2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1

今日は予定通り、朝から札幌圏スタンプラリードライブに出かけた。たくさん寄ったので、ダイジェストで行ってみよう!いしかり地物市場 posted by (C)黄ウランまずは隣町石狩市の道道手稲石狩線沿いにある「いしかり地物市場」朝から結構な人が集まっていた。安くて美味しい物がそろってるのかな?石狩美術館 posted by (C)黄ウラン次は、石狩湾新港の近くにある「石狩美術館」こんなところに美術館があったなんて、知らなかった。知ってる人っているんだろうか?開店早々だったからか、他に客が一人もいなかったし・・スタンプだけでごめんなさいサーモンファクトリー posted by (C)黄ウラン次は、国道231号沿いにある佐藤水産「サーモンファクトリー」ここは鮭を代表とする海産物などの加工品を売っていて、2階はレストラン。いろいろ試食もできるから、片手に御飯があれば、試食をおかず代わりに・・なんてしちゃいけません次に石狩河口の近くにある「はまなすの丘公園ビジターセンター」に向かったが、海水浴客の渋滞に巻き込まれそうになったので、とっさに引き返し海沿いルートから外れて、当別町方面へ向かった。スウェーデン交流センター posted by (C)黄ウランスウェーデンヒルにあるスウェーデン交流会館ここ一帯は、スウェーデンハウスばかりが立ち並ぶ閑静な住宅地だ。小高い丘の上からは、遠くに札幌の街が見える。初めて行ったけど、異国に来たみたいな風景で、ビックリスウェーデンってこんな感じなのかな?? 写真を撮り損ねちゃった買い物とか通勤は大変そうだけど、ちょっとだけ住んでみたいかも・・つじの蔵 posted by (C)黄ウラン続いて、当別町の中心街を通って、つじの蔵去年も立ち寄ったところで、今年も去年と同じく豆乳ソフトクリームを食べた。つじの蔵の「豆乳ソフトクリーム」 posted by (C)黄ウラン豆乳味のヘルシーソフトクリーム小豆ときな粉のトッピングが無料でできる。これはきな粉をかけてもらった。ハレルヤ農産 posted by (C)黄ウラン次は、道道28号線沿いの「ハレルヤ農産」気付かず通り過ぎて、10km以上も余計に走っちゃったこれで当別町は制覇次は新篠津村へ新篠津手作り工房ぱん家 posted by (C)黄ウランここのパンをランチにする予定だったのに、なんと日曜が定休日だって・・残念っ!!続いてすぐ近くにあるニューしのつゴルフクラブのクラブハウスと、日帰り温泉が楽しめる「アイリス」へ そのすぐとなりに見えるところにあるのが、新篠津温泉「たっぷの湯」と、直売所「あぐり直売」この辺はスタンプポイントが固まってて、集めやすい。これで、新篠津村も制覇!昼も過ぎて、食べる予定だったパンが買えなかったので、岩見沢市上幌向の住宅地にある「てっちゃん」へ行った。たこ焼きお好み焼きのてっちゃん posted by (C)黄ウランてっちゃんのたこ焼き posted by (C)黄ウランここのたこ焼きは美味しいので、何度か食べに来ている。5月いっぱいで野幌店が閉店になって、野幌店にいたおばちゃんが一人でやっていた。おじちゃんはどこいったのか、居なかったなぁ。近くにあったら、もっともっと行きたいんだけどなぁ日ハムファンの関西弁のおばちゃんは面白いし、とにかくオススメな店なのです場所はわかりずらいところだけど、写真をクリックすると地図が出るので参照してください。最後に、帰り道の途中にあった江別市野幌森林公園の中にある野幌森林公園自然ふれあい交流館 posted by (C)黄ウラン「自然ふれあい交流館」ここの主催で、動植物の観察会などが行われている。小学生くらいの子供を連れて来るには良さそうてな感じで、札幌に3時着。買い物でアリオに行くと、凄い混雑誰か来てるのか?と思ったら、なんと「タカダ・コーポレーション」「ジョイマン」「大西ライオン」がお笑いライブをやっていた混んでて殆どネタは見れなかったけど、実物を見れたからまぁ良かったかな今日はたくさん回れて楽しかった早く全箇所制覇するぞ~今日の走行記録 走行距離 136.9km 平均燃費 20.4km/L ↑ ポチっとクリック、いつもありがとうございます
2008.07.27
コメント(6)
![]()
今日は朝から久々の晴天の休日。これぞ北海道の爽やかな夏って感じの。どっかに出かけたいって気分全開だったけど、仕事が気になったので、会社へ行く事にはぁぁぁ、来週末は技術士の試験だってのに、今年は全くといって良いほど勉強してない・・何故か全然やる気が・・・・技術士第二次試験「建設部門」対策解答例&練習問題どうせ落ちるんだから・・って気になっちゃうんだよなぁさ、気持ちを切り替えて、明日はどこ行こうかな?今日の走行記録 走行距離 24.8km 平均燃費 14.5km/L主に妻の実家2往復と会社まで。ランチに行くのに、エアウェイブ乗りの同僚をフィットに乗せたら、「硬い」って言われたやっぱり客観的に、硬いって感じるのかなぁ・・SHOWA TUNING(ショーワチューニング)サスペンションキット SPORTS(スポーツ)フィット(GD1/3) FF車 M/C後(03/10~) 送料無料!! ↑ ポチっとクリック、いつもありがとうございます
2008.07.26
コメント(6)

3連休最後の日は、またまた道央圏スタンプラリーのドライブって事で、札幌市南区定山渓の手前にある小金湯温泉のすぐ隣「サッポロピリカコタン」に向かった。その途中で、国道230号沿い簾舞にある「アイスの鉄人」で、おやつタイムアイスの鉄人 posted by (C)黄ウランダブルでもシングルでも250円これはグレープフルーツシャーベットと紫さつまいも。美味しいソフトは食べたことが無いけど、今度食べてみたいな目的のスタンプポイントへ向かうと・・閉館のピリカコタン posted by (C)黄ウラン何と閉館祝日および月曜が休館日ということで、スタンプが押せなかったせっかくわざわざ来たっていうのにそれはともかく、小金湯温泉、新しそうで意外に良いところかも・・今度機会があれば入ってみたいな次に、定山渓まで上り、道道1号線で朝里峠を越えて小樽市朝里まで抜け、また実家へ向かった。さっぽろ湖 posted by (C)黄ウラン朝里峠の手前、札幌の水瓶の一つ、定山渓ダムのさっぽろ湖を展望台から眺める実家では、また9人でこの時期恒例のバーベキューをした。義弟だけ岐阜に帰るので、これでお別れ。でもまた来月、妹の子供が生まれたら会えるかな今日(7/21)の走行記録 走行距離 116.4km 平均燃費 18.5km/L ↑ ポチっとクリック、いつもありがとうございます
2008.07.21
コメント(2)

今日は3連休の中日ということで、どこか遠出しよう!といっても、どこに行くか散々迷った挙句向かったのは、ラベンダーを見に富良野に行く事にした。でも、札幌を出たのは10時。富良野に向かう道は若干混んでるかな?程度に思いながら走って、まぁある程度渋滞になるかな・・と思いつつ、スムーズに富良野に向かった・・が、富良野まで残り10km以上ある山の中で、なんと渋滞にはまってしまったw(゜o゜)wこんなに早くから渋滞とは・・しかも殆ど渋滞の列は動かなかったので、もしや事故か??と思って、気長に待ち続けても、進むペースはあまり変わらず3km近くある富芦トンネルを抜けるのに1時間以上もかかってしまったしかもそれから待つこと2時間。ようやく市街地に入った。いや~~~長かった。けど、よく待てたな・・もう、途中からは我慢比べみたいな感じ トイレも我慢したな結局、富良野市街に着いたのは、なんと15:30・・。殆ど車から出ずに、渋滞も合わせて5時間半も車に居た事になる腹も減ってたので、早速北の峰のレストラン「ダウンヒル」でランチとソフトクリーム。ここのソフトは「北海道で一番美味しい」と紹介される程人気があるソフトクリームだ。ほんのりチーズ味がするのが特徴で、なめらかな舌触りだった。確かに美味しい!16時を過ぎても、まだまだ富良野市内は車で溢れていたので、ちょっと郊外の公園や富良野チーズ工房を寄り道して、目的のラベンダーを見に定番の「ファーム富田」に着いたのは、なんと18時ここでも30分くらい駐車待ちしたかな・・肝心の天気はあまり良くなくて、富良野市内の移動中にも何度か雨に当たったりしたけど、ラベンダーを見る頃には雨はあがって、雨に当たることが無かったので、運が良かったファーム富田のラベンダー畑 posted by (C)黄ウランラベンダーの丘 posted by (C)黄ウランドライフラワーの舎 posted by (C)黄ウラン程なくして徐々に暗くなり、帰る頃にはもう殆ど暗くなってしまった。帰りが遅くなるので、ファーム富田を出ることにした。20時から花火大会があって、あと30分くらい待ってれば、花火大会が見れたんだけどな・・その後、富良野のマクドナルドでちょこっと食べて、富良野を出たのが20時過ぎ。同じ道のりを休み無しの2時間で帰って来れた。海の日の連休は、ラベンダーが一番見頃の時期だけど、特に中日は激混みなので、今後は絶対に外すようにしようっと!!今日の走行記録 走行距離 265.7km 平均燃費 18.6km/Lこれで、Fit1.5Sのカタログ値(10・15モード)と一緒ちなみに、渋滞中の燃費は、平均7km/Lでした。(アイドリングは極力ストップ) ↑ ポチっとクリック、いつもありがとうございます
2008.07.20
コメント(6)

今週末から妹一家が実家に来ていたので、9人で母の還暦祝いをした。行った場所は、輝(きらり)札幌市中央区伏見2丁目4-5実家からはちょっと遠かったけど、新旧フィット2台で行った高級な料亭のような雰囲気で、祝い事などで使うにはなかなか良い所だ。伏見グリエのすぐ近くで、眺めが良く(といっても個室では絶景の眺めは見れなかったけど(^^;)2階のテラス席からは、札幌の夜景が一望できる。今の時期はビアガーデンもできるということなので、ここはかなりオススメかも。後半は、部屋内は子供達のかけっこ場となってしまったけど、料理は美味しかったし、子供たちは1,050円のお子様セットを喜んで食べてくれたし、良かった良かった。きらりのお子様セット「ぼんぼり」 posted by (C)黄ウラン今日の走行記録 走行距離 63.7km 平均燃費 15.9km/L市内のみ。夏は燃費が良いな~エアコンつけないと ↑ ポチっとクリック、いつもありがとうございます
2008.07.19
コメント(2)

昨日は会社だったので、今日はスーパーとアリオで買い物を午前中に済ませ、午後から江別方面の道央圏スタンプラリーをメインで、プチドライブに行くことにした。江別トンデンファーム posted by (C)黄ウラントンデンファーム。今回が初めてだったけど、かなりの人が来ていてビックリ自家製ウィンナーやハムなど有名なようだ。繋がれていたワンちゃんと posted by (C)黄ウランハニーソフト posted by (C)黄ウラン380円だったかな?ハチミツがかかっていたので、甘くて美味しかった。続いて、12号線沿いにある江別河川防災ステーションへ行き、すぐ隣にある野菜直売所でスタンプを押してから、防災ステーションの2階にある食堂で遅い昼食をとった。江別河川防災ステーションの牛丼 posted by (C)黄ウラン「やつめうなぎ入荷」とあったのに、やつめウナギ丼などのウナギ料理は全て品切れどうせなら、ヤツメウナギが食べたかったな・・札幌行き快速 posted by (C)黄ウランすぐそばの踏切から電車を初撮影江別グレシャムアンテナショップ posted by (C)黄ウランここは江別から高砂方面へ向かい、野幌駅の近くにある。その後、江別セラミックアート美術館 → 野幌やさい直売所でスタンプを押した。今日はまた近くだったけど、沢山スタンプ押せたし、良かった良かったo(^o^)oこの調子でパーフェクトを目指すかな今日の走行記録 走行距離 57.2km 平均燃費 18.6km/L近い割には、なかなか良いね ↑ ポチっとクリック、いつもありがとうございます
2008.07.13
コメント(2)

今日は久々の会社の同期会だった。二次会で利用したのは、「果実倶楽部818」札幌市中央区南3条西2丁目7-2 KT3条ビル2F お酒を飲まない私は、マンゴーのフレッシュジュースと季節のフレッシュジュース(スイカ)などを飲んでみた。どっちもジュースというか、そのまま果実って感じで、美味しかった他にもいろんな果実のカクテルやワインなど、お酒は飲まなかったけど、どれも美味しそうだった同期会は、とにかく話に盛り上がって、終わったのは2時過ぎ2次会は9時前に入店して、5時間半も居座っちゃった結構頼んだからか、一人5千円ほどになってしまったけど、元が青果店だけあって美味しい果実を使った飲み物や食べ物が良かった~オススメな店だと思います最後には、全員にお土産を手渡されるってのもイイね果実倶楽部の手土産 posted by (C)黄ウラン ↑ ポチっとクリック、いつもありがとうございます
2008.07.11
コメント(8)

プラレールデビュー posted by (C)黄ウラン久々にサッポロファクトリーに行って、トイザらスでマルにおもちゃを買ってあげた。楽アフィサーチを使ってみました。なかなか楽で、オススメです商品名タカラトミー こんなにできちゃう!レールいっぱいセット【税込】 プラレールイッパイセット [プラレルイパイセト]商品説明これもオススメPowered by HTNM在庫状況:△在庫僅少【ご注意】乾電池不要対象年齢 3才からたくさんのレールと情景部品が入った「レールいっぱいセット」はパッケージにある6パターンのレイアウトだけでなく、考え次第でいろんなレイアウトが可能です。短い線路内をせわしなくグルグル回っているのに飽きたお子さんに、このセットで線路を追加して・・・[続き]2,550円(税込・送料別)ショップ名:Joshin web 家電とPCの大型専門店レビュー件数:5レビュー平均点:(4.8)プラレールの対象年齢は3才からとなっているようだけど、前々から児童会館や、おもちゃ売り場のプラレールで遊んでて楽しそうだったので、買ってあげる事にした。たくさんのレールが入ってるので、充分遊べるんじゃないかな?とりあえずは、特急1編成だけ買ってあげただけだけど(^^[関連リンク]プラレールタカラトミー「プラレール」公式ページ。商品情報、イベント、キャンペーンの案内に加え、プラレールに関する楽しい情報が満載! ... 9up> 「インフォメーション・トピックス」を更新したよ!<4/21up> プラレールアンケート実施中!<1/25up> ...タカラトミーホームページトミーとタカラが2006年3月に合併して発足。会社概要、商品情報、イベント、キャンペーンの案内等。 ... http://www.takaratomy.co.jp/products/information/hot.html http://www. ...pya! プラレールプラレール経験者. どうも皆様こんにちはでございます。 早速本題に入ります。 ... でかいプラレールは、家族に迷惑がかからないようにやれよ。 ガキじゃねーんだから。 ... 3日間だけ自宅の廊下を占領してプラレールを敷いて電車を走らせたあの時は楽しかったなぁ。 ...[関連画像][関連ニュース]副都心線「10000系」がプラレールに-原宿キデイランドで先行実演 - シブヤ経済新聞JR西日本が新幹線の鉄道グッズシリーズ発売 - MSN産経ニュースJR東海飯田線、「飯田線検定」など3イベント開催 - ファスニングジャーナル[関連ブログ]ウインドゥワッペン 【ガイア】 ウルトラマンショップ・ショ ...500系とプラレール『履歴書』huta
2008.07.06
コメント(10)

今日は朝からムシムシしてて、天気が良かった。後から知ったけど、午前中から30度を越えていたらしいそんな中、小樽へプチドライブと買い物をしに行って、帰りは目的だった実家へ行って、納車されたばかりの実家のフィットを試乗した。うちの旧型1.5Lと比べて、実家の新型1.3Lは、・エンジン音もロードノイズも静か!! (タイヤの違いも大きいかな。新型はヨコハマ・アスペック、ウチのBSポテンザ)・段差を越えた時のショックが驚くほど滑らか(これは、ウチのスポーツサスを入れているフィットと比べると特に)・出だしのトルクがちょっと少ないかな Sレンジに入れると、それなりに充分な加速感・低速でのギクシャク感が少なくなった・ステアリングが近くて、運転しやすい。新型FITのCVTに乗るのは初めてだったけど、旧型に比べると、ギクシャク感が少なく、だいぶ改善されている感じがした。ウチの1.5LでCVTのフィットと比べると、トルクが無いのは仕方が無いけど、充分なんじゃないかな?母曰く、「重い感じがして、加速しない」って言ってたけど、ディーゼルターボでMTの前車カローラ2に比べると、出だしの低速トルク感の違いでそう感じるかもしれない。トリップメーターを見ると、今まで札幌市街地を中心に200km走行して、16km/L弱はなかなかな数字じゃないかな。まだホヤホヤの新車だったから、フル加速は遠慮したけど、今度は100馬力にアップした新型フィットの加速を体験してみたいな今日の走行記録(ウチのフィット) 走行距離 69.7km 平均燃費 19.6km/L小樽の買い物だけで、この数値はなかなか好記録ウチのも14インチのエコタイヤにしたら、もう1割燃費が良くなりそうかも ↑ ポチっとクリック、いつもありがとうございます
2008.07.05
コメント(6)

今日から早いもので7月に入った。会社では新しい年度に入って、7月からクールビズでの軽装を認めるということになった。冷房温度は28度に設定。って、冷房はまだ要らないと思うけど・・今まで冷房ガンガンじゃないけど、比較的冷房は苦手だったので、これは良い事かな。それと、一番影響があるのが、夕方休みが30分短くなって17:00~17:30になったこと。これは、今まで休み時間中に帰宅して夕食をとっていた身にとっては、かなりの痛手だ。家族で一緒に夕飯が食べれなくなるのが寂しいな・・それにしても、これからどう食事すればいいんだか・・我慢して、仕事が終わったら家で食べるかもしくは、近くで買って食べるか昼に家に帰って食べて、弁当を夕方に食べるとか・・食生活が変わるのって、イヤだな。出費にもなりそうだしどうにかならないかなぁ・・ ↑ ポチっとクリック、いつもありがとうございます
2008.07.01
コメント(6)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


