2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
これって、チェーンメールみたいなやつですかネズミ講方式のちょっとやってみますQ. Total volume of music files on my computer(コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)だいたい200MbくらいですねQ.Song playing right now (今聞いている曲)エンヤです bgmですねQ.The last CD I bought (最後に買ったCD)サラ・ブライトマンとボチェッリのタイム・トゥー・セイ・グッバイが入ってるやつだったかなー Q.Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)そうだね。1. 白い世界のイメージ/曲・詩 岡田好勝神秘的な曲で当時18歳だった作者が30歳くらいの女性をメロメロにしていたとかいないとか2,テイクファイブ/デイブ・ブルーベックまだ22歳くらいの頃、あの5ビートにめぐり合ってしまって拍子を刻むのに苦労したなー。でも、その後すぐ7ビート・11ビートと変拍子ばかりやってたなーナツカシー3. グレイトコネクション/オスカー・ピーターソンとニールス・ペデルセン思い出す曲はjazzばかりです懐かしくて涙出てきたあー僕はこんなに音楽から離れていたんだ4. アズ・タイム・ゴーズ・バイ/だれ?カサブランカの例のあれ5. タイム・トゥー・セイ・グッバイ/サラもボチェッリもどちらも良かったなー歴史に残る曲だよねぼくもラフロイグのラスティーネイルが大好きなので。聞くのはjazz演奏るのは反戦歌ラスティーネイルとは関係ないかもやばい音楽好きのブロガーjbが書いた人しか知らないどうしようこれを読んだ人立候補してくださーい高田渡好きのMr,相場 ブログやってるかなー5人見つかるまでまっててねそれにしても、趣味ばればれだね
2005.06.30
コメント(8)
自分では、全然そうは思わないのだけれどぼくは、ワンマンオヤジらしい会社の連中が、だれも僕に意見しない煩わしくなくて良いけれど君たちホントにいいのかいそれで舵取りを僕に任せるのはよいけれどその船に乗っている実感はあるのかい?座礁したら、飛び降りるつもりだろうけどもしかしたら船長勘違いしていて暗礁にまっしぐらかもしれないよ自分の命は自分で守りなさいよ男はね女たちを守らにゃならんからねだったら女以上に危機感をもってなきゃね女たちはちゃんとしているよ
2005.06.28
コメント(9)
どうやら明日から、息子の修学旅行らしい高校2年,すでに僕より背も高く体重もありこっそりナイショで僕のシェーバーを使っている17歳一歩手前の彼は少しだけ興奮しているらしいワイフも落ち着きがない息子が、飛行機に乗り、札幌へ行くこのことだけでなにやらせわしい23:45だというのにアイロンがけなどしている明朝は早いのだから早く寝ればいいのにそわそわしているだいたい僕が出張のときなどどこのホテルに宿泊するのかも意に介さぬのに母親にとって息子というものは事ほど左様に気のもめるものであるらしい
2005.06.27
コメント(6)
アメリカの友人ポール・シェフリンから久しぶりに電話があり来年の1月に、オーランドでゴルフしようってディズニーワールドのコースを5日間予約したから来てねって誘われてしまいました迷わず、二つ返事でイクイクポールは大学時代ゴルフ部で、プロになった同期生が何人もいます彼も、一昨年のアマチュアの全米の団体戦に出場したほどの男です3年ほど前にシアトルで勝負したときは、歯が立ちませんでしたが今度こそ目に物を見せてやりますフロリダでゴルフですウレシイ
2005.06.27
コメント(0)
昨日網走から帰って今日ゴルフに行くって事自体変らしいですわがやではでも調子よかったですよパーシモン3000円で落としたブラッシーはすばらしいクラブです230ヤードのパー5の第2打をオーバーしてしまいましたなぜみんなチタンを使うのでしょうか今日の成績は、36 41で77でした上出来ですし・あ・わ・せ
2005.06.26
コメント(3)
オホーツク環境住宅研究会の発会式でクールビズは僕だけでした北海道だから、涼しいからクールビズの必要はないって事だと思いますが北見は、34℃だったんですよ北海道は燃えているジモティーはみんな、ぐったりしていました暑さに強い埼玉県人フライングシードだけがきぴきび、生き生きでしたとさバックアップだけですまそうと思っていたのですが、監査役を仰せつかってしまいました根回し不足でした
2005.06.25
コメント(2)
北見にきてオホーツク環境住宅研究会立ち上げ完了しました記念祝賀パーティーは中華・・・・・北海道でたべる中華は、旨くても不味く感じますなぜでしょうか横浜のHUGの方がいいかも
2005.06.24
コメント(2)

たまりに溜まっていた仕事がなんとなくすっきりしてきましたこれからは計画的に仕事を請けることにします出来ないものは出来ないとキッパリ断ることが出来ればいいのだけれどさて、明日は、羽田発の1番機で女満別から北見ですオホーツク住宅環境研究会の立ち上げで道東のビルダーとの会議です今回は坂本教授も出席されることになっていますから少し楽しみですそれにしても女満別行きの1便は7:55発ですから僕の家からだと始発の新幹線では間に合いません夜行の能登号だけが唯一間に合う電車です寝坊できません
2005.06.23
コメント(2)
今日はお休みをもらいましたずっと休み無しだったので久しぶりの休日です今日一日何をしようかまず会社に行って今日の仕事の段取りを指示してって休みじゃないじゃんそれから10時から16時までマイタイム16時以後は会社に戻り21時まで仕事こんなスタイルで月に2回くらい休みを取りますこんな日々が何年も続いていますこれからもずっと続くでしょう定年退職はいつになるやら時間があればギターをやりたい昔フォークをやってたんですけどねガットギターでクラシックやジャズをやりたいんです書道もやりたいですねワイフがいい字を書くんですこんな近くに先生がいますからワイフに習ってきれいな字を書いてみたいですね今日は、できそうにないけど・・・・
2005.06.22
コメント(2)

あるいはゴキブリやねずみやアブラムシがいなくなったらどんなにいいだろーなんて思うでしょでも、そんな世界になってしまったらたぶん人間もいなくなるはずですから1億年ほどかけて、動植物の再編成をすることになるのでもっといい地球になるでしょう地球を救うための運動や地球に優しい何とかなどなど沢山のやさしいものがありますけどねそれは地球に優しいのじゃなくて、人に優しいのですよね人を生きながらえさせる為に地球に優しい何やらと称して、生き残ろうとしているわけですでも、そんな人は少数派で、ホントに地球に優しい人々の方が多い。つまり、自然を汚し破壊し、過剰生産で汚染し続け人も含めた動植物をいったん死滅させてから気の遠くなるような時間を費やして地球を再生しようとしている人たちこの人たちこそ地球に優しい人たちなんです・・・・・・・
2005.06.20
コメント(0)
jbがこのパターンを作ってからというものゴルフができませんなんとか裏技を使って休める日をひねり出さなければなりません平日に休めればかえって安あがりですが・・・今までほとんど休まずにやってきましたが(1ヶ月に2日くらい休み有り)今月の初めに身体も精神も安定感を欠き自分でも疲れているなと感じてしまいましたので休みを取ることに決めましたが決めただけで休めていませんところが神様がおまえ~もすこしやすめ~と言ってくれたのでしょうかいくつかの仕事がキャンセルになり来週は休みが取れそうですルンルンたのしみで来週末は北海道は北見の坂本教授を訪ねますから少し骨休めができそうです長野市ワシントンホテルプラザにて
2005.06.19
コメント(5)
沢山の人が僕の話を聞きに来てくれましたありがとうございます残念なのは、美しい女性が一人聞いてくれていたのですが、途中でいなくなってしまいましたきっと、話が堅すぎてつまらなかったのだと思います反省さすがに、ジェトロの会議室を借りての講演は、緊張します聞きに来てくれた方々もプロばかりですから、中途半端なことは言えません心おきなくしゃべりまくりましたみなさんわかりましたかー池袋サンシャインから長野へ2時間世の中便利になりましたねーもうねますおやすみなさーい
2005.06.18
コメント(2)
『寿命が縮む住まい方からの脱却』住宅を作るうえでの最重要課題は、住まう人の健康であると確信しています。設計する立場では、使用する建材の選定、換気計画、温熱環境などを強く意識する時代となりました。工事現場での、作業員の意識も向上しつつあり、数年前の状況に比べて目を見張るものがあります。これは、やはり2003年の建築基準法改正の影響が大きいといえるでしょう。しかし、住環境での実態はどうでしょうか。シックハウスで病院に通う人は増え続け、小児喘息の発症率も増え続け、住宅内部のVOCや浮遊粉塵の量も増えています。作る側の意識が向上しても、実態は変わっていません。なぜでしょうか。もしかしたら、建材の安全性が不十分であるかもしれないし、換気システムは適正に機能していないかもしれません。さらに、住む人へのシックハウスに対する情報が少なく、高性能な住まいを手に入れても、ライフスタイルが変わらず、合理的な住まい方もわからず、気密性の高い住まいで、換気システムのスイッチを切り、防虫剤を使い、タバコを吸い、正しい清掃の仕方もわからない。というのが実情でしょうか。これは、建築物を提供する側が、正しい情報を提供できていない事に起因します。電化製品を購入すれば必ず取扱説明書が付いてくるように、住宅にも住まい方の説明があってしかるべきですが、ノートパソコンの説明書でさえ数冊の本が付属していて、全てに目を通すユーザーは、限りなく0に近いといってよいでしょう。ことが住宅となれば、環境と健康の関連を正しく理解していただき、取り付けられた設備機器の正しい使い方から、気流、熱流、カビやダニの生態等、数え上げたらきりがないほどの項目になり、文書にしても多分、目を通されないでしょう。しかし、だからといってそれが必要ないはずは在りませんから、何らかの手立てを用意しなければなりません。本日は、住まい方の啓蒙を円滑にする為の、いくつかの要素、空気、熱、浮遊粉塵、カビなど見逃せない現象をご説明したいと考えています。1. 正しい換気量2. 正しい換気システムの使い方3. 正しいレンジフードファンの使い方4. 正しいエアコンの使い方5. 正しいお部屋の、お掃除の仕方6. 正しい眠り方7. 正しい収納の仕方8. 正しいカーテンの使い方9. 正しいお風呂の入り方10. 正しい暖房の仕方まだまだたくさんありますが、以上の10項目が、健康的でなおかつ光熱費を節約した、合理的な住まい方の基本となります。
2005.06.16
コメント(7)
住宅を造るときの、目的とその要素住宅を造る上で、次の項目に、プライオリティーの順をつけなさい・住む人の健康・住む人の安全・快適性(空気環境等)・作業性・経済性・耐久性・デザイン性
2005.06.16
コメント(0)

今夜シャフトの交換をする予定です大仕事ですドライバーはパーシモンと決めましたから今夜の相手はパーシモンなのですカーボンシャフトが入れてあるのでそれをスチールに戻しますパーシモンでカーボンシャフトが入れてある場合抜くのが大変ですヒートガンなどは使えませんから抜くだけで30分から1時間の作業になりますさあて用意するものはヤカンだけですヤカンにたっぷり水を入れて沸騰したらネックの部分を蒸気に当てます蒸気は110℃くらいにはなりますからシャフトやヘッドを痛めずにエポキシの分解が可能です後はのんびり火事にならないように注意しながらシングルモルトでもやりますかシャフトが抜けましたヘッドは、とっくの昔につぶれてしまったメーカー有賀のパーシモンヘッドですがすばらしい出来で、むかしヘッドだけ2個、購入して自分でツルーテンバーのX100とX300を入れていたものに10年ほど前X300の方をカーボンシャフトに変えてほとんど使わないままチタンの世界に突入してしまいましたX100の方はそのまま残っていましたから今日治している方が仕上がればまた2本体制になります有賀といっても有賀園じゃありませんよ
2005.06.15
コメント(2)
おはようございますちょっと薄暗い雨の朝いつもよりゆっくり起床ました来月の第一月曜日にjbの社員の勉強会の先生をすることになりましたこの勉強会がちょっとかわっていますなんと、朝の6時から始まります朝勉なんて高校生の時以来ですでもちょっとたのしみなのは朝の6時からと言うことはやる気のある人しか出てこないと思うからですひさしぶりにぼくもモチベーションが上がっています
2005.06.15
コメント(1)
朝起きて、BGの日記を読んでそれから確かに日記を書き込んだのに消えていますへんだなー秘密工作員のせいでしょうか狙われているかもそういえば秘密工作員といえばツッチーどうしているかなー
2005.06.14
コメント(2)
今日のタイトルは我が心の師、宗左近が僕に贈ってくれた言葉ですあのころ、僕らはまだ若くて、先生よりも、いつも傍らにいるマドンナに夢中でした安田講堂事件がすぎ、連合赤軍が解体しちょっと飛ぶけど高橋竹山がまだ生きていたなー僕のブログのアドレスはウイスキーだけどマドンナの名前でもあるんです今頃どうしているんだろうか歳は、・・・・女性の歳は詮索してはいけませんなぜか今夜は昔のことを思い出してしまいました
2005.06.13
コメント(2)
ウエットな月曜日ですね昨夜、最終の新幹線で帰ってきました昨日の分を代休をもらいたいところですがそうもいかず・・・事務所に出てゆっくりお茶して仕事しているふり作戦でいねむりしますセルヒオガルシア優勝今田竜二がんばったねアダムスコット男から見てもいい男だねゆっくり時間が流れる月曜日もしかしてちょっといいかも今日は歩きで事務所まで来ました中高年の夫婦が、早足で追い越して行きます早朝から歩いている人多いですねーかんしんかんしん僕は出来るだけゆっくり歩きました矢沢栄吉の幻でかまわーないなんて、くちづさみながらでものんびりさせてくれません歩いていても仕事の電話がかかってきてさあ、今日も仕事の始まり始まり
2005.06.13
コメント(4)
岡崎は初夏の朝陽がとてもきれいですさあこれから、名古屋へ移動ですjbも夕方には来るでしょう昨日の朝たべた深川飯まいうーでした
2005.06.12
コメント(0)
愛知博の影響でホテルは岡崎です明日の朝も岡崎から通いです雨の三河は、なんとなくまったりとして100年くらい昔の雰囲気ですちょっと飲み過ぎると起きられへんしこの辺でお酒はやめなあかんと隣のアベックがいいかんじうらやましーなあ、すいとる?うん、すいとるなんて、いうてはるさて、ぼくはあした6時に起きますおやすみなさーい
2005.06.11
コメント(6)
おはようございます名古屋出張です出張の日の朝食は、いつも決まって東京駅で駅弁を買います深川飯これできまりささやかな楽しみですちょっと硬めのご飯なのでよくかんで、時間をかけてたべることにしていますお茶は、おーいお茶のホットペットボトル東京から熱海くらいまでゆっくりお茶をのみながらの移動ですそれから少し居眠りをすると浜名湖あたりで目が覚めて名古屋到着と相成りますではいってまいります
2005.06.11
コメント(9)

多分がんばりすぎるとひとつの仕事を終えるたびに虚脱状態になってしまって改めて動き出すために数日を要しますチェンジアップや息抜きは必要なものなんだとこの歳になって感じていますちょっとがんばりすぎたみたいですブログを書こうというエネルギーが沸いてくるのに3日もかかってしまいましたところでボーっとした3日間をすごしてしまったので書く話題がありませんそこで、僕の記事が出ている雑誌を紹介しますといっても国土交通省の外郭団体的な財団法人 全国建築研修センター発行の雑誌なのであまり一般に流通していませんが建築関連の方は知っているかもしれません『国づくりと研修108SPRING2005』32ページから35ページが僕の記事です機会がありましたら開いてみてください
2005.06.09
コメント(5)
大自然を相手に仕事をして思うようにならなくて悔しくて、悩んだり泣いたりわめいたり当たり前でしょうまくいかなくて人の都合で自然が動いたらあっという間に絶滅してしまいます人間はうまくいかない理由はそのやり方が自然界のお作法にそぐわないから水は下へ流れるですからそれくらい自然な生き方を見つけましょう
2005.06.05
コメント(3)
昨日は、ネガティブな話題で申し訳ありませんでした今後一切、ネガらないことをここに誓いますということで書き込みを頂いた方々へのお返事も書かず今日の話題へ突入しますホントに有難うございましたフライングシードという名をおこがましくも自分につけたのは、こんな時のためです山火事のような、自然界にも大きく影響する災害が発生したときに植物たちは、色々な切り札を使って生き延びてきましたたとえば松山火事では、その熱で強力な上昇気流が発生します松ぽっくりは、熱で乾燥し、かさが開き種たちが飛び出します松の種には翼が付いていて火災の上昇気流で、空高く舞い上がり安全な土地までひとっとび!災害に対する準備も出来ているわけですしかも火事のエネルギーを利用して生き延びるしたたかな合理性きっと空の上から燃えさかる山を見て『きれいだなー』と感じることが出来るほどの心の柔軟性さえ、持っていると思います空飛ぶ種は、循環の一つの裏技なんです
2005.06.02
コメント(9)
尊敬する人に裏切られてしまいましたとても悲しい出来事です僕よりもずっと人生経験も有り能力もある人だったのですが人の心よりも金が重かったようです人は弱いものなんですね僕は大丈夫です傷ついていません裏切られるよりも裏切る方が鉛のような最悪感に苛まれることを知っていますから
2005.06.01
コメント(3)
全26件 (26件中 1-26件目)
1