいつまでもいるモンだとほっとしたものでした僕も夏坂さんの暖かい文章にふれてスコットランドへ足を運ぶようになった一人ですとくにエディンバラから東南へ海岸線を20キロほどのところにあるガランゴルフクラブは健さんの紹介文がなければ一生行く事もなかったと思いますそれはそれはヘビーなコースで池なんか一つもないけどボールがいくつあっても足りないし食料と水を持って出なければ健康を害する可能性が高いコースでしたその夏坂健氏も去る2000年1月19日に亡くなられ寂しくなってしまいましたねーそのご海老沢さんとか鈴木さんとかゴルフのことを書く人が出ましたけどいまいち違う感じですゴルフを楽しみながら学ぶと言うよりちょっと押しつけがましい感じでなじめませんでした最近ひさしぶりに摂津先生の本を読みかえしてみましたが懐かしいだけでなく格調高く気高くもありこの人が日本にいて良かったとあらためておもいましたゴルフは遊びだけど遊びじゃないんだなー
2005.04.30
コメント(2)
4ケ月遅れの新婚旅行をやっと実行できて今日は日本に帰る日だ。朝8時ころ、ホテル日航をでてオルリー空港に8時40分に着きまっすぐルフトハンザのカウンターに行きチェックイン。となるはずだった2週間も休暇を取りゆっくり旅行ができて24時間後には日本に帰りまた日常的な毎日が始まるはずだったのだ。しかしカウンターの中のフランス美人は、英語で何か言っている。”あなた達の座席はない””次の便に席を用意するからそちらに乗ってください”とそんな感じのことを行っているなんでそうなるのと、ごねてみたがどうにもならないダブルブッキングですでに満席と言うことだ日本に帰れば仕事が山積みになっている予定通り帰りたいなんとかならないかと、食い下がるがnonの繰り返しこのころのエアーはダブルブッキングはよくある話で航空会社も手慣れたものだ悪びれた様子も見せず冷たくあしらわれるすったもんだの後仕方なくあきらめる。数時間パリにいる時間が長くなったと思えばいいコーヒーとケーキとおしゃべりであっという間に待ち時間が過ぎ機上の人となるこの後もひどかった新婚旅行だというのにワイフの席は遙か後方でおしゃべりもできない状態が24時間も続くのだ。このころのヨーロッパ線は、南回りだと24時間は当たり前でしたねBG。アテネ、ボンベイ、香港、成田と長い旅でした。成田でワイフと再会し、実家へただいま帰りましたと電話を入れる。ところがなんだか変なのだ受話器のむこうがさわがしい。”うわーー”ともりあがっている。オリンピックの時期でもあるまいにいったい何に興奮しているのか。受話器から母の声が漏れる”ほうら生きていた”いったいなんのこっちゃ”後で話すから気をつけて帰ってきなさい”と言われて車に乗り込み家に着いたのは4時間後でした。そして、聞かされた話は、僕らが乗るはずだった飛行機が墜落したということ全員が死亡したということ乗っていた日本人の名前が、曖昧な状態だったということなどなど背筋に冷たいものが走った瞬間でした。あの時無理に席の占有権を行使していたら・・・・ひえ~~
2005.04.29
コメント(7)
おかえりなさーいと娘が迎えてくれて家に入るいきなり出刃包丁が出てきてどうこれなんて聞かれてはい、いいほうちょうですねってこたえましたひえーーーーですでっなんではやくかえってねってかてかてか料理を手伝えとでっわけがわからんのは作る料理が餃子ですから????????結局家族総出で餃子120個!!!!!!をあっという間にたいらげごちそうさまーでした久しぶりの家庭料理風家庭料理でしたからまんぞくまんぞく
2005.04.28
コメント(6)
今日は早く帰ってね なんて 娘からいわれたら帰るしかないですね何か見せたいものがあるらしいんですということで後でゆっくり書き込みます
2005.04.28
コメント(10)
仕事ねたは、出来るだけ書かないことにしていますがどうしても、書かずにはいられないことが有りますそれは僕が講演で、必ず言う事柄です(住宅の空気は循環させちゃいけない)ってことです建築家たちは、住宅が消費するエネルギーを限りなく小さなものにする為空気を循環させることで、熱回収をしようと考えてきましたなぜ空気を循環させるとエネルギーのロスが回収されるのか僕には理解できません空気の比熱も質量もエネルギーを回収するためには小さすぎるからですしかも人間がいる限り空気は汚染されていきますVOCだけでなくダニの死骸や花粉などのアレルゲンは、換気されなければ増え続けるのです勿論空気の循環をさせている建築家たちも換気をしていないわけじゃ有りません1時間に0.5回程度の空気の希釈をおこなっていますということは半分捨ててたった半分の空気が持つ熱の回収をする為に空気の循環をさせているわけです半分の循環がいかに空気中の有害物質を循環させ汚染を助長しているか・・・(住宅の空気は循環させちゃいけない)循環させるべきは、エネルギーであるはずです空気からエネルギーだけを取り出して循環させなければいけません空気は、一方通行で使わなければいけないのですところてん式に吸気して、使って(汚して)捨てる、全部捨てるこれが、正しい換気の考えです世の中には○○通気工法だとか○○○○○ーだとかエネルギーロスの小さい冬暖かい家作りがパーレードをしています計画換気だから健康的だとかなんとかわけがわかりません本当に、人の健康を考えた換気をするならせめて、140年も前にナイチンゲールが書いた”看護覚書”でも読むべきでしょう今の日本の換気は140年前の技術より遅れてます(キッパリ)もう何年も、このことを訴えてきました日本中で!でも誰も変わらない数えるほどの人たちが考え方を変えてちょっと違った家作りを始めてくれたそれだけでも嬉しいんです
2005.04.27
コメント(6)
一転にわかにかき曇り雷鳴轟きスコールのような雨が通り過ぎたら美しい夕方がやってきました疲れた身体に生気がよみがえってきます悲惨なニュースが立て続けだったですから少しだけ癒されました今日は、敬愛する古代史研究家、素盞嗚氏とデイトです炉辺焼きの炉で再会します
2005.04.26
コメント(2)
大変な事故が起きてしまいましたね交通事故で大地震並みの死者が出てしまったこれほど人の心は弱いものなのか、と思ってしまいました心の弱さが最悪の現実につながっていく一人の弱さが、大勢の命を奪うことになってしまう死ぬ必要のない人が、まきぞえをくってしまうやりきれない人はこんなにも弱い
2005.04.25
コメント(2)
我が家が、いちばんいいですねほっとしますうるさいのがいても・・・そのうるさい人が、咳をしているので今日は、早めに切り上げて奥さん孝行をしますでは
2005.04.25
コメント(3)
やっと帰ってきました6時間のドライブで゛したごめんなさいめちゃくちゃねむいので明日また書きます
2005.04.24
コメント(0)
木質バイオマスを燃料にするペレットストーブを愛知の皆さんに紹介しています木質バイオマスってなんのことってことですが簡単に言うと、木のおがくずを固めた燃料のことですこれをペレットといいます30年ほど前にオガライトなんて名前で薪の代用品みたいな使われかたをしてました(田舎では)何で今更そんなモノをと思われるかもしれませんが今年は京都議定書元年ですco2削減が課題ですしかしおがくずを燃やしても薪を燃やしても発生するのはco2です意味無いじゃんと思いますがちょっとちがいます木やおがくずは燃料として燃やさなくてもバクテリアが分解してco2になりますどっちみちco2になるのならストーブの燃料に使うとその分燃料として使われる可能性があった灯油の消費量が減りますつまり廃材としての木材を燃料にすることはco2の発生量の削減になるわけですというわけでおがくずを直径6mmくらいの粒に堅める事で液体と同じように流れやすくして燃料を自動投入できるストーブが開発されました15kgほどの木質バイオマスペレットを入れておくとちょうどいい火加減で13時間ほど燃え続けてくれます燃焼室の下にある灰受けの中に芋や栗を入れておくとこんがりバリッの焼き具合!木がめらめらと燃える本物の炎を見ながら焼き芋が食べられるわけですしかもそのストーブで沸かしたお湯でコーヒーを落として冬の夜長を楽しむってワケで来年の冬はこれで決まり
2005.04.23
コメント(8)
岡崎に来るといつも宿泊する岡崎セントラルホテルに無線ランが完備しました、フロント周辺だけですけど心おきなく書き込めます明日の僕の仕事0時を回ったので今日の仕事ですが7時朝食の後9時出勤9時30分朝礼朝礼なんて僕の会社じゃしないので結構新鮮です朝一の仕事はペレットストーブに点火し焼き芋を焼きますジャスコで今日仕入れてきた、最高のサツマイモですジャガイモも少々有ります落花生も焼いたらおいしいかもといっても焼き芋屋を始めるわけではありません京都議定書が発効して早2ヶ月co2削減はすでに命題です木質バイオマスを燃料とするペレットストーブのご紹介を岡崎市民にするためちょっとしたパフォーマンスをしますといってもペレットストーブで芋を焼いて振る舞うだけなんですけどこれが結構うまいんです石焼き芋みたいに、皮がばりっと焼けて香ばしく甘く仕上がりますうけること確実ですその後講演してあとは、会場をふらふらしてますなんだか楽な仕事みたいですねいえいえ結構大変なんですよ消費者の方々の相談などもお受けして、一日を過ごしますえっやっぱり楽な仕事?ばれたか
2005.04.22
コメント(2)
関越道から上信越道を行き佐久で降りて上諏訪まで一般道を山越えこの時に峠にある道の駅で信州そばをやっつけおみやげに黒曜石のかけらを求める予定上諏訪から中央高速に入り岡崎へ今日は会場のセッティングだけだから早めに片づけ東岡崎で名古屋コーチンの焼き鳥だーいってきまーす
2005.04.22
コメント(5)
光が飛んでくるそれを鏡が跳ね返す鏡の前に鏡を置くとその光は、いつまで往復を続けるのだろうか何万光年の彼方から飛来する光があるのだから鏡と鏡の間に閉じこめられた光は永遠に行ったり来たりを繰り返すのかもしれない囚われの身の悲しさは光のように万物に勝る速度がはかなく悲しい光よりも早く年老いてしまう僕たちが光を哀れんでも仕方ないかもしれないが
2005.04.21
コメント(4)
死のロードが始まります手始めに明日日帰りでプレゼン明後日からjackblueの企画するイベントに参加するためトラックで愛知まで赴き24日まで出張です現在進行中の特別養護老人ホームは若手に任せて立ちっぱなしの日が続きます講演しているときは気がつかないけど終わってからがくっと疲れが来ます毎度のことですというわけで おやすみなさいいい夢を見ます
2005.04.20
コメント(8)
仕事は完璧を求められますでも、完璧な仕事なんてありえませんだからといって、適当にこなしていればよいというわけにはいきません自分の仕事の完成度が、自分で許せる範囲内ならOKだけどそうでないときは、ショックだしだからこそがんばる自分でがんばる自分で考えてがんばる仕事は、マニュアルで覚えるものじゃない教えてもらってないことは出来なくて当たり前と思ってしまう人たちはその時点で負け組みに入ってしまう先輩や同僚の仕事の仕方をみて真似する人もOK批判する人もOKもっと効率的にと改良するのもOKまったく新しいやり方もOK自分が何をしたらいいのか解らない人は、何とかしなくちゃちゃんとしなくちゃだめだって考えないでまずは、出来る限りでいいから自分で決めて自分でやりましょそれが失敗でも教えてもらってないから出来なくて当たり前って思う人よりはるかにすばらしい
2005.04.20
コメント(4)
ベイクなレアーチーズケーキうまくいきました勿論味も美味くなりましたしかも早く焼けて手間が掛からないとお店の人も喜んでくれました僕もウレピーためし焼きのケーキを頂きましたがベイク部分はこんがりとレアー部分はしっとりと完璧なバランスで焼きあがっていますうっ うまい うますぎるきっと僕のガスコンロがよいのだ
2005.04.19
コメント(9)
いいお天気ですばらしいグリーンでおおタタキででも、楽しかったですゴルフができるだけで幸せです沢山の課題ができてしまったので練習嫌いの僕も明日から練習しますそろそろ始めないと夏の県アマチュア選手権に間に合わなくなりますからねオヤジの甲子園ダー
2005.04.17
コメント(7)
彦根から帰ってきました昨日巨大ガスコンロを納めてから滋賀入りして今お帰りです我ながら偉い(ちょっとおつかれ)ですが明日はゴルフですくたびれてるわけにいきませんおやすみなさーい
2005.04.16
コメント(8)
不思議なガスコンロを作ってしまいましたチーズケーキを焼くための巨大コンロはなんと魔法のコンロだったのですひじょーーーにふしぎな現象が起きましたもったいぶるな、早く話せですって?はいはいあわてなさんななんと、なんと、なんと(ひつこい)弱火部分(約160℃)で焼いたケーキと強火部分(約240℃)で焼いたケーキの焼き上がる時間が弱火の方が断然早かったんです同時に同サイズを焼いたのにです温度差が60℃もあったのにです不思議でしょう僕も不思議に思いました新たな楽しみができてしまいました此の謎を解くことですすごいことなんですこの謎を解明すれば大変な省エネになるってことなんです弱火で早く焼けたってことは必ずそこに早く焼ける理由があったはずです強火にはその逆が・・・・実はもうだいたい見当がついているんですけど不確かな発表はできませんしもしかしたらすごい発見かもしれないので確認作業に力を入れますだからまだ内緒すみませんないしょが多くてでもきっと世のため人のためにしますからね
2005.04.15
コメント(5)
きょうは強力ガスコンロを作りますチーズケーキを30ホール一度に焼くことができるものです我ながらすごい(って、いったい何屋だって)スネイクドアのつぎはガスコンロでした試運転で爆発しなければいいんだけど・・・
2005.04.13
コメント(8)
今日は、娘の入学式でした僕は仕事が詰まっていたのでワイフが付いていきましたまだ、おめでとうを言ってないので今日は帰ります
2005.04.12
コメント(7)
自分の仕事はへらす様にしているのにこの忙しさは何でしょうか毎日15時間労働です日曜の完全休暇もままなりません昨日は、ちょっとだけ、サボりましたこのままではきっと長生きできません長生きしたいのかって?したいです(キッパリ)うーんと長生きしてやりたいことが沢山あるんです流体の勉強、地震の研究、エネルギーの有効利用絵も描きたいし、ゴルフもしたいもしかしてこれって引退しても忙しいって事かしらん頭いたいあごいたい顔いたい鼻水止まらないこれって風邪でしょうかVOCの逆襲でしょうかスネイクドア完成しました見せてあげたいけど、見せられませんまだ秘密なんですさてもう一仕事して帰ります
2005.04.11
コメント(3)
今日はいいお天気ですね絶好のゴルフ日和でよねなのになぜ僕は事務所に入るのでしょうかなしいさて、ゴルフのお話いま、まさにマスターズが開催されていますがマスターズは球聖ボビー・ジョーンズが1934年からはじめた招待試合ですねオーガスタナショナルはスコットランドの設計家アリスター・マッケンジーがジョーンズとともに作り上げたコースです1931年には出来上がっていたようですジョーンズは一生アマチュアを貫き若きケンベンチュリーやジャックにクラウスにプロ転向をやめるよう説得したといわれていますマスターズをアマチュアが征することを夢見ながら1971年12月18日 69歳でこの世を去るわけですがいまだアマチュアはマスターズに勝っていませんオーガスタナショナルのグリーンが硬く、早いこともジョーンズの言葉を見るとよくわかりますジョーンズはゴルフがアメリカに普及しアメリカ的なスポーツに変化していくことを嫌いましたこんなことを言っています”たとえば、ハーフトップのショットでもピタリと止まるほど多量の水を撒いて、グリーンをやわらかく仕上げることは、ターゲットゴルフになってしまう。つまり、直接ターゲットにボールを落とせばよいのだ。わたしは、そんなゴルフは嫌いだ。わたしの考えは古臭いかもしれないけれど、バウンドもゴルフの重要な要素の一つなのだ。”
2005.04.10
コメント(6)
今日はスネークドアを作ります蛇のようにくねくねと蛇行して走るドアです人の動きを妨げないように設計しました試作ですからうまく動くかどうかまだわかりません僕の頭の中では動いているんですけど僕の設計は無理難題が多いのでスタッフの若い連中は、目を白黒させていますまっ いつものことですけどでも目は輝いてますよ世界で初めて!ばっかりをいつもやってますからね
2005.04.08
コメント(5)
うれしはずかしあーさがえりって歌がありましたね昨日神奈川が長引いちゃって町田に泊まっちゃいましたもちろんjakcblueと呑んだくれましてam800現在高崎線湘南ラインで帰路の途上です電車に乗ってるときくらいしか書き込みできないんです生活に追われると書き込む内容も生活感が出てきてしまいますねしかたないけど速攻で帰って、バリバリ仕事しますうりゃー!!!
2005.04.08
コメント(7)
丸二日も書き込みができませんでした今世紀最大の多忙です一人五役くらいしてます中でもおもしろいのは新しいアイディアの試作ですホンとは、全部自分でやりたいけれど今日は、神奈川出張なので一休みです出張を軽んじてるわけじゃないですよ出張のおかげで、移動中にこうして書き込みできますこのところjakcblueじゃないけど食事もできないほど忙しかったから今日はちょっとだけホッとできます
2005.04.07
コメント(4)
叶わない夢はないかなえないのは、君自身だ成功は、努力や他人がもたらすものじゃない楽しんでいるうちにやってくる今の仕事が楽しめないならやめなさいいまの仕事よりも意味のある仕事があるならすぐに始めなさい今の仕事が天職ならそしてそれが楽しくないならやり方に問題がある誰に気兼ねする必要があるのか君の仕事なのに君がその仕事をすることでたすかるひとが何人いるだろう君がその仕事を全うすることで迷惑を被る人は、多分少数派であるはずだもしかしたら両親かもしれないけど
2005.04.04
コメント(10)
いま、ハーフをあがってきましたM少年との対決のフロントナインをレポートいますフライングシード564446434 40 M少年 455436444 39手に汗握る大接戦です後半はいかに終わりました今年いっぱいくらいは、負けずにいようと思っていたのに、男子三日あわざれば活目してみよあっさり負けました。バックナインフライングシード654545464 43 83 M少年 663555453 42 81完敗です次回の雪辱の為少し練習します
2005.04.03
コメント(10)
久しぶりのゴルフなのでうれしくてうれしくて眠れないかもと、かいて一瞬で朝になりました疲れてたんだなー気がついたらパソコンは開けっ放しだしっといってきまーす
2005.04.02
コメント(0)
ゴルフのできない毎日が続いていますから土曜日のゴルフネタが自分でも楽しみになってきましたしかーしあしたは、ゴルフですプロを目指している少年と久々の勝負です彼はまだ11歳で飛距離もスコアも僕に及びませんが今年の後半には(今月から6年生ですから)僕よりすべてにおいて強くなっていることと思います子供の持っている時間の流れは僕らよりずっとおそいのです時間がたっぷりある若い頃は暇をもてあましていたでしょう あなたもだから僕らよりずっと進化する速度が速い短い時間でなんども反復認識できる僕らの1年が1月くらいなのかもしれないえっ 僕の息子かですって?ちがいます近くの練習場の息子さんです縁あって、よく一緒にプレーしますかれは、プロについていますから僕は、何も教えません心の問題や魔法の言葉を小出しに伝えます(持ちネタが少ないですから)僕は彼の 同伴競技者(敵)であり先輩(的)でもあるわけですからいつか追い越され遙か後方から彼の背を見る存在になりますでも手を抜くわけにはいきません全力で勝ちにいきます男どうしの勝負ですプロになったら1度だけキャディーをやらせてくれる事になっていますこれが たのしみあしたは、また妻沼ゴルフ場です風が楽しみですいっぱい吹くことを祈ります
2005.04.02
コメント(4)
8日に大学に行くことになってたのですが、センセの都合で、キャンセルエアチケット何%返金してくれるんだろ要らぬ出費がでてしまったあっ忘れてた横浜のホテルもキャンセルしなきゃホテルきゃんせるしましたこれで中華街は無しになりましたかなし~さて泣いてばかりいられませんあしたは某 貿易会社の社長宅へ気密測定に行ってきます千葉県佐原市ですちょっと遠いので気乗りがしませんが車ですから僕が寝てる間に現場に着いちゃうんですけどね
2005.04.01
コメント(3)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


