2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1

創『Bランチ』750円1月27日(木)大桑村醤油らーめんとミニ親子丼。あれっ?親子丼にミニ醤油らーめん?まー、そんな感じです。この日、南木曽町で事故があったんですが、うまくクリアして食事をしたのでした。今年、9杯目。さー、明日から4月で新年度です(*^。^*)頑張っていきましょう。
March 31, 2011
コメント(0)

木曽地域の標高の高いところは、まだまだ冷え込みが厳しいです(^^ゞ霜柱もニョキニョキと、伸びまくっています
March 29, 2011
コメント(0)

『王滝食堂』いのぶた丼1月25日王滝村久しぶりの『いのぶた』です。豚にイノシシが入っているのでしょうが、はっきり言って、分かりません・・・今日も王滝村に行ってきたのですが、現在、牧尾ダムの貯水率は2.6%だそうです。グランドキャニオンのような風景が見れます。デジカメ忘れたので、画像が無いです(>_
March 28, 2011
コメント(0)

先の帰省時の車の表示ランプです。緑の輪っかの中のランプが、姫路に向かう中津川から光始めました。高速に乗ってすぐで、姫路までエンジンが持つか、ヒヤヒヤしながら運転をしましたが、結果は、何とか無事でした。ランプが付いた理由は、イグニッションコイルに異常があるとのこと。近々交換予定です。続いて、赤丸の中を見てください。(走行距離と燃料の減り)1回の帰省での走行距離は400kmちょい。エンジンに負荷を掛けないよう、気をつけたためか、ガソリンの減りが半分ちょいでした。正確には430kmで、37リットルで、燃費は11.6km。まだ、スタッドレスタイヤだったのですが、ロータリーエンジンの燃費も良くなりましたね(*^。^*)
March 27, 2011
コメント(0)

麺屋 武寿『ベジタブルポタージュみそ』850円1月18日(火)長野市1月は、長野への出張が多くなるのかな・・・出汁は、ポタージュですので濃厚。シャリシャリのキャベツが気持ち良いです。カレー粉とライスのサービスが付きます。そのサービスを思い切り活用。麺にもいれ、ライスにも。モチモチ麺で、美味しいです(*^。^*)今年、8杯目。
March 27, 2011
コメント(0)

勝手に自粛(震災が理由では無いです)をしていました、ラーメンネタを復活していきます。しま田『和歌山らーめん』500円1月14日(金)長野市長野へ1泊2日の出張で、2日目に訪問しました(*^。^*)出汁は濃厚だけど、くどくないです。セットの100円チャーハンも注文しましたが、画像を撮ることなく、一気にいただいてしまいました(^^ゞ美味くて、安い店ですね。今年、7杯目。
March 26, 2011
コメント(0)

帰省中のσ(・_・)の晩酌用に買った『いかなご』の中の『モンスター』です。カニらしきものも有りましたが、形が分からないくらいになっていました。
March 23, 2011
コメント(0)
父の四十九日も無事終えることができました。といっても、すべては兄貴夫婦がやってくれました。今日は、兄貴夫婦たちはボクのもって帰ってきた印鑑証明や、ボクが自署した書類(兄達他は記入済み)をもって、JAや郵便局などに行って親父名義のものの変更をしています。兄弟で疑いたくないので、すべて信じて??お任せします・・・ 信じて・・明日の昼まで姫路にいて、昼飯後くらいに木曽に向けて出発予定です。次回の帰省は、何時になるんだろうな?
March 22, 2011
コメント(0)
久しぶりにネットカフェに来ました。5年位前の会員登録ですが、まだ無事に登録されていました。先月の父の葬式の後に、従姉弟と母の見舞いに行ったのですが、その時に、このネットカフェが、従姉弟の家の100m圏内と知りました。世間って、せまっ!!ていうより、従姉弟の家を知らないほうが変?
March 20, 2011
コメント(0)

これから、父の49日の法要で帰省します。誰もいなくなった家に帰るのは寂しいものですね・・でも、甥っ子、姪っ子と楽しんできます。4月からも木曽で働けることになりました(*^。^*)昨年度1年では、まだまだ力不足ですので、姫路から戻ってきてからは、更にバリバリ働きたいと思います。
March 19, 2011
コメント(0)

絶対、営業中でないと思います(^^ゞ3月6日(日)の夕方でした。
March 18, 2011
コメント(0)

これは、なんだか分かりますか??これ以外にも、こんなものや、こんなもの、こんなものがありました。場所は、南木曽町の与川地区です。全て、猿による食害です。猿が木の皮をめくって、食っているんです。当然、この木は来年には枯れてしまうでしょう。里山は、猿との戦いとなっています。
March 17, 2011
コメント(0)
テレビの番組が通常放送に戻ってきた。いきなり『踊るさんま御殿』が流れ、今までの暗い放送から一転した。この放送に対し、地震・津波が起こった時期に不謹慎ではの、抗議があったとか?これは、どんなものだろうか?確かに、現時点で被災者が確認できていなくて、大きな笑いが不謹慎かもしれない。でも、被災をしていない地域の住民特にお子様にとっては、毎日同じように流れる重苦しいテレビの放映のほうが、ストレスになっているのではないでしょうか?公共の放送ってことで、全国に発信することは分かるのですが、同じような内容を放送するのであれば、電気不足のこともあるので、放送する局を半分にして、後は放送しないっていうのはどうでしょうか?
March 16, 2011
コメント(0)

勘違いをしないで読んで下さい。現在、善意の協力のもと多くの方が、献血の協力をされています。ただ、一度献血をすると、成分献血で 2週間。200mlで 4週間(約1ヶ月)400mlで 8週間(約2ヶ月)の間隔で再度の献血が出来なくなります。血液も採血されて時間の経っていない新鮮なものが良いです。現在、やや集中気味であるため、今後の継続的な血液確保するためには、採血が分散された方が良いということです。決して、献血を受け付けませんという意味ではありません。長野県赤十字血液センター からのメール===============================日頃より献血にご協力いただきましてありがとうございます。長野県赤十字血液センターからお知らせです。皆様の日頃からのご協力もあり、現時点におきましては、200mL献血、400mL献血、血漿成分献血の在庫は全国的に安定しており、東北地方太平洋沖地震並びに医療機関からの需要にも安定的に血液をお届けできております。皆様からの善意の献血を無駄にすることなく医療機関に供給するため一時的に偏ることのない継続的な献血が必要でありますので、しばらくの間は200mL献血、400mL献血、血漿成分献血のご協力を見合わせていただくようお願い申し上げます。なお、血小板献血のご協力につきまして血液センターから依頼があった場合にはご理解とご協力をお願いいたします。================================
March 15, 2011
コメント(0)
三陸沖15kmのところを漂流していた男性が助けられました。まだまだ寒く、冷たかろう海の上で、2日間も気力を持ち続けたことは、凄いことです。σ(・_・)は泳ぎが苦手(金槌)なので、海水にのみこまれた時点でパニクったでしょう。被災地は宮城・岩手だけでなく、千葉・茨城でも大きな被害が出ています(らしい)。そちらの情報がメディアで流れないことで、その地域の方々に不具合が生じないことを願います。
March 13, 2011
コメント(0)
東北地方太平洋沖地震。早く、離れている人の生存確認などができ、家族知人で連絡を取りあえることを願います。沿岸地区は被害も大きく、まだまだ水が引かない状態が続いていますね。復興って文字が、まだまだ厳しいですね。さら、問題の発生ですね。福島原子力発電所の政府関係機関の発表は、なんなんでしょう。国民の生命が大事といいながら、全く肝心な内容を伝えようとしない。人を避難させるためには、何故?原因が何なのかをきっちりと説明しないと、不安を煽るだけではないか。現在起こっていることが、最悪の状況でも、それを伝える責任はある。
March 12, 2011
コメント(0)
昨日の朝起きると、少し変でした。いつも二日酔いなので、その延長かと思いましたが、やけに体が重く、眠い・・・寝不足を解消すれば良いかと思い、午前中を休むことにしました。昼間で寝て休み、いざ出勤をしようと着替えをしようとしたところ、靴下が履けない・・・腰が痛くて、前屈みが出来ない。仕方なくベッドに腰掛け靴下を履き、なんとか出勤をしました。しかし、出勤後も腰周りが痛いままで、やや、熱もあるように感じてきました。もしやインフル?と思い、夕方になり病院に行きましたが、簡単な診療とソリターT3号の点滴のみ。3日分の内用薬をいただき部屋に戻りました。夕食にお粥を作り、薬を服用後すぐに布団に。浅い眠りで、『さんま御殿』途中で何回か目が覚め、その後も同様で12時近くまで、ゆるく寝ていました。ここまでの間は、寝汗とかもなかったのですが・・・夜中に1時間近く起きて、(さすがに朝までずっと寝る事は出来ないと思い)その後寝たのですが、そこからの寝汗が凄かったです(^^ゞ汗をかき、寝たつもりでも時間はそんなに経っていない。パジャマも何回か変え、今朝の出勤間際まで寝ていました。おかげで、昨日までの腰の痛みも熱もなくなり、元気に出勤できました。相変わらず、一晩の発熱で症状が軽くなってくれます。もう薬も必要ないような気がしますが、明日までは飲んでみようと思います。
March 9, 2011
コメント(0)

『 金 箔 』ではありません。木曽のコンビニに前に看板として出ています。3月1日から解禁となった渓流釣りのエサで、川虫の一種だそうです。
March 7, 2011
コメント(0)

昨日3月5日(土)木曽合同庁舎で、知り合いが講演をしました。あーー、根羽村懐かしいですね~当然、夜は呑みました(*^。^*)
March 6, 2011
コメント(2)

Mixiの『サンシャイン牧場』の手前の2ほ場で、有機農産物の栽培をしています。ここでは土が乾いた時に水をやったり、虫がついたときには、薬をまいて退治します。薬??いいの?そうか、特定資材か・・・
March 4, 2011
コメント(0)

『米っ子』ライスカレー500円 大桑村夏にいただいた『夏カレー』と比べると、随分と、まろやかになっています。香も少なくなっています。その代わりボリュームは大幅アップ。食べるのも一苦労でしたが、食べた後、夜までおなかがいっぱいでした。おかげで、夕食を抜くことに。σ(・_・)としては、前のほうが良かったな・・・
March 3, 2011
コメント(0)

職場においてある樹です。以前、別のところに移動した時に、頭が折れてしまいました。しかし、強いですね。新芽が出てきました(*^。^*)
March 2, 2011
コメント(0)
『facebook』登録?してみたけど、何があるの?使用方法が分からん・・・
March 1, 2011
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1