2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全36件 (36件中 1-36件目)
1

『信越麺戦記Part3中京の章』その4今日は後半戦の初日でした。麺匠 克味『白味噌らーめん』(新潟)パンフの画像と少し違いがあります。まろやかな味噌味には、こちらのジャンのほうがσ(・_・)好みです。肉拉麺 SEN『ラーメン』(新潟)脂が浮いているため、ギトギトした印象がありますが、出汁は、さっぱりしています。中平麺は、やや軟らかめな感じでしたね。
April 30, 2011
コメント(0)

興禅寺の『時雨桜』4月26日撮影今日は風があるため、随分と舞ってしまうかな・・・
April 30, 2011
コメント(0)

『信越麺戦記Part3中京の章』その3今日が前半戦の最終日でしたね。何とか6品総べて頂くことが出来ました。フジヤマ55『濃厚みそラーメン』今日大盛無料となっていたので、当然大盛に。オレンジ色が鮮やかな味噌ですね。クリーミーで、癖のある味となっていますが、ついつい飲んじゃっちゃいました(*^。^*)肉玉そば おとど『肉玉そば』さすがに、これを2杯目にいただくのは辛かったですね(^^ゞ出汁が、想像と違い優しいのにビックリニンニクは自分で量を調整できます。明日から後半戦ですが、後半のほうがガッツリ系が多く感じられ、おそらく6杯全部いただくことは厳しそうですね(^^ゞ
April 29, 2011
コメント(0)

らーめん大学『肉味噌らーめん』780円3月23日(水)木曽町どうしても味噌ラーメンが食べたい欲求が高まり、帰省から木曽に戻った時にいただきました。おなかもすいていたので、『肉』を。今年、20杯目。
April 29, 2011
コメント(0)

天下一品『こってりらーめん』650円3月22日(火)姫路市噂どおりの出汁でした。出汁というよりポタージュですね。麺に絡みつく、いや、まとわりつく感じです。ネギがもっともっと欲しいです(*^。^*)実家に帰省した時には、あまり食べ歩くことがなかったのですが、これからは、いろいろ廻ってみたいですね。甥っ子たちを連れて(*^。^*)今年、19杯目。
April 28, 2011
コメント(0)
今日も、バドミントンに行ってきました。新年度4月になってから3週連続で出席。1回目は、練習開始10分で筋肉痛を感じ、2回目は、休憩時間が取りづらい人数で、全身筋肉痛に・・・3回目の今日は、ゆるく出来たこともあり、そこそこの動きが出来ました(*^。^*)今年こそ、上手になるように練習をしたいと思います。
April 27, 2011
コメント(0)

『きっちん はんず』鶏唐定食800円3月30日(水)中津川市山口(旧木曽郡)ねぎダレが、唐揚げをさっぱりにしますが、量が多いです(^^ゞ大きな塊が、8個近く。もっと、サラダとキャベツが欲しいです(*^。^*)女性2人も頼んでいましたが、食べきったのでしょうか・・・ランチ時は食後に、コーヒーが無料でいただけます。
April 26, 2011
コメント(0)

『信越麺戦記Part3中京の章』その2麺家 喜多楽『塩そば かさね味』まろやかな塩ですね。チャーシューも分厚く、味もはっきりですね。二代目 白神『豚骨煮干そば』しろがみ ではく はくしん と呼ぶんですね。食べて、印象が違った味でした。なんの味なのでしょうか?出汁を飲んだ後に、口に残る酸味?何かのど越しがすっきりせずに、口の中にツンとしたのが残るんです・・・これが、特徴なのでしょうか?
April 25, 2011
コメント(0)

松本のカタクラモール付近に生えています。角度的には『ハンミョウ』↓なのですが、σ(・_・)には『シロスジカミキリ』の触覚に見えました(*^。^*)ごつごつした節が、シロスジ・・・分かるかな??昆虫の画像はどこかのブログ・HPから拝借しました(^^ゞ
April 24, 2011
コメント(0)

『信越麺戦記Part3中京の章』GO-GO宝来軒『ハイカラ味噌ラァメン』濃厚で、まったりとした出汁ですね。やや甘めで、トロミもあります。意外に出汁が熱かったのがビックリ。信州生麺三銃士『信州34BLACK』一口しただけで、節を強烈に感じるのですが、二口目から、感じなくなってしまう・・・初日は、雨・風が強くイベントとしては厳しい日でしたね。イオン店舗内でも食べることが出来ましたが、特設テントでいただきました(*^。^*)昨年は、チケット700円を入場料と勘違いし、イベントに参加しませんでした(^^ゞチケットといっても、食券のことだったんですね。
April 24, 2011
コメント(0)

今日も元気に、献血に行ってきました(*^。^*)今日返された献血カードを見て違和感が・・・次回献血可能日が、ズレています。200mlと400mlが5月7日血漿と血小板が5月9日に。何故、このようなことになったかというと・・・成分献血は、献血後2週間後に再度献血が出来ます。しかし、年間24回までとなっています。σ(・_・)は昨年の5月9日から17回の献血をしたから、まだまだ大丈夫のはずなのですが、成分献血も血漿と血小板の2種類があり、血小板献血は血漿2回分とカウントされます。σ(・_・)は昨年6回の血小板献血をしていたため、年間カウントとして24回になってしまったため、成分献血は、昨年再開した5月9日まで、次回の献血が出来なくなっているのです。血漿と血小板は血液センターの方が、うまく配分をしてくれています(*^。^*)いまなら、400mlか成分で瞭君クリアファイルがもらえますよ。
April 23, 2011
コメント(0)

伝心『スパイシートマトあえ麺』650円3月19日(土)中津川市刺激的な味を期待したのですが、抑えられた感じです。もう少し、トマトやスパイスが前面に出ても良いような・・親父の49日のために帰省する前に寄りました。今年、18杯目。
April 23, 2011
コメント(0)

4月14日に木曽町で長野県中央家畜市場が開催されました。昨年の4月から、今まで木曽と根羽で開かれていた家畜市場が統合されて1箇所で行われていたのですが、さらに、この4月には市場の施設が新規になり、開催されることになりました(*^。^*)家畜市場は偶数月に開催され、毎回400等前後の子牛がセリにかけられます。(ドナドナド~ナ~ドーーーーナーーーー♪)牛肉を生産する過程を簡単に説明すると、約10ヶ月までの子牛を育てる繁殖和牛農家と、その後、1年半くらいかけて肥育をする肥育農家がいます。この家畜市場は、牛肉にするための牛を育てるための農家が子牛を買う為に行われているのです。牛肉を生産するための分業制ですね(*^。^*)
April 22, 2011
コメント(0)

『CURRY‘S』店名はこれでいいの?ポークカレー 700円3月17日(木)上松町やや辛オーダーで +100円リンゴや玉ねぎが多く入っているのでしょうか。ふぉわふぉわした感じです。辛さは、さほど感じませんね。ただ、ここはこのカレーよりも、お店のほうが断然、存在感があります。木曽町から上松町に入った国道19号沿いにあります。画像の左下です。店が傾いているのでは、ありません。画像が傾いているのです(*^。^*)結構、ワイルドでしょ。
April 21, 2011
コメント(0)

『ねこやなぎ』?ですよね。木曽の街中も、そろそろ桜が咲き始めていますが、これも、春を告げる樹ですよね(*^。^*)
April 20, 2011
コメント(0)

『きっちん はんず』豚汁唐揚げ定食750円3月14日(月)中津川市山口(旧木曽郡山口村)ボリュームがあり、味は少し濃い目ですかね。豚汁の中にも野菜が多く入っているのですが、味がしみこんでいるため、生野菜が、もう少し欲しいですね(*^。^*)南木曽町へ出張時に。中津川市といっても『道の駅 賤母(しずも)』を少し過ぎたところにあります。
April 19, 2011
コメント(0)

『酒蔵開き』のイベントとしては、やはり、昨年同様のものが行われていました。『かす汁』の提供。σ(・_・)正直にいうと苦手なんです(^^ゞ今回いただいたものも、少々苦手でした・・・『的あて』手作りのような弓矢で、バケツの底をくりぬいた的に当たれば、商品(うまか棒等の駄菓子)をゲットできます。結構難しいですよ(*^。^*)酒粕のつめ放題。500円です。さすがに、これはやり過ぎですが、これでも500円?美味しすぎる!との評判の甘酒も呑み放題でした。やや甘く感じるも、本当に美味しい甘酒です。今回、中善酒造(中乗さん)が中止しましたが、年に何回か開催していましたので、夏場には蔵開きが復活すること望みますね。
April 18, 2011
コメント(0)

『七笑蔵開き』4月16日(土)に開催されました。入り口には、『がんばれ、東北! がんばれ、日本!』が。いきなりアンケートに答えて、抽選を行います。倉庫の中がイベント会場になっています。レイアウトは昨年とほぼ同様でした。今年も4種類のお酒が、呑み放題に(*^。^*)『辛口本醸造(酒樽風味)』『木曽のお米で造った 純米酒』『純米吟醸』『山 廃』ただ呑むだけでは申し訳ないので、酒蔵の中を見学しました。一つのタンクで10,000リットルだそうです。社員の方に質問して、聞きました。工場見学の礼儀ですね(^^ゞこのタンクは、そば焼酎が発酵中です(*^。^*) 続きはpart2で。今回の酒蔵開きに参加して一番ビックリしたのは、会場内で、信州大学の研究室の恩師にバッタリ会ったこと。お猪口にお酒を入れて、ベンチに座ろうとすると、そこに恩師が先に座っていたのです。確かに権兵衛トンネルが開いたため、伊那と木曽は近いですからね(^^ゞ奥さんといらしていて、奥さんが運転手でした。σ(・_・)もラーメン食いに行っているしー・・・でも、恩師宅を訪問しなかったことに反省です。
April 17, 2011
コメント(0)

杉本屋『中華大盛』600円3月10日(木)木祖村普通が500円だったので、思わず大盛を注文しました(*^。^*)丼から溢れんばかりの麺。自家製麺みたいです。地元姫路で食べる素麺のバチに似た感じ。食感も同じく、かなり軟らかめです。今年、17杯目。
April 17, 2011
コメント(0)

直nao『らーめん』650円3月6日(日)松本市出汁が黄金色に澄み切っています。以前食べた時は、少し弱く感じたのですが、しっかりとした、だしを感じます。夕方、5時30分過ぎの訪問でしたが、既に席は埋まりつつありました今年、16杯目。
April 16, 2011
コメント(0)

『 キブシ 』上松町の赤沢自然休養林へ向かいながら、最後に右に曲がり三岳方面につながる山の中で見つけました(*^。^*)この花の付き方を見ていると、いつも簪(かんざし)を思い浮かべますね。
April 15, 2011
コメント(0)

『福寿草』木曽町福島の伊谷地区で見つけました。群生とまではいきませんが、広場にちらほらと咲いていました(*^。^*)
April 13, 2011
コメント(0)

木曽にも、春がやってきています(*^。^*)『まんさく』の花が咲いていました。春になると、先ず咲く(まずさく)花。まずさく→まむさく→ まんさく万歳!!万歳!!万歳!!本当か嘘か分かりませんが、以前、そう教えていただきました。
April 12, 2011
コメント(0)

[五色『ボンゴレとり麺・ビアンゴ』850円3月6日(日)松本市すみません既に、提供されていないと思います。アサリが前面に出ていそうですが、ぜんぜんそんな感じはせず、しっかりと鶏でした(^^ゞスープも全て完飲しました。今年、15杯目。
April 11, 2011
コメント(0)
10月の祭りから正月にかけ、不摂生をしていたので、血液の状態が、あまり良くなかったのですが、最近、生姜をまた摂りはじめたら、血液が良くなってきました。たぶん、生姜の力のおかげでしょう。献血の血液検査の結果で、ALT(GPT)が、(ALTは脂肪肝で大きな値になります。)最小値を記録しました(*^。^*)γ-GTPも下がっています。こちらは、今までの最低になっていませんが、396→313→278→176と減ってきています(*^。^*)うまくいけば、後2回で基準値内に戻るかも・・・
April 10, 2011
コメント(0)

つき『背脂豚骨醤油らあめん(並)』750円2月27日(日)松本市無謀な簿記試験当日にいただきました。試験なんてどうでもよく、受験することに意義があり??『寸八』の暖簾分けとして、梓川でオープンしました。オープン初めということもあり、少し並びました。味について、語る必要はないですね。美味いです(*^。^*)今年、14杯目。
April 10, 2011
コメント(0)

パソコンのバッテリーが、いきなり使用不能に。SONY VAIOの『リチャージャブルバッテリーパック』¥27,800・・5年物のパソコンにしては、痛い出費です(^^ゞ
April 9, 2011
コメント(0)

でれすけ『つけめん中』800円2月19日(土)塩尻市平麺で、やや甘味のある出汁。野菜もたっぷりで、甘く煮た豚バラが入っています。節もカウンターの上にあり、自由に入れることができます。出汁割りもレンジを使ったりして、セルフで楽しむことが出来ます(*^。^*)今年、13杯目。
April 9, 2011
コメント(0)

『大間美屋』肉うどん3月9日南木曽町風邪?らしき診断を受けた次の日の昼食。薬と睡眠により随分と良くなっていたのですが、胃腸をいたわるために、うどん類にしました。肉・野菜が多く入っています。出汁は、やや甘めですが、多すぎます(^^ゞ
April 6, 2011
コメント(0)

わっぱ軒『しょうゆ豚骨』600円?2月9日(水)多賀S.A.実家から木曽に帰るときにいただきました。S.A.とすればチェーン店?なので、そこそこ楽しめます。少なく感じたのですが、腹持ちは良かったですね。出汁が、ややぬるかった感じが・・・今年、12杯目。
April 5, 2011
コメント(0)
最近、低燃費を心がけ車の運転をしています。その走行をσ(・_・)は『わがまま運転』『自己中運転』と名づけています。この方法はマニュアル車で、田舎でないとできません。どのようにやるかというと、下り坂の時にはクラッチを切り、自然落下の力で進む。回転数が少なく、TNP?前方に赤信号や一時停止がある場合は、やはりクラッチを切り、速度が自然に落ちて、その場で止まるようにする。ただし、後続車がいないことを確認する。こうすることによりTNP。田舎だから出来る運転方法です。ただ、車(エンジン)にどのような影響があるかは、分かりません(^^ゞ
April 4, 2011
コメント(0)

1ヶ月ぶりに献血に行ってきました(*^。^*)いつもより、人が多く感じましたね。特に女性が多くなったような気がします。気のせいでしょうかね??でも、今回の松本訪問は献血だけが目的でなく、愛車のメンテナンス。イグニッションコイルの交換と、メガネをゲッチュ(*^。^*)2年位ごとに変更してます。そして食料の調達。先週に比べ、綿半(WATAHAN)の棚には商品が増えていましてね。買いだめのような人はいませんでしたね。
April 3, 2011
コメント(0)

蒼空『紅(あか)和え麺』780円1月29日(土)南箕輪村駄目です。これくらいで満足できなくなっているσ(・_・)辛さをもっと求めてしまいます。辛いラー油30倍を望んでしまいます(^^ゞ麺量も選択できましたが、あえて少なめで今年、11杯目。
April 3, 2011
コメント(0)
自粛はしないほうがよい!!確かに、東日本の震災にあわれた方は、今もまだ、大変な生活をしているけれど、他の地域で自粛をしたら、日本全体の景気がどんどん悪くなる。無理に騒げとは言わないが、国内消費を活発にしていく必要もある。
April 2, 2011
コメント(0)

麺屋 壱『らーめん』650円1月28日(金)松本市松本市西部体育館の側にあります。家系のらーめんです。チャーシューが2枚です(*^。^*)当日は木曽であるイベントのお手伝いをすることになっていたのに、職場の同僚が風邪をひいて松本の会議に出れなくなり、急遽、σ(・_・)が代打に。今度松本に会議に行く時には、この店と決めていました同僚の風邪は仮病の疑いも・・・今年、10杯目。
April 2, 2011
コメント(0)

木曽町日義のサークルKの反対側の、駐車広場の福島側の林の中で発見!!誰かが、何か楽しいことを始めています。
April 1, 2011
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1


![]()