全12件 (12件中 1-12件目)
1
昨日、今日と雨が続き、ちあが行っている小学校の運動会も2回延期になってしまいました。↓運動会のお弁当の予定。■(画像アリ)【運動会のお弁当】のメニュー決めまだ、我が家は延期になってもお弁当への影響は少ないほうかもしれません。フルーツサンドのフルーツは、缶詰だし^_^;明日も天気予報によると0時~6時までの雨の確率は50%。かなり微妙な気配です。これで延期になってしまい、火曜日以降になってしまうと子供たちの昼食は給食になるのです。確かにお弁当を作らないで済むのですが。。。いいんだか、悪いんだか・・・^_^;
2007年09月30日
コメント(5)

明日は小学校の運動会。上の子も中学生になり、我が家のお弁当もちあと自分の2人分なのです。せっかくなので、ちあの希望を取り入れることに。何がいい?と聞いても最初は、「オレがキライなものが入っていなければ何でもいい」と言っていたのですが、しばらく考えて・・・・「フルーツサンド」そう言えば我が家では定番なのかもしれません。←数年前のお弁当もフルーツサンドがメインでした。梨も送ってきてもらったのがあるし、ぶどうも買ってきたし、今年はこんな感じになりそう!あとおかずをちょっと考えたいと思います。【運動会のお弁当】の記事■(レシピ&画像あり)【運動会のお弁当】、ここを見れば悩まない!! ■【運動会のお弁当】の作り方のコツ&アイディア 【運動会のお弁当日記バックナンバー】・(2006年)メイン料理は「豚肉のオーブン焼き(レシピあり)」『写真つき』・(2005年)粉から作った手作りパンなど『写真つき』・(2004年)天気に振り回されました『写真つき』・(2003年)キッシュを作ってみました『写真なし』「運動会準備」に役に立つページ■主婦のためのお買い物達人マニュアル「運動会」賢い運動会関連商品の買い方。無料デジカメプリントのサイトもご紹介。■All About Japan 運動会特集その道の専門家が紹介する、運動会関連の記事。ちあままが立てたテーマ「運動会」でよかったらみなさんのところの運動会の様子も教えてくださいね。【楽天市場】お惣菜市場>>>>>
2007年09月28日
コメント(6)

昨日はご近所の奥様たちとヒルトン小田原に行ってきました。■「ヒルトン小田原リゾート&スパ」スパ・リラックス&ランチ これは人気のバーデゾーンの一日の利用券にランチがついて3000円のプラン。スーパー銭湯に行ってお昼でも食べれば3000円くらいは当たり前!なのに一流リゾートホテルのSPA&ランチで3000円!と~ってもお得!!(さらに現在、今月猛威をふるった台風の影響で、西湘バイパスが一部不通になったせいで、小田原厚木道路が無料!でした。ラッキー!)バーデゾーン(詳細>>>)は、相変わらず高級感があり、落ち着いていて、気持ちよく使え、思いっきりリフレッシュできました。そしてお待ちかねのランチ。中身は、「ホテルのコーヒーショップの軽食」のノリで、正直言ってあまり期待はしていなかったのです。しか~し!これがすごかった!!!サンドウィッチ、麺、パスタ、・・・・などからちあままがチョイスしたのは、「シーフードのカレー&フルーツヨーグルト」お米は五穀米を使用。ヨーグルトに添えられたフルーツも缶詰ではなく、オレンジ、キウイ、メロンなど全部生。そしてカレーソース。素材をじっくり煮込んでコクと旨味が凝縮されたデミグラスソースにカレー味を加えたような、「家庭の味」や「インドカレーの味」とはまるっきりジャンルの違う「一流ホテルの味」だったのです。・・・・そして、この「カレー」は実は当たりメニューだったと言うことを後で知ることになるのです。帰る前にホテルの売店で、かまぼこや、パンを買ってきたのですがその時に↓のヒルトン小田原のオリジナル商品を発見したのです!!レッドシーフードカレー何と!「ヒルトン小田原」ブランドのレトルトカレーがあったのです!!確かにあのカレーの味では、このような商品があってもおかしくないかもしれません!!!また、すぐにでも行きたい感じ。誰か一緒に行ってくれる人をまた探そう~~と!このブログの「ヒルトン小田原」情報■その1~お部屋&応対について ■その2~パティスリーの「もの凄い」実力!■その3~味も満点!バリエーション豊富な「朝食バイキング」 ■その4~思いっきりリラックスできる!「バーデゾーン」 「ヒルトン小田原」情報掲載サイト■【All about】ホテル・宿のスパ/vol.5 ヒルトン小田原リゾート&スパ■クチコミでチェック!「ヒルトン小田原リゾート&スパ」
2007年09月26日
コメント(1)
こちらに移動しました。
2007年09月23日
コメント(4)
![]()
今や野菜はメインのものはいつでもある、って感じですけど、さすがに果物は違いますよね。梨、ぶどうあたりってやっぱり今のシーズンのものって感じです。ちあままもあのシャキッ!とした歯ごたえと甘みが大好きなんです♪嬉しいことに、明日実家からちあままのお誕生日のプレゼントで梨が送られてくる予定♪我が家では、梨は、そのまま剥いて食べるほかにも「ゼリー」にして食べることが多いのです。もともとは甘みのない梨の利用方法として考えたレシピなのですが、今は、梨のシーズンになると必ず作っています。梨を剥いて、チンしたゼラチンと砂糖、レモン汁と一緒にフードプロセッサーでが~っと混ぜるだけ!ね、簡単でしょ?何故かふわふわ~ん!とつるる~ん!と2層に分かれるので、違った食感も一度に楽しめます♪詳しいレシピは↓からどうぞ! ■どんな梨でも美味しく出来る! ふわふわつるるん! ☆梨ゼリー☆ ちあままのスイーツレシピ■ケーキのレシピ■ムースのレシピ■ホットケーキミックスレシピお菓子作りに役に立つページ■お菓子作りの材料の選び方と使い方のツボ■お菓子作りの道具の選び方のコツCOOKPADの本【大絶賛されちゃうお菓子の本】ちあままのレシピ「白ごまのソフトクッキー」も掲載されています。100万人が選んだ大絶賛おやつも発売中!楽天ブックスお菓子の本>>>>>
2007年09月21日
コメント(2)
こちらに移動しました
2007年09月20日
コメント(2)
こちらに移動しました。
2007年09月19日
コメント(2)

去年の運動会のお弁当運動会って、子供も頑張るのですが、お母さんもがんばらなきゃいけない??・・・・・それはお弁当。普段と違って大人数だし・・・悩むんですよね。【運動会のお弁当レシピ】運動会などのお弁当向けのレシピが掲載されているサイトをいくつかご紹介します。■お弁当サイト♪フルタニ先生の運動会のお弁当をはじめ、あと一品、色別のおかずのレシピやお弁当グッズや便利な冷凍食品のページもあり、今のママのニーズに沿ったページ作りになっています。■「運動会だぁ♪元気弁当」ちょ~有名な投稿レシピサイト、「COOKPAD」のお題から。料理研究家ではなく、ごく普通の家庭のお母さんたちが作った料理が並んでいるのがミソ。■【運動会のお弁当】の作り方のコツ&アイディア 我が家のお弁当のことを書いているのですが、「オーブン料理」は、オススメですよ!パイシートを使ったソーセージロールや、キッシュも簡単で見栄えもしますし、「スペアリブ」や「照り焼きチキン」などもオーブンに放り込めば後は自分で火加減を気にせず、他の料理作りに没頭できます♪【食材の賢いそろえ方】ちあままの考えるコツは1つだけ。。。それは・・・冷凍品を多用すること!何故なら、運動会ってどうしても天候に左右されてしまうのですよね。当日の天気が怪しい時は特に有効な手段だと思います。冷凍品って、凍結することで、保存期間をアップしているので、その分添加物の使用を押さえることが出来るし、とにかく便利。要は使い方です。冷凍品に関しての詳細を↓にリンクしておきます。「冷凍食品」の関連記事■「冷凍」を賢く使う!合理的で美味しい食事■プロが伝授! 美味しい冷凍食品を見分けるコツ ちあままが冷凍品を買うお店■生協安全・安心!何と言っても美味しい商品が多いんですよね。店舗扱いよりも個配のカタログに魅力をより感じます。生協に関しての詳細は別ブログへどうぞ>>>>>■大阪の味ゆうぜん看板商品のハンバーグ、ミンチカツは、本当にすごい商品だと思います。価格と味のバランスを考えたらこれ以上の商品って滅多にないかも。■ユキエハム肉系お惣菜が美味しいです♪季節に応じて変わる福袋が狙い目ちあままが立てたテーマ「運動会」でよかったらみなさんのところの運動会の様子も教えてくださいね。【楽天市場】お惣菜市場>>>>>【運動会準備に役立つページ】■主婦のためのお買い物達人マニュアル「運動会」賢い運動会関連商品の買い方。無料デジカメプリントのサイトもご紹介。■All About Japan 運動会特集その道の専門家が紹介する、運動会関連の記事。
2007年09月17日
コメント(3)

ちあは、毎週土日は、ドッジボールの練習に通っています。先週の日曜日は、年に1回の大会が開催されました。今年はちあままは、ドッジボールの会の支援窓口、それも窓口長?をやっていて、運営の指示を出さなくてはいけない立場でした。当日は、父母が率先して動いてくださり、ちあままがやることはほとんどなかったのですが、それでも「終わった・・」と気疲れして、2、3日はぼ~っとしていました。そして試合後もドッジのホームページ作りが待っていた^_^;ほとんどブログしか知らない、みたいなちあままは、FTPソフト使ったり。。。などなどはかなり負担。気が重くなかなか進まなかったのですが、やっとページも完成してほっとしました。試合のほうですが、子どもたちは本当に良く頑張ったと思います。専任コーチのいるクラブチームが市内には2チームあり、特に高学年は力の差が出てしまうのですが、それでも高学年は準決勝まで進み、低学年に至っては決勝まで進んだのです。子どもたちのガンバリはもちろんのこと、なんと言っても熱心に練習に足を運んで子どもたちと一緒にボールを投げてくれたお父様方のお陰だと思います。おまけ。選手宣誓は何と!ちあがやったのです。表舞台に立つような子ではないのですが、クジに当たってしまってやるハメに!とりあえずつっかえないで出来たから良かったかなあ。
2007年09月14日
コメント(4)
![]()
ナショナルのホームベーカリーの新製品は↓の2機種。・SD-BM101 楽天市場でSD-BM101を検索する>>>>・SD-BH101 楽天市場でSD-BH101を検索する>>>>ニュースリリースによると・全粒粉パンがふっくら焼ける・アレンジパンがホームベーカリーだけで作れてしまうSD-BM101のみ「おもち」の機能が付いているので、「もちつき機」としても使いたいか?不要か?お好みで選ぶことができます。ちあままが注目したのは、「アレンジパン」。途中で生地を取り出して、メロンパンのクッキー生地乗せたり、中にいろいろな具を入れて焼くことが出来るのです。この機能のおかげで、オーブンを使わなくてもメロンパンやシナモンロールが作れるのです。取扱説明書には、3つぐらしかレシピが掲載されていませんが、実は楽天ブログには、「裏技」で既に前から「ホームベーカリーだけで成形パン」を作っていらっしゃる方がいるのです。それがレシピィさん。このホームベーカリーを買った&買う予定の方は是非↓のページをブックマークしてパン作りにお役立てくださいね♪(成形してホームベーカリーで焼く裏技レシピはページの下のほうに掲載されています)■ホームベーカリーのレシピ INDEXこれで、ナショナルのホームベーカリーはさらに多機能に進化しました。これからは多機能・・・ナショナルシンプル・・・MKって感じになりそうな気配です。ホームベーカリーのページ(買う時に役に立つページ)・ホームベーカリーとは?・ホームベーカリーの選び方・ホームベーカリーの買い方(機種別ガイド)・MK HBH917大研究・MK HB-100の凄さ!・ナショナル SD-BT113大研究・ナショナル SD-BT153は、買い!なのか?・象印 『パンくらぶ』BB-KS10は買いなのか? (買ってから役に立つぺージ)・ホームベーカリーレシピ・ホームベーカリーの本・小麦粉、イーストの傾向と対策・ホームベーカリーでパン作り! 便利な道具たち・ホームベーカリーのメンテナンス(MK用)パン作りに便利な小物 【食パンカットガイド】楽天市場内で比較する>>>>>これだと8枚切りでも本当にキレイに切れるのです!本当にビックリ!ホームベーカリーユーザーの必需品!(Lサイズもあります詳細の日記>>>> )ホームベーカリーの売れ筋ランキング>>>>>
2007年09月06日
コメント(6)

楽天でも大人気のうなぎのお店、うなぎ蒲焼き専門工場 川口水産我が家では、毎年土用の丑の日には必ずお世話になっています。その中でも一番人気が、きざみうなぎの蒲焼き。何と!今週のおうちコープのカタログ←に掲載されていたのを発見してしまったのです。(9月2週、21ページ)きざみうなぎの蒲焼きが2袋で、598円。川口水産さんのページを見ると定価が1袋470円ということなので、これはかなりお買い得♪さらに2袋くらいなら、通販で買う前のお試しにもいいと思います。気に入ったら川口水産のメルマガを取ってお得なセールを狙ってゲットしてくださいね。(メルマガ読者限定の闇市がと~ってもお得なんです!)今年は、「生協ブログ」に力を入れる!と宣言したのですが、だいぶ形になってきました。コープに興味がありましたら、こちらもご覧くださいね。■生協のある暮らし生協の商品を通販で買えるのです♪ 生活クラブ・スピリッツ「安全・安心」のポリシーをかたくなに守る生活クラブ生協の商品を全国どこからでもネット通販で買い求めることができます。詳細はこちら>>>>>
2007年09月04日
コメント(0)
楽天の敬老の特集でも敬老の日のカウントダウンを続行中。あと14日なんだそうです。特に我が家のように「送らなきゃいけない」プレゼントは、そろそろ決めたほうがいいかもしれません。我が家は2年連続で敬老の日はお米にしていました。誰でも食べるし、買った時に運ぶのが重いし、いいかな、と。でも今年は、夏休みの帰省の時にお米をもらって帰ってきたのです。・・・・なのでさすがに「お米」には出来ないのですよね。ということで今年は↓にしてみました。■これは便利!1人前おかずセット・東北~関西送料無料!簡単、便利!しかも美味しい!! 0827秋先10本州内なら送料無料で2000円。煮魚がメインでその他、昆布巻きやおでんも入ってバラエティーもあるし、そしてお味も気に入っているのです。甘辛に煮付けた煮魚のお味が絶品!思わずご飯が何杯もイケそうになってしまう感じ。ほとんどが湯煎で温めるだけで食べられるので、手間要らず。自宅用にもたびたび取り寄せて自分のお昼ご飯のおかずにしています^_^;敬老の日がらみで嬉しいのは、300円余分に払えば化粧箱に入れてギフト対応してもらえる上のメッセージカードまでサービスしてくれるのです。わずか2000円程度で、それも送料込み!でここまで満足度の高い敬老の日のギフトは、なかなか見つからないと思いますよ!【楽天市場】敬老の日特集敬老の日のプレゼントのお買い物のコツ、は↓の別ブログへどうぞ!■【主婦のためのお買い物達人マニュアル】敬老の日
2007年09月03日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1